X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:24.75ID:3pWgtCiP
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1511144695/
0345オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 07:57:47.58ID:R9E3+/sQ
>>343
その変な当て字やめようよ、かっこ悪い上に意味が伝わらない

>>344
今の日本では起きないな。平和すぎる
昔は租税が数%上がっただけでいっきが起こってたのにねぇ
0346オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 08:05:01.45ID:dukfQO9l
>>345
それもそうか
じゃあ失業率が何%超えたらベーシックインカムを導入する政党が与党になるかな?
2017年の投票率は53.7%だったらしいし、約50%とみる
失業者が全員選挙に行くとしたら失業率はその半分、25%を超えたらなるかな?
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 08:06:32.42ID:mC2YK9MQ
Nature ハイライト:多体系の量子シミュレーション
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/90235

記事を漫画に自動変換 慶大がAIシステム開発 コマ割り自動生成
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00452847

ウェイモの自動運転車、公道テストで地球160周ぶん走行…延べ400万マイル
https://s.response.jp/article/2017/12/01/303184.html

念じるだけ、“脳波で動く車いす”開発の狙い
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1711/29/news131_0.html
脳波で動かす車いす
体が不自由な人も利用できる
一部の病院で試験走行を実施
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 08:07:26.43ID:9ChCNUEN
>>346
ジンバブエの例を考えると90%くらいかな
ただ江戸時代みたいに飢餓が発生しても一揆で転覆はしなかったし50%は流石に無いと思う
もちろん、ゆっくり進むなら政権交代するだろうけどk
0350オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 08:18:50.83ID:dukfQO9l
>>348
失業率90%って先にデモからの暴動が起きるんじゃw
一揆はあくまで条件闘争だし、まして江戸幕府は武家政権なんだから転覆しないのは当然だと思う
でも現代日本は選挙制度で無血政権交代できるし、ハードルはずっと低いんじゃないかな?
0354オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 09:32:31.39ID:NUd2tdCp
ギリシャの失業率は20%超えているからな・・・・
0355オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 09:34:08.56ID:NUd2tdCp
早漏気味に発射すると後が大変にキツイ
0356オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 09:41:07.36ID:2Cc75T8q
メモ:ここ数年のEV用バッテリパックの単価推移。2010→2016年でほぼ4分の1に。バッテリメーカーは大変だ…。
https://about.bnef.com/blog/lithium-ion-battery-costs-squeezed-margins-new-business-models/
https://i.imgur.com/aXI9rcl.jpg
https://twitter.com/kei_sakurai/status/936380312401035264

カラパイア : 人の気分を変える”マインドコントロール”AIチップの脳移植実験が開始される(米国防高等研究計画局)
http://karapaia.com/archives/52249986.html
0357オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 09:52:12.10ID:NUd2tdCp
ちょっと下がっても安心はできない
微妙なところで大量に売っちまったからな
0358オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 09:57:55.68ID:NUd2tdCp
何かあったのかな? 北朝鮮とか?
0360オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:05:13.58ID:9ChCNUEN
>>338
ごちそうさまです

>>350
武力闘争とか治安に関わる案件だから特定秘密でどうにでもできる
そこまで混乱していた状態でも選挙がまともに機能するならね
0362オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:16:27.76ID:mhjpGQSv
>>354
日本の場合、企業景気が良いのとパートの人件費が安いからすぐには代替されにくいけどね
景気が悪くなるとコストがかかる正社員からどんどん代替されていくでしょう
0363オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:18:49.81ID:NUd2tdCp
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。

12月初日から加速を強烈に感じている
特異点への兆しがかすかに見えた そんな感じ
0365オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:36:43.54ID:lzWJe2zj
銀行の食い付きっぷりよ
上層部はこいつらの給料高すぎって内心思ってたんだろな
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:45:22.76ID:2Cc75T8q
「シンギュラリティ大学」京都支部がトーク企画 「未来を変えるテクノロジー」テーマに /京都
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000080-minkei-l26

「AIに仕事を奪われる」はちっぽけな考え。大喜利AIの開発者が考える未来
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20171201-83217410-aspa

しかし、そんなにヒマになっても困るのでは……?

「自由な時間が増えるほど、人間はいくらでも別のムダなことを始める生き物。AI同士のやりとりをコンテンツとして楽しめるようにだってなるかもしれない。
AIは何かの“代替品”ではなく、もっと大きく世の中を変えるもの。その発想を持てば、“仕事を取られる!”なんてちっぽけな考えにとらわれることもなくなりますよ」
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 10:49:56.15ID:NUd2tdCp
所得増加が一部の人々に集中  
解決策としてBIに言及するエコノミストも増えてきたな

https://jp.reuters.com/article/column-ryutaro-kono-secular-stagnation-idJPKBN1DS07C

テレビでみたけどニューヨークのウーバーの運転手
月40〜50万円稼いでいるんだって
家族養って家車買うには最低そのくらいは必要だし 
0370オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 11:04:58.17ID:NUd2tdCp
6時間もかからずに1000万稼げてしまう
我ながら少しおかしいとも思う BIというか所得の再配分は必要なんだろう

評価損益合計 +11,635,720円
返済 日経225先物
2017年12月 売 17/12/01
17/12/07 15
0 22,910
22,700 +3,145,800
-- +3,145,800
17/12/01
17/12/07 20
0 22,920
22,700 +4,395,520
-- +4,395,520
返済 日経225先物
2018年03月 売 17/12/01
18/03/08 10
0 22,860
22,660 +1,997,200
-- +1,997,200
17/12/01
18/03/08 10
0 22,870
22,660 +2,097,200
-- +2,097,200


該当件数 2件 (1〜2件を表示)
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 11:10:12.32ID:9ChCNUEN
>>370
その調子で勝ち続けたらエクスポネンシャルな曲線を描くから
1年後には国家予算超えそうだなw
応援してる
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 11:11:21.55ID:9ChCNUEN
>>370
あ、本当に稼げてるなら、5万円くらいのアマゾンギフト券たくさんばらまいてよ
みんな喜ぶと思うぞ
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 11:25:53.24ID:NUd2tdCp
ビットコインか
まだ上がる いや下がる いろんな論者がいると思うけど
AIに判断できるかな 少なくとも人間社会の仕組みを理解する必要がある
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 11:55:25.78ID:dukfQO9l
>>360
あー、ごめん、自分の書き方じゃ暴動と武力革命と無血政権交代がごっちゃになってるように見えるね
まあ、言いたいのは失業率90%まで行かなくても選挙でBIする政権に交代するんじゃない?ってこと
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:03:28.81ID:HXHziUBo
物がどんどん安くなるんだろうし
ますますネットでお金もうかるみたいだし
みんな暴動とかやる気になるんだろうか。
0378オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:07:04.95ID:dukfQO9l
失業率90%になったら流石に暴動起きるんじゃないかな?
ネットでお金儲けられる人ばっかりじゃないし
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:23:47.54ID:+P0q3d5y
世界初51量子ビットの量子コンピュータをMITとハーバードの研究者らが実現
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1094404.html

Graph500の1位にスパコン京、6期連続で
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1711/30/news080.html

人工知能の台頭、それでも必要な人間力
http://m.huffingtonpost.jp/nissei-kisokenkyujyo/ai-human_a_23291172/

家の会話は筒抜けか AIスピーカー利用の自衛策
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2403969029112017000000
0381オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:32:26.20ID:2Cc75T8q
辞書がなくても翻訳できる、教師なし機械学習の新手法
https://www.technologyreview.jp/nl/artificial-intelligence-can-translate-languages-without-a-dictionary/

【注目プレスリリース】「臨機応変」を配線する – 動物の行動選択を担う神経回路メカニズムの解明 – / 東京大学
https://research-er.jp/articles/view/65594
発表のポイント

動物の「臨機応変」な行動選択を実現する神経回路の仕組みを明らかにした。
相同なニューロン(注1)の多様化が「臨機応変」な行動選択を実現することを示した。
動物が環境に適応して脳神経系を進化・発生させる仕組みの理解に貢献した。
0382オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:40:20.79ID:KJQ4vz93
ジャンプの「ドクターストーン」超面白い。クソ泣けるぜ。
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 12:44:30.76ID:CKpyKndW
いや泣けはしないだろ
結構おもしろいけど
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 13:06:43.17ID:vU51pkHv
今年もあと1カ月しかないぞ
全然プレシン来ない
来る来る言って何も変わらんじゃないか
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 13:31:13.55ID:dukfQO9l
というか、プレシンギュラリティが来るって言われてるの2025年までにじゃねーか
しかも、その条件は京の100倍の性能を持つスパコンの普及がトリガーって言われてるし
気が早いぞ
0389オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 13:51:12.29ID:NUd2tdCp
トピックス 1800
このあたりで上昇が止まってくれると助かる
でないと逆指で刈られる
0394オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:28:52.22ID:u4JwE9AU
ネトプアがアホな願望垂れ流すスレでいいなここは

アホばかりでクソワラタ
0397オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:34:08.16ID:pQ7qBCUz
車を買いたいんだけどあと何年使えば自動運転車がそこそこ普通に買えるようになる?
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:35:07.73ID:u4JwE9AU
図星を付かれた二―トが現実逃避

正規職についてないクズが世間に噛みついたところでお笑いでしかない
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:35:53.31ID:u4JwE9AU
>>397
こんなド素人しかいないところで聞いて何がしたいんだ糞低学歴?
頭が悪すぎるぞお前死んだ方が良い糞ネトプア
0401オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:36:49.31ID:u4JwE9AU
>>397
お前みたいな低知能がアホな妄想を共有するにはうってつけかもなここ
お前同様低学歴の無職が多いからなここは
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:37:48.38ID:u4JwE9AU
>>400
願望の垂れ流し
せいぜい根拠はニュースサイトで見たからだろwww

バカは消えろクズ
自動車のエンジニアリングやAIのことなんて全く知らない無知がいい加減なこと抜かすな死ね
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:44:41.32ID:dukfQO9l
>>400
日産は2020年にはレベル3自動運転車を一般販売するらしいし、完全自動運転のレベル4ならそれくらいだろうね
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:48:01.67ID:OgDZEk3u
>>400
早ければBMWやベンツあたりでレベル5登場してるな
尚価格 7シリーズかSクラスに搭載されるだろうから1200くらいかな?
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:51:15.20ID:dukfQO9l
>>405
最新の定義だとレベル4が高度自動運転、レベル5が完全自動運転になってるのか、不覚
0407オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 14:55:52.64ID:NUd2tdCp
来週はみんなの大好きなSQ しかもメジャー
さらに8日金曜日は米国債務上限期限
とてつもなくエキサイティングな一週間になりそう!!

大暴落&ぼろ儲けの予感で今からワクワクが止まらない
0408オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:01:00.90ID:pQ7qBCUz
>>400
根拠は?一番安い機種の値段はいくらくらいで出てきそう?

>>402
君は詳しそうだけど、NHK見てるとハワイではTAXIなどの仕事が早晩無くなるらしく
ベーシックインカムなど生活保障など市役所が本気で法整備とかやってるらしいよ
君はこういった自動運転者がそこそこの価格で買えるのはいつだと予想してるの?
詳しそうだし、できれば、根拠と一緒に教えて貰えると嬉しい
とりあえず、あと何年乗るべきか、買い替えるべきか本気で悩んでる


>>404
今レベル2くらいのに乗ってるけど人が監視するのって結構面倒
次ぎ買うならレベル4以上にしたいけど3と4の間って結構掛かる雰囲気があるがどうだろ?
2020年
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:01:20.17ID:mhjpGQSv
俺は生活のために働いてるけど、他人が働こうと働かなかろうとどうでもいいだろ
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:03:07.12ID:pQ7qBCUz
>>405
否かだと車必須
足として考えてるけど1000万円以上は流石に高すぎる
350万円以下だといつくらいから買えるようになる?
0412オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:06:26.14ID:dukfQO9l
>>408
レベル3と4の違いって緊急時にドライバーの運転が必要か否かだから、
2020年から2022年までの2年でどこまでAIが進化するか次第だね
個人的には今の進歩速度が維持されるなら大丈夫じゃないかと思う
0413オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:08:01.56ID:3fvONfJB
>>408
2021年にはこぞって海外の車メーカーがレベル4相当の自動運転車を出す
2022年にはそこそこ出揃っていて価格は900万円前後から買えると思う
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:09:59.00ID:dukfQO9l
>>408
一つ言い忘れてた
アウディがフランクフルトモーターショーにて2台のコンセプトカーを発表する予定で、その内の1つがレベル4、もう1つがレベル5らしい
だからあと5年もあればレベル4くらいは行ってるんじゃないかな
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:14:55.95ID:pQ7qBCUz
ごめん
質問だけど、俺が求めてるのはレベル5だった(雨の日の田舎道とかでも移動してくれるレベル)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A

>>414
今Audi A4乗ってるけどそこまで進歩するのだろうか?
スバルとか日本車の方が進んでるイメージがある
コンセプトカーっていつまで経っても市場に出ないし・・・
(代車で借りた新型A4は結構凄かったけどホンダあたり新型NBOXにすら搭載されてるしw)

>>413
350万以下で・・・
利用頻度が減ったしタクシーよりも高いのはもういらないかな
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:19:10.70ID:dukfQO9l
>>415
ホンダ センシングだけレベル1、それ以外は国内も欧米もレベル2みたいだ
それにアウディのA4って2016年のでしょ?
アウディが一歩先んじてても不思議じゃないかなって思う
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:20:58.29ID:NUd2tdCp
マスク氏の「完全自動運転車の全米横断テストドライブを2017年中に実施へ」
及び、完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」
に期待していたけど2017年には無理そう

https://gigazine.net/news/20170125-tesla-fully-self-driving-car/
http://jp.techcrunch.com/2016/10/20/20161019musk-targeting-coast-to-coast-test-drive-of-fully-self-driving-tesla-by-late-2017/

しかしグーグルが無人タクシー (ドライバーシートに運転手のいない)
の実験を始めるニュースがあったな
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:23:16.89ID:dukfQO9l
>>417
自動運転タクシーって代金踏み倒そうとする客はどうするんだろう?
カメラで顔記録して警察に自動通報?
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:51.55ID:dukfQO9l
>>415
って求めてるのはレベル5か、頭から抜けてた
レベル5が350万以下で買えるようになるのは2025年以降じゃないかなぁ
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:31:24.83ID:/oXvxnjP
ヤマト運輸のロボ配はいつくらいになるかな?
amazonが早いかもしれんが。
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:33:05.03ID:dukfQO9l
ロボットが配達してくれるとかドラえもんみたいな事になってきたな
0422オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:33:36.49ID:/oXvxnjP
>>418
先払いとか?
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:33:59.48ID:pQ7qBCUz
>>416
A4はしっかり覚えてないけど自動追従があって便利だった
ただその時カタログ見るとホンダセンシングも同じらしく技術的な差を感じなかった
200万の軽に付いてるくらいだからどちらも同じような気もしてる。というか、圧倒的に安いし日本車の方が進んでるかも。
あとホンダは1000万超える車種では昔からそれなりにあったとディーラーの人が言ってた
問題はコストらしい

>>419
あと7年かーそれなら、思ったよりも早そう
といっても一回買い換え必須かなー
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:36:17.41ID:OgDZEk3u
>>415
A4程度じゃどう頑張ってもミドルセダンじゃ搭載されるのに時間がかかる
せめてA6以降じゃないと

という事で自動運転の大衆化は2025年以降くらいかと
技術的に可能でもコスト回収は必須なのでそんなもんかなと予測
0427オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:39:03.98ID:/oXvxnjP
>>421
タイムマシンとどこでもドアについてはカーツ・ワイルさん何も言ってないのかな?
0428オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:41:01.44ID:pQ7qBCUz
>>425
ホンダ、あまり詳しく聞かなかったんだけど、
最近は上位機種にあるような機能が軽自動車に搭載(新しい分、こっちの方が性能が高い頃もあるらしい)されてるらしいけど
今までみたいに下のクラスに落ちてくるまで時間掛かるかな?

お二人が2025年、この辺りがひとつの目安になりそうだね
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:41:31.22ID:dukfQO9l
>>427
wikiのシンギュラリティ全部読んだけど言及してはなかった
もし2045年までに実現したら笑うってレベルじゃない
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:42:25.93ID:pQ7qBCUz
>>417
それについて現地で乗った人が動画などあげてるか調べたけど全然見かけない
本当にその実験始まってるのだろうか?
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:46:15.28ID:dukfQO9l
>>428
レベル5までの中継ぎは何年くらいに買う?
レベル3が350万以下になるのはレベル4が出るだろう2022年か前年の2021年だと予想してるけど
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:52:41.33ID:pQ7qBCUz
2025年だと、もう10年切ってるし
車は10年くらいはトラブルなしで乗れるだろうし
早めの乗り換えの方が良いかなぁーともも思ってる
自動停止など安全面ではそろそろ完成してる気もするし(雨降りの夜とか微妙な気もするけど)
0433オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:52:44.47ID:mhjpGQSv
米メリーランド大とNISTが53量子ビットの「量子シミュレータ」を開発

://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1094556.html

米メリーランド大学(以下UMD)は30日(米国時間)、同大学と米国立標準技術研究所(NIST)のチームが、53個の相互作用する原子量子ビットを使って、磁気量子物質をシミュレートする量子シミュレータを開発したことを発表した。

 量子シミュレータは、複雑な量子物質をシミュレートするために量子ビットを使用する、一種の量子コンピュータ。

 UMDの物理学ポスドク研究員Jiehang Zhang氏は、リリース中で「システムの改良により、そう遠くないうちに100個以上のイオン量子を制御することができると考えている」と述べており、そうなれば量子化学や材料設計の困難な問題を探求できるようになるという。
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 15:54:58.86ID:pQ7qBCUz
>>433
DOW、大暴落なしでこのままシンギュラってしまうのではないだろうか
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:01:21.59ID:3fvONfJB
というかレベル4やレベル5の自動運転車を購入しなくても
オンデマンドライドシェアになると思うけどな
アリゾナ州フェニックスに行けば直ぐに未来を体験できる
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:03:39.25ID:pQ7qBCUz
>>436
他人とシートは共有したくない
あとYoutube見る限り誰もアップしてないんだがフェニックスでは本当にみんな乗ってるの?
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:08:04.48ID:dukfQO9l
グーグルの自動運転車の内部からの映像見たけどすごいな
タイヤギュルギュル鳴る速度で何度もカーブしてる
レベル3かな?
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:09:00.99ID:9ChCNUEN
>>438
アメリカ人がそんなルールを律儀に守るとは思えないし
少し離れたところからなら関係ないだろうし
全然アップされてないし実際には走ってないとか?
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:09:48.18ID:9ChCNUEN
>>439
それ、Googleの用意したプロモ用の映像だよね?
リアルに乗ってる人の動画が見てみたいわ
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 16:14:49.13ID:NUd2tdCp
料金はアプリに課金される

クルマは全行程を自動で走行し、目的地に着いたらそこで停止し、乗客は降車する。
料金は利用者のアプリに課金される

http://ventureclef.com/blog2/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況