X



その他 [無断転載禁止]©2ch.net
0162Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:52:47.08ID:KZLIwtIB
台湾知的財産権ニュース(No.223)
http://chizai.tw/magazine.php?no=134&;mode=enter2&PHPSESSID=e7768fce0e3bcc0e76a3218fba2b3b31
4−1 TPP加盟でジェネリック医薬品の販売許可が遅延する虞あり


TPPの特許TPPの特許規定が台湾の製薬会社に影響を及ぼす
http://www.jcpatent.com.tw/jp/news_detail.asp?seq=1829
>医薬品リンケージ及びデータの保護などの規定は、台湾の後発薬の承認期間を長引かせて、製薬会社に大きな影響を与える
0176Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:20.92ID:KZLIwtIB
コンプライアンスが日本を潰す
https://www.amazon.co.jp/dp/459406616X

新自由主義を基本として考えた時に、どのような政策が採用されるかを述べましたが、それらをまとめると、次のようになります。

@構造改革(規制緩和)

A緊縮財政(主として公共事業関係費の削減)

B消費税増税、法人税減税、ならびに所得税の累進制の緩和


そもそもデフレとは、マーケットにおける「需要」よりも「供給」のほうが大きい状況を言います。

いわば、お店が多いのに、お客さんが少ない状況です。

そういう状況では、どのお店も収益が減ってしまい、労働者の給料が減ってしまいます。しかも、そんな状況で
は「価格引き下げ競争」が起こり、ますますお店の収益も、労働者の給料も減ってしまいます。

そうやって皆が「貧乏」になっていけば、ますます、皆がオカネを使わなくなって、需要が減ります。
こうやって、経済がどんどん停滞していくのです。

この状態を脱却するには、需要と供給の間のギャップ、つまり「デフレギャップ」を減らすしか、方法はありません。
そしてそのためには、供給が増えすぎることを抑制しつつ、需要を増やす取り組みが必要です。
その典型的な取り組みが、「政府の公共事業」です。
0177Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:46.21ID:KZLIwtIB
「@構造改革(規制緩和)」ですが、これは供給を増やしてしまいます。ですから、これを進めればデフレギャップが
広がり、デフレが悪化します。

「A緊縮財政(主として公共事業関係費の削減)」は、アメリカが大恐慌時やリーマンショック時に徹底的に行っ
た、デフレギャップを埋めるためのニューディール政策の遂行を阻止します。
そのため、デフレギャップが放置されることとなります(なお、この緊縮財政とも関連するものとして、日銀が、
国債の買い取り額を一定水準以下にする、という、世界的にも極めて珍しい自らが取り決めたルールに、杓子定
規にコンプライアンスしているという問題もデフレを悪化させる原因となっています)。

コンプライアンスに基づく税制改革は、いずれもデフレを悪化させる。

そして最後に「B消費税増税、法人税減税、ならびに所得税の累進制の緩和」をやってしまうと、需要そのものが低下します。
まず、「消費税」は需要そのものに課税するものですから、需要の低下は免れません。
所得税の累進制の緩和は、非高所得者の需要を大きく殿損します。
0188Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 02:04:59.53ID:KZLIwtIB
ただの「パフォーマンス」? エピペン問題で渦中のマイランに批判続く
https://news.goo.ne.jp/article/forbesjapan/business/forbesjapan-13407.html

薬の値段、高くなる? TPP 米が特許強化を要求
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130917132658351

TPPで薬値上がり? 高額先端医療も 保険適用危うく
http://www.47news.jp/medical/2013/05/post_20130509175426.php
0192Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:32:36.52ID:KZLIwtIB
【柴山桂太】ユーロ体制を指導するエリート層の本音
https://38news.jp/archives/01219

「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層
http://www.afpbb.com/articles/-/2363877?pid=2731401

ドイツ帝国の正体――ユーロ圏最悪の格差社会 (ハヤカワ・ノンフィクション)
https://www.amazon.co.jp/dp/4152095954?tag=jmkeynes-22&;camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4152095954&adid=11RYGQ58R5XAG2B03FC3&

[田村秀男]【新自由主義に決別し、格差是正せよ】〜法人税減税に重大な疑義〜
http://japan-indepth.jp/?p=14026

スティグリッツ:新自由主義・トリクルダウンの誤り
http://www.financialpointer.com/jp/%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%84%ef%bc%9a%e6%96%b0%e8%87%aa%e7%94%b1%e4%b8%bb%e7%be%a9%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%81%ae/

法人税15%に引き下げ、トランプ氏が指示 米紙報道
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H2A_V20C17A4EAF000/
0197Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:35:18.62ID:KZLIwtIB
もしもイギリスEU離脱で世界経済危機が起きたら
http://www.povertist.com/ja/austerity-brexsit/

経済危機後に政府が行う8つの政策

小さな政府(財政縮小)が意味することは何か。先の論文は、IMFのカントリーレポートから、IMFの経済政策(緊縮財政政策)の「助言」に共通点を指摘している。
1.補助金の削減(石油・農業・食糧等)(132ヶ国)
2.公的セクターの賃金カット(教育・保健従事者等)(130ヶ国)
3.狭義の貧困層にターゲットを絞った社会保障プログラムの実施(107ヶ国)
4.年金改革(105ヶ国)
5.労働市場改革(89ヶ国)
6.保健制度改革(56ヶ国)
7.消費税の増税(138ヶ国)
8.公共サービスの民営化(55ヶ国)


モンゴルが社会保障を縮小、緊縮財政へ転換、貧困層への影響は?
http://www.povertist.com/ja/mongolia-austerity-2017/

IMFが緊縮財政を求めた結果、モンゴル政府はどういった政策を実施するこ
ととなったか[3]。まず顕著なのが、各種増税による歳入の増加である。アル
コール、タバコ、ガソリン、ディーゼル、自動車、所得、利息に対する増税
が実施される。また、社会保障費も構造改革の対象となった。社会保険料の
増額、児童手当制度の縮小が盛り込まれている。
0199Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:36:17.61ID:KZLIwtIB
トランプ政権閣僚はティーパーティー出身者、そして「肩をすくめたアトラス」のリバタリアンたち
http://peters.jp/ba/future_direction/274.html

【藤井聡】今こそ、「超インフラ論」を
https://38news.jp/archives/05915

極限まで小さな政府を目指すとどうなるんですか?
http://otasuke.goo-net.com/qa5391099.html

英国で進む公務員50万人の大リストラ(「週刊東洋経済」5月26日号から)
http://ukmedia.exblog.jp/18024972/
0204Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:40:05.80ID:KZLIwtIB
【5/13】U.S. NEGOTIATES IP SIDE LETTERS TO GAIN SUPPORT FOR TPP PHARMA DEMANDS

【抄訳】ハワイ交渉官会合(3月9日〜15日)において、米国はチリを含む
複数のTPP諸国とサイド・レターをめぐる二国間交渉を進めている。この
サイド・レターは、TPP協定に厳格な知財ルールを導入することに協力す
ることと引き換えに、これら諸国に「好意的解釈(favorable clarifications)」を与えるものである。

このサイド・レターは、米国による「分断作戦」と言えるだろう。つま
り、知財分野、特に医薬品分野における米国の要求に反対しているTPP諸
国の「統一戦線」を分断する意図がある。

チリの場合、このサイド・レターは特許リンケージに関連している。チリ
の特許リンケージは、米チリFTA(2004年発効)以降、両国の間で長年の
懸案事項となってきた。

チリのサイド・レターは、特許リンケージにかかわる米チリFTAの規定
が、TPP協定に優先することを定めている。このことは事実上、TPPの特
許リンケージの規定からチリが除外されることを意味する。

TPPの特許リンケージの規定は、米チリFTAの規定と似通っている。しか
し、このサイド・レターはチリにとって明らかにメリットがある。なぜな
ら、チリはTPPの発効に先立って、自国の特許リンケージの仕組みをあら
かじめ変更する必要がないからである。

これまで、米国政府と製薬ロビー(PhRMA)は、チリがFTAの特許リン
ケージの規定を遵守していないと批判してきた。他方、チリ政府は特許リ
ンケージの仕組みに変更を加えることを拒否してきた。今回のサイド・レ
ターは、これまでの両国間の対立を解決するものにはならないだろう。
0205Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:40:36.39ID:KZLIwtIB
メキシコも、チリと同様に「好意的解釈」を求めている。メキシコの場
合、特許リンケージが対象としている範囲が問題になる。メキシコが最初
に特許リンケージを導入した際(2003年)、その対象は「物質特許」のみ
であり「製剤特許」や「用法特許」は対象外であった。

その後、メキシコ最高裁の判断により、特許リンケージの対象に「製剤
特許」が追加された。しかし、メキシコの薬事当局は「用法特許」を対象と
することを認めてこなかった。

米国(USTR)も2012年以降、スペシャル301条レポートにおいて、メキシ
コの特許リンケージの仕組みに変更を求めるようなことはしてこなかっ
た。しかし、製薬ロビー(PhRMA)は特許リンケージの対象に「用法特
許」を含めるよう求めており、事実、2015年のスペシャル301条レポート
向けて、その要求をUSTRに提出している。
0206Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:41:00.95ID:KZLIwtIB
TPP諸国が問題にしているもうひとつの領域は、いわゆる「エバーグリーニング」の問題に
かかわる。
既存薬をベースにして新たな販売承認が申請される場合があるが、その際に提出される
「新たな臨床情報(new clinical information)」に対して、3年間の追加的なデータ保護を
与えることが要求されている。
これはすでに既存薬に与えられている5年間のデータ保護期間に上乗せされることになる。

このことが繰り返されると、新薬メーカーは無制限のデータ保護を手にすることになる。
これがエバーグリーニングの問題である。

こうした懸念を払拭するために、TPP諸国は米国に対し、3年間の追加的保護の提供を
1度限りとすることを要求している。
これにより(バイオ医薬品を除く)低分子薬のデータ保護期間は最大8年となるだろう。

チリの特許リンケージをめぐっては、裁判所の判断が示されない限り、チリの薬事当局は
ジェネリック薬の販売承認を保留する仕組みにはなっていないことが問題にされている。

新薬メーカーは、ジェネリック薬が市場販売されない限り、チリの裁判所に判断を求める法的な
資格を持たない。その結果、
製薬ロビー(PhRMA)が主張するところによれば、チリは特許リンケージの目的を達成していない。
特許リンケージとは、ジェネリック薬が市場販売される前に、新薬メーカーが特許侵害を申し立てる
仕組みであるからである。

特許リンケージをめぐって、米国の要求からチリを保護することは有益かもしれない。なぜなら、
米国のFTAは、相手国がFTAの規定をすべて遵守していると(大統領が)認証しない限り、
発効しない仕組みになっているからである。つまり、米国は発効を保留することで、
相手国の法制を改変させる権限を有することになる。チリはこの「認証要件(certification requirement)」に
異議を唱えてきた。

Inside U.S. Trade
February 6, 2015
0207Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:41:26.54ID:KZLIwtIB
STUDY CLAIMS U.S. TPP PROPOSAL WOULD CUT IN HALF ACCESS TO HIV DRUGS IN VIETNAM

【要点】米国の医薬品知財提案がTPPで導入されれば、ベトナムがエイズ治療薬(抗HIV薬)に
アクセスする能力は半減するだろう、という研究結果が出された。
この研究は豪州と米国の研究者の手によるもので、11月下旬にシドニーで開催された
国際会議で発表された。研究によれば、ベトナムがエイズ患者に投薬治療を施せる割合は、
現在の患者全体の68%から30%に低下するだろう。

その理由はエイズ治療薬の値上がりであり、治療費用は現在の1人当たり127ドルから501ドル
に上昇するだろう。この研究を手がけた専門家(オーストラリア国立大学のHazel Moir准教授)によれば、
このような事態をもたらす医薬品知財のルールは「特許保護期間の延長」や「データ独占権」ではなく、
いわゆるエバーグリーニング(既存薬の新しい利用方法に特許を付与する)
だという。

米国はダブルスタンダード(先進国には高い基準、途上国には一時的に低い基準)を提案しているが、
エバーグリーニングは両者に共通しており、途上国にもすぐさま適用される。このことが見落とされているのが、
大きな問題だとしている。
0208Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:41:53.00ID:KZLIwtIB
Inside U.S. Trade

December 26, 2014

GENERICS, CONSUMER, LABOR GROUPS PRESS OBAMA TO CHANGE TPP DRUG RULES
【抄訳】12月16日に米国の5団体がオバマ大統領に書簡を送り、TPPの医薬品にかかわる米国提案を
撤回するよう求めた。
この5団体とは、ジェネリック医薬品協会、AFL-CIO、全米退職者協会(AARP)、
国境なき医師団(MSF)、オックスファムである。
これらの諸団体は、以前は個々に反対を表明していたが、今回、初めて共同行動をとった。彼らの利害関心は
一致しているわけではないが、TPPが医薬品のアクセスに与える懸念を共有している(ただし、TPPにすべからく反対、
という表明をしているわけではなく、改良を主張する団体も含まれる)。彼らが反対しているのは、
@バイオ医薬品に12年のデータ独占権を与えること、
Aエバーグリーニング、
B特許リンケージ、
C医薬品の附属書(政府の公的薬価制度に介入する)、
DISDS(新薬メーカーによって利用される恐れがある)、等である。
AARPは影響力のある団体であり、ロビー活動を強めているようだ。
彼らは、オバマ大統領が予算提案で、バイオ医薬品のデータ独占期間を12年から7年に短縮するとしていたこととの
矛盾を突いている。
また、MSFとオックスファムは、米国が提案しているダブルスタンダードでさえ、その低い(途上国向けの)基準は
これまでの米国のFTA(ペルー、コロンビア、パナマ)や「5月10日合意」のレベルを上回っていると指摘する。
特に、エバーグリーニングの問題である。彼らはこの点を「複数の国の交渉官と認識は一致している」と自信をのぞかせており、
また、米国提案による先進国/途上国を区分する基準についても、
反対する国が多いことを知っているようだ。
0218Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:45:34.27ID:KZLIwtIB
ブレグジット不安一巡でもEU不安の種は尽きない
https://member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/kubota/0599.html

2)共通通貨ユーロの幻想

出口の見えないEUの構造問題の元凶は何か考えると、共通通貨ユーロに行き着きます。今になってみると、経済構造がまったく異
なる欧州の国々が統一通貨を持つという構想は、幻想だったと言わざるを得ません。

ギリシャの債務問題を悪化させたのは、共通通貨ユーロの存在です。ギリシャは2001年に自国通貨ドラクマを廃止して共通通貨
ユーロを採用しました。もしギリシャがEUに加盟せず、通貨ユーロを使用していなければ、ギリシャの通貨ドラクマは、2001年以
降、経常赤字の拡大とともに、対ユーロ・対ドルで下落し続けたはずです。通貨が下落すれば、輸入インフレが引き起こされ消費が
抑えられます。一方、観光業・海運業など外貨をかせぐギリシャの自国産業は通貨安で活性化します。経常赤字拡大→通貨下落→経
常赤字減少という「教科書的な為替調整機能」が働いていたはずでした。
0222Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:46:47.49ID:KZLIwtIB
「運用額の大きい保険会社トップ20」日本からかんぽ、日生など4社がランクイン
https://zuuonline.com/archives/153121

TPPでなぜ「共済」が問題になるのか?  米国の保険ビジネスの狙い
http://www.jacom.or.jp/archive03/news/2012/05/news120516-16901.html

ゆうちょ銀、国債保有を20兆円減らす 運用比率は51.8%に低下
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HIK_V10C15A5000000/

かんぽ生命、保有債券で評価損775億円 金利上昇で
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC28H39_Y7A420C1EA3000/
0225Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 07:47:35.42ID:KZLIwtIB
毎日新聞
社説:TPPハワイ会合 国内の調整を急ごう
http://megalodon.jp/2011-1115-0734-49/mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111115k0000m070104000c.html

社説:TPP参加表明 日本が協議リードせよ
http://megalodon.jp/2011-1112-1623-16/mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html

社説:TPP交渉 参加を決断する時だ
http://archive.fo/a4vSX
0236Classical名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:36.48ID:NUEkHFbi
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U4BEG
0237Classical名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:54:22.47ID:Xd8Iw4Ma
アメリカが一回抜けたのは抵抗を少なくするためと思えるね
0243Classical名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 14:04:03.15ID:EcKd0Zdy
自由な人生に興味があるなら「立木のボボトイテテレ」についてほんの少し調べればいいと思うの

AA6
0244Classical名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:29:38.90ID:KG+mQt4A
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
調べたらどうでしょうかね『ネットビジネス 白玉ひろたん』

T3K
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況