X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:54.32ID:Uyku6S4W
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。

画像や動画の貼り付けも歓迎。


前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1507811850/
0573大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:00:46.02ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017旅その5〜長野・柏崎】@
本日は平日公休で野球観戦もなく存分に朝寝してノンビリしています。
この長野県長野市と新潟県柏崎市の1泊2日の旅はゴールデンウイークの前半
4月29日祝日と30日日曜日の2連休を使ったものでした。
長野は県営長野球場、柏崎は佐藤池球場の新規開拓。
殊に主眼は新潟県の方でした。なぜなら昨年までの時点で北信越と東海以東の東日本の
各都道県は全て2球場以上は開拓していましたが、青森県、岩手県、秋田県、新潟県、岐阜県の
5県をあともう1球場ずつ開拓すると、東日本全都道県3球場以上となることがわかりました。
わかると私は必ず目標にしますw目標にするととにかく優先的にそれを成し遂げようとしますw
これに長野を加えた旅です。
長野県はこれまでに県営上田球場、諏訪湖スタジアム、松本市球場、長野オリンピックスタジアム、
県営飯田球場で5球場開拓していましたが、県営長野球場は古い野球場ながら行きたい球場でした。
長野は歯磨きさんの故郷であり、この県営長野球場のある長野運動公園は高校時代に
毎日通われたフィールドとか。
前に長野オリンピックスタジアムに行った時、歯磨きさんの母校と歯磨きのお父さんの母校の対決を
観ましたが、今回も歯磨きさんの母校と、他校と合併・改名したお父さんの母校の
試合もありました。共に負けてしまいましたがw
当初は初日柏崎・佐藤池、2日目・長野と予定して、長野市の権堂近くに宿をとっていました。
長野の善光寺は何度か行っており真っ暗闇のお戒壇巡りもしていますが、
朝詣りのお数珠頂戴でも体験してみるかなんてこともチラリと考えました。
しかし初日の柏崎地方の天気が微妙に危ういので、逆にしました。
宿泊も柏崎駅近く。
善光寺詣では無しになりました。かまわなかったが。
0574大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:32:42.12ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017観戦旅その5〜長野・柏崎】A
始発のかがやきで長野に向かいます。途中浅間山がきれいでした。
http://imepic.jp/20171130/831530
そして長野に着くわけですが観光はしてませんので長野市内の画像が一つもありません。
また柏崎に移動する鉄道の画像も夕刻ゆえありません。
そこで県営長野球場での画像を2点。
http://imepic.jp/20171130/832870
↑途中雲行きが危うくなり雨と雷の恐れで一時中断したのですが右下に雪をかぶった山が写っています。
↓また雨上がりはきれいな虹が出ました。
http://imepic.jp/20171130/833220
昼食は公園近くのラーメン屋に行きました。
本当は信濃に来たのだから蕎麦が食べたい。
近くに喫茶店があり、「十わりそば」との看板を朝見つけていたので行ってみたのですが
店が閉まってました。そばは火水木金のみ、日曜日は農作業にて閉店とかw
3試合観ると朝来た時と同じようにしなの鉄道の北長野駅まで歩きましたが
鉄道の接続が悪い。よって近くの長野電鉄の信濃吉田駅まで行き、長野駅まで戻り
東京で食うのと変わりない立ち食い蕎麦をすすりしなの鉄道に乗りました。
柏崎へは長野からしなの鉄道で妙高高原まで、そこから直江津までは「えちごトキめき鉄道」と2つの
第三セクターを利用し、直江津からようやくJRです。
よって長野から柏崎までの通し乗車券は買えません。
これは北陸新幹線の上越妙高を経由した時も同様です。
本当は明るいうちにこの沿線を通りたかった。
まあ過去に通ったことありますが。
妙高高原駅ではかろうじて妙高山が既に日が落ちた西空の中に黒いシルエットが 確認できた
程度で撮影できる明るさではなかった。
しかしこのような鉄道を乗り継ぐのも旅として味わいがあった。
長野から妙高高原まで50分、妙高高原から直江津まで50分、直江津から柏崎まで50分の待ち時間入れて3時間。
尚、長野は秋に日帰り再訪し、その時は観光もしたのでいずれまた。
0575大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:34:26.17ID:Fr3wSGgl
画像が全然違うじゃねーかw
やり直し。
0577大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:51:49.04ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017旅その5〜長野・柏崎】B
柏崎でのホテルの朝食は洋・和・鯛茶漬けとあって選べて鯛茶漬けを注文。
朝にはちょうどよく美味しかった。画像は残していません。
柏崎駅からひと駅で茨目駅でそこから歩いて佐藤池球場に。近いです。
佐藤池球場からは越後の名山でもある米山(よねやま)がよく見えます。
http://imepic.jp/20171130/833220
http://imepic.jp/20171130/833720
最初は山名がわからなかった。
調べてこれが米山かと気付きました。
米山さんから雲が〜出〜た〜♪
なんて唄もあります。
ここでも3試合じっくり楽しんで長岡に向かい、長岡駅では越後の名物へぎそばを食べて(画像残してない)
帰りました。
0578大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:37:12.51ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017旅その6〜奈良】@
ゴールデンウイーク本番5月3日から4日にかけた1泊2日の旅です。行き先は京都・奈良。
野球観戦も3日を太陽が丘球場で春季京都府大会、4日をならっきー球場こと大和郡山市営球場で奈良県大会です。
その1〜京都でも書きましたように、奈良県の県大会での球場訪問を果たすことと
橿原公苑球場に続く奈良県2球場目の開拓かつ京都府の方も西京極球場に続く2球場目開拓の一石三鳥のプランです。
もとい、二石三鳥と言うべきか。
京都・奈良の旅なのにどうして「その6〜奈良」とするのかと言うと京都は2月に観光しており
今回の観光は奈良ばかりだからです。大和郡山ですらなく観光した場所は全て奈良市なもので。
宿泊場所は大阪の心斎橋のスパ&カプセルホテルにしました。
京都や奈良はこの行楽の季節どこも空いておらず、ゲストハウスか4万円もするような高いホテルしかない。
ならば太陽が丘のある宇治市にしても大和郡山にしても近鉄線を利用することだし
大阪からの移動ならば時間も料金も大したことないのでいっそ近鉄線発着の難波のカプセルにしたのです。
ゲストハウスは避けてもカプセルならオーケーの私ですから。
ただし一つだけミスがあった。5月3日の民族大移動の時期に新幹線の指定席を押さえるのが遅れた。
目が前週の長野・柏崎ばかりに向いていた。
4日の帰りは取れたが3日はグリーン含め満席。自由席に挑むしかなかった。
しかし指定席のデッキで京都まで立ちんぼの苦行でした。
周囲に対して私は思いました。この時期行楽や帰省ばかり考えずに常にはなかなか時間を割けない
自己啓発の勉強でもしたらどうかね?と。
0579大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:05:05.41ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017旅その6〜奈良】A
京都から近鉄線で近鉄大久保まで。そこから路線バスで太陽が丘へ。
府大会2試合を観戦終わると、バス時間を手元の携帯サイトで確認して太陽が丘バス停からの
バスもあったが、それより先に駅に向かえる太陽が丘を通らないバスに乗る為に
太陽が丘の緩い坂道を歩いて下り、立命館宇治バス停へ。
理由は奈良観光をする為です。
とりわけ東大寺大仏殿。大仏殿の拝観時間がその時期は17:30まで。
バスに乗り近鉄大久保から近鉄に乗り大和西大寺で乗り換え近鉄奈良駅到着時刻は
16:30頃の見込み。東大寺大仏殿まで歩いて20分。なんとか入場拝観できるだろう。
遅れぬよう少しでも早く行きたかったわけです。
いまさら奈良の大仏もないだろう?とお思いでしょうが、私は東大寺大仏殿は
入ったことありませんでした。
中学校の修学旅行で行きましたが、私は腰痛でバス待機。
その後今から20年前に奈良に行く機会がありましたが、東大寺へは行ったものの
大仏殿はもう夕方で閉まってました。
だからそれほど観たいとも思わないが、日本人なら一度はと。
大仏殿に着き入場拝観を果たしました。
http://imepic.jp/20171201/562830
http://imepic.jp/20171201/563760
http://imepic.jp/20171201/564500
大仏を見上げるなり「おまえは牛久の大仏の掌に乗るサイズだ」とか「おまえはシンゴジラにも踏み潰される」と腐してましたがw
大仏殿を後にすると広い東大寺内を散策。
やはり二月堂が一番きれいだと思う。
http://imepic.jp/20171201/568180
鹿を入れた為二月堂は全部写ってないのを選んだがw
そして若草山を通り
http://imepic.jp/20171201/568920
春日大社ももう拝殿の門を閉めるギリギリ前でした。
http://imepic.jp/20171201/569670
興福寺の五重塔を手前の礎石跡を添えて
http://imepic.jp/20171201/570290
0580大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:36:39.85ID:Fr3wSGgl
近鉄奈良駅→大仏殿→二月堂→若草山→春日大社→興福寺→近鉄奈良駅と歩いて思ったのは、
これは20年前に奈良を訪れた時の逆コースではないかと。
20年前私は不眠症に苦しんでいた。それが原因で当時いた会社を辞めることにもなった。
不眠症に悩む私はよせばいいのに、ぶらり一人旅に出た。
長野県の飯田まで行き、豊橋に出て名古屋に泊まる。
翌日は近鉄線で室生寺と長谷寺に寄って大阪難波へ。
難波のサウナに泊まるが不眠症だから夜は眠れない。しかし朝になってやっと寝る。起きるのは昼。
昼になってチェックアウトし昼飯食って近鉄線で生駒に向かい、生駒山を逍遙。
生駒山から下りてくると、どうしようかな?と思ったが近鉄奈良に向かい、もう夕方だが
興福寺→春日大社→若草山→二月堂と歩いた。2月のその頃もう大仏殿は閉まっていたわけです。
今回はそれと逆コースを歩いたことになる。歩きながら気付いた。
当時とそれからの精神的な苦しみと悔恨の念を思い出した。
ぶらり旅自体には苦しい思い出はないが、結局仕事も面白く、人間関係的にも気楽で居心地のよかった
当時の会社を辞めたことを悔いた。上司も理解ある人で眠れないと告白すると「ならば精神科に行くとよい。
今どき精神科に通うことは恥でも何でもない、アメリカなんて国民一人に精神科の
主治医がいるくらいだ」と励ましてくれ、事実その通りにして神経科に通院し投薬治療をしたが
なかなか上手く調整できずに結局自分から願い出て辞めることにした。
それからの再就職の難しさももちろんのことです。
だから大変悔いのある思い出で、もしタイムマシンに乗って、あれよりも前に戻れるならば
戻ってああ陥らないようにやり直したいなんて、考えても仕方がないことを考えることが
今の職場に再就職してからもしばしあった。
しかし今こうして当時の逆コースを辿ってみて思った。
過去なんかに戻ってやり直しをするなんて無意味だ。またやり直して再び悲しみを味わいたくない。
それより今自分は満ち足りている。人生が面白い。
野球場観戦の旅を常に目標を掲げながらトライしているからだ。
今が一番面白い。過去を振り返り悔いることなど不要だ。
ならば自分は今のままで復活してみせる。当時の職場ではなく新しい道を。
0581大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:24.16ID:Fr3wSGgl
【大東洋の2017旅その6〜奈良】C
奈良を巡っての述懐ネタもテーマの一つだからBを付け忘れていた。
さて近鉄奈良から近鉄難波に向かうと、その日は心斎橋のカプセルに泊まり
翌朝また近鉄で大和西大寺に戻り近鉄郡山へ。
大和郡山のならっきー球場で奈良県大会の高校野球観戦を果たしました。
京都を経て帰るにはまだ時間がありますので予定通り奈良観光を。
西大寺と平城宮跡に寄りました。いずれも近鉄大和西大寺駅から歩いて行ける。
ただし西大寺は東大寺と比較してもいかんのですが、いかにも地味でしたね。
http://imepic.jp/20171201/675230
http://imepic.jp/20171201/675620
http://imepic.jp/20171201/676440
時間の制限ありますが境内には自由に入れます。一部お堂が拝観料をとります。
町の中に溶け込んではいるが強烈に自己主張するものも見当たらない。
西大寺から平城宮跡まで歩きます。
ここはだだっ広い平城宮跡敷地に大極殿とか朱雀門とか復元しようとしていますが
なんかイベントもやったようですが、単にだだっ広いというだけで、いまさらのように
最近復元された大極殿や朱雀門を観てもなんだかな〜と感動するものは無いというのが正直な感想でした。
http://imepic.jp/20171201/677000
http://imepic.jp/20171201/677420
http://imepic.jp/20171201/677870
http://imepic.jp/20171201/678440
http://imepic.jp/20171201/678920
http://imepic.jp/20171201/679510

次回は青森県八戸の旅。
0582大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 19:56:53.02ID:Fr3wSGgl
近鉄奈良駅を降りて東へ緩い坂を進み北に折れると東大寺南大門です。
それと同じくらいの距離を最初から北に向かって歩くと奈良市鴻ノ池球場があるようです。
県庁所在都市にある野球場を47都道府県洩らさず最低1つは訪問する自己目標を立てて
しまった私はまた奈良に行かねばならないか。
0583大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 20:55:45.09ID:Fr3wSGgl
今後の予定
・八戸
・三条・弥彦
・横手・田沢湖
・網走
・鹿児島
・福島白河・岩手金ヶ崎
・沖縄
・大阪南港
・豊岡・城崎温泉
・南紀
・北見ふたたび
・倉敷・鳥取
・長野・松代
・福島郡山
・宮崎県
・岡山
とまあこれだけありながら、大阪南港と福島郡山はカットするか。観光要素ないし。
沖縄も画像は全く残ってないのだが、こういうのは簡単に済ますか。
ところで長文が連続すると2年前の「47都道府県の観戦旅」シリーズのように
1000を待たずにスレがいっぱいになるかもな。
0584大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:10:17.50ID:Fr3wSGgl
ちなみに明後日12月3日日曜日は団地の防災訓練の安否確認が終わったら
駒沢公園野球場に東京都クラブリーグの試合に12:30予定の第2試合だけ観戦に行く予定。
天気もよく気温も上がるし。
これで本年60球場目として、今年の野球観戦を今度こそ終えたい。
0585西新宿
垢版 |
2017/12/01(金) 22:08:48.45ID:tsuSF9+8
うざい、過疎化するのでやめてください。
0586甲斐
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:40.04ID:ifYHQ/Fj
うざい、過疎化するのでやめてください。
0587大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:30:43.23ID:Fr3wSGgl
>>585
そのような声があればこれにて中止も考えてますよ。
0588大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:32:33.82ID:Fr3wSGgl
しかしIDと他人のハンドルネームをすぐ変えて書かない方がいいですよ。
0589甲斐
垢版 |
2017/12/01(金) 22:44:32.65ID:ifYHQ/Fj
変えてませんけど・・・
0590大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:44.33ID:Fr3wSGgl
>>589
いや、あなたは本物の甲斐さんとは明らかにIDが違います。
0591甲斐
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:18.93ID:ifYHQ/Fj
私が本物の甲斐ですけど・・・
とにかく、スレの私有化はやめて下さい。
うざい。
0592大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:06.96ID:Fr3wSGgl
>>591
では明日からも続けて書きます。
どうせスレは過疎る季節です。来年春まで。
野球の試合がないのですから。
他人のハンドルを騙る人の言うことはきかないことにしますのでよろしく。
0593Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:13:54.55ID:xUfUqlb2
自演おじさん、頑張ってww
0594前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/01(金) 23:15:19.31ID:dQmrEzEg
ニセモノ演じて喜んでる人は、幸せそうですからほっといた方がいいですね。
0596大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/01(金) 23:26:46.40ID:Fr3wSGgl
まあ文章の短縮化には努めましょう。
ちなみに八戸は8画像揃えた。
んで、これは1レスの文で終わるのではないか。
長文は仕方ないが。
さもなければその長文を細かく分けるしかないが、そうするとレス数は増えてしまう。
まあ無駄な長文添えたい時は添え、必要ない時は無理して添えない。
0597前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/01(金) 23:29:40.14ID:dQmrEzEg
大東洋さんも誰にでもわかるようなニセモノに、わざわざレス番までつけて
反論するからいけないんですよ。そんなヤカラはスルーに限ります。
また明日からはいつも通りに、思い出レポートの再開をお願いします。
0598大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:04.51ID:d7mA821t
【大東洋の2017旅その7〜八戸】
5月21日日曜日に八戸長根球場に青森県大会に行きました。
青森県3球場目を達成するのが目的で、決めたらすぐにやりますw
前夜の新幹線で八戸まで行き、駅前ホテルに泊まりました。駅前ってか駅と接続してましたが。
せっかく八戸に行くのだから八戸線を利用する観光を計画しました。
だだっ広い芝生の種差海岸とウミネコ生息の地の蕪島。
さらに陸奥湊駅を降りてみなと食堂でひらめ漬け丼を食う。これできまりだ!
しかしみなと食堂は日曜定休とわかりました。そもそも陸奥湊市場は平日でないとやってませんから。
ではそれは諦めるとして種差海岸と蕪島を繋いでその遊歩道を歩いてはどうかと考えました。
長距離だがなんとかなる。朝5時台の八戸線で種差海岸に向かえばよい。この時期もう朝は明るい。
しかし泊まったホテルが朝食付きで食っても食わなくても朝食券はチェックイン時に渡されるので
その誘惑に負けて6時台からオープンの食堂で朝食を取りました。
遊歩道の移動は諦めました。
でもそれで十分でした。
種差海岸駅で下車しての種差海岸逍遙、そこから鮫駅まで列車で戻っての蕪島往復で十分に楽しめました。
これが種差海岸駅ですね。
http://imepic.jp/20171201/835720
そこからすぐに広い草原の種差海岸を歩き回りました。
http://imepic.jp/20171201/836460
http://imepic.jp/20171201/836900
鮫駅から蕪島に行きました。ウミネコがミャアミャア鳴いています。
http://imepic.jp/20171201/837590
http://imepic.jp/20171201/838340
http://imepic.jp/20171201/839500
http://imepic.jp/20171201/839881
http://imepic.jp/20171201/840810
空からの落とし物を受けたら拭き取ってはならない、ウンがつくのだからなどと 言われますが
鳥のフンなんか受ける気ない。その時は傘をさすと思いましたが、幸か不幸かウンはつきませんでしたw
0599大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:11:20.22ID:d7mA821t
よっしゃ!やればできる。1レスで済んだ。結構無駄なことも書きながらも。
ワールドカップの1次リーグの対戦国決まるの見てから寝ようと思っていた繋ぎの時間に。
この調子なら次の三条・弥彦も1レスで書けるな。
0600大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:15:05.01ID:d7mA821t
そうそう、八戸ではちゃんとせんべい汁も食うことができました。
イカ刺しもつけて。
ひらめ漬け丼ではないだけで。
0601大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:19:44.64ID:d7mA821t
せんべい汁は「食った」という記憶だけで味が思い出せない。
飯画像消去して失敗したな。
別に不味そうと不評だから消してるわけではありませんがw
やはり地震ありましたね。
こら、ロシア人、ダンスなんか要らねえ!
0602大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:57:03.33ID:d7mA821t
日本はグループH!
ポーランド、コロンビア、セネガル、日本。
日本の初戦はコロンビア。
面白い抽選実況番組でした。
寝る。
0604大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 12:35:48.77ID:d7mA821t
【大東洋の2017旅その8〜三条・弥彦】
6月4日の日曜日に新潟県開催の春季北信越大会を観戦に三条市民球場に行きました。
これで新潟県は4球場になったわけです。
自家用車を利用して行ったのですが、試合が終わってから弥彦神社、弥彦山に行きました。
これが弥彦神社ですね。大きな神社でありかねてより何かの折には寄りたかった。
http://imepic.jp/20171202/017670
http://imepic.jp/20171202/018220
http://imepic.jp/20171202/018840
http://imepic.jp/20171202/019200
↓これが重軽の石と言われるもので、両手で持ち上げて軽いと感じれば願い事が叶うとかは
旅の前に予め調べてあったことです。
http://imepic.jp/20171202/019670
持ち上げてみて普通に重いと感じましたが、しかし持ち上げられない重さでもないとも感じました。
願い事は叶う?んなもん関係あるかいw
私はパワースポットと言われる所を訪問するのが好きです。この弥彦神社もパワースポットなんだそうです。
ただしパワーなんて信じません。此処を訪れたことにより、ぬおおおぉぉぉぉと私の何かが変わりやしません。
人格も品性も高まるならばそれは平素の自分の努力でしょう。単なるその時の気分の問題に過ぎないと思う。
だから私はパワースポットだからそれを探して求めて行くのではない。
パワースポットと呼ばれる所は大抵景観も優れているからその優れた景観観たさに訪問し
たまたまそれがパワースポットでもあるだけです。
ここからロープウェイで弥彦山の上まで上がれますが、最終の運行便もありましたが
自動車でも登れるので自動車道を登りました。(無料)
これが弥彦山上から夕日が沈もうとしている日本海と、新潟平野です。
http://imepic.jp/20171202/021120
http://imepic.jp/20171202/021700
http://imepic.jp/20171202/022110
http://imepic.jp/20171202/022940
やはり来てよかったと思いました。優れた眺望は弥彦神社の比ではありません。
弥彦神社は森の中で気分が落ち着くということですね。
0605大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 12:36:50.05ID:d7mA821t
よっしゃ、かなりの長文だが1レスに収まった。
0607大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:18:19.43ID:d7mA821t
>>606
ああ、いいですね。
これは大阪駅っぽいですね。
さすがにそれぞれどこへ行く何という特急は全然わかりません。
これは自分の地元の関東でもそうですが 。
0609大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:58:41.52ID:d7mA821t
>>608
あれだけ大きな駅になると高架っぽさを感じさせない駅ですが、それにしても画像でわかる
情報では違いますね。
ホームもこんなにカーブしてないと思いますし。
0610ひこにん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:07:43.15ID:Igj3Jgdz
>>607
>>608
2人共にハズレ
上から
長岡京駅で
サンダーバード大阪行き
くろしお(南紀アドベンチャーワールドカラーの回送)
桂川駅で
スーパーはくと鳥取行き
普通、高槻〜西明石快速の網干行きです。
0611大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:08:15.63ID:d7mA821t
サッカーJ1は川崎フロンターレが今日見事に逆転初優勝をホームの等々力で決めました。
ちなみに明日その等々力では13:05から高校サッカーの神奈川決勝もありますね。
う〜ん、駒沢の東京都クラブ野球リーグ戦を考えていたが、こちらにも気持ちが動いてきた。
野球の方は先月の59球場のままでいいかな〜とも。
サッカーに行く場合にはレポはこちらではなくあちらでしますが。
0612大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:15:20.44ID:d7mA821t
>>610
言われれば2番目はたしかに自分も乗ったくろしおだ!
新宮から白浜に移動した時、これ新宮駅で↓
http://imepic.jp/20171202/727410

ちなみに紀伊田辺から新大阪に移動した時のくろしおはまた別のスタイルだった。
画像ないから忘れたが。
0613大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:32:10.38ID:d7mA821t
じょしこおこおせえ

この点から行くととどろきだな。

ちなみに等々力の他に三ツ沢、浦和駒場、大宮を開拓すれば年末年始の高校サッカー選手権
使用のスタジアムは全制覇になります。
毎年寒くてよう行かんのだが。
0614前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/02(土) 20:35:43.98ID:Tn6+4NSZ
>>610
長岡京駅でしたか。スーパーはくとは写真と同じ車両に乗ったことがあります。
0615ひこにん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:38:08.95ID:Igj3Jgdz
夕方はNMBで買い物して梅田に戻って
http://imepic.jp/20171202/740380
きざみうどん食べて
8時頃まで撮って、今は快速に乗って帰ってます
0619大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:49:38.43ID:d7mA821t
>>617
ワイドビューひだですね。
ちなみに>>571で大阪行きのひだのこと書いた時、調べてみたら吃驚もしたのですが
ひだの滋賀県内の停車駅って米原と草津だけであって、県庁所在地の大津に停まらないのですね。
他の特急もこんな感じか?
いや、サンダーバードあたりは湖西線経由だろうが。
0620大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:59:38.59ID:d7mA821t
まあそれを言うならば埼玉県の県庁所在地が「浦和市」だった頃から、京浜東北線ではない
東北本線(宇都宮線)の浦和駅など特急など停まりもしなかった。
それよか今その宇都宮線は上野→尾久→赤羽→浦和→さいたま新都心→大宮だが
私の小学生の頃は当初上野→尾久→赤羽→大宮だった記憶が。
0621前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/02(土) 21:09:54.91ID:Tn6+4NSZ
>>620
たしか私が生まれたころに、浦和駅の東北本線と京浜東北線のホームが分離
されたんですよ。私が物心ついたころには浦和駅に東北本線用ホームはありましたが、
普通列車でも浦和駅を通過する電車があるような扱いだった記憶があります。
0622ひこにん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:14:14.90ID:Igj3Jgdz
>>619
そもそも琵琶湖線をひだ、はるか、びわ湖エクスプレス以外特急が走ってないです
0623大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:31:19.21ID:d7mA821t
>>621
私が小学校4年の時だったと思いますが、山形県の祖父母のいる田舎に夏休みに行く時
わざわざ鈍行列車で行きました。私の強い提案で、親父はよく協力してくれたなあw
上野11:17発だと思ったが、一ノ関行きの各駅停車の列車があった。
電気機関車牽引の客車。デッキの扉は自動ドアではなく開いたまま。
だから走行中そこを通るのが怖い。
それで福島で30分ほど待ち合わせで乗り換えて米沢には19時過ぎに着く。
当時の私は時間が掛かれば掛かるほど嬉しかったですね。
んでようやく本題ですが、この頃からようやく東北本線浦和駅ができたものの
その鈍行は上野→尾久→赤羽→大宮と浦和だけ通過した記憶が。
東大宮も通過して大宮の次は蓮田だった記憶が。
0624Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:36:07.01ID:mhHCV9YC
浦和は昔から唯一、県庁所在地なのに特急が止まらない駅、で有名だったぞ。
0625大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:40:39.49ID:d7mA821t
夜行寝台に乗れば大阪駅だって通過するのだw
0626大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 22:06:08.98ID:d7mA821t
等々力陸上競技場と言えば、等々力野球場と同敷地内。
野球場は現在改築工事中。
どこまで工事が進んでいるか視察してみるか。
陸上競技場から見える。
ちなみに完成は遅れ2020年度後半とのことだが。
平成が終わってしまうでないか。
それに野球場名物だった等々力スペシャルそばは・・・
陸上競技場には継承されてないようだな。
フロンターレの売店一覧にあるのは山田うどんの常設売店。
0627大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/02(土) 22:07:52.94ID:d7mA821t
平成が終わるどころか東京オリンピックも終わってからではないか。
もうスペシャルそばの復活は無理?
0629Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:46:34.38ID:45T0CCYU
じょうにし妹と 渋谷凪咲ちゃんは結構好みです(*´∀`*)
0630歯磨きオヤジ
垢版 |
2017/12/03(日) 09:42:31.29ID:x9gZ2HjE
http://imepic.jp/20171203/345450
昨日、某道の駅で遭遇。
車からガラス越しなので、キレイに撮れていないが。
カメラ小僧もいたが、どこで情報仕入れるんだろ?
ちなみに行き先表示は『回送』でした。
0631大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/03(日) 21:53:50.28ID:KvBrIGJk
【大東洋の2017旅その9〜横手・田沢湖】@
6月7日の水曜日平日公休を利用した秋田新幹線日帰り遠征です。
グリーンスタジアムよこてで横手高校と横手清陵高校(旧・横手工業高校)の野球定期戦です。
前から平日公休を利用して行きたいと思っていたのですが、大抵第2水曜日でした。
私は第2水曜日は毎月会議で書記を担当するだけでなく会議資料も全部自分作っているので休めません。
結局自分は横手定期戦には縁が無い人間なのかなと思っていた。
しかし同球場で同時期湯沢高校と湯沢翔北高校の湯沢定期戦もあり、こちらは横手定期戦
とずらした木曜日だったりします。
だから昨年はこの木曜日の湯沢定期戦に行こうと計画を立てたのですが、季節柄天候が不安で、
遠征で行きながら現地雨→中止のリスクを避ける為に前日に断念して神宮球場の
全日本大学選手権に替えました。
ところが今年はなんと6月7日の水曜日で第2水曜日ではなく第1水曜日です!
これは行かない手はないと横手を目指しました。
開会式が12:00、試合開始が12:30ですから朝の新幹線で十分間に合うのです。
これが小岩井あたりからの岩手山ですね。
http://imepic.jp/20171203/614760

大曲で在来線に乗り換え横手駅へ。
タクシーで「秋田ふるさと村」を目指しました。
グリーンスタジアムよこてと秋田ふるさと村は隣接していますから。
秋田の名産などを置いている他、有料のパビリオン(プラネタリウムなど)もあります。
しかし目的はパビリオンでもお土産でもなく試合前の昼飯です。
横手に行ったからには横手焼きそばを食いたい。
秋田ふるさと村の中に横手焼きそばの「出端屋(いづはや)」があります。
http://imepic.jp/20171203/615660
ここで和牛入り横手焼きそばを食べました。
さらに佐藤養助商店の稲庭うどんも食えますので、味くらべという温かい稲庭うどんと冷たい稲庭うどんの
セットも食いました。画像は残していません。
そして横手定期戦を観たのですが、両校ブラバン来て全校応援、聴きたかった横手高校の
マンボ・ジャンボも少しだけ聴けました。
0632大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/03(日) 22:15:56.71ID:KvBrIGJk
【大東洋の2017旅その9〜横手・田沢湖】A
横手定期戦を終えると循環バスもありますが歩いて横手駅へ。
予定通り田沢湖駅で途中下車して、田沢湖畔を路線バスで一周することにしました。
だから乗車券は東京都区内←→横手(大曲経由)の往復切符を買いました。
横手から北上まで北上線を利用する変化に富んだプランも立てられましたが
そうしなかったのは、この秋田新幹線(田沢湖線)沿線の田沢湖観光を加えたからです。
秋田新幹線は全席指定席なので、大曲→田沢湖は在来線を使い、田沢湖→東京を指定席押さえました。
田沢湖駅からの路線バスは田沢湖を時計回りに一周してまた田沢湖駅に戻るバスを利用。
途中潟尻というところで下車すれば有名なたつこ像をじっくり観ることもできますが
下車しては新幹線に間に合わない。運転手には下車しないでまた戻ることを予め伝えて
バスに乗りました。時計回りですから右側車窓に終始広い田沢湖が見えます。
http://imepic.jp/20171203/616520
http://imepic.jp/20171203/616970

これがたつこ像です。バスの運ちゃんはたつこ像の前で徐行運転から完全停止までしてくれ
撮影もできました。
http://imepic.jp/20171203/617630
http://imepic.jp/20171203/618040
たつこ像の向こうに秋田駒ヶ岳です。↓
http://imepic.jp/20171203/618650
湖の向こうに秋田駒ヶ岳↓
http://imepic.jp/20171203/619170

ともあれ終始田沢湖を眺めながら一周でしました。
http://imepic.jp/20171203/619620
これも夏至に近い日が長い時期ですから夕方にこんな贅沢もできました。
0633大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:20:00.05ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】@
予告編では観光を果たせた網走だけを表題に掲げましたが、やはり北海道の旅全体を
取り上げることにしました。本来は北見・札幌の観戦旅になるはずなのが、北見は雨で
中止となったので、網走観光に替えたのでした。
2013年以来5年連続となる夏の北海道遠征。今年は北見支部と札幌支部の予選観戦と
6月25日日曜日と26日月曜日を計画しました。
これは北海道高野連の各支部の年間行事予定を見て、日程は早々と決まっているので
組み合わせ抽選を待たずに計画を組み、飛行機の手配から宿の手配もしました。
北見支部と札幌支部は25日日曜日開幕。札幌支部では私は円山球場は秋の全道大会で訪問観戦済みなので
麻生球場か野幌運動公園球場のどちらかを開拓したい。
それには札幌支部は初日は円山球場の開会式と同球場での試合しかなく麻生と野幌の試合が例年ない。
またこれは勘違いだったかもしれないが北見支部の北見東陵公園野球場の試合は
日曜日に開幕すると翌週末まで試合は無い、月曜日は試合が無いと思っていました。
(実際には月曜日に試合が最初から組まれていた)
それで私は日曜日→北見、月曜日→札幌とした。
これには土曜日から3連休を取りました。この6月には中旬に重要な仕事が入り、それの対応準備で通常休むところも出勤し、
定められた公休消化は下旬に取るしかないことも幸いしました。
それでも当初は土曜日は午前中のみ出勤の半休としましたが、その後の仕事も順調に進み、
野球観戦等自分の趣味以外の所用も土曜日の午前中に出来たので上司に再度願い出て
3連休にさせてもらいました。飛行機は羽田を夕方明るいうちに発ち、日が沈んだ後女満別空港に到着する便です。
これで土曜日のうちに北見入りして駅近くのホテルに泊まりました。
北見は着いた時から小雨が降り出し翌日の天気が不安でした。
ニュースを見ると北海道では北見のあたりだけは日曜日は終日雨になっている。
昼頃が一番厳しい雨。その予報の通り翌日も朝から雨で中止になってしまいました。
0634大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:44:55.84ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】A
北見支部の雨天中止、翌日に順延の情報を知ったのは球場に着いてからでした。
球場の職員から直接聞きました。開会式だけ北見北斗高校の体育館でやると。
駅前のホテルから球場までは雨の中歩いて行きました。ほぼ絶望ながら僅かな期待だけで。
中止を知ると仕方がない、それなら当初から調べていた観光プランに替えるしかないと思いました。
それは網走に行って博物館網走監獄を見学するというものです。
しかし北見から網走に移動するにしてもその時点で北見駅まで戻り、網走に急ごうにも
列車は相当待たないと無いことも知っていたので、その開会式のあるという北見北斗高校に
行ってみることにしました。北見北斗はセーラー服ですしw
体育館には選手や審判員などが集まってましたが、選手以外は入場禁止だと言われましたので退散。
北見駅に戻りました。駅でレンタカーを借りることはせずに鉄道で移動することにしました。
網走駅まで行くとタクシーで網走監獄に向かいました。
網走刑務所は今でもありますが、そこではなく天都山の中腹にある博物館網走監獄です。
ここまで北見から駆けつけて中を丹念に見学しようと思ったら北見で野球を2試合
観終わってからでは、観戦と観光を両立するのは難しいと思っていました。
まあ北見の試合が雨で午前中の1試合だけで終わった時のみ見学可能かと思っていましたから。
この網走監獄には調べた時からちょっと興味を持ってしまったので出来れば行きたい
気持ちは強かった。だから天気の不安でもある北見で観戦できねば網走監獄観光が出来るさ
と自分を言い聞かせてこの旅に出たものでした。
その観光の方が実った結果になった。
そもそも野球が中止になるほどの雨です。
ならばそういう日はいくら自然景観の優れた観光地に行ったって魅力は半減どころか
台無しで何もならないではないか?
そんな時こういう博物館形式の施設は雨でも楽しめるという算段もありました。
果たして行ってみて予想以上に楽しく興味深いところでした。
0635大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:05:40.02ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】B
博物館網走監獄と言いますが、屋内展示もあると言うか、屋内展示こそ見ものの施設では
ありますが、博物館でも天都山中腹に広い面積で作った明治時代の網走刑務所を模して作ったり
あるいは当時の建物をそのままこちらに移設したものですから雨とは言えアウトドア的な
回遊が出来ます。愛知県の犬山市に博物館明治村という明治時代の建造物を集めて明治時代を
再現した施設がやはり山の中の広大な敷地にあり、名古屋の高校の時遠足で初めて訪れ
その素晴らしさに感激したものですが、その明治村と同じ博物館で似ておりすこぶる感心しました。
監獄の様子を内外細部に至るまでよく再現しており、蝋人形もよく出来ている。
http://imepic.jp/20171204/777260
http://imepic.jp/20171204/777890
http://imepic.jp/20171204/778900
http://imepic.jp/20171204/779840
http://imepic.jp/20171204/780860
http://imepic.jp/20171204/781620
見学していて飽きることがない。できれば2時間くらいはかけてじっくり見学したい。
網走観光になるかもしれないことを前夜北見のホテルで書いた時、前理事長からリクエストがありました。
網走に行ったら映画の高倉健のようにビールと共に醤油ラーメンとカツ丼を注文して欲しいと。
しかしそのリクエストには応えず監獄の飯を食うことにしました。
監獄食堂が併設されており、今の網走刑務所の囚人に出す囚人食と同じ監獄食を食うことが出来ます。
監獄食Aがさんま定食、Bがほっけ定食です。北海道と言ったらほっけですのでBを注文。
焼いたほっけと副菜とご飯、味噌汁がついて820円。
ご飯は昔は麦6米4の比率が今は米7麦3の比率というところもそのまま。
熱々のほっけが美味かった。画像は残してないが。大満足。
尚、ラーメンもカツ丼もビールもメニューにありましたw
0637大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:30:59.46ID:KQ3LKm+d
【大東洋の2017旅その10〜北見・網走・札幌】C
網走監獄を見学して監獄食も食べ終わると、天都山の頂上にあるオホーツク流氷館に向かいました。
監獄の駐車場に客待ち待機していたタクシーに声をかけて。
とても雨の中歩いて登れる距離ではないので。
オホーツク流氷館では流氷の妖精と言われる小さなクリネアもいる水族館と
零下10度の世界を再現した部屋が興味深かった。
この零下10度の世界を再現した部屋には予め水色の濡れたタオルを渡されて
中で振るとカチンカチンに凍って勃ってしまう、もとい、立ってしまうというものです。
http://imepic.jp/20171204/784080
オホーツク流氷館の屋上が展望台になっており天都山頂上からの眺望はこの流氷館に
入らないと観られないことになっています。
晴れていれば眼下に女満別湖を俯瞰できるのですが、生憎のホワイトアウトです。
http://imepic.jp/20171204/784440
オホーツク流氷館からはバスで網走駅に戻りました。
網走からは特急オホーツクで長時間かけて札幌に向かいました。
http://imepic.jp/20171204/777260
札幌着は23時。
そして翌日は札幌で野球観戦ですが、この札幌支部も日曜日に開会式のみで雨天中止となりました。
で、それがかえって自分にはラッキーなことがありました。
当初の予定は麻生球場で3試合、野幌球場では2試合です。
両方とも3試合ならば真ん中の第2試合を犠牲にしてでもハシゴ可能ですが、野幌が2試合なので
それは諦め、大人しく麻生で3試合と思っていたのが、前日に円山で消化できなかった分も含めて
野幌が3試合に増えたので麻生→野幌のハシゴも果たせました。
と言うことで網走観光と札幌観戦が出来た北海道ですが、北見が雨天中止で観戦できないのが
正直悔しかった。しかも現地東陵公園野球場まで行って外観だけ見て、また遠方の
ここまで来なければならないのかよ!とウンザリ気分。来年などではなく再来年でなければ来たくない気分。
しかし3ヶ月後にこの北見を訪ね、リベンジ観戦を果たすのです。
0638大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:48:32.70ID:KQ3LKm+d
>>637の画像が違っています。
これがオホーツク流氷館の零下10度の部屋です。
http://imepic.jp/20171204/783650
わかりにくいですが、手前に凍った水色濡れタオルがあり、あちらにアザラシがいます。
0639大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/05(火) 08:14:18.20ID:PBiCDDzn
>>637で書いた天都山から俯瞰できるのは女満別湖と言うよりも網走湖ですね。
女満別湖という呼称は網走湖の女満別駅近くに限定されたもので。
それと日曜日が雨で中止となった時、網走観光はよいが、札幌の宿をキャンセルしてでも
北見に連泊すれば月曜日に順延した試合が観られたでしょうがそうは行きません。
新千歳からの飛行機までキャンセルし直さねばならず、女満別空港からの通常料金の
飛行機は高い。
そもそもこの2泊3日の北海道の旅は行きの飛行機、北見と札幌の宿、帰りの飛行機と
全てセットのツアーでしたから。
5月頃申し込みクーポン券が送られて来ました。
自宅が送り先だと宅配便で不在なので職場で指定して。
そういう点ツアーは申し込みにくくもある。
0640大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:43:51.37ID:PBiCDDzn
【大東洋の2017旅その11〜鹿児島】
6月に札幌で高校野球選手権大会の予選の観戦をスタートさせたのですが、
翌週7月2日の日曜日は鹿児島に行きました。
前日から鹿児島予選が開幕しましたからね。
この時期は愛知県でも始まりましたが、まだ開幕していない都府県が多い。
今年の鹿児島訪問は決めていたことですし。
前にも書いたように県大会での観戦を果たすためです。ついでに2球場目となる野球場を開拓する。
鹿児島は2年前の2015年の4月の平日公休に前夜思いついて県立鴨池球場に鶴丸高校と甲南高校の
スポーツ定期戦の甲鶴戦に日帰りで行きました。
午後から始まる野球の試合は両校ブラバンもチアも動員し、他のスポーツ競技も終えた
生徒たちも順次集まりお互いに全校応援の華やかな試合でした。おまけに両校セーラーだしw
夏の選手権でもなかなか無い華やかさに満足したのですが、帰りの飛行機の時間が気になり、
試合の最後まで観られませんでした。7回表終了の時点で退散しました。
何しろ乱打戦となったので試合が長引いたのです。結局9回までやることなく、私が
退散した後も8回表の時点で、大差コールドではなく時間切れコールドで終わったようです。
そういうこともあって尻切れトンボ的な観戦でもあったのでまたこの県立鴨池に夏の
選手権に観戦に来たい。その時はすぐ近くに歩いて移動できる鴨池市民球場もハシゴ
すれば鹿児島は2球場開拓したことになる。
それを果たしたのが今回の旅でした。
前夜のうちに羽田から鹿児島空港へ。市内のホテルに泊まりました。
泊まったホテルは照国神社の近くでその後方には城山展望台が聳えて急な坂道歩いて登って行ける。
しかし立地だけでなく黒豚しゃぶしゃぶの美味いレストランも中にあり、夕食は食えないが
朝食にも黒豚とレタスをスープで煮た「朝しゃぶ」という名物があったのでそれ狙いもありました。
チェックインするとこれも鹿児島名物である「白くま」を棒付き
アイスキャンディーで手渡してくれるサービスもありました。
フロント脇には薩摩焼酎の試飲も紙コップで出来もしましたが、私はしませんでした。
ほんの一口だけでもすればよかったがバタバタして忘れた。
0641大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:45:23.58ID:PBiCDDzn
↑おっと、@を付け忘れましたね。
Aがあります。ただしAで終わる。今晩に書きます。
0642大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/05(火) 13:01:24.94ID:PBiCDDzn
【大東洋の2017旅その11〜鹿児島】A
翌朝は5:00起きです。朝食前に城山展望所まで登って桜島を眺めようと決めていたからです。
↓まず照国神社に寄ります。
http://imepic.jp/20171205/012790
後方の山、城山観光ホテルの隣に城山展望所があります。
↓照国神社はこんな感じ
http://imepic.jp/20171205/013240
↓照国神社は島津斉彬を祭る神社です。これが島津斉彬公像。
http://imepic.jp/20171205/013590
↓急坂を早朝でも汗かいて登りついたのが城山展望所です。東洋のナポリと呼ばれる風景が眼前に迫ります。
http://imepic.jp/20171205/014740
http://imepic.jp/20171205/015590
http://imepic.jp/20171205/015990
http://imepic.jp/20171205/016440
前回は寄れなかった所でこれで満足しました。
↓下りてくると西郷隆盛像があります。
http://imepic.jp/20171205/017050
来年のNHKの大河ドラマは西郷どんですね。
ホテルに戻り、朝しゃぶもつく朝食を食い、路面電車で鴨池に向かいました。
県立鴨池→鴨池市民→県立鴨池とハシゴが可能でやりました。
試合が終わると天文館繁華街で名物の白くまを食いました。
練乳のかかったかき氷にフルーツたっぷり。
鹿児島空港に向かい帰りました。
0643大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/05(火) 13:02:19.57ID:PBiCDDzn
夕方を待たず昼休み時間内に書き終えたな。
0644Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 06:09:54.33ID:tkgQuGzx
読みました<(_ _)> 黒豚市の商店街は当時すでに西郷どんで盛り上がっていましたか?
0645大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 07:58:34.71ID:3bcfAI48
>>644
でもなかったような。
0646大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 12:25:17.59ID:3bcfAI48
まあ6月の北海道はよいが、7月頭の鹿児島はやはり暑かったですよ。
県立鴨池球場の最後の試合が終わり、天文館に向かうのに路面電車に乗るために
騎車場電停まで日陰のない道を歩いている時が一番しんどかった。
路面電車の冷房で生き返った!と感じた。
次の福島・岩手の旅は観光画像が皆無なのだが、暑さとの戦いがテーマになりますね。
0647Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:13:13.92ID:myAKCqBh
仙台育英野球部、無期限活動禁止だとよ
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000063-sph-base
0648Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:13:47.11ID:myAKCqBh
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000063-sph-base
0649Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:15:16.70ID:myAKCqBh
 現役の硬式野球部員らの飲酒、喫煙が明らかになった仙台育英(宮城)の硬式野球部と剣道部が、6日から無期限で活動を休止することが、同校への取材でわかった。

 同校などによると、現役硬式野球部員3人と、引退した3年生の計6人が11月27日午後7時ごろから約4時間、剣道部を引退した3年生の2人と共に、仙台市青葉区の飲食店で飲酒、喫煙していた。
野球部の6人の中には、今夏の甲子園でベンチ入りした生徒も含まれているという。3年生の1人は、急性アルコール中毒の疑いで救急搬送された。8人全員が事実関係を認めている。

 野球部員の一部は寮に住んでいるが、「家族と面談する」と申告し、外出許可を得ていた。同校は既に宮城県高校野球連盟に報告しており、今後、生徒への聞き取りなどを進め、処分を検討する。

 同校の真山晴夫副校長は「多くの生徒が頑張っている中、非常に残念だ。生徒の指導と管理を徹底したい」と話した。仙台育英硬式野球部は、夏の甲子園26度、春のセンバツ12度出場の名門。
0650Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:23:50.78ID:myAKCqBh
ダルヴイッスの時と同じだな…

また、暫く東北高校の天下になりそう
0651大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 19:16:07.30ID:3bcfAI48
>>647
無期限活動停止とは思ったより重い罰ですね。
来春のセンバツにはもともと行ける見込みないからあれだと 思ってましたが。
0652Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:08:30.62ID:tkgQuGzx
>>651
無期限というのは、永遠にという意味ではなく、その文字どおり期限(期間)が決まっていない(決められていない)という意味だと思います。
0653Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:10:24.39ID:tkgQuGzx
>>652
高校生の喫煙や飲酒も学校側の対応は取り敢えず「無期限の停学」。で、実際は、1週間程度でめでたく復帰というのことになります。
0654前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:15.44ID:JRFbi8Pm
無期懲役みたいなものですよね、実際にはかなり早く出てきてしまうし。
0655大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:25.10ID:3bcfAI48
【大東洋の2017旅その12〜福島・岩手】@
まずこの旅には野球場の画像はあっても観光の画像がありません。
観光巡りはしていないので、せいぜい行きの新幹線の中だけです。
http://imepic.jp/20171206/755380
飯画像は削除してますし。そもそも飯画像をなぜ削除するのかと言うと、不味そうですと
ダメ出しを受けて、心が傷つき削除する なんてことは一つもありません。
今日も他スレに貼ってるようにそんなことで懲りる私ではありませんw
毎回たくさんたくさん撮るので、単に我が写メ用ケータイが容量オーバーになるので無駄な画像は
消していき、飯画像が優先されて消されます。
こんな新幹線車内画像こそ無駄で、消し忘れですが。
さて7月8日と9日の土日連休を活用して福島県と岩手県に行きました。
メインに考えていたのが岩手県です。前に書きましたように、岐阜、新潟、青森、秋田と旅を続け
この岩手県で3球場目を開拓すると東日本全道府県3球場以上になる。
当初は秋田県とセットにできないか考えたのですが夏の選手権予選の開幕時期が 合わない。
翌週の連休は姪の結婚式で沖縄に行かねばならないし。
そこで秋田県は横手定期戦で果たし、この岩手県は開幕時期が同じ福島県とセットにしました。
岩手県は夏の使用球場は盛岡の県営球場、花巻球場と金ヶ崎町の森山総合公園球場の3球場しかありませんので
県営と花巻を開拓している私は森山一択です。
福島県はやはり未開拓の白河グリーンスタジアムとしました。
金ヶ崎を越えた北上市に宿をとりました。北上行きの切符を買って新白河で途中下車する。
0656大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:01:03.98ID:3bcfAI48
【大東洋の2017旅その12〜福島・岩手】A
新白河からは行きはタクシーを使いました。歩けなくもないが既に暑く体力の温存。
白河グリーンスタジアムでの3試合観戦も終始屋根下日陰から出ず体力の温存。
http://imepic.jp/20171206/755880
まあ帰りは歩きました。東北本線の白坂駅の方が幾分近いのですが、そこから新白河に接続する
列車に乗るタイミングが合わなかったので。
切り通しを歩く時日陰になる区間があったのがせめてもの救いでした。
新白河駅に着くと冷房のよくきいた所でアイスクリームを買って休む。
北上に移動し、翌朝は各駅停車で金ヶ崎へ。
宿から北上駅まで歩く間にコンビニもなく北上駅でも時間がなく昼食の弁当を買えなかった。
金ヶ崎駅に着くとこれもタクシーを拾いました。
しかしとにかくコンビニに寄ることを忘れて「しまった!」と思いました。
今日は飲料だけで持ちこたえねばならないか?
しかし森山球場には屋台の焼きそば売り、たこ焼き売りが来てたので助かったと思いました。
この野球場は屋根はありません。
天気はよく暑かったすが、私は気分上々で前日の白河よりも快適に3試合過ごせました。炎天下の中。
しかしスタンドもグラウンドも大変でした。
これはまだ第一試合ですが葛巻高校のJKが熱中症でダウン、日陰で先生から扇いでもらっている。
http://imepic.jp/20171206/756640
球場周辺の自動販売機は品切れになっていきます。
私は早々と野球場ではなく隣接する陸上競技場(その日は使われておらず)にある
自販機で飲料補充したり屋台でかき氷買ったりしました。
第三試合はもう大変。いったい何台救急車が駆けつけたでしょうか?
担架で運ばれる盛岡中央のJKもいた。
部員が10人しかいない大槌高校のセンターやファーストも倒れる。
試合が終わると場外の木陰で倒れてマネージャーなどに介抱されていた。
私はよく頑張ったとねぎらいました。
だから金ヶ崎駅へは、彼らに負けぬように自分も頑張ると歩きました。
まあ夕方近かったので太陽光線も厳しくなかったこともあるが、快適に駅まで歩けたのも
彼らの与えてくれた勇気かもしれない。
0657大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:29:29.63ID:3bcfAI48
んで次回沖縄の旅は明日以降になりますが、とにかくこの福島・岩手の旅を無事終えてホッとしました。
北海道の北見こそ観戦叶わなかったが、春から続けて来たこの観戦旅は順調に達成して来ている。
次の目標は8月の和歌山県の新人戦、9月の岡山県・鳥取県のセット旅の成功を祈った。
つまり残りの7月の観戦に昔ほどの強い執着心がなくなっている自分に気付いた。
ところで話は変わるが、寒いですね。関東もガクブルの寒さ。
冬本番はやはり野球観戦に向かない。
ただし野球をプレイすることはその限りではない。
20年前杉並を本拠とする草野球チームに下手ながら所属していた私ですが
この12月の時期に試合でなく練習に借りたグラウンドでいそしむ時、寒いのであるが
そこで身体を動かすのは爽快感がありました。
逆に真夏に炎天下で野球の練習などしたくもなかったですが。
しかし今は当時の草野球チームとも疎遠になってるし、ユニフォームもグラブも
どこに行ったことやら。そもそもユニフォーム見つかっても今の体型では着れませんが。
また20年前でもポロポロなのが今は昔取った杵柄は通用せず全く身体が動かないことと思う。
これは長く続けて来て、ここのところ全く行かなくなった登山についても然りで
鍛え直さないとマトモに山に登れないと思う。
去る11月26日の日曜日に習志野秋津球場で少年野球を観戦した時、野球以外の例えば
昔やってた登山とか別の趣味にいそしむことはないのか?と書いた人がいた。
私は答えた。今は、今日は、無性に野球観戦に燃えている。
だから一番したいことを自分に正直にしているだけで、また別のことをしたくなったら
その自分の気持ちに正直にそのことに打ち込むだけさと答えた。
野球観戦意欲もまだ残しつつも、身体を動かす登山などもしたい気持ちになってきた。
ただしもう冬です。雪山など絶対に行けやしないから低い山のハイキングくらいしかない。
今度の日曜日は午前中車の定期点検だから、終わってから近場にドライブすることは
あってもハイキングという線はない。
それ以降の平日休みか日曜日祝日など天気がよければ。
ちなみに山梨県の西沢渓谷を調べてみたら12月1日から4月28日まで冬季期間は遊歩道通行止め。
まあ冬場は路面が凍りかなり危険な道にもなりますからここはダメ。
0658大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:54.18ID:3bcfAI48
静岡県の浜石岳あたりにハイキングに行きたいなと思っている。
由比駅から標高700メートル余りの浜石岳に登る。
広い頂上からは富士山が間近によく見え、天気よければ南アルプスも反対側遠くに見える。
そこから薩タ峠を通り、興津駅まで。
冬はこんな山が精一杯か。昔取った杵柄か通用せず私も登山に関しても鍛え直さないといけない。
登山のことを考えた時、グレートトラバースの番組を思い出した。
NHKのBSプレミアムで2014年に日本百名山ひと筆書き、2015年に日本二百名山ひと筆書き
の踏破の旅を完遂した冒険家田中陽希の旅の記録は私にも勇気を与えてくれた。
もはや私は登山よりも野球場巡りに燃えていたが、次元の違う話ながら目標を持って
旅をする私の心の琴線に触れる番組だった。
その田中陽希が来年2018年は3年ぶりに日本三百名山の旅にチャレンジすることは知っていた。
自分の野球場巡りにばかり頭がいってチェックを忘れていたが、今年の8月頃に陽希が
公式発表した話には、来年1月1日には屋久島から登山旅を開始して北上し、これまで
登った百名山、二百名山含めた三百名山を北海道利尻島まで続けるとか。
今度は一年かけてやるそうだ。
北海道のゴールはできれば年内に果たしたいが、富良野市の実家に駐留して
2019年の1月や3月までかかってもよいと。
今この時期も北海道で雪山の訓練をしているようです。
それを昨日初めてチェックして知ったので私も頑張らねばと思った。
何を頑張るか?新しい観戦旅の模索です。
今年は年間59球場訪問観戦しました。
実は年間50球場はかなり意識してやらないとなかなか達成しないことを経験的に知っています。
そんな中よく59球場回れたと思う。新規開拓は内38球場だが。
しかし実は50球場は今年の目標ではなかった。数にはこだわらなかった。
40球場くらいでかまわないと思った。
今年の初めの頃は回数は減ってかまわない、むしろ減らそうと思っていた。
その代わり厳選すると。減った分は他の趣味や他の旅に充てようかと。
それを思い出した。来年は年間を通じて野球場巡りだけでなく登山、ハイキングなどができれば幸いだ。
その為の準備を考える。
0659大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:54.87ID:3bcfAI48
まあ飲酒喫煙ごときで無期限活動中止になったらレイプ未遂した高校なんかは
どうして辞退しなかった?なんてことになる。
昔フライデーかなんかの写真週刊誌に甲子園に出てる愛知・享栄高校の喫煙写真が暴露されたことがある。
喫煙より笑えたのが女湯デバガメ写真。
おっ、隣で女湯が覗けるぞと坊主頭の野球部員ともが裸で股間にバットをぶら下げたまま
柵を乗り越えて覗こうとしている写真を見て笑った。
ああ、高校生らしい若さだなあとw
0660大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 12:55:04.20ID:/zg50lCE
【大東洋の2017旅その13〜沖縄】
7月16日日曜日に沖縄セルラースタジアム那覇で沖縄の決勝戦を観ました。
しかしこれはそれ目的で行ったのではなく、姪の結婚式がその日の夕方にあったついでです。
姪は昨年10月に入籍しましたが、結婚式はまだで、今年の春以降となっていましたが
何度か延びてその翌日海の日もある3連休の真ん中になってしまいました。
当初は6月下旬で、昨年も行っているが沖縄予選で未開拓の宜野湾球場に行けるかなと思いました。
次に7月1日土曜日に延びて宜野湾球場は使用球場に残っているかな?となり、
ついに16日になりました。そしたらその日は13:00から決勝戦の予定日でした。あれま。
結婚式は夕方からで親族の私は17時くらいには来てくださいと案内状が届き
ならば16時に挙式のホテルに入ろうと思いました。
そのホテルは最初に沖縄に行った時にセルラースタジアムから波の上ビーチに歩いて
向かう途中にあり、ああ、立派なホテルだな、こんなリゾートホテルに泊まれたらいいな
なんて思い、よく覚えてました。つまりセルラースタジアムから歩いて行ける距離。
ならば決勝を観戦し、どうしても長引くならば途中退散すればよいと思いました。
挙式の日が決まったのが3月で千葉県市川市の義姉一家もそれぞれ用あって別々に行き別々に帰る
とのことで、こちらはこちらで飛行機や宿の手配をしました。
飛行機は前日土曜日の便は3連休の最初の日だけあってどれも 高い。
1万円台で買えるのは日曜日の羽田早朝発のスカイマークくらいだからそれを押さえた。
土曜日の便だとその3倍はかかる。
夕方の結婚式だから日曜日は泊まらねばならず、3連休最後の海の日に帰らねばならない。
これがどれも高かった。1万円台は成田着のLCCバニラエアしかなく、それも那覇9:50発、
成田お昼着の便。それを押さえることにした。
午後の便なら観光も楽しめようが、とにかく飛行機が高いのだから仕方ない。
それに成田お昼着なら千葉県の天台球場の3試合目観戦だって可能だ。
ちなみにホテルは前にも泊まった牧志のカプセルホテル2500円w大浴場付きじゃぞ。
これで旅費総額3万円くらいに抑えた。
0661大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 12:56:17.65ID:/zg50lCE
また@を付け忘れた。今晩にAで終わるぞよ。
0662大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 21:15:40.95ID:/zg50lCE
【大東洋の2017旅その13〜沖縄】A
結婚式には礼服を運ぶのが荷物になりますが、ところが沖縄は大丈夫。
かりゆしウエアという沖縄のアロハシャツが正装ですから誰もがそれ着て参加してよいのです。
まあ白ワイシャツ開襟だけでもよいらしいですが。
私は有楽町のわしたばショップという沖縄物産店でかりゆしシャツを買いました。
結婚式だけでなくそれ以降夏の普段着として着れますから夏から初秋にかけて
かりゆし着て野球観戦に何度も行ってます。
まあ下は黒の礼服スーツ、普通の黒革靴ですけどね。
ただし最初から着てると観光や野球観戦の間に汗でグズグズになりますので
直前に着替えてですが。
ところで観光ですが那覇空港に9時過ぎについてセルラースタジアムには12時くらいには着かねばならないので
半端なものになる。沖縄本島北部の美ら海水族館はもちろん中城城址や斎場御嶽(せーふぁうたき)も厳しい。無理だ。
レンタカー借りるには時間が短すぎて馬鹿馬鹿しい。また3連休だけあってどこの
観光地の駐車場も満車(首里城の駐車場見ただけだが)
砂浜の海岸のある所 では波の上ビーチは前回夜とはいえ行っている。
豊見城市の豊の浜ビーチってのもあるそうだが、人工海浜らしいし。
まあ昨年北谷の海岸見てるから海はいいかということで、玉陵(たまうどん)に来ました。
http://imepic.jp/20171206/861470
http://imepic.jp/20171206/861980
http://imepic.jp/20171206/862460
http://imepic.jp/20171206/863320
http://imepic.jp/20171206/863720
http://imepic.jp/20171207/000360
たまうどんとはご覧の通りうどんに玉子をぶっかけたような古い琉球王朝の墓陵です。
首里城近くにありますが、まあ狭くてとにかくやはり暑かった。
観光はここだけにして野球場に行って決勝観て結婚式に行きました。
翌朝はホテルでトーストの朝食食わないで那覇空港で沖縄そば食った方がよかったと悔いている。
0663大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:26:20.96ID:/zg50lCE
ただこの沖縄の結婚式の旅については無理に野球観戦を付けなくても滅多に行けない
沖縄なんだから野球観戦の時間を割いてでも観光だけにしようかとの案もありました。
これはいかに決勝と言えどセルラースタジアムは新規開拓ではなく最初に沖縄に来た時
2日間も3試合ずつ観戦しているからでもありますが。
結婚式がそこに入らなかったら選ばなかった沖縄決勝観戦です。
しかし玉陵観光中もとにかく暑い。ゆいレールの儀保駅から玉陵を往復する間も。
ならばセルラースタジアムのような大きな屋根下日陰で野球を観戦するのは時間潰しとしては
賢明でもあったと思います。
0664大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:42:18.50ID:/zg50lCE
あと細かな話では、沖縄に着いてからの移動はゆいレールというモノレールと徒歩だけでしたが、
ゆいレールの1日乗車券700円がお得でした。
この1日というのは買った時間から24時間です。
つまり那覇空港駅で9:30頃購入し、翌日はその時間よりも前の時間に着かないと
飛行機に乗れないわけですから2日間有効に使えたわけです。
0665大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:39:54.53ID:I1gCekIP
【大東洋の2017旅その14〜大阪】@
この大阪の遠征観戦は観光要素も皆無だし割愛することも考えましたが、書くことにします。
そもそも自分にとって旅とは何か?旅にもいろいろあって大きな旅と小さな旅がある。
関東ローカルのテレビ番組なら関東甲信越小さな旅という番組もあるように。
私は首都圏近場の野球場でも旅気分です。
この夏の選手権予選観戦は北海道から始まって鹿児島、福島、岩手、沖縄以外にも
岩手と沖縄の間には土浦もあったし、沖縄の翌日は千葉・天台で観戦したし、
翌日曜日の23日は保土ヶ谷に行った。この保土ヶ谷でもやはり旅気分は変わらないのです。
山高きが故に尊からずという言葉があります。低い山でも尊い。
しかし私に言わせれば低い山も尊いけど高い山はやっぱりそれだけでも尊い。
遠征ならば遠征が旅でないはずがない。
知らない町を歩いてみたい♪
どこか遠くへ行きたい♪
という歌がありますね。作詞は故・永六輔でしたっけ。浅田飴。
私の観戦旅はこれが基本とも言える。
だから私の今回の2017旅シリーズというのは遠征に限った選定なんだから大阪を外すわけにはいかない。
行ったのが7月26日水曜日の平日公休です。
ここは遠征の予定はなかった。ネタはいくらでもあった。埼玉決勝、茨城決勝、群馬準決勝、
神奈川準々決勝、東京も神宮で試合予定あった。静岡の草薙でも決勝がある。私は静岡は我が遠征とはみなさない。
そんな中静岡の決勝にでも行こうかと予定していたが、ここからは遠征とするのだが
瑞穂球場の愛知準決勝に行きたくなった。新規開拓ではないが、瑞穂球場はほんの少ししか
観戦時間を割いてなかったので、きちんと観てやろうかと。
そんな折計画変更を考えなければならない事態がいろいろ発生した。
0666大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:59:22.24ID:I1gCekIP
【大東洋の2017旅その14〜大阪】A
愛知が準決勝でなくなり準々決勝のうち2試合となった。それは別にかまわないのだが
会場が岡崎市民球場になった。
なぜ変える必要があるか?その日瑞穂球場を押さえてあるのだから瑞穂を使えばいいではないか?
もっとも私は岡崎市民球場が嫌いなわけではない。瑞穂球場より広くグレードだって高い球場として
自分の中で位置付けている。しかしこの時は瑞穂にこだわっていたのです。
私いやなんです。瑞穂でなければいやなんです。(黒島結菜のみずほ銀行のCMにこんなのはなかったか…)
それと天気が心配になった。当日は関東は雨で埼玉と茨城決勝は中止、群馬準決勝は時間を少し
遅らせて開催も、神宮でも第一試合中止、横浜スタジアム神奈川も午後から開始。
静岡草薙に至っては午後から決勝戦を始めたはいいが雨で2時間以上中断なんて有り様。
私は天気を心配して大阪まで行けば雨は上がって晴れそうだからと前夜から大阪に行くことにした。
南港中央公園で3試合あり、大阪桐蔭と金光大阪のカードもある。
その日の晩は宅配便が届くと知らせがあった。
それに間に合うように帰るにしても3試合は無理だが2試合は観られる。
よって当初予定のない大阪に行くことにして、予定外の新規開拓までできた。
そうです。大阪に行ったのはこの青空を求めてです。
http://imepic.jp/20171208/069780
福島・岩手の目標までを達成できたら残りの7月は雨天中止だって甘んじて受ける
という気持ちになったのは本当なんだが、いざ雨となるとやはりこのように意地でも雨を避ける遠征をしたわけだ。
そんな大阪の旅でした。
2レスも使いながら前置きがほとんどになってしまったがw
0669ひこにん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:07:23.28ID:nbATDrP3
>>668
トワイライトエクスプレス瑞風だよ
0670大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:26:50.21ID:RbKTRNgs
>>669
ちなみに前回の撮り鉄の時、「はくと」を示され、前理事長も乗ったことあると書かれましたが、
私も今年乗ったばかりであることに気づきませんでした。
くろしお号だけ気が付いたのに。
はくとが白兎→因幡の白兎で鳥取行きであることは知っていたのですが、
私の先入観で鳥取は山陰線で行くものと決めつけてました。
京都からすぐに山陰線でなくても大阪で福知山線経由で城崎温泉も通って行くものだと思ってました。
しかし城崎温泉へは特急こうのとりなどが出ていて私も利用しています。
はくとは京都→大阪→三ノ宮→姫路→上郡→鳥取と智頭急行を経由することを
知ったのはそれを利用した今年の9月が初めてでした。
倉敷から鳥取に移動の際、上郡で乗り換えスーパーはくとに乗り、帰りは鳥取から姫路に出て
新幹線に乗り換えたのに、「はくと」に乗ったことを忘れていた。
てか乗った特急の名称がはくとであることを忘れていた。
0671大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:21.83ID:RbKTRNgs
ちなみに特急「こうのとり1号」と臨時快速「天空の城竹田城趾号」の外観のうpも
準備しています。今晩になるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況