X



トップページ化粧
1002コメント666KB
【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part2【アンチエイジング】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001メイク魂ななしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:43:05.45ID:OXblUvhu0
【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part2【アンチエイジング】

日本で1980年代より効能表示できる美白有効成分や近年のレチノール、ナイアシンアミドは抗シワ成分です。医薬品扱いのトレチノインとハイドロキノンは整形板、エンビロンは化粧板の専門スレに移動しましょう。
歴史的には1960年代より医薬品のトレチノイン(ビタミンAのレチノイン酸)とハイドロキノンが、1980年代より化粧品に使えるよう置き代わってきた。有効性はおよそ同じです。

【抗シワ/美白/抗ニキビ】
・ビタミンA/レチノイド(レチノール:純粋レチノール/エンビロンが重視するパルミチン酸レチノール/バクチオール/俗称「次世代レチノイド」はトレチノインのエステルでヒドロキシピナコロンレチノイン酸:HPR)
トレチノインやレチノールによる赤み/皮剥け/乾燥の副作用を低減することが求められおり、バクチオールや次世代レチノイドは効果同じで副作用を減らしている。
・純粋なビタミンC(アスコルビン酸)も乾燥の副作用があり、ビタミンC誘導体のパルミチン酸結合のAPPSやVC-IP、グリセリン結合のGO-VCは乾燥を抑えます。
・ナイアシンアミド 上記のような副作用がない。作用機序が違うので重ねても効果はアップするかも。
【美白】トラネキサム酸/アゼライン酸(+ニキビ酒さ)/コウジ酸/ルシノール/アルブチン
【抗シワ】マトリキシル(ペプチド)/アルジルリン(ペプチド)
【保湿】ヒアルロン酸/スクアラン/ビタミンB5/乳酸
【目のクマ】カフェイン

テンプレ >>3-20 荒らしの消し方 >>2
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/l10

2016年にエスティローダー出資のオーディナリー(カナダ)の登場は革命的だとされ、対抗馬のインキ―リスト(イギリス)も登場、プチプラ化(千円前後)も進み海外メディアでバズって話題。海外の高級化粧品店セフォラにも置かれるようになった。
防腐剤フリーでイオン導入なども安心。日本で低価格と言えば、トゥベール/KISO/オオサカ堂です。
旧態依然とした高価格路線では、防腐剤多種類のゼオスキンは2015年にレチノールやピュアなビタミンCの製品を販売開始。
資生堂のナビジョンは、マスクやパッチなどの技術と、安全成分の路線で行っている印象。
0996メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:25:38.16ID:Mb15XpYj0
アメリカでビタミンCがガン治療に使われなくなった背景B
https://kondo-makoto.com/report/report008.html
 
今度は、プラセボ群のほうがむしろ後半、長生きする人が多くなっていました。
これで「ビタミンCは効かない」ということで一件落着、と思ったら、
ポーリングはなおもメイヨ—クリニックの医師らを攻撃しました。

結果として、世間からはその態度が「偏執的」とみなされ、
評判を落とし、ポーリングはさまざまな地位や名誉を失いました。
 
そういう経緯から、欧米では現在、ビタミンCを「治療」として
がん患者に投与すると、医師免許を剥奪されるわけです
(ただし手順をふんだ「研究」は許される)。
 
これに対して日本では、医師に対する規制はないも同然。
白衣を着ていれば何でもやりたい放題です。
それで高用量ビタミンC療法という名の「サギ療法」が
まかり通っているわけです。
0997メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:25:52.49ID:Mb15XpYj0
アメリカでビタミンCがガン治療に使われなくなった背景B
https://kondo-makoto.com/report/report008.html
 
今度は、プラセボ群のほうがむしろ後半、長生きする人が多くなっていました。
これで「ビタミンCは効かない」ということで一件落着、と思ったら、
ポーリングはなおもメイヨ—クリニックの医師らを攻撃しました。

結果として、世間からはその態度が「偏執的」とみなされ、
評判を落とし、ポーリングはさまざまな地位や名誉を失いました。
 
そういう経緯から、欧米では現在、ビタミンCを「治療」として
がん患者に投与すると、医師免許を剥奪されるわけです
(ただし手順をふんだ「研究」は許される)。
 
これに対して日本では、医師に対する規制はないも同然。
白衣を着ていれば何でもやりたい放題です。
それで高用量ビタミンC療法という名の「サギ療法」が
まかり通っているわけです。
0998メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:26:29.30ID:fN8DBxVU0
アメリカ国立がん研究所の配信の
PDQがん情報サイト日本語版
「高用量ビタミンC」でも否定されているというより効果ありで研究途上のような書き方でしょ
>基礎研究では、高用量ビタミンCはがん細胞を殺傷しうることが示されています。
>2件の試験で、ビタミンCの静脈内投与を受けた患者さんでは

とちゃんと「がん情報サイト」に「静脈投与」と書いてあると知ってるから
ここを「引用」してる。

(N Engl J Med 1985;312:137)も調べるの簡単だよね

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3880867

書いてないよね。静脈か経口かは要旨には書いてない。
私、気になったら本文まで読みますよね

この論文の本文には opaque gelatin capsules (透明なゼラチンカプセル)って書いてあるからね。
そりゃあ静脈投与じゃねぇよwwwwwwwwww

アメリカ国立がん研究所の配信の
PDQがん情報サイト日本語版
「高用量ビタミンC」でも否定されているというより効果ありで研究途上のような書き方でしょ
>基礎研究では、高用量ビタミンCはがん細胞を殺傷しうることが示されています。
>2件の試験で、ビタミンCの静脈内投与を受けた患者さんでは、
>投与されなかった患者さんに比べて、生活の質が高く、副作用は少ないという結果が示されました。
http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000742253

静脈投与ってところをこっちが引用してるのはね
論文を本文まで読んでるから知ってる、経口投与は結果が否定されているということを、あらかじめ論文を本文まで読んで知ってるからだよね
0999メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 08:26:41.55ID:Mb15XpYj0
経口摂取ではなく静脈注射になった背景すらもババアは知らないんだねw

経口摂取だと2000〜2500mgを超えた時点で患者が酷い胃痛を訴え
のた打ち回るほど苦しむ患者もいて吐き出してしまい臨床が途中で
頓挫してしまうほど生体拒否反応が出たので無理やり強制注入するため
静脈点滴に切り替えたんだよw

生体拒否反応が出るってことは体が受け付けない異物ってこと
なのに点滴で大量に合成Cぶっこんだ

そしたら腎臓がアボーンって事w

バッカじゃないのw

論文読んでるはずなのに、知らないなんてw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 15時間 43分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況