X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント310KB

【携帯】漫画家@デジタルメディア34【web】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 00:40:04.82ID:kCuXhzIV
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア33【web】

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1566704756/-100

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 10:49:13.66ID:PrKMVbCg
自分もちょうどレンタの企画見たわ
印税や原稿料についてはどうなんだろうっていうのと配信先が絞られるのかが問題だね
めちゃが台頭してて作家囲い込みのために必死なんだろうなぁレンタも
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:23:07.62ID:Xq2Qp0CM
アマチュアを釣るには良い条件だなって感じだ
100万につられて応募するプロは年間印税収入100万以下の売れてない人だけなんじゃないかな...
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 14:46:55.16ID:4CR9sEqn
レンタのは印税とか原稿料とかの条件次第では興味がある
ただこれを面白く思ってない出版社は多そうだからちょっと怖くてRTできない
このシステムで成功例が出たら他の電子書店も後追いするだろうし
一番煽りを食らいそうな中小の出版社が危ないね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:42:28.25ID:+wOFkJfJ
>>314
宣伝漫画の内容も出版社に砂掛けしてるようなもんだしね
まともな編集いるんだろうかレンタに
めちゃよりはマシなイメージあるけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 16:41:02.62ID:+wOFkJfJ
35%だからめちゃよりはマシだけど書店のほうが多いのはおかしいでしょ
逆になんで搾取されてないと思ってんの
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:48:20.76ID:nvuluToN
そりゃ出版社に払ってる分払わなくて良いなら作家に100万くらい余裕で渡せるわな
いつもは作家に払う金額の数倍以上出版社に払ってる事思えばよっぽど売れない作家以外は回収出来そうだし
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 18:59:30.18ID:PBrk0+3Z
間に入る中間業者がひとつ無くなるのはwin-winな事で作家的にも悪くないのでは
広告もバナーも出しますってふれこみだし
後は原稿料印税率とどれだけ真っ当な編集者なのかって事だよね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:35:22.25ID:qEspt2LV
あそこネームまともに読める編集はいない
そもそも今配信してるのなにひとつヒットなんてしてない
最近版元から総スカン食らってるし条件吹っかけてくるだろうから紙出すところはないだろうね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:40:14.29ID:qEspt2LV
版元の担当は、あの宣伝漫画に反応してる作家はチェックしてますからwもちろん悪い意味でwwwつっててコエーと思った
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 05:02:31.22ID:l6CrF3Tq
あそこ紙は出してくれないよ
出版社から紙で出したいって打診があった時だけ紙になる
紙になれば電子が売れなくなるから積極的に出してくれないって聞いた
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:48:38.17ID:sW9jidZq
あれの紙化に協力する版元なんてあるのかね
アムタスは共同にして一応仁義通してるから上手くやってるわ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:40:23.13ID:d0PBIea4
あの宣伝漫画に反応する作家は警戒心なさすぎと心配になった
逆の立場だったらどう思うか考えないのかな
例えばとある漫画家が、自分は年間100万の印税を放棄するので仕事くださいって呟いたとして
自分が今連載している編集部が「この作家の考えいいですね、こんな作家がもっと増えればいいのに」なんてRTしてたらどう思うか
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:55:38.47ID:7Fbqpl41
他社作品で散々ユーザー稼いで集めきったら「あとはもううちでやりますんで、売上総取りなのでオタクよりいい条件で作家も囲えますので」って冷静に考えたら正気じゃないよな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:02:34.85ID:k5Ic8uJe
気を使って条件の悪い業界で書き続けるよりも
作家が稼げる提案を色々と出してくれる所を祭り上げた方が今後こっちには旨味な気がする
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:20:39.20ID:lGMnCLbL
漫画業界ずっとブラックすぎんだから条件のいいとこが話題になれば他も変わるかもしれんしいい事じゃん
何回もプロットネーム没くらってそれが通っても連載コンペ通らなかったりでやりがい搾取されてる現状をなんとかしろよ他編集
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:24:20.35ID:7Fbqpl41
年百万って月8万ちょいだろ
そんなはした金でレンタに魂売り渡すとのちのち痛い目みそう…
一生レンタが面倒見てくれて払い続けてくれるなら旨いけど

あそこのPOPついてるレーベルってレンタと他の出版社の提携のやつだけどレンタ売上分は印税なしじゃん
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:54:10.77ID:ZjHIWMts
何回もプロットネーム没繰り返すの本当になんとかしてほしいのは事実なんだけど
それがあるからなんとか漫画家名乗れてる所もあるんだよなあ
プロットネーム地獄がなくなるってことは、プロットネーム地獄を受ける初心者レベルの作家は門前払いになるってこと
漫画家人口10分の1ぐらいになりそう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:25:45.04ID:t5VCiq0O
あの宣伝漫画は紙の話だと思うけど
電子で何ヶ月もプロットネーム通らないとかまずなくない?
大体翌日までに返事来て一発オーケーか二、三回直す程度だわ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:47:34.10ID:6yHS4TZ0
>>327
え〜それはそれで心の狭い編集だな
反応するにしたってあとで内容確認しようと思ってチェックしているだけの人もいるだろうに
そんな編集者だから漫画家は他社のいい条件に目が止まってしまうんじゃねーか
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:22:32.37ID:X8djWNlG
レンタのパートナー作家のプロモーション見たけど…
あの作家さん、白線の元編集となんかやるみたいなプロモーション漫画も描いてたよね
あの漫画では漫画家よりのいい編集〜みたいに描いてたけど
実際は元いた白線の作家の無断引き抜きみたいなことやって
関わらない方が良いのでは…って噂されてるし
なんかうさんくさすぎて怖い
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:56:47.37ID:nlXE8L1L
私も電子で何ヵ月もリテイクで一年に一本も描けないことあったな
リテイク地獄で悪名高いところだったけど
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 15:32:07.60ID:+7Rr8rkK
よその没ネームも直しなしで引き受けてその上印税と原稿料のほかに百万くれるなんてマジだったら神だけどな
あの作家の作品がたまたまそうなっただけだろうにあんな夢見させていいのかね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:03:52.65ID:kgPFxWPb
>>343
一般は電子も紙も一緒だよ
プロット通ってもネーム通らないし
ネーム通っても連載会議通らないし
連載会議通っても企画自体ポシャって白紙に戻るし
1年以上振り回されて資金尽きたから、一般は一度諦めてすぐお金になるエロ漫画の仕事して食いつないだ

もし一般で一発で通る出版社があるなら応募するからどこなのか教えて欲しい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:13:30.27ID:drZzGG5w
数社仕事したけどプロットとネームにそんな時間かかった所なかったなあ
紙の所はリテイクの嵐だったから電子はいいなあと思ってたけど会社によるんだな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:08:45.97ID:hVJXEtka
一般は電子でもまだ厳しいんだな。雑誌形式なら一応枠が決まってるからかな
そういうのが本当に辛かったからエロ系の楽さは本当にありがたいわ
漫画描いてお金もらえるならなんでもいいやの境地
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:37:02.31ID:bqBmrHuF
一般・紙は本当に厳しいよー
担当と散々盛り上がってネームもばんばん描いてください!言われて
単行本一巻ぶんくらい描いたけど編集会議で通りませんでしたっていう
メール一通だけで音信不通になったからねw
ダメでも次頑張りましょう!くらい言ってくれるかなくらいは
相性いいと思ってたからダメージ倍増
担当のプライドも傷ついたのかもしれないがこちらは生活がかかって
いるんだよー
電子といちばん大きな違いは「掲載枠」が厳密にはないとこなんだよね
その分チャンスは広がると思ってはいる
まあ担当の編集部内立ち位置が影響してくるのは変わらないかな…
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 17:50:05.97ID:H+9QH2q7
全く同じネームでも担当の力加減で会議の結果が全く違うことなんてざらにあることだから
実力云々もそりゃあるけど、タイミングとか運要素もすごくあるよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:27.85ID:hVJXEtka
そうそう
極端な話、同じネームでも担当が編集長と新人じゃ
当たり前だけど新人が担当したネームじゃなかなか通らないよ
だから一概にネームが悪かったとは言えないから他に持っていくのも手だよね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:39:00.58ID:t5VCiq0O
でも、編集長担当とかヒットメーカー担当だとつまんなくても通るのはあるかもね
それなりに経験積んでるから期待値ってことなんだろうけど
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:52:01.78ID:HvZEsIiQ
編集が面白いと思った作品が通るとは限らない
逆もまた然り

諌山創は最初ジャンプに持ち込んだのに「ジャンプ持ってこい」と追い返された
青山剛昌は最初マガジンに持ち込んだのに「」絵柄が気に入らない」と追い返された
編集の審美眼なんてその程度だ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 18:57:17.11ID:pvkthVly
作家のキャリアにもよるとこあるよね
そこそこ中堅なら、完璧なネームじゃないとダメだけど、若いド新人なら将来の伸び代含め粗削りなネームでも通ることもあるから
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:15:04.79ID:iYUzy+LJ
看板作家の元アシだとネーム通りやすい気がする
自分が描いてた雑誌で連載コンペ通る人は大体看板のアシしてた
売れっ子の傍で何年も原稿一緒にやってれば、通るネームが自然に身につくかも
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 20:56:14.68ID:tLuJr7cG
何か「逃した魚」の一部の特殊な例ばかり持ってきてるけど
「つまらない」=「商売にならない」から
通らないケースが大半だと思うよ

出版社だってコンテンツメーカーとして
それなりに経験積んでるんだから
「魚」を逃してばかりではないでしょ
もちろん例外はあるだろうけどね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:09:50.36ID:njCcqlyN
編集長の好みもあるぞ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:19:33.39ID:iYUzy+LJ
レンタってコミックス発売日の2週間も前に先行配信やるよね
あれってレンタが出版社にいくらか払って権利得てるの?
2週間の間独占的に売れるよね
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 03:02:09.76ID:khXayrVv
>>365
全部なんて一言も言ってないのに文盲かよ
よくそれで漫画描けるな
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 03:14:35.90ID:zduPaO04
>>360
経験よりも巨匠から「うちの子が応募したからよろしく」って声がかかってるんだと思うよ。
そりゃ巨匠との縁が欲しいし。

漫画家物の漫画で15年以上芽が出ない漫画家志望のアシの登場人物がよく出てくるけど、いまはプロアシ志望でも無い限り普通に連載取れるんじゃね?
すごい先生のアシをしたこと無いけど、3年ぐらいでみんなプロになったし俺もそんな感じだった。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 05:58:24.11ID:ETbqPlCl
>>371
あれだけヒットした作品が<ジャンプで生き残れない>なら
やはりジャンプ編集はその芽を潰す無能て事になるんじゃねーの?
商売なんだから売れるもの潰してたらダメでしょ
だから相性とか好みとか運に左右される事もあるって話なんじゃん
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:49:15.46ID:oOWsmBw+
あんな異例中の異例をあたかも自分の作品にも当てはまるかもしれないと考えてそうなのが草 
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:32:58.55ID:fY63lt6R
>>371
チェンソーマンも初期の進撃くらい絵も話も荒いけど
連載獲得してそこそこ売れてんじゃん

進撃は単に当時対応した編集の趣味に合わなかったんだろう
ひょっとしたら別のジャンプ編集が見たら諌山を拾ったかもしれない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:57:33.37ID:fY63lt6R
>>375
化物級ってどれくらいよ
漫画史上進撃の巨人(8400万部)より売れたジャンプ漫画は近年無い

ワンピ、DB、ナルト、こち亀、スラダン、鰤、ジョジョ、北斗
ジャンプでもレジェンド級でないと巨人には勝てない
https://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html

>>376
漫画を売る上でジャンプよりいい環境なんてどこにあるんだよw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:05:08.61ID:oOWsmBw+
そんなにマガジンの編集が有能でジャンプが無能ならジャンプ超えてるよね
単なるラッキーパンチなんて規模は違えどどこの編集部にもあるもんだぞ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:16:39.20ID:fY63lt6R
ラッキーパンチが当たる確率は手駒・弾数に比例する

抱える作家も集まる新人もジャンプのほうが多い
つまりラッキーで当たる確率はジャンプのほうが高いんだから
その理屈はおかしい
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:41:31.78ID:oOWsmBw+
進撃の巨人の大ファンなのはよく分かったけど、進撃とジャンプのレジェンド級を比べたくない理由が分からないな
連載開始時期が違うだけの話じゃん
鬼滅は三年で2500万いってるし
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:53:44.05ID:IbkPFr11
なんでここまで飛躍した話になるのw
編集会議なんて実力も当たり前に大事だけど
時にはタイミングもあれば運要素もあるよって話ししてただけだよね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:59:46.95ID:fbnvOFtE
きめつはアニメ化前打ち切りスレスレラインの発行部数じゃなかった?
2500万ってアニメ化あとじゃ?
きめつに限らずアニメ化して化ける作品ってようはおもしろいのに
人の目につかなかったってことで一社の編集にはじかれたネームでも
よそでは連載取れる可能性もなきにしもあらずだと思うけどね
色んな人に見てもらうのはやっぱりいいことだと思う
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:42:37.58ID:tyWQErL3
レンタ提携(POP)で描いたことあるけど、編プロとレンタの二重にネームチェック、印税も半分で良いとこなしだった。しかも返信が遅い。
ツイッターで100万円のやつを見てもやもやした気持ちになった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:23:36.84ID:4XLnnlF2
いい加減特定作品名あげるのやめたら?
モンスター作品なら例外とでもおもってんの?ここ作家スレなんだわ
素人紛れてるなら出てけよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:33:32.40ID:IbkPFr11
電子で書いてる作家なんて意識の低い素人に毛が生えた人ばっかりなのかなって
こことかTLスレ見てると思う
よくメジャー作家や作品の名前平気で出す人多いし
電子なんて編集もド素人、作家もド素人
マジ笑える
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:26:58.76ID:tc4vXsiR
雑誌の方向性も担当の感性も違うのにマガジンと同じクオリティのものをジャンプで出せるわけないじゃん
結果論だけでたられば言ってるのアホくさ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 23:39:04.59ID:NqiHHERT
名前出すべきじゃないと思うけど
アニメータースレでは本名で「〇〇さんは〜」って色々書かれてるよね
名字だけじゃなくてフルネームで、職場と本名書いて特定されないのかなって不思議
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:41:07.26ID:kqbxSqiP
同じ編集部でも編集Aが歯牙にもかけない持ち込み作品を
編集Bが絶賛することも珍しくない
かつて鳥山明が持ち込んだとき当時のジャンプ編集は誰も見向きもしなかったが
マシリトだけが鳥山を絶賛し面倒を見たのは有名

持ち込まれたらとりあえず触りだけでも全編集が目を通したほうが
才能の取りこぼしが少なくなるんじゃないか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:50:49.89ID:Hymc+wl+
そんな担当に巡りあいたいしそんな作品を電子で描きたいねぇ
レジェンド・化け物級は夢として単行本が五冊以上出て重版が一回くらい
かかるくらいの
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 02:17:42.81ID:4lxpNUT8
そんなレジェンド級の作家さえ世に出る前は編集にスルーされる事もあるんだから
良くて小中ヒットぐらいしか飛ばせない作家の作品なんてそりゃもっと見落とされるわな
だから相性とか運とか編集の選球眼は絶対じゃないって夢見ちゃうんだわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 03:28:02.33ID:oHBpSkfs
面白ければネーム通るっていうのは幻想だよ
もし面白いネームが通るなら、ネーム通った作品は全部面白いんだから、売れない商業作品なんてこの世に存在しないはず
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 14:53:32.91ID:CrrGVto8
>>402
そりゃ大半はそうかもしれんが、この話はそういうことじゃねーだろ
そうやって見る目のない編集によって中には採用作品より売れるものがあったかもしれない
でも編集は自分の目を絶対視して自分がダメと思ったものは間違いなく世の中にうけないと思っている
編集が自分を過信しすぎってことでしょうが
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:03:06.32ID:87Ry0DQc
Kindleで売ってる同人漫画でオール☆5とか怪しいな
マグなんちゃらとかいう厨二バカファンタジー。読んでみたけどマジクソw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:07:26.33ID:jo7vS1sz
進撃はステマで間違って売れただけだよ。一切面白くないもん
その悪しき魁がチョンピース。日本のマンガはここから狂い始めた。
まさに病理であり諸悪の根源。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:23:34.00ID:kqbxSqiP
とある売れない作家が担当編集にネーム出しても全然通らなくて
破棄するくらいならとツイッター上で公表したらバズって
ネームを蹴った担当編集が
「うちから出版してやってもいいぜ」
と上から目線で言ってきたが
「他の出版社からもっといい条件で刷ってくれるそうだから」
と追い返したとかなんとか

もちろんそんな例はレア中のレアケースだが
「編集に見る目が無い」という人はそうすればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況