少し話題に出た金町もイイ例なんですね
常磐線は常磐線快速って表現をする
快速は北千住から松戸は無停車で走る
綾瀬と亀有と金町の駅は止まらない
こちらは千代田線に入る系統が常磐線各駅停車の駅
あくまでも常磐線の枠組みになるから金町は常磐線の駅ですけどね

そして常磐線快速は昔だと取手までの系統を呼んだんですよ
今は詳しく知らないけど水戸の方や磐城に行く長距離タイプは列車で普通扱いになった
普通なんだけど快速が停車する三河島や南千住を通過してく列車があったんだよな
快速は止まるけど普通列車は止まらない列車系統

複雑でしょ?