X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:54.32ID:Uyku6S4W
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。

画像や動画の貼り付けも歓迎。


前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1507811850/
0789大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 12:53:12.95ID:0Nm0DEJe
成田高校
000 000 012 1 = 4
000 020 300 0 = 5
千葉県選抜

ゲームセット。通常有り得ないランニングスコアでした。
0790大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 12:58:45.07ID:0Nm0DEJe
http://imepic.jp/20171217/465970
集合記念写真の千葉県選抜

あと台湾遠征で大阪府選抜はどうなってるの?

ともあれ12月も青空の下、高校野球を観戦できてハッピーでした。
0796大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:37.38ID:0Nm0DEJe
>>794
いいから自分も何か書けよ。
0798大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 20:58:00.13ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】@
11月11日、12日の土日を宮崎県遠征に充てました。一年生大会がこの週末から翌週末にかけて
行われる予定なのを宮崎県高野連の年間行事予定表を見て確認して8月31日にはもう
飛行機や宿を別々に予約手配した。
そもそも今年は春の時点で9月の岡山・鳥取遠征までを計画して決めた。それ以降の遠征は未定だった。
岡山・鳥取遠征までを果たした場合、47都道府県で1球場しか開拓していないのは
徳島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎の6県になります。これらを全て2球場以上にすることが
日本二周という個人的目標なんだが、来年にそれを達成するには九州に5県は多い。
2県セットの旅にしても3回は足を運ばねばならないのも大変だ。今年のうちにもう1〜2県行っておきたい。
10月には宮崎県で秋季九州大会が開催される予定で、これは魅力だった。
しかし10月21日土曜日から翌週平日まで連続開催なのだが、21日が休めない。
日曜日だけで宮崎に行くのももったいなく感じられた。それでもかまわないから
日曜日だけでも行きたい気持ちもあったが、結果論になるがそれはやらずに正解だった。
また台風襲来で両日とも中止になったのだから。
台風襲来はその時は想定していなかったが、それよりも年間行事予定表から11月の
1年生大会の方が土日休みを取ってじっくり行けるのではないかと思った。
この1年生大会は宮崎市佐土原の久峰球場と高鍋町営球場その他とある。
その他がどこになるかわからないが、少なくとも久峰と高鍋の2球場を開拓できる。
しかしそれだけではなく私は隣の大分県も見据えていた。
大分県も錬成会という名の1年生大会が同時期やる予定だ。ただし11月11が準決勝、12日が決勝になる見込み。
そして大分県錬成会は毎年会場は変わるが、昨年の例だと津久見市営球場を準決勝会場にしている。
今回わかったのだが、大分県でも津久見あたりなら宮崎から特急で2時間程度で行ける。
早朝発なら8時台に津久見に着く。ならば宮崎から大分県往復も可能ではないか。
まだわからぬがそんな選択肢も視野に入れて10日金曜日の晩に宮崎入り、11日は佐土原に宿をとり
宮崎、大分両県の発表を待った。
0800大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 22:26:16.34ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】A
ところが今秋の台風襲来により日豊本線の延岡以北が土砂災害により、不通区間ができ
宮崎空港〜大分〜小倉の特急にちりんは延岡以北が運休となった。またもともと少ない各駅でもバス連絡区間ができる。
それが来春くらいまで復旧しないという。ならばこの大分県観戦往復は不可能だ。
またこれも結果論だが、結局大分県の錬成会は日程も狂ったが、決勝まで一度も
公営球場を使用することもなく学校グラウンドだけで終わった。
だから大分県は諦めたが、もともとこのような往復「やっつけ」処理は前回も観光もグルメも
できていない大分県に対して失礼だという感覚もあったし。大分県に失礼と言うよりも自分自身の大分愛を満たせない。
そして宮崎県の1年生大会の地区予選も終わり、県大会の組み合わせと会場が発表になった。
そしたら何とメインと思われた久峰球場の使用はなく、翌週の準決勝、決勝の会場が小林市営球場で、
11日と12日球場は高鍋町営球場と日向市の大王谷球場となった。11日は3試合、12日は2試合ずつ。
(その後大王谷は11日のみになり12日の大王谷の代わりは小林になったが)
久峰球場に歩いても行けるから予約した佐土原駅前のホテルだが問題はなかった。高鍋だろうがどこへでも行ける。
それに大分県行きを想定して宮崎駅近くに素泊まりホテルを取っていたのが幸いした。
初日に3試合ある日向市にだって行ける。
そして初日日向市大王谷、2日目高鍋と決めて宮崎に旅立った。
日向市の大王谷に決まったことはかえって嬉しかった。
駅からは遠いが宮崎市近郊よりも観光気分が楽しめる。
そこで初めて調べてわかったのだが、日向市には馬が背とかクルスの海とか断崖の海岸の景勝地がある。
そこに行こうと思った。3試合のうち2試合を観て第三試合は観ずに退散して観光巡りに充てる。
これには日向市の観光タクシーが役立った。予約はできないが日向市駅前の観光事務所
窓口で申し出れば2500円1時間、2時間5000円、3時間7500円で馬が背やクルスの海含めた観光めぐりができる。
0801大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 22:43:13.46ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】B
そして観光タクシーで1時間コースの馬が背とクルスの海の観光を果たした。タクシーの運転手が案内してくれる。
これが馬が背という柱状節理の断崖です。
http://imepic.jp/20171217/575990
http://imepic.jp/20171217/576300
http://imepic.jp/20171217/576660

これよりほんの少し先まで歩くと、日向岬の突端から広い日向灘、太平洋を望むことができる。
http://imepic.jp/20171217/577110
http://imepic.jp/20171217/577480

そしてまたタクシーで移動してクルスの海。
http://imepic.jp/20171217/578040
http://imepic.jp/20171217/578590
http://imepic.jp/20171217/579250
展望台から断崖に切り取られた海の形が十字に見える。
また叶うという漢字にも読めるとのことで恋愛成就祈願のスポットともされている。
上記景勝地はそれまで全く知らなかった所だった。
日向市と言ったらお倉が浜とか美々津のような砂浜の海岸のイメージがあったので。
日本の海岸で長い砂浜は千葉の九十九里浜などもあるが稀であり、ほとんどは山が迫った
リアス式海岸と言える。
日向市から宮崎市に戻ると宮崎駅であんこの中にイチゴと栗とチーズの入ったなんじゃこら大福を買って
佐土原のホテルで夕食後のデザートとした。
さて翌日は佐土原から直通バスでも行ける高鍋の予定だったが、行き先を変えた。
0802大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 22:46:52.19ID:0Nm0DEJe
↑写真がズレてしまいました。馬が背が4画像、日向岬が2画像、クルスの海が2画像でした。
0803大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:21:33.12ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】C
2日目の訪問を当初予定の高鍋町営球場ではなく日南市の天福球場に広島カープの秋季キャンプ視察をすることにした。
その前に鵜戸神宮観光を済ませて。
実は11月の宮崎遠征にあたりプロ野球の秋季キャンプなど少しも念頭になかった。
出発する金曜日に職場のパソコンや携帯で調べてわかった。
と言うのは会場変更で2日目の大王谷がなくなるニュースを宮崎県高野連のホムペで
確認したのだが、もともと初日大王谷予定の私には影響なかったが、どうして会場変更が
起きたのだろうかと思い、ひょっとしたらプロ野球の秋季キャンプとか影響しているのでは?
と思って調べてみた。そしたら大王谷変更にそれは関係なかったようだが、とにかく
自分が宮崎県に足を運ぶこの時期にソフトバンクや巨人や広島や西武が秋季キャンプを
たしかにしていることをこの時初めて知った。(笑)
また稲葉新監督就任の侍ジャパンもアジア選手権に向けてキャンプ中で
旧清武町のSOKKENスタジアムでファイターズとの壮行試合が12日にあることも初めて知った。(笑)
しかし高鍋町営球場の1年生大会の第一試合とこの壮行試合のハシゴは時間的に無理とわかった。
また高鍋は取り止めていっそ鵜戸神宮あたりの観光を先に済ませてから清武に向かう
ことも可能だったが朝から現地で配布される入場整理券が地方ならでは困難なのではと危惧した。
しかし朝から現地に行って待つのも時間がもったいない。
結局この壮行試合観戦は諦めたが、前日観戦を果たした1年生大会よりも、この宮崎県の
各キャンプの方に関心が強まった。
宮崎県はプロ野球キャンプ地として古い昔から有名だが、キャンプ時期でない時に
訪れたのならしないが、たまたま訪れたその時期が秋季でもキャンプ時期ならば
これは記念の意味でもキャンプ視察に行った方がよいのではと思うようになった。
0804大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/17(日) 23:45:38.69ID:0Nm0DEJe
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】D
そしてキャンプが行われている野球場だが、野球場的に一番興味があり行ってみたかったのが
日南市の天福球場だった。古くからの広島カープのキャンプ地。
今年も2年連続リーグ優勝したカープは決して嫌いではない。
また日南天福球場は油津駅から歩いて近いことも調べて知っていた。
1年生大会の当初予定の久峰、高鍋、その他の使用球場で、「その他」が日南天福であれば理想なんだが
と思っていた。可能性は薄いと思いつつも。また鵜戸神宮に近いことも憧れる理由だった。
宮崎県観光で一番行きたかったのが鵜戸神宮。青島までは行ったことがあるが鵜戸はない。
何よりもその海蝕洞の奇観が魅力だ。
高鍋2試合+鵜戸観光は距離的に時間的に厳しい。ならば鵜戸観光+日南天福ならば可能だ。
結局考えた末、高鍋での1年生大会観戦は完全にやめて鵜戸→天福を実行することに前夜決めた。
そしてこれが海岸の奇観鵜戸神宮です。
http://imepic.jp/20171217/820960
http://imepic.jp/20171217/821370
http://imepic.jp/20171217/821730
女は右手で、男は左手で玉を投げて下の岩の縄のサークルの中に入ったら願いが叶うと
いうおまじないに挑戦。
http://imepic.jp/20171217/822130
5個中1個が見事岩の窪みの池にはまった。
そして日南天福球場
http://imepic.jp/20171217/822960
大勢のカープファンが見学に来ていた。広島から来た人も多い。ファンというものはありがたいが
受け入れる日南市の力の入れようにも頭が下がる。
期待もした紅白戦はなかったが、打撃練習などを2時間近く観たろうか。
私はこれを球場開拓に加えることにした。試合はないが「野球」の練習をしている野球場を
目的を持って観るということで自分の中の例外として加えた。
0805大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 00:04:45.24ID:VfBEaT0h
【大東洋の2017旅その21〜宮崎】
天福球場で紅白戦が無いとわかると引き上げ時を考えた。
日南市ならここ油津ではなく飫肥の城下町の散策観光も出来る。名物飫肥天を食うこともできる。
そして油津駅から日南線に乗った。
http://imepic.jp/20171217/824090
着いた飫肥駅から城下町まで歩く。
http://imepic.jp/20171217/824430
城までは行かなかった。城下町の雰囲気だけで十分。
それよりもこの店で飫肥天と焼きプリン感覚の玉子焼を食した。
http://imepic.jp/20171217/824750
普段不味そうなメシ画像を貼る私だが、この時は普段の壁紙モードでないカメラモードで
撮って貼ったら美味そうに見えたが、とにかくそのメシ画像も残していない。美味いものは腹に入れればよい。
そして飫肥駅から宮崎空港に向かうには南宮崎で乗り換えるまで特急海幸山幸号に乗った。
http://imepic.jp/20171217/825400
木目のレトロ調であるばかりでなくガイドやゲームもあったりして思い出になった。
宮崎空港から宮崎を後にしたが、高鍋球場で試合観戦を果たさず天福球場の
紅白戦もないキャンプ視察でよかったのか考えることもある。
しかし47都道府県訪問観戦を目標にした時、この県はもうこの先訪れることもない
一期一会かもしれないと思ったことを思い出した。2度目の訪問を必要とする日本二周を
目標にしたのだったら今度はそんな言葉はないが二期二会なんてこともある。
だったら前回の宮崎サンマリンスタジアムに加えて今回は県北部の日向市大王谷、
そしてもう一つが憧れでもあった南部日南市の天福球場ならば、鵜戸神宮も含めて
二期二会かもしれない旅は自分にとって成功したとみなしてよいと思っている。
0806大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 00:06:46.55ID:VfBEaT0h
>>799
やはり今日の米原は大変な雪ですね。
0807大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 08:15:46.55ID:VfBEaT0h
予想はしてましたが、昨日はやはり川浜さんも千葉県野球場に貴重な「12月の高校野球」を観戦されたようですね。
千葉県選抜チームのユニフォームとともに。
0808大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 12:46:58.48ID:VfBEaT0h
【大東洋の2017旅その22(最終回)〜岡山】
宮崎遠征が済んだ。
これはちょうど神宮大会とも重なる時期であり今年は神宮大会を一度も観戦せずに終わった。
神宮大会が終わると今年の高校野球観戦は終了という人が多い。
12月1日からは対外試合禁止になるからだ。また高校野球に限らず大学野球も社会人野球ももはや試合はやらない。
少年野球か草野球くらいになる。
11月は各地で小さな市内大会などがあった。
しかし銚子市営球場以外はとりたてて無理に行くこともないと思った。
そんな中で未開拓である千葉県の四街道総合公園球場で千葉県の第5地区の大会があるような
情報を入手し、新規開拓ならば行きたいと思った。(その後自分の狙った日は四街道で配布
試合が無いことがわかったが)
その日が11月23日だが、また雨が危うくなった。西日本から雨雲が襲来し、関東は
午前中はまるまる雨の見込み。絶望と言える。
ここでこれまで調べていなかった西日本の高校野球情報を調べた。
遠征は宮崎で全て終了、あとは近場だけと決めてもいたので調査が及ばなかったのだ。
そしたら23日は岡山市の岡山県営球場で1年生大会の優秀校決定戦が2試合あるのを初めて知った。
調べると岡山県営球場は岡山駅から徒歩でも行け、10:00からの試合なら東京始発の新幹線で間に合うではないか。
そこで明智光秀の本能寺の変に先駆けての連歌を思い出した。
ときはいま あめがしたしる さつきかな
私も時は今・・と心境を詠んだ。
時は今、高校野球の対外試合が終わろうとしている霜月11月なんだが、また雨で中止も・・・
ならば我は行かん。晴れの国とも呼んでいる岡山があずま(関東)から日帰りで行ける近くであるならば、と。
そしてそれを実行した。今度こそ今年最後の日帰り遠征だ!
試合が終わると日本3名園に数えられている岡山後楽園にも寄って。
http://imepic.jp/20171218/006040
http://imepic.jp/20171218/006780
http://imepic.jp/20171218/007250
http://imepic.jp/20171218/007520
http://imepic.jp/20171218/007950
http://imepic.jp/20171218/008290
http://imepic.jp/20171218/008840
0809大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 12:54:46.83ID:VfBEaT0h
これにてさんざん非難を浴びながら続けた大東洋の2017旅シリーズが無事完了なりました。
何しろ私は非難を浴びてもやめてと言われてもズンズンズコバコ中田氏が止まらない。

さてここで皆様にこのシリーズの感想を求めたいと思いますので、以下項目より選んでください。(複数回答可)

@うぜー
A興味ない
Bそもそも読んでない
C感動したっ!
D“角界の精華”陛下のお言葉をこの胸に国体を担う団体として組織の役割を明確にして参ります。
E大横綱が話しているのに何やっているんだ?
Fジロッ(睨み返す)
Gバンザーイ、バンザーイ、バンザーイ
H添付画像がインスタ映えしない
Iスレ独占状態で周囲に忖度の気持ちが欠けている
Jこのハゲーーーーー!!!!!
0810はる ◆M.NMRex/K2
垢版 |
2017/12/18(月) 13:03:54.95ID:Uxqf+Bkj
K 全体的につまらないと思わないの?
L いつも独りで寂しくないの?
M 両親&兄が必死で働いて貯めたお金を湯水の如く使ってなんとも思わないの?
N たぶんほぼ100%の確実で金尽きたら借金地獄突入すると思わないの?
O 名無しで帝京叩いてなんとも思わないの?
0811大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:06:37.15ID:VfBEaT0h
また皆さんが興味関心を示した旅も挙げてください。(複数回答可)
その1〜京都
その2〜丸亀・新居浜
その3〜竹村健一「世界珍行慢行」(1972年、祥伝社)
その4〜豊田・関
その5〜長野・柏崎
その6〜奈良
その7〜八戸
その8〜三条・弥彦
その9〜横手・田沢湖
その10〜北見・網走・札幌
その11〜鹿児島
その12〜福島・岩手
その13〜沖縄
その14〜大阪
その15〜豊岡・城崎温泉
その16〜南紀
その17〜北見ふたたび
その18〜倉敷・鳥取
その19〜長野・松代
その20〜福島郡山
その21〜宮崎
その22〜岡山
その23〜だから読んでないって
0812大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:07:57.56ID:VfBEaT0h
>>810
旗さん乙ですw
0813大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:25:23.40ID:VfBEaT0h
加えておくかw

P美味そうです
Q不味そうです
0814Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:31:50.42ID:9fPi4Gbf
これ全部仕事の昼休みに書いてるんですか?
昼休憩が1時間として、ご飯を食べてこれを全部書ききれるとはとても思えないんですが。
0815大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:01:08.78ID:VfBEaT0h
>>814
>>808-812は昼休み時間内。まあ昼飯は職場内の食堂に上がって10分から15分で済む。
>>813が勤務時間に入って少し経ってからだね。
つまりあれ書いてる瞬間手元の携帯眺めるのを含めてサボリなわけだ。
しょっちゅうではないが、こういうこともします。
ちなみに私は他の誰でも勤務時間内に勤務をサボって書き込むのも自己責任の不問としています。
0816大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 18:40:46.86ID:VfBEaT0h
世界珍行慢行ではなく世界珍行漫行だな。
読んだこと無いが名前だけインパクトがあるw
失敗旅行に学ぶ比較文化論とサブタイトルにある。
私のも失敗だらけの日本珍行漫行だが、文化論にまでは発展しないな。
0817大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 20:34:16.16ID:VfBEaT0h
私はその10〜北見・網走・札幌とその17〜北見ふたたびを合わせたセットが印象深い。
それからその15〜豊岡・城崎温泉が珍行漫行的なトラブルで印象深い。
その21〜宮崎も旅の途中に予定を替えた旅として印象深い。
あとは1日はまるまる観光のみに割いたその16〜南紀か。
その6〜奈良で東大寺周辺を歩き回った時に耽った過去の追憶も自分に決意と勇気を与えた。
0819大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 21:42:41.03ID:VfBEaT0h
>>818
いいカモですね。
なぜならゴールデンウイークは高校野球はどこも決勝とか準決勝で新規開拓もできない。
可児市のKYBスタジアムなら私にとっても新規開拓できる。
0820大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/18(月) 21:48:55.58ID:VfBEaT0h
NPBの2018年オープン戦も2月24日〜3月25日まで球場も決まっているが、遠征してまで
行きたい所はないなあ。
0822大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/19(火) 22:39:12.83ID:t87a4HIy
野球、野球場とは関係ありませんが、旅番組に関係ありますが、>>658に田中陽希が2018年1月1日スタートで
1年間かけて日本三百名山を巡るグレートトラバース3の旅に出ることを紹介しました。
また11月から冬の北海道の山で訓練を行っていることも紹介しました。
そこで1月1日にはNHKのBSプレミアムで19:00〜21:00のゴールデンタイム2時間に
グレートトラバース3 プロローグと題してその冬の北海道大縦断の山旅の様子が放映されます。
http://www.town.shimizu.hokkaido.jp/info/files/hokkaido-daijyudan.pdf
私が先日14日にたった707メートルの低山ですが静岡県の浜石岳ハイキングに挑戦しようと
思ったのも、このグレートトラバース3の開始に触発されてでした。
やっていることの難易度レベルは比較になりませんが。
登山の話だけでなく、わが野球場観戦旅にも組み込む総合的な旅の構築を考えてますので。
来年田中陽希は過去登った200山を含めて300の山を登ります。
ちなみに私は今年で通算255球場訪問となりました。
ですから私も300球場は目標にしたい。200球場を達成した時、次の数字目標は特に無いと書きましたが。
相鉄さんも碧空万里の中で今年を振り返り、現実的には600球場くらいが終着点になるのでは
と書いていらっしゃいます。ならば私はその半分の300かな?と。終着点にはならなくても300は突破したい。
だからあと45球場になりますが、今年59球場行った私も新規開拓は38球場でしたから
この数字は来年中に達成するのは難しい。
だから田中陽希の300名山ひと筆書きのゴールより1、2年遅れてかまわないから私も300球場観戦を達成したい。
0823Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:50:20.25ID:CNAhMh0i
大東洋さん、信濃境駅に行って甲斐駒ヶ岳方面の写真撮ってアップしてください!礼ははずみます

暇な時で良いので、ただできれば早めに
0824大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/22(金) 12:51:01.83ID:VPnuvLiu
>>823
私は今度東伊豆の大室山にリフトで登る日帰り観光を考えているのだが。
明日は母の施設での会議と家族食事会。
明後日は伊豆に行くには天気がいまいち。雨マークもある。
ならば26日火曜日の平日公休にしようかなと。
甲斐駒ヶ岳を里から見上げるのは冬の時期含めて何度もありますし。
0825大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/22(金) 22:28:23.78ID:VPnuvLiu
ちなみに東伊豆に行くなら新幹線熱海乗り換えではなく、東京駅から直通の踊り子号で
行きたい気持ちがある。
そうなると終点伊豆急下田まで乗って、駅からすぐのロープウェイで寝姿山展望台まで登って
下ってきたら駅前で金目鯛の煮付けを食うとか。
ただ大室山が先の方がよいかなあ、時間を気にするならば新幹線利用も必要かなあ
とか考えて夜も眠れなくなりますが、今晩も熟睡しよう。
0826大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/22(金) 22:38:26.41ID:VPnuvLiu
伊豆高原駅近くにも海鮮の美味しそうな店結構あるな。
金目鯛にこだわる必要ないか。
0827大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/22(金) 22:44:12.03ID:VPnuvLiu
「立ち寄り温泉 伊豆高原のゆ」なんて日帰り温泉施設もあるな。
ここで温泉浸かって昼飯食ってのんびりするのもいいな。
刺身もあるし金目鯛の煮付けもある。
0828ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/23(土) 07:10:43.31ID://sOd8n+
寒いけど出発!
0829Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 07:49:52.31ID:UpNFjQI7
大室山って阿蘇の米塚みたいなカルデラお椀なんだね…
リフトで上まで行けるとは贅沢だけど登山じゃないやん
でも、景色良さそうだから行ってみたいな
0831大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 08:30:48.69ID:orRceYEU
>>829
全山天然記念物の草山だから歩いて登るのは禁止なんですよ。 標高580メートル。
今回は登山ではなく単なるぶらり旅です。温泉、グルメ、鉄道含めた。
川奈にある小室山も標高321メートルで同じようにリフトもある。
共に初日の出スポットでもある。
大室山と小室山の両方を今回やるのは面倒かな。移動含めて。
とにかく明日は天気悪いので火曜日の予定。

>>830
今日も頑張ってください。
0832大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 08:33:13.34ID:orRceYEU
城ヶ崎海岸は学生の頃、友だちと車で行ったから行かなくていいか。
高い吊り橋が怖い。
0833大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 08:40:18.66ID:orRceYEU
>>830
米原駅あたりですか?
0834Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:56:07.80ID:UpNFjQI7
>>832
高い吊り橋はダメなのに大室山は大丈夫なの?
YouTubeで見たけど大室山山頂一周のほうがめちゃめちゃ怖そうなんだけど…
0835Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:57:38.20ID:UpNFjQI7
>>830
山科駅のはるかかな?
たぶん違うと思うが
0836大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 09:02:55.11ID:orRceYEU
>>834
山頂のすり鉢一周はなんてこそなさそうだが、リフトの方が急勾配だそうで怖いかも。
0837大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 09:10:52.56ID:orRceYEU
大室山みたいなすり鉢の山は、近くにそこより高い所から火口ごと俯瞰できるポイントがあれば
そちらの方こそ絶景だと思うけどな。
福島県の吾妻小富士も浄土平から簡単に登れ、火口も覗けますが、それよりも
一切経山まで登れば、山頂のみならず中腹からも火口が上から覗けて山全体が見えて面白い。
0839Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:26:19.14ID:UpNFjQI7
指宿の開聞岳もこんなビジュアルだよね!
あそこは1000メートル近くあるそうだが
0840大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 09:38:08.79ID:orRceYEU
>>838
そうですね。それって空撮なのかな?
大室山から小室山は間に障害となる山はないようだが、離れ過ぎているかな?
0841ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/23(土) 09:49:52.60ID://sOd8n+
>>835
正解!
>>833
ハズレ
0843ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/23(土) 11:47:54.99ID://sOd8n+
トワイライトエクスプレス瑞風山陰下りコース
太秦付近にて
http://imepic.jp/20171223/423930
0846大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 17:57:29.70ID:orRceYEU
ひこにんは本日も京都撮り鉄乙でした。
本日は午前中に川崎市の大師球場で中学生の軟式野球大会の決勝があったはずですが
私は所用あり行けず。
大師球場ってのが軟式の球場みたいですが、観覧席も少しあるような公園内の野球場のようで、
所用が無ければ行ってみたかもしれません。
明日は愛知県の一宮球場でやはり軟式野球の大会で成人の部らしいですが4試合あるそうなんですが
天気を問わず、それで愛知遠征する気はありません。一宮球場に行くならもっと別の機会を。
少年野球、軟式野球で野球場の条件が自分の求める条件を満たす試合であっても、それは近隣のみです。
0848大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 18:22:57.38ID:orRceYEU
>>847
撮り鉄だけでなく、いろいろスポットを巡っているようですね。
0850ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/23(土) 21:18:44.07ID:3e7COqrm
>>848
府境を通らないと撮影スポットに行けないので偶然です
0851ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/23(土) 21:30:00.10ID:3e7COqrm
今日の写真は明日以降にでも
ちょっと疲れたよ
0852大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:32:27.78ID:orRceYEU
>>850-851
なるほど。そうなるとその府境を越えた探訪スポットを含めて明日以降の画像うpも楽しみですね。
0854大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:04:36.88ID:LxTmwzs4
全国高校バスケが始まってますね。
これを観戦に千駄ヶ谷の東京体育館に行ったのが3年前だったっけ。先にスケベ屋さんに寄ってから。(失敗だった(>_<))
まあ今回は行かなくていいな。
明日は都大路で全国高校駅伝。これをテレビで観ながら大掃除したり年賀状書いたりでいいか。
0855大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:24:52.12ID:LxTmwzs4
これで行くか。

12月26日(火)
東京駅7:30(特急踊り子101号)9:30頃 伊豆高原駅(バス)シャボテン公園(リフト)大室山で山頂一周
(リフト)シャボテン公園で散策(バス)伊豆高原駅前で海鮮昼食(伊豆急電車)川奈(徒歩20分)小室山リフト
(リフト)小室山山頂回遊(リフト)小室山リフト(バス)伊東駅・駅近くの共同浴場で伊東温泉入湯
(電車)帰宅。
帰りの電車は踊り子号でなくてよい。
伊豆高原駅で温泉入ると、その後湯冷めしないかなと思って。
伊東温泉では七福神の湯めぐりなんてのもあるそうな。
しかし湯めぐりしてあとは帰るばかりなりと言うと、城崎温泉の悪夢が蘇るw
0856大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:32:11.11ID:LxTmwzs4
てかシャボテン公園から伊東駅行きのバスに乗り伊東商業高校前で降りれば小室山公園は近いな。
昼飯をどこでどう取るか。
0857大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 00:40:49.20ID:LxTmwzs4
小室山レストハウスつつじ亭なら刺身や金目鯛煮付けのお膳も食えるか。
0859Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 05:01:01.66ID:GyqAFmhD
>>854
都大路は視覚的に午前の部だけ見ればいいと思いますが(*´∀`*)
0860大東洋 ◆jbN85JR4tQ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:29:11.01ID:afBcMj4p
>>854
都大路は視覚的に午後の部だけ見ればいいと思いますが(*´∀`*)
0861大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 08:59:11.06ID:LxTmwzs4
>>860
誰だ?オマエは?
0862ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/24(日) 09:25:15.34ID:JtO5Muqi
>>853
これで980円です。
梅酒を飲んで合わせても1500円でした。
0865大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 10:17:43.64ID:LxTmwzs4
>>863
私も(名古屋行きだが)乗ったことのある「ひだ」を見て思った。
JR東海はもっと車両に変化、工夫、独自性を強めて欲しい。
「ひだ」と「南紀」は明らかに違うのじゃぞよと一目見てわかるようにして欲しい。
シルバー車両に東海オレンジの帯を入れるだけでなく。
昔からのビュー仕様は評価に値するが。
0867ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/24(日) 10:27:26.84ID:JtO5Muqi
>>865
JR東海は在来線より新幹線優先のイメージがあります。
ひだ、南紀だけでなく、国鉄時代のようなヘッドマークも無くなり、JRのほとんどの特急は同じ車輌で、見分けがほとんど無くなりました。

東海のしなの、ひだ、南紀と同じような色合いです。
0868大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 10:29:25.98ID:LxTmwzs4
>>864
「らんでん」懐かしいです。
今年2月12日の嵐電妙心寺駅にて
http://imepic.jp/20171224/374550
切符を買わずにホームに入っていけます。
2017旅シリーズでは叡山鉄道だけうpしたな。
0870大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 10:53:49.63ID:LxTmwzs4
生腋は中継所の華じゃな。
0871大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:11:38.51ID:LxTmwzs4
高校駅伝、女子も男子と同じく宝ヶ池で折り返す10区編成にできないか?
0872ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/24(日) 11:16:19.86ID:JtO5Muqi
歩いて山崎(大阪府島本町)にあるサントリー蒸留所前にある有名撮影地のカーブにて
http://imepic.jp/20171224/395420
http://imepic.jp/20171224/395970
http://imepic.jp/20171224/396410
http://imepic.jp/20171224/396770
http://imepic.jp/20171224/397310
http://imepic.jp/20171224/397670
http://imepic.jp/20171224/398160
http://imepic.jp/20171224/398630
http://imepic.jp/20171224/399060
http://imepic.jp/20171224/399540
http://imepic.jp/20171224/399930
http://imepic.jp/20171224/400210
http://imepic.jp/20171224/400670
http://imepic.jp/20171224/401050

有名撮影地なだけはあって良い感じに撮れる!
0874大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:24:36.92ID:LxTmwzs4
>>872
なるほど。サントリーの山崎は有名な撮影ポイントなんですね。

部員5名の平田高校(島根)なんてのもあるから10区編成になったらここは出場すらできないな。
0875大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:28:08.73ID:LxTmwzs4
仙台育英の優勝はワンジル以来?
長野東よくやった。
0876大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:35:08.45ID:LxTmwzs4
>>873
誰じゃ?オマエはw
0877大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 12:08:53.38ID:LxTmwzs4
ちなみに嵐電の妙心寺駅ってのは、私は御室仁和寺から歩いてきて踏切を渡り
妙心寺に向かったのですが、踏切の西側に北野白梅町方向に行くホームが、
東側に嵐山方向に行くホームが分かれています。
北野方向に行くホームには気軽に入っていけましたね。
私は妙心寺を観た後、妙心寺駅から嵐山方向に乗って阪急に乗り換えて河原町に向かいましたが。
0878大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 12:12:26.17ID:LxTmwzs4
仙台育英の23年ぶりの優勝ってのは、ワンジルよりもっと前だったんだな。
高橋尚子が金メダルを取った五輪で4位だった今は亡きワンジルは高校時代は優勝してなかったのか。
0881ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2017/12/24(日) 13:21:42.50ID:JtO5Muqi
偽物だ〜www
0882大東洋 ◆jbN85JR4tQ
垢版 |
2017/12/24(日) 13:41:20.43ID:VExSYlZu
筋肉隆々の坊主頭に追い掛けられたい。
黒は嫌い。
0883大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 13:46:49.04ID:LxTmwzs4
>>878
違う!今は亡きワンジルとは金メダル取った男子のサムエル・ワンジルじゃねえか。
シドニー4位はエスタ・ワンジロだった。今でも日立製作所にいるはずだ。
彼女なら1994年の仙台育英女子優勝時に居たことになるかな?
0884大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 13:48:31.56ID:LxTmwzs4
>>882
偽物やるくらいなら>>878に突っ込んで本物に恥くらいかかせたれ!
0885大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 13:52:41.30ID:LxTmwzs4
>>880
新幹線の先頭もかなり変わったものじゃのう。
あんな頭でアナルを掘られてみたい。(偽物さん、嬉しい?www)
0886西新宿
垢版 |
2017/12/24(日) 14:05:40.22ID:HRz/Rv7y
せっかくのクリスマスイブだというのに
鉄道ヲタとホモと発達障害しかいないのか
このスレは。、、。。
0887大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/24(日) 14:09:58.13ID:LxTmwzs4
>>886
偽物かどうか知らんが、人生なんてそんなものじゃよ。
今年のイブのナイトは雪ではなく雨になるんだそうじゃ。
0888甲斐 ◆DTiqk9EmEE
垢版 |
2017/12/24(日) 14:16:53.35ID:2iN9V9Ss
>>886
会えて触れないのが大人の対応ですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況