X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント310KB
【携帯】漫画家@デジタルメディア34【web】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:40:04.82ID:kCuXhzIV
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア33【web】

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1566704756/-100

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 03:02:09.76ID:khXayrVv
>>365
全部なんて一言も言ってないのに文盲かよ
よくそれで漫画描けるな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 03:14:35.90ID:zduPaO04
>>360
経験よりも巨匠から「うちの子が応募したからよろしく」って声がかかってるんだと思うよ。
そりゃ巨匠との縁が欲しいし。

漫画家物の漫画で15年以上芽が出ない漫画家志望のアシの登場人物がよく出てくるけど、いまはプロアシ志望でも無い限り普通に連載取れるんじゃね?
すごい先生のアシをしたこと無いけど、3年ぐらいでみんなプロになったし俺もそんな感じだった。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 05:58:24.11ID:ETbqPlCl
>>371
あれだけヒットした作品が<ジャンプで生き残れない>なら
やはりジャンプ編集はその芽を潰す無能て事になるんじゃねーの?
商売なんだから売れるもの潰してたらダメでしょ
だから相性とか好みとか運に左右される事もあるって話なんじゃん
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:49:15.46ID:oOWsmBw+
あんな異例中の異例をあたかも自分の作品にも当てはまるかもしれないと考えてそうなのが草 
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:32:58.55ID:fY63lt6R
>>371
チェンソーマンも初期の進撃くらい絵も話も荒いけど
連載獲得してそこそこ売れてんじゃん

進撃は単に当時対応した編集の趣味に合わなかったんだろう
ひょっとしたら別のジャンプ編集が見たら諌山を拾ったかもしれない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:57:33.37ID:fY63lt6R
>>375
化物級ってどれくらいよ
漫画史上進撃の巨人(8400万部)より売れたジャンプ漫画は近年無い

ワンピ、DB、ナルト、こち亀、スラダン、鰤、ジョジョ、北斗
ジャンプでもレジェンド級でないと巨人には勝てない
https://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html

>>376
漫画を売る上でジャンプよりいい環境なんてどこにあるんだよw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:05:08.61ID:oOWsmBw+
そんなにマガジンの編集が有能でジャンプが無能ならジャンプ超えてるよね
単なるラッキーパンチなんて規模は違えどどこの編集部にもあるもんだぞ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:39.20ID:fY63lt6R
ラッキーパンチが当たる確率は手駒・弾数に比例する

抱える作家も集まる新人もジャンプのほうが多い
つまりラッキーで当たる確率はジャンプのほうが高いんだから
その理屈はおかしい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:41:31.78ID:oOWsmBw+
進撃の巨人の大ファンなのはよく分かったけど、進撃とジャンプのレジェンド級を比べたくない理由が分からないな
連載開始時期が違うだけの話じゃん
鬼滅は三年で2500万いってるし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:53:44.05ID:IbkPFr11
なんでここまで飛躍した話になるのw
編集会議なんて実力も当たり前に大事だけど
時にはタイミングもあれば運要素もあるよって話ししてただけだよね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:59:46.95ID:fbnvOFtE
きめつはアニメ化前打ち切りスレスレラインの発行部数じゃなかった?
2500万ってアニメ化あとじゃ?
きめつに限らずアニメ化して化ける作品ってようはおもしろいのに
人の目につかなかったってことで一社の編集にはじかれたネームでも
よそでは連載取れる可能性もなきにしもあらずだと思うけどね
色んな人に見てもらうのはやっぱりいいことだと思う
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:42:37.58ID:tyWQErL3
レンタ提携(POP)で描いたことあるけど、編プロとレンタの二重にネームチェック、印税も半分で良いとこなしだった。しかも返信が遅い。
ツイッターで100万円のやつを見てもやもやした気持ちになった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:23:36.84ID:4XLnnlF2
いい加減特定作品名あげるのやめたら?
モンスター作品なら例外とでもおもってんの?ここ作家スレなんだわ
素人紛れてるなら出てけよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:33:32.40ID:IbkPFr11
電子で書いてる作家なんて意識の低い素人に毛が生えた人ばっかりなのかなって
こことかTLスレ見てると思う
よくメジャー作家や作品の名前平気で出す人多いし
電子なんて編集もド素人、作家もド素人
マジ笑える
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:26:58.76ID:tc4vXsiR
雑誌の方向性も担当の感性も違うのにマガジンと同じクオリティのものをジャンプで出せるわけないじゃん
結果論だけでたられば言ってるのアホくさ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 23:39:04.59ID:NqiHHERT
名前出すべきじゃないと思うけど
アニメータースレでは本名で「〇〇さんは〜」って色々書かれてるよね
名字だけじゃなくてフルネームで、職場と本名書いて特定されないのかなって不思議
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:41:07.26ID:kqbxSqiP
同じ編集部でも編集Aが歯牙にもかけない持ち込み作品を
編集Bが絶賛することも珍しくない
かつて鳥山明が持ち込んだとき当時のジャンプ編集は誰も見向きもしなかったが
マシリトだけが鳥山を絶賛し面倒を見たのは有名

持ち込まれたらとりあえず触りだけでも全編集が目を通したほうが
才能の取りこぼしが少なくなるんじゃないか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:50:49.89ID:Hymc+wl+
そんな担当に巡りあいたいしそんな作品を電子で描きたいねぇ
レジェンド・化け物級は夢として単行本が五冊以上出て重版が一回くらい
かかるくらいの
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 02:17:42.81ID:4lxpNUT8
そんなレジェンド級の作家さえ世に出る前は編集にスルーされる事もあるんだから
良くて小中ヒットぐらいしか飛ばせない作家の作品なんてそりゃもっと見落とされるわな
だから相性とか運とか編集の選球眼は絶対じゃないって夢見ちゃうんだわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 03:28:02.33ID:oHBpSkfs
面白ければネーム通るっていうのは幻想だよ
もし面白いネームが通るなら、ネーム通った作品は全部面白いんだから、売れない商業作品なんてこの世に存在しないはず
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 14:53:32.91ID:CrrGVto8
>>402
そりゃ大半はそうかもしれんが、この話はそういうことじゃねーだろ
そうやって見る目のない編集によって中には採用作品より売れるものがあったかもしれない
でも編集は自分の目を絶対視して自分がダメと思ったものは間違いなく世の中にうけないと思っている
編集が自分を過信しすぎってことでしょうが
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:03:06.32ID:87Ry0DQc
Kindleで売ってる同人漫画でオール☆5とか怪しいな
マグなんちゃらとかいう厨二バカファンタジー。読んでみたけどマジクソw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:07:26.33ID:jo7vS1sz
進撃はステマで間違って売れただけだよ。一切面白くないもん
その悪しき魁がチョンピース。日本のマンガはここから狂い始めた。
まさに病理であり諸悪の根源。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:23:34.00ID:kqbxSqiP
とある売れない作家が担当編集にネーム出しても全然通らなくて
破棄するくらいならとツイッター上で公表したらバズって
ネームを蹴った担当編集が
「うちから出版してやってもいいぜ」
と上から目線で言ってきたが
「他の出版社からもっといい条件で刷ってくれるそうだから」
と追い返したとかなんとか

もちろんそんな例はレア中のレアケースだが
「編集に見る目が無い」という人はそうすればいい
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:38:03.77ID:JvyU+A8G
売れてる作品をこきおろしたり辛口()評価したりするのは勝手だけど
それを無名作家がやったって売れない作家の妬み乙で終わっちゃうだけだよね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:17:12.59ID:x2d6xfPF
>>402
○社で通らなかったネームを□社に持ち込んだら、即採用で大ヒット連載中
これは特例じゃなくて普通に腐るほどよくある話なのに
なんで通らないネームが面白くないと決めつけてんの?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:33:13.35ID:ESuzW6Fl
半年以上通らなかったネームを他社に持ち込んだらあっさり通ったよ
没った編集部であなたの漫画はありきたりでつまらないと言われ
採用された編集部であなたの漫画はありきたりを上手く料理できていて面白いと言われた
それからつまらないって意見を出すような編集からはすぐに離れて意見無視することにしたけど、今のところ支障ない
漫画家志望者なら別だけど、漫画家は編集の目を疑うことも必要だと思う
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:48:16.65ID:SG0tp3+Q
そうだね
ジャッジするのが多くてもたかだか数人の意見なのにそれが完璧に正しいなんて思えないわ
自分に合う場所を探すのも大事だよね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:18:23.31ID:ikoZ4ybB
だから何?って話が多すぎるんだよな
受けたからにはそこでヒット出すのが当たり前じゃないの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:38:50.52ID:N1HS3icA
断言するがココでトグロ巻いてるオマエらにヒットとか未来永劫に100%無理w
死ぬ間際に「そーいや2chでそんなコト言われたなぁ
やはり無理だったか。人生誤った(TT)」って後悔しろバカ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:31:12.56ID:BIJW3kVP
よほど毎回毎回描いてはヒット飛ばしてる大先生なんだろうな〜
そんな大先生はこんな底辺スレなんか見てないでもっと大ヒットするような
ネームでも描いてればいいんじゃないですかね?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:23.11ID:mpzY+R60
編集部とか編集とのせいにして言い訳してたら一生売れないと思うよ
どこで描いても売れる人はいるんだから
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:48:11.86ID:GoqruoPQ
この話堂々巡りすぎるw
多分お客さんか、ほんとに作家なら新人さんのどっちかじゃないかな
ある程度この世界でやってれば実力だけじゃないことが時にはあるのはわかってるし
成功してる人ならなおさら実力だけで全てやれる世界じゃないのはわかってると思うしw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:01:39.05ID:FnTTkcZ9
以前は反目してたが最近思うのは編集って概ね正しいなw
マンガじゃねーけどかのS.キングも言うとる
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:38:27.38ID:tJOE6I8o
編集が正しいかどうかはその編集によるとしか言えないかなあ
売れることが「正しい」と言うならの話だけど

売れない会社の編集は知識も無いし「これが流行ってるから描いて」って
提案してくるテーマとかが古い!まだそんな事言ってるの?ってなる
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:22:48.21ID:ZgY+PfMw
紙の雑誌は人件費諸々全部合わせて1冊作るのに3000万かかるらしいけど
電子雑誌はいくらかかるのかな?
流通代と印刷代が無いから半額くらい?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:31:40.87ID:6Lg7W57p
電子は紙のデータがあれば10万もしないで作れるって聞いた。
特に固定レイアウトのマンガは簡単。
小説はリフロー形式なので意外と面倒。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:34:36.25ID:6Lg7W57p
漫画は原稿料、デザイン料、写植DTP代、編集代で一冊500万ぐらい掛かる
これでも完全デジタル化してから殆どが印刷所が請け負うようになって大幅に値下り
昔から比べるとかなり安くなったらしいな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:40:33.74ID:IcNhws8A
今は販売サイトが売り上げの7、8割持っていくのが主流だよ
昔は電子が主流になれば出版コストが下がりそのぶんが出版社や作家へ還元されると言われてたけど
浮いた分以上の利益をサイトが根こそぎ持っていくようになってしまってる
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:41:13.75ID:Cr0WwjkN
だから各出版社なんとか自社サイトへ誘導しようとしてるけど中々上手く行ってないね
小さい会社は自社サイト作ったはいいものの1、2年で閉鎖とかまである
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:48:12.35ID:G8BVsYhc
しかし自社サイト分は印税無し契約とかあったし最後まで搾取一番食らうのは作家なんだねつら
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:18:00.30ID:ktcDNBxp
あんまりにも搾取されすぎた場合、作家が自分で直接流す流れになるのかもねえ
宣伝かけられないから、ネームバリューのある人以外は運要素強くなりそうだけど
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 11:03:03.94ID:pbWKNlra
担当に聞いた話だとアプリはグーグルに3割持っていかれる
残り3割が自社売上、残り1割作者印税だよね
てことはサイトよりアプリ配信のほうがマシってこと?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 07:40:01.61ID:NBh+O4+z
こっちから連絡したら実は会社やめてました〜とか結構あるよ
引継ぎちゃんとしろと思うけどこっちを軽く見てる証拠だよね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 17:22:10.35ID:8lqqyOqA
>>454
社会人として最低限の仕事すらできないような編集部で仕事したらさらにひどい目に遭うよ
仕事する前にわかって良かったね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:25:21.51ID:uVtUGYYU
いまアナ雪のステマ漫画が炎上してるけど
案件だとPR表記しなきゃいけないとかぶっちゃけ知らなかったわ
無知だととんでもないことになるんだな
ツイッター絵師を囲ってる会社もあるなんて初めて知った
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 19:55:44.18ID:9kbmIuh7
PR表記義務は知らなかったけどステマが駄目なのは知ってたから、依頼を隠してあんな漫画アップするのは非常識だと思った
アップした漫画家たちはステマって言葉すら知らなかったのかな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 20:43:50.84ID:uVtUGYYU
中には以前にも同様の案件受けてる人もいるみたいだし
全員「知らなかった」で済ますのは無理があるんじゃないかな
関わった作家がひたすら謝罪しかしない(できない?)ところを見ると相当闇が深そう
怖い怖い
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 21:10:00.01ID:5UXWpmnx
[PR]が付いたネット記事(と見せかけた広告)のことは知ってたけど
ツイッター漫画でも表記しなきゃないのは今回初めて知った
勉強になったわ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:19:30.01ID:bvIh1MPB
試写会に招待されたこと描いてればまだ許されたんだろうか
その時点でお礼漫画って分かるし
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 22:33:26.57ID:uVtUGYYU
自分が選ばれて試写会呼ばれていきました〜!なんて一番アピールしたくなる部分じゃない?
そもそも試写会なのに試写会で見たって書かないのって逆に失礼だよね
伏せろって指定があったのは確かだろうね
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 23:23:09.79ID:8rwhN1k0
ステマってばれないと思ってたのかな…せめてアップする日時ずらすとか
すればまだ良かったろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況