X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント276KB
【E-ink端末】Amazon Kindle 58【電子書籍リーダー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 06:26:30.51ID:4pAmIY7P
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.a;mazon.co.jp

■Kindle Paperwhite 防水機能搭載
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07HCSQ48P

■Kindle Oasis(第9世代)
http://www.a;mazon.co.jp/dp/B06XCWJJMN/

■Kindle Oasis (Newモデル) 色調調節ライト搭載
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07L5GH2YP/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること
無理な場合は番号で指定、または立てられそうな人が宣言してください

※ 前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 57【電子書籍リーダー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1563976227/
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:02:30.50ID:avmT++FI
っても開始から10年経ってなくて不具合に当たる人がまあまあ居る

上限突破でAmazonからKindle一台貰ってアカウント増やしてと言われた人から約2年そのまま放置だからな
今でも言えば端末くれるのかな?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:22:13.19ID:7inDTA9b
>>720
この不具合が言われ出して何年たつと思ってんだよ
想定もクソも周知の事実だっての
なのに何の対策もしないどころかアナウンスすらしてないのに顧客の使い方が悪いとか通らねーだろ
まぁオマエの中では通るんだろうけどな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:45:49.39ID:xukryuHl
× 不具合
○ 仕様

× 蔵書管理端末
○ 電子書籍リーダー

あくまでひとつの事例としてメーカーに報告する程度ならまだわかるが、
製品やサービスの主旨と自分の考えとの中に落し所を見つけられないで
お客様根性丸出しで無茶な要求ばかり主張してたらそりゃキチガイ以外の何者でもない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:53:30.87ID:avmT++FI
仕様ってもfire端末やアプリ関係は修正済みの不具合
旧端末が対応しないのは仕方ないかもしれないが
現行端末もそのままなのが問題
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:51:07.87ID:Sejq3Zdt
評論家で作家で翻訳家の紀田順一郎さんでさえ、生涯に集めた蔵書の数は3万冊だって話だよ
蔵書のためにビルまで建てた立花隆さんでも、蔵書は10万冊という話

Kindleが日本に上陸してからまだ7年、そんな短期間に1万冊を超える蔵書を所有していること
自体、かなり異常な状態だということは自覚しておいた方がいいと思う
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:33:48.40ID:bzM83WrV
とはいえたかが1万程度のデータ量でおかしくなるとか
リソースが限られたKindle端末とはいえどうかと思う
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:01:44.55ID:VzEfgReh
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇

創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
ある時「一番とりにくい所はどこですか」と部下に聞かれた戸田は、こう答えたという。

「官庁だな。それには、優秀な人を抜擢して、先輩が自分より出世させ、出世した者が
また後輩を引き立ててゆくしかないな。(中略)将来、二万の青年が各官庁や会社の重
要ポストを占めるようになれば、その仲間同士でなんでもできる」(『水滸会記録』)

この指針に基づき、創価学会は中央省庁や自治体、法曹界、警察、マスコミなど、あら
ゆる所に学会員を送り込み、自分たちが有利になるように工作してきた。彼らは、その
財力・政治力と各所に浸透した学会員の影響力で、社会を意のままにしようとしている。

※ 創価学会は、公権力の私物化、乗っ取りを企てる危険なカルト、反社会集団である。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:15:27.63ID:+E2sNhsy
>>728
知識人の目安は10万冊ぐらいだと思ってたけど
kindleの場合はかなりコミックの割合も高いから
コミック好きで活字も読む人ならおかしくはないと思う
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:21:08.12ID:Sejq3Zdt
>>730
そうじゃなくて、仕事に大量の本を必要とするプロでもそれほどたくさんの蔵書は持っていない
電子書籍は紙の本と違い、本の物量が目に見えないから、感覚がおかしくなっている

おそらく、紙の本なら家を一軒建てないといけない量のKindle本を抱え込んでいる人がいる

ある意味、情報ゴミ屋敷みたいな状況が見えないところで進行していると考えてもいいと思う
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:26:29.51ID:avmT++FI
>>733
仕事で必要だとバサッと買っても手放すからなあ
本によっては売るときの価格が結構高いし
その上で残したい本が手元に残るだけで
生涯の読書量と蔵書が必ずしも一致しないだろう
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:20:42.84ID:IDmFef+R
昔は年間三百万円くらい図書購入費に充ててたけど、ここ十年がすっかり紙本は買わなくなったな
大学図書館の近くに引っ越したのと、Kindle 導入が大きい
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:41:18.77ID:VzEfgReh
創価学会の犯罪者達 / 創価学会員犯罪者リストより抜粋

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』他。

池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:04:17.66ID:Tw0bQAKP
て言うか、小説や文芸本だけで十万冊ってのはいないだろ?
それこそ、マンガのまとめ買いやタダ雑誌を根こそぎ集めてたら
読み直さない限りで蔵書十万冊はいくかも…いやしかし、それでもスゲえけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:18:02.63ID:LQmqG5lS
自腹で不具合発見して報告してくれる人柱が居るから
不具合に遭遇せずに居られるのを毛嫌いして何になるのかね

まあE-inkのKindleは発見から数年しても改善しないから
不具合に遭遇したけどさ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:06:50.09ID:Sejq3Zdt
高校の図書館で平均蔵書数は2万7561冊なんだって
小学校で1万0217冊、中学校で1万1916冊とのこと

3万冊の蔵書がある高校は、図書館の本の充実ぶりをアピールする学校も多い

  蔵書は約3万冊。
  哲学、歴史、社会科学、自然科学など、あらゆる分野の本を所蔵し、知的好奇心を刺激します。

  蔵書冊数は約3万冊になります。
  昼休みや放課後は、図書館を利用する生徒でいっぱいです。

  ステンドグラスが印象的な図書室では、約3万冊の蔵書と45種類の雑誌を自由に閲覧できます

  日本語、英語の本はもちろん、中国語、韓国語、イタリア語、フランス語、ロシア語の本などがあります。
  約3万冊の蔵書中5千冊が外国語の書籍。図書室の中も国際的です。

学校図書館にはどれほどの蔵書があるのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20170102-00065863/
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:53:05.47ID:Sejq3Zdt
蔵書3万冊をナメたらいかんよ
だいたい2万を超えたあたりから家の床が抜けたとかいった話が出始め、3万を超えると
本に埋もれて死ぬような人が出てくるし、蔵書の苦楽などを本に綴る著者も少なくない
リアルな紙本を3万冊持っていると、本の奴隷みたいな感覚にもなるらしい

下の記事でも分かるよう、3万冊の蔵書家には有名な知識人が多いことに驚かされる
つまり、それだけの本を所有していれば、第一線で仕事できる人がいるということになる

現代日本の蔵書家3 三万クラスのひとたち
http://10000privatelibrary.com/?p=136
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:58:48.64ID:cepZ96+k
そんな全く関係のない人間の蔵書数を基に他人を異常と決め付ける行為は異常だから自覚した方が良い
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:42:22.84ID:cepZ96+k
つうか開発者はどんな想定してたんだろな?
Kindle本をガンガン売るためにアプリも無料配布だし専用端末もスゲエ安くしてあるんじゃねぇのか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:17:52.67ID:TkwExJV9
私の蔵書数は53000冊です
ですがもちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:18:03.77ID:cdusLkK9
海外の技術者にとっては、日本のマンガ文化と、小説でもフツーに何分冊にもなってるのは想定外だったと思う。
英語圏だと、戦争と平和でも、レ・ミゼラブルでも当然のように一冊本だからな。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 06:02:36.94ID:6ysdgtJh
蔵書数三桁、四桁、五桁じゃそりゃ違いが出るやろ
後者に行っても不具合一切なしってのは考えられんわ
OASISを除けばやっすい端末だし処理能力はたかが知れてる
メーカーの肩を持つわけじゃないけどね

まぁAmazonも蔵書数が膨大になると挙動が不安定になることがあります、の
一文くらい商品説明に添えとけよとは思う
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:15:23.25ID:MSyL4YKA
>>758
セールばかり買ってるとアマゾンの予算食ってる可能性も高いからなあ

Kindle本は価格ミスって売っても取り消し無いし
他社対抗はアマゾン持ちで値引きも多いもの
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 15:35:17.28ID:56afZCHf
電子書籍リーダーほしいんだがKindleって紙の質感があってすごいらしいね
ラノベとか漫画読む時にタイトルとか最初のカラーページが白黒になっちゃう事を考えて足踏みしてしまう
読書に適したkindleを買うかカラーを表示できるfire HDを買うか・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:00:44.96ID:56afZCHf
>>763
>>764
併用かぁ
見たらfire HDって結構重いんだよね
もう6インチのスマホで読もうかな・・・
カラー表示出来るKindle出てほしいなぁ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:10:34.10ID:/MbpSH1R
>>765
大多数の人は手元にあるスマホで十分だと思うよ

毎日数時間読書に費やす前提でようやくkindleを(スマホに加えて)持ち歩く価値が出る、と考えても差し支えないかと
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:17:18.86ID:D2YJbkdi
ハゲは情けない
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:56:17.55ID:a3K79pr2
8インチペーパーホワイト15000円でお願いします。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:58:40.37ID:a3K79pr2
kindlePWで文字を読む、fire7で本を聴く
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:14:21.43ID:zUGtUhKo
             )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`) ス (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
 さ あ 禿 げ 上 が っ て ま い り ま し た
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:18:43.14ID:6ysdgtJh
>>779
古いスマホにブルーライトカットアプリ入れるかフィルム貼るかすれば
小型画面は漫画や雑誌、特に見開きページが閲覧しにくいからほぼ活字本限定
それで電子ペーパーとか超ニッチユーズだぞアキラメロン
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 02:32:01.40ID:FJOeiq3A
数千〜万冊越えでの挙動不安定化に文句言ってる奴は
WindowsPCやMacの高級機でも瞬時に扱うデータ量が膨大になると挙動が怪しくなるのを知らないんだろうか
ノンターボの軽自動車に200キロ越えの相撲取り4人乗っけて全然走らねぇ!定員4人なんだろゴルァ?!って
イチャモン付けてるのと同レベルだな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 02:42:45.96ID:eOx3hL8C
コンテンツを沢山売りたいんなら何十万冊ライブラリにぶち込もうが
端末に一切不具合出ないようにしとけよ、ってのも暴論だよな。
こんな廉価な端末にそこまで求められてもねぇ…
オアシスはちょっとボリ杉だとは思うけどさ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:55.63ID:/uGeRqyq
簡単にサブアカ作ってそっちにライブラリを分散出来るようにしてくれてもいんですがね?
それと毎回毎回動かん端末を安く新発売するより高価でいいからサクサクのヤツ出してくれんかな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:31:39.26ID:7eT6JZbh
>>694
それ間違ってないか?
数冊しか買わんカシコイ客 ×
数冊しか買わんのに万単位の端末買うバカな客 ○
アマゾンはこの考えだと思うわ
あと上客を少し抱えるより、安く売って客を囲い込みたいんだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:51:20.79ID:bUqnZno6
数万冊所持するようなマニアなんて
Kindleユーザー全体からすればゴマ粒くらい小さくてニッチだろ
そいつらの為だけに処理速度は速いが高価な端末を用意したり
不具合の出にくいアプリケーションの開発に時間と金をかけるより
サポート窓口の人員に、クレームが来たら仕様ですって答えるように、と
意思統一しとく方がAmazonとしてはトータルで安くあがるからな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:11:53.17ID:CRdC46LY
で、数万冊同時に読むのかよ?
必要に応じて端末にダウンロードすりゃすむ話だからな
Amazonも真剣になれないって
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:24:36.59ID:vWH83yAG
>>791
問題は端末に一冊もDLしてなくても
買った総数が多いとバグる

購入情報とサムネイル類だけで容量オーバーなんだぜ
管理方法おかしくね?としか
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:38:10.96ID:rgxVwywI
既読フィルターが実装されてから更に遅延が酷くなったし、しょっちゅうアプリが落ちる
せめてオフに出来るようにしろよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:40:41.10ID:bUqnZno6
それが端末の限界なんだろ
ショボいPCからサーバーを覗いて、アホみたいにファイル数の多いルートに
アクセスすると固まっちまうのと似たようなもん
Amazon「ご購入された書籍はクラウドに無制限に保存できます!
(ただしKindle端末からマトモにアクセスできるとは一言も言ってない)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:05.42ID:CRdC46LY
USBで接続して直接不要なファイルとディレクトリを消せばいいんじゃね?
ダウンロード途中のファイルとかのゴミファイルも
相当溜まってそう
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:19:50.96ID:bUqnZno6
ebooksマニアに魔法の言葉を授けよう
・苦情は5chではなくAmazonサポートへどうぞ
・何事にも限界、限度というものがあります
まー無制限に保存できます!とか謳っといていざ大量の書籍が入るとバグるのを
いつまでも見ないフリ〜してるAmazonも大概だとは思うゾ
直せないなら直せないでその旨はちゃあんと明示すべきだわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:59:16.16ID:WcepnxJY
>>797
電書が無いので仕方なく久々に紙本読んだら
字が小さいし細いし薄いし光に当てなきゃ読めないしでめっちゃ疲れた
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:48:18.40ID:P7MjapCc
数万てどうやってぽちるんじゃw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:28:36.19ID:05aZ55BQ
寝る前の読書用としてFire7使用中
小説家または四コマ漫画と文書半々ぐらいのエッセイを主に好みます
目が疲れるからkindle買いたいけどあまり高額なのは手を出す勇気ない
無印kindleでもエッセイ読みたい場合やっぱり容量足りない?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:39:54.46ID:WcepnxJY
あ、でもエッセイ部分がリフローじゃないと画像扱いになって容量足りないかも
入れたい本のサイズAmazonに載ってるからそれ見て計算したら
あと4Gっていっても全部使えるわけじゃなくて最新型の無印kindleは3G弱
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:25:13.57ID:dvNL8Bdd
数冊入れておいて読み終わったら端末から削除。次に読みたいのをダウンロードって使い方してるから容量で困ったことないけど、これが普通じゃないのん?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 23:19:58.29ID:P3z+5+e8
キンドルアンリミテッド
クリックしたら3か月99円ってでてるんだが
今年6月のプライムデーでも利用したのにまた使えるのか?
なんか話がうますぎるような
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 08:21:29.78ID:SSg9G5Ni
>>815
この前他で6ヶ月と3ヶ月二回が通ってる人居た
契約中の人も3ヶ月が一回は通ったから大盤振る舞いだったらしい
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:49:53.24ID:jqExSdgc
>>815
俺も昨夜遅く出ていたけど、日付変わってから申し込めば1日得するかなと思って、
今日になってからアクセスしたら980円に戻っていた
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:38.07ID:94krhOR+
>>815
最近、対象外ばっかりだったのにキャンペーンページ見れた
サイバーマンデーだからかな?

3か月 (キャンペーンプラン)
¥2,940 → ¥99
「Cyber Mondayキャンペーン」
上記価格で3か月間利用可能。比較対照価格は月額980円の3か月分の合計額です
期間終了後は月額980円。いつでもキャンセル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況