X



(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 8 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/09(日) 13:12:10.34ID:2cF6kt3N
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 42[転載禁止]c2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/

本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)

荒らし、アンチ行為に関して、
板誘導や、アンチ行為に対してはスルーをして下さい。
BIが主題のスレであるにも関わらず、BIや経済関連の書き込みに対する、経済板誘導や社会板誘導などの荒らし、アンチ行為が見受けられます。
その他の、荒らし、アンチ行為に対しても、同様のスルーで対応願います。

本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 07:24:48.12ID:s+H9FDLG
【対談】WiL久保田雅也パートナー ビットコインが人類を未知の領域に突入させた
http://btcnews.jp/9700-2/
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 07:27:36.72ID:s+H9FDLG
将来的には中央銀行の民主化分散化が進み、
通貨発行益をダイレクトに国民が受け取る事が出来るようになるかも知れない
それを実質的にベーシックインカムとしても良いんじゃないかな
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 08:00:16.50ID:grkbgguX
>>174-175
AI開発者・AI製造者・AI管理者・AI運用者etc
多くなるか少なくなるかは今の時点では不明。
企業だけでなく、個人もAIを運用していくようになるだろう。

>>176
その宣伝本は汎用人工知能が完成することが前提。
実際に作れるかどうかは定かではない。
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 09:13:04.64ID:KJXh3ohj
>>180 そうじゃないとこちらの方が怖い。
「技術的特異点」の前に「経済的特異点」が来る
https://www.youtube.com/watch?v=GcQC2rpQqeU
一歩間違えば経済は崩壊し神のごとき富裕民とその他の隷属民に二極化!?
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 09:57:52.35ID:/TvJy0IX
>>180
汎用人工知能の定義は?
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 10:58:59.38ID:/TvJy0IX
>>180
AI開発者なんて必要なのは最初だけ。
製造者は必要ない。コピーすればいいだけなんだから。運用者も必要ない。
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 11:00:16.53ID:pxzui/3F
人工汎用知能(Artificial General Intelligence)とは
人間レベルの知能の実現を目指したもので、
他のAIプロジェクトと区別するためにAGIと呼ばれている。

コレ1枚で分かる「特化型人工知能と汎用型人工知能」
http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/03/l_kz_kore1003_01.jpg
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1610/03/news048.html
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 12:00:16.84ID:NxVXQgLy
>>180 AI販売者も追加

>>184 自己改良するAIが実現できるかどうかは不明
   AIの推奨を選択する役割は人間が担う
   すべてAI任せでは問題が起きたときに終わる
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 12:07:25.86ID:/TvJy0IX
>>186
ディープラーニングで自己改良してる。
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 12:19:16.75ID:NxVXQgLy
>>187 それは人間が学習課題を与えているからで開発者が必要
自ら課題を発見して自律的に能力を高めていく段階に達してない
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 12:59:59.76ID:/TvJy0IX
>>188
なにが課題かは人間の感情の問題だから、
単にAIの発達では解決出来ない。
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 14:26:27.97ID:7e/WunxV
>>190
人間の感情を読み取るには新しいデバイスが必要。人工知能だけの問題ではない。
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 14:43:09.57ID:JTAIpmdR
>>191

表情分析の顔認識ソフトはあるぞ、
犯罪を犯しそうな不審者みつけたりするんだけど、

あれは、微表情分析という技術で、
別に不審者の思いつめた顔の認識だけを分析する技術じゃない。

微表情分析をまともにされると、人間の感情は表面上ごまかしていても、
だいたい見抜かれる。

要は顔認識のパターンが増えればいいだけだから、
こちらの分野も人間より、人工知能のほうが得意だわな。
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 18:39:29.81ID:VEWSvSUe
>>192
何を考えてるか、何がしたいかは分からないだろう。それが分かるようになるには脳内を読み取らなきゃいけないが、それは人工知能だけの問題ではない。
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/17(月) 20:09:12.23ID:JTAIpmdR
何を考えてるのか?
AIの発達に人間の感情の理解が必要かという命題なら、
そもそも、必要ないけど、

何を考えてるか?何がしたいか?が分からなけば、
誘導してしまえば良いんだけどね。

人間の欲求なんて、さほど複雑なパターンはない。
衣住が足りてるなら、
後は、食欲、睡眠、性欲、物欲、自己承認欲求とか、自己顕示欲とかになってくる。

後はそれぞれを、
個人の嗜好を専門的に分析してパーソナルデータを作るってのは、
グーグルとかが今やってるけど、

そんなまどろっこしいことをしなくても、
人間側に、自分はこういう考えだったんだ!と思い込ませる方が、
楽な気がするんだけどな。

昔のマスメディアによる大衆文化の創造という、
いわゆる偶像を作り上げるような感じで、
流行を作ってしまえば、楽だろうね、

今年の冬の流行色は白ですとか言うやつね。
なんで、流行る前に分かるんだよ!って
冷静にツッコミ入れる奴が、ほとんどいなかったから、それなりに成功していたんだろ。

それと同じように個人の欲求を人工知能側でコントロールしてしまえば、
消費活動をコントロールできて楽だろうしね。

学校教育による刷り込みと同じく、
人工知能による刷り込みをしてしまえば、かなりの割合の人間の欲求はコントロールできるはずだぜ。
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 08:30:38.66ID:IN18hQBo
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/18(火) 23:51:40.02ID:oD+k++1A
>>194
インターネットで情報が氾濫してる状態では刷り込みは難しい。
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/19(水) 22:56:54.57ID:bW7LBOv2
急に停滞してきたな。
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 08:27:25.83ID:14HTf+4t
>>194 金欲も禁欲。
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 16:07:46.74ID:/9B8EOB5
>>198
金欲は物欲とか他の欲求に基づくもの。
0200YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/20(木) 17:42:46.97ID:XE3cG6Lw
>>196
△? 難しい
○? 難しいが AI は上手くやる
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 17:57:23.00ID:wUZ2D51J
>>200
わざわざAIにそうさせるよう学習させるの?
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 23:57:08.46ID:wUZ2D51J
>>202
何が短期なんだ?
0204津久井祐一郎
垢版 |
2016/10/21(金) 11:10:51.67ID:gX3woEZY
俺は津久井祐一郎。
釣塔大学卒で職業はデイトレーダー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/90wP009.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の葛生龍司。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/QjHIrcy.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技はカラオケ。
https://www.youtube.com/watch?v=-PTnl2pipZE
どうかよろしく。
0205津久井祐一郎
垢版 |
2016/10/21(金) 11:13:00.87ID:gX3woEZY
正論だな。
195 : オーバーテクナナシー2016/10/18(火) 08:30:38.66 ID:IN18hQBo
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 22:54:00.60ID:3okSUgjk
情報の刷り込みというのはインターネットが普及しようが、
何しようが可能だよ。

そもそも大部分の人が勘違いしているのは、
自分は情報の刷り込みなんてされていないという思い込みだよ。

逆に情報化社会だからこそ、
情報の刷り込みは高度化して複雑化していく可能性が高いと思うよ。

まあ、心配しなくても、
全員が何らかの情報の刷り込みを受けてるよ。

そして、情報の刷り込みを受けている人間の特徴は、
情報の刷り込みの技術が高度になればなるほど、

情報が刷り込まれている事を認識できないということだよ。

要は刷り込みが、高度になってくれば、
洗脳であったり常識であったりというレベルに到達して、

情報を刷り込まれていることや、
洗脳されていることは自覚できなくなってきてしまう。

そして、オレを含めて全員が何らかの、
情報の誘導を受けていて、刷り込まれている情報に関して、
自覚できないという状態にあるよ。

このスレでよく出てくる範囲じゃ、
通貨そのものに関する刷り込まれているイメージと、
実態は全然違うというのも、1つの例だね。
0208オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 23:05:08.51ID:3okSUgjk
単純に言えば、

お金というものに関して、
今の資本主義における通貨は基本的に全て借金で、

どこかで誰かが作った借金が、一時的に手元にあるというのが、
正確な説明になるんだけど、

通常は、お金は自分で稼いだり家族が稼いだものだから、
自分の物だという情報の刷り込みがされてしまっていて、

そうそう通貨の本質には気付かないし、ミクロな範囲では問題も出てこない。

また労働者が一生懸命働いて、
いい商品を開発して、安く販売していけば、
経済が発展していくなんてものも、

経済の実情とは、かけ離れた情報の刷り込みに過ぎないよ。
0209オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 23:05:19.21ID:uAe0DmJe
(情報刷り込み開始)


斎藤
さいとう
斎藤さんったらサイコー
サイコーサイトー

(情報刷り込みおわり)
0210オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 23:25:35.44ID:3okSUgjk
まあ、要は

AIが高度化して、生産性が向上して、
商品が安く流通するようになったからといって、

経済が発展するわけではないという事で、

逆に、
失業者があふれてヤバイという可能性が高い訳で、

その辺りはこのスレでも、
共感している人がそれなりにいるだろうけど、

労働者が一生懸命働いて、
いい商品を開発して、安く販売していけば、
経済が発展していく

という説明をされれば、そりゃそうだと思ってしまう人も、
恐らくそれなりにいてしまう。

労働者をAIに置き換えれば
問題点が見えてくる可能性が高いんだけど、

よち注目すべきなのは、生産性と経済の成長には、
相関性がさほどないという事になる。
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 23:26:52.28ID:3okSUgjk
>>210

>よち注目すべき


>より注目すべき
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 01:01:34.31ID:47h+RFH1
句読点とか改行がよ醜い
読む気にならない
0213オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 01:27:39.37ID:Ozc86hdP
読んでもらいたいなら改行減らして詰めて書いた方が良いな
まぁ殆ど読んでないけど
0214オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 01:48:54.48ID:9EQceWUV
読んでもらいたいなら「まあ」とかいうキモい口癖減らして詰めて書いた方が良いな
まぁ殆ど読んでないけど
0215オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 01:52:16.63ID:WhuDAtAq
ガッツリ読んでるじゃん
0218津久井祐一郎
垢版 |
2016/10/22(土) 08:40:18.99ID:nKFXco/+
>>206
この御用経済誌め。
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 09:40:03.79ID:LKfk6Rif
津久井祐一郎 この壊れた人工無能め。
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 12:23:20.59ID:TCA3XdG/
>>210
>生産性と経済の成長には、相関性がさほどない

ライン生産方式が存在しなくても物が同じぐらい普及してたとでも言いたいのか?
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 12:46:45.17ID:Z+3lWKbM
BIに財源の問題があるのは確かだけど、
AIに課税した所で、BIの財源がまかなえるわけが無いじゃん。
0222オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 13:21:20.58ID:gDalZopl
なんで?
重税にしたらまかなえるだろうよ
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 13:49:25.17ID:uy0Kl1Po
なんで?
タックスヘイブンとか白紙領収書なんとかしたらまかなえるだろうよ
0224オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:58:53.44ID:Z+3lWKbM
AIに切り替えたら、
企業の利益が増えると考えてるの?

短期的にAIに切り替えることによって収益は改善するだろうけど、
人件費をカットする=労働者の解雇、非正規雇用化をするという事は、

消費者の消費購買力を下げることになるの。

つまり、1年位は、利益が伸びるかもしれないけど、
その次の期以降は、利益が落ちていってしまうよ。

要は、企業はコストカットとして、
AI化と、人員削減を進めないとダメだけど、

それは、消費者の消費を低迷させるから、
企業の利益も減っていってしまう。

そして、労働者が減って、企業の利益が減れば、
国の税収も減ってしまうという事になる。

AIに重課税した所で、
利益が元から上がってないなら、意味が無いし、
企業も疲弊していくだけ。

税金は景気の加熱を減速するために増税するものであって、

財源不足を補うために、増税するものじゃない。
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:10:28.96ID:gDalZopl
だから消費者の購買力はBIで維持するんだろ
0227オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:33:54.64ID:Z+3lWKbM
いや、あのね、
月10万程度のBIの年間予算で150兆円になるんだけど、

税金でどうにかなると思うの?

まあ、そもそもの問題点として、
税金には経済の問題を解決するという機能が元から備わっていないから、

税金のBIを導入しても、
経済の破綻は防げない。

まあ逆に、導入しなくても防げないんだけどね。

BIをやってもやらなくても、
どうせ破綻するなら、税金BIやった方がマシというレベルの話なら、
税金でBIをやればいい。

ただ根本的な問題を解決しないので、
税金のBIでも一時しのぎ的な効果があるのか?
それとも、破綻までの時間を加速してしまうのか?
は、銀行次第のままになってしまう。

せっかくBIを導入するなら、
長期安定運用が可能なモデルにするべきだと思うよ。
0228オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 19:04:19.51ID:uy0Kl1Po
>そして、労働者が減って、企業の利益が減れば、
>国の税収も減ってしまうという事になる。

あいにく、企業が儲けてても法人税は抜け穴だらけ
ついでに政治資金規正法も。BI以前に、AIにはこういうところからまず是正してほしい
0230オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 15:02:05.86ID:RRSpJdHO
ベーシックインカムとAIの関係〜もう人は働かなくて良い。
https://www.youtube.cohttp://rio2016.2ch.net/future/m/watch?v=tRnVet6bApc
0231YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/23(日) 17:13:47.83ID:Dlm82Fb1
財源問題 存在せず ?
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1436692723/980
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/24(月) 22:35:43.46ID:EX3QQNCw
>>231
リンク先は自分で書いた?
意味が分からない。
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/24(月) 22:41:24.68ID:EX3QQNCw
BIの財源をどうするか?
の最大の問題点は、

税収の徴収元をどうするか?ではなく、
通貨発行権を銀行の独占から開放できるか?であって、

技術本位がどのような仕組みを取るのかが意味が分からないけど、
銀行が通貨発行権を持ったままなら、
基本的には今の資本主義の仕組みと変わらない。

技術本位が銀行の通貨発行権の独占を排除するものなら、
別に本位制のベースに来るものなんて何でも良い、

現状と同じく兌換通貨ではなく、

不換通貨のままの方が、通貨発行量に制限がないから、
経済発展の自由度は高くなるはずだけどね。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/24(月) 23:11:09.72ID:EX3QQNCw
今の資本主義が、
銀行からの債務奴隷支配の開放を達成しないと、

BIを税金で導入しても、技術本位制で導入しても、
経済の破綻は防げない。

破綻を引き起こしているものは、
通貨発行が債務通貨で行われていることと、
法定通貨であることが重要な要因になってくる。

AIの高度化が進めば、
資本の集中と独占は加速していってしまうので、

社会の2極化も極限に近づいていく。

資源が有限である間は、
人口が減れば、
一人あたりの消費できる資源の量が増えていく。
0235オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/24(月) 23:11:30.44ID:EX3QQNCw
要は、生産力として不要となった人間に、
消費行動を取らせて、
経済を維持するという考えはBIのベースになるけれども、

資源の観点から考えれば、
消費しかしない人間は不要で、

資源の有効活用や、地球環境の保全を考えて、
人口調整に舵を切るという選択肢も妥当なものになる。

人口調整を指示したのは、
AIだとしてAIを悪者に仕立てあげることも可能である。

まあ、実際は資源の枯渇問題は、
だいたいは詐欺の場合が多いはずなんだけどね。
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 00:49:40.57ID:oC5H04D6
別に地球の資源だけに頼る必要はないし
火星にでも銀河系内の他の惑星にでも移住させればいいだろう
マインドアップローディングが実現すればシミュレーションの中で生きる事も出来る
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 02:52:48.61ID:9jNOgjWI
>>236

人間を情報生命体に進化させる事は、
人工進化の一手として、かなり有効。

長所はデータ空間なら、技術革新で拡大し続けられるし、
資源もほとんど消費しなくなる。

再生可能エネルギーだけでも、まかなえる様になる可能性もある。

ハードウェアを伴っている情報生命体の間は、
地球が壊滅的ダメージでも受けないかぎり半永久的に生きることも可能になる。

ハードウェアをすてて完全な情報生命体になれば、
宇宙が消滅するくらいまで生きることが可能になる。

火星のテラフォーミングをするよりは、まだ人口進化の方が、
ハードルが低い気もする。

完全な情報生命体に進化した場合、
やること無くて暇すぎるから、

たまに受肉して、不自由な物質生命体として遊ぶってことが、
暇つぶしになっている可能性があるという考えが、

イーロン・マスクとかが好きな、シミュレーション仮説だな。
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 07:35:46.17ID:9jNOgjWI
火星のテラフォーミングや、
他の惑星のテラフォーミングが現実的でない最大の理由は、

資源を求めて他の星にいくのに、
テラフォーミングにかかる資源が膨大で、

リターンが見合わないという事になる。
火星に一部居住空間を作って、
居住空間以外に出ると死んでしまうという状態なら、

労働者を送り込んで、
資源採掘の為に働かせるというのも可能かもしれないけれど、

それなら、ロボット送り込んで資源を地球に送る方が、
コストもリスクも低くなる。

要は人間が行く理由が無い。
人間が行かないならテラフォーミングする意味もない。
0239オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 08:43:35.36ID:+BzdjCjI
地球にすべて収めておくのは玉子を一つのカゴに入れておくのと同じ事。
最低でも地球―月系の高軌道までは行かないと億年単位の天体衝突でパア。
太陽も未来永劫当てにできるエネルギー源ではない。
遠い将来までのリスクを減少させるには恒星間への進出は不可避。
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 09:14:42.92ID:4av/Fx3M
>>239
天体を破壊すれば良い。
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/25(火) 11:37:51.98ID:M6M4FB5a
>>23
2030年には労働者総失業で年金廃止。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
http://www.news-postseven.com/archives/20161024_459398.html?PAGE=1#container
0244オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/26(水) 06:18:25.72ID:caM7EIww
>>243 就業者率10%.90%は愚者。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 00:35:01.32ID:c3HacQWl
不労社会実現後はベーシックインカムと中国の芝麻信用のハイブリッドみたいになりそう
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 01:56:19.72ID:L9embva1
>>244
レビューしか読んでないけど、
消費税25%とか40%でBI月に7万円って、

実際に使える金額はどれほどもない。
んだけど、90%失業してたら、
かなり厳しいんでは?
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 02:02:06.20ID:L9embva1
労働者が完全に不在となった時代の後を考えれば、
わかりやすいと思うんだけど、

100%が失業者なのに、
BIを受けている人から税金を取るなら、

BIの給付額を下げた方が、
BIとして支給したものを税金として再回収するというロスがないんで、

コストと時間と手間がかからない。

消費税を上げたら単にAIの事務仕事が増えるだけになる。
0248オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 02:22:33.93ID:UucjO+e8
完全にBIするなら他の社会保障は国の負担にしかならないから税金は少なくてすむよ
公共事業やら保険が残るだけで、他はBIに統一される
国の債務って結局は労働者の利益なんだから、負担してるのは労働者
その労働者がいなくなれば債務は生まれない
どんな経済になるかは予想も出来ないけどね
共産主義的な経済になるわけでもないだろうし
0249オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 02:33:49.36ID:L9embva1
国家の債務は労働者の利益というのは、
根本的には間違っていないけど、

表層的な意味では間違ってるよ。

国家の債務というのは、
銀行に対する借金の事で、
それは、労働者の利益にも、ある意味該当する。

労働者の利益というのは、
通貨量的には概念上しか存在していなくて、
(企業や労働者の利益というのはゼロサムで
 実際は1円たりとも通貨量が増えない)

実際は、通貨の移動量の一部が、
一時的な労働者の利益として、見られているだけなんだけど、

利益≒通貨=銀行に対する借金=国家の債務だから、

そう言う意味でなら間違っていない。

ただ経済における通常の取引の利益に該当するものは
実際は存在しない。
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 02:40:02.20ID:L9embva1
要は、利益がいくら増えても、
経済は成長しないというのが、

今の資本主義になっていて、
その事を、ほとんどの人が知らない。

経済の成長は、企業や個人の利益ではなく、
企業と個人と国家の銀行に対する借金によってもたらされている。


いくら、企業や労働者が馬車馬の如く働いても、
経済は成長しないけど、

銀行が借金(融資)を増やせば、
経済が成長するという仕組みになっている。

そんな馬鹿な?と思うかもしれないけれど、
通常の経済取引はゼロサムで1円も増えない為、

お金を増やすという権限を独占的に有している、
銀行にしか経済を成長させることはできない。

国家や税金には元から、
そう言う経済を成長させる機能がない。
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 02:55:17.38ID:L9embva1
今の資本主義の利益では、

企業が1兆円の利益を上げようが、
個人で100億円稼ごうが、

社会全体としては、ゼロサムになるので、
1円も増えない。

企業が1兆円稼いだなら、
他の複数の誰かが、1兆円を損していて、

個人が100億円稼いだら、
同じ様に他の複数の誰かが、100億円の損をしていて、

社会全体としてはプラスマイナスゼロになる、
これをゼロサムと言っている。

じゃあ、どうやって、
社会全体として経済成長してるんだ?と言う話は、

銀行の通貨発行(借金)しか、方法がないと言うのが、
今の資本主義の問題点になる。

そして、その問題は更に、
お金そのものの全てが、銀行への借金であるという問題も孕んでいて、

基本的には今の資本主義の経済を導入している国は、
ほとんど全てのものが、
間接的に銀行の所有物と化してしまっていて、

通貨は現金通貨、預金通貨ともに基本的に全部が銀行の物になっている。
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 03:09:40.57ID:L9embva1
社会保障を減らせという話ではなく、
増やせという話をしてるんだけど、

その場合、税金ベースでは手詰まりになる。

まず経済の成長を、
銀行に対する借金に依存せざるを得ない、
状況を改善しないことには、

先に進んだつもりが、
経済破綻までの道のりを先に進んでいるだけになっている。
0253アナーキスト
垢版 |
2016/10/27(木) 13:23:24.85ID:Q36hmxOI
シンギュラリティが起きれば資本主義なんざ即終了
カネがいらない世の中になるんだよ
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 21:02:11.06ID:TUgj/Q4g
>>246 私は、労働者の野垂れ死にを言っている。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 21:07:21.26ID:L9embva1
>>254

え?ご本人?
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 21:13:58.12ID:L9embva1
リンク先の本から、3章と4章を抽出した人か、

まあ、でもレビュー見た感じだと、
BIでどうとかって話のようなんだけど、

BIを、今の資本主義の欠陥を修正せずに導入した場合は、
あまり、意味が無い。
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/28(金) 07:31:54.54ID:vGyQetc4
>>256 今の資本主義の欠陥を修正できないので人類消滅。
0258オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/28(金) 10:56:29.06ID:PpBqUe9z
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/31(月) 01:35:34.73ID:quY/7qmf
インディーズが何を意味してるのかが分からない。

メジャーに対するインディーズって事?

共通認識が取りにくい言葉を使う際は、
定義をしてもらわないと意味が通じない。
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/31(月) 10:29:31.97ID:4tLlYAxu
シンギュラリティの経済学って本が出るらしいけど面白そうだな
まだkindle版しかないけど書籍版も刊行予定らしい
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/01(火) 02:02:06.45ID:5ohi5eTr
>>260
たしかにインディーズが意味不明だね。
何かのバンドっぽいけど。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/01(火) 10:14:59.60ID:jYNQbsTk
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/02(水) 08:17:58.60ID:AwX4s5ah
>>261

100円って安いね、バージョンが上がれば、
買い直してくれってことなのか、

先行割引なのか?どっちなんだろう?
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/02(水) 10:02:12.30ID:AwX4s5ah
しばらくしたら誰かレビュー書いてくれるだろうけど、

シンギュラリティの経済学

最終章 画期的な解決策の存在
補遺  残された課題

BIと財源の話なのかな?
でもまあ、BIは今更、画期的な解決策とは言わないか?
読むのが手間だから、誰かまとめてくれると、
うれしい。

第四章 人間の制約と資源の制約
この範囲に切り込む人は、あまり知らないんで、
読むべきなのかな?
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/02(水) 12:17:20.43ID:coc3Cl20
ずいぶんわかりやすいステマだな
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/03(木) 03:55:33.50ID:7arQ7VtT
ステマか、中々、いい視点だね。

そうやって、与えられた情報を疑うのは重要だね。
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/03(木) 04:05:21.34ID:FXChd0iA
この著者、別に技術に詳しいわけじゃバク転、目新しいトピックに飛びついて書き散らかしてるだけじゃない
過去の著作みると
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/03(木) 05:33:55.25ID:9305pGc7
>>264 100円と言えば100円ショップでスマホサイズの量子コンピューターを売って欲しいね。
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/03(木) 08:04:02.29ID:7arQ7VtT
ベッキーとか、矢口真里と同じ系統か?

「私、本当にシンギュラリティには以前から興味津々で~」って、
ノリの便乗商法?

まあ、便乗でもシンギュラリティやBIの認知度が上がってくれりゃ、
それはそれで良い気がする。

いっその事、作者も不祥事でも起こして、
炎上商法まで、真似てもらってもいいかもねー。
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/03(木) 08:18:09.77ID:7arQ7VtT
フリーエナジーやエネルギー資源関連の情報は、
今年はあまり日本発の物が出てきてないね。
オレが知らないだけかも知れないけど。

海外のコレは中々凄いね。
https://www.youtube.com/watch?v=1zrh3AvajRw

ブラジルは産油国だけど、
海底油田は採算が合わず、塩漬けの油田があったりと、
石油事情がややこしいから、

ひょっとしたら、商業レベルまで生き残るのかな?

後は、これか
https://www.youtube.com/watch?v=iZv_0pzwoWo

どっちも原理も再現性も分からんけど、
うまく実用レベルまで生き残ってくれれば良いんだけど、

まあ、どっかで、
採算が合わないとか、環境を破壊するとか、
適当な理由で頓挫するだろうね。
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 08:57:26.15ID:vIKOumXM
ヘリコプターマネーが、最近取り上げられてきてるの?

ここ2~3ヶ月位の、ネットの記事が増えてるようだけど、
バーナンキが言ってたヘリコプターマネーの財源がどうなってるのか?
は不明で、債務通貨のままヘリコプターマネーをやるのは意味があまりない。

ただ、財源なしというか、
無利子で返済期限のない通貨として、ヘリコプターマネーを行うという、
話もあるらしい?

戦前に高橋是清が、ヘリコプターマネーに近いことをやってたらしいけど、
まだ詳細は調べていない。
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 09:07:56.15ID:vIKOumXM
BIとヘリコプターマネーの場合、

ヘリコプターマネーは、銀行が行うもので、
BIは政府が行うものになる。

政府には、経済の問題をどうこうする機能が元から存在しないので、

それなら、無利子の返済期限なしのヘリコプターマネーの方が、
圧倒的に効果がある。

ただ、銀行が通貨発行権を独占したままなので、
銀行が急に「やっぱり、ヘリコプターマネー辞めた」と言い出すことも、
ハイパーインフレを引き起こすことも可能なままになっている。

そういう点では、
オレはやはり、国民が通貨発行するタイプの通貨発行型のBIを推奨する。
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 09:31:03.82ID:vIKOumXM
ブルームバーグが、ヘリコプターマネーが危ないと、
煽っている様なので、

ヘリコプターマネーは財源次第で、
景気回復にかなりの効果があるんだろう、

ただ、バーナンキが推奨していたんだけど、
FRBの元議長が日本の為になるような事を言って、
大丈夫なのか?と言う疑問もあるから、

ヘリコプターマネー → 好景気 → ハイパーインフレと誘導して、
ヘリコプターマネーはやっぱりダメだ!

っという社会実験(見せしめ)をやりたいのかな?
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 09:45:59.34ID:vIKOumXM
ただ、ブルームバーグの言う、ヘリコプターマネーは、

国民に金をバラ撒くものではなく、
金融政策を政府主導にして、
中央銀行に言うことをきかせる事を言ってるようなので、

この定義をするのであれば、ブルームバーグ自体が指摘しているけど、
アベノミクスは、表面上ヘリコプターマネーになっている。

ただ、このアベノミクスのヘリコプターマネーは、
債務通貨なので意味が無いし。

日銀の当座預金に異次元の金融緩和したお金を死蔵していて、
非金融市場に回していないので、
更に意味が無い。

そもそも、ブルームバーグの定義するような、
日本のヘリコプターマネーの場合、

本当に政府主導の金融政策になってるのか?
は不透明というか、なってないだろうからね。

もしなってたなら、
日本は短期的に景気回復して、

安倍ちゃんは高橋是清と同じく、
身の危険がある可能性も出てくるだろうしね。
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 09:59:04.88ID:vIKOumXM
ブルームバーグというのは、

情報通()の投資家御用達の、いち早く情報を流してくれる
信頼性の高い情報サイト

と言う感じの、宣伝文句の、
ポジショントークだらけの、
胡散臭いサイトの事だよ。

一般的には、スゴく情報の精度が高くて早いとか、
投資家をやるならブルームバーグの原文を読むべきだとか、
言われてるけど、

オレからすれば、
映画の宣伝文句の、
全米が泣いたとか、
全米No.1
程度の、情報の精度だと思ってるよ。

カモは引っかかるかもしれないって奴だね。
0277オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 13:26:41.23ID:9dvG/4D+
>>275 高橋是清は軍備の金を締めようとして過激派の軍人に暗殺された。
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 14:00:45.74ID:IUnvim4W
ブルームバーグはヘリコプターマネーを金融緩和で極大化して、

壁際に注ぎ込もうとしている。「

まるでカップに紅茶を注ぐような慎重さで、アベノミクスは迷走していると言える。

大きく水を開けられているといってもいい。

これを打開するには、ブルームバーーグの論文を原語で読むべき。

アメリカの陰謀がわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況