X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント313KB
【携帯】漫画家@デジタルメディア32【web】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 09:25:29.47ID:vVXnEX/b
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア31【web】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1554236314/

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:51:40.26ID:NyPaseBZ
銀英伝の小説家の人のグループ出版社通さず自分で会社作って卸してるよね
アニメやコミックが広げた知名度ありきで挿絵すらない無名作家の店頭だったら絶対に売れない仕様
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 09:26:53.12ID:LFxrkjit
>>32
レンタがどうとかは知らないがバナー広告は全部各配信書店が出してる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 11:14:43.42ID:x5qVIIJt
だからって色んなところから八割とっていい理由にはなってないと思うんだけど
広告に使う作品の版元に請求しろよw
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 11:32:33.78ID:s0O5eHKc
自社作品をfa〇zaや虎で配信したものが好評の場合に限り配信ストアから声がけされるパターンが一番実入りがいいんだろうけど
事務作業も付随する上いくつもハードル越えないといけないのがなあ
取次サービスでは電〇鳩の入金から80%が今のとこ一番高いんだろうか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:01:53.40ID:LIGTR2EE
印税無しの案件で稿料上乗せするとき、具体的に皆普段の稿料にいくら上乗せしてるの?
参考に上乗せ額を教えて欲しい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:10:53.10ID:69QSkfxS
買い切りってことだよね
買い切りなら最低10kないと無理ですって言うけどこれ言うと高確率でハイクオリティに仕上げてくれるんですよね?って返事きて原辰徳
いつものクオリティでも買い切りなら最低この値段です嫌なら依頼白紙にしてどうぞって返すともう返事こない
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:09:26.94ID:482aMISy
>>34
本気で言ってるんなら世間知らず過ぎる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:40:02.34ID:LIGTR2EE
買い切りの値段について教えてくれてありがとう
普段の稿料+10k〜って意味じゃなくて全部込みで10k〜ってことだよね?
前者で請求できたら良いのになあ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:49:10.83ID:ktOv6SKY
他で仕事取れる人なら買い切りなんて受けない方がいい
どうしても受けるなら、これだけの原稿料もらえるなら例え大ヒットしたとしても後悔しないって原稿料を提示すべき
他で仕事取れて大ヒットしたら後悔するのに買い切りで受ける人は何がしたいのか意味がわからない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 05:25:01.28ID:ej9nIZq2
ちょっとヒットしても後悔しない原稿料って考えると3万くらい貰わないとって思ってしまうなー
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 06:41:12.73ID:W/TcHwiT
一度でもヒットした実績がある人ならともかくそうでなければそんな条件で買い切ってくれないと思うんだが?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:12:05.21ID:ej9nIZq2
もちろん普通はそんな原稿料払えるわけないって言われるだろうねw
でもそれくらいの原稿料提示せざるを得ないくらい買い切りって漫画家にとって搾取条件だと思うんだよね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:15:46.14ID:snumBEPE
紙雑誌は単行本印税出たり後で電子化して電子印税出たりするから、買い切りではない
そもそも紙雑誌は雑誌のネームバリューと看板作家のおかげで新人でもいきなり読者を得られるという特典が大きいからお金以外の利点がある
買い切りは仕事が取れない底辺の方が仕方なく受けるって認識だな
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:46:10.71ID:ILYoSvoy
電子雑誌もバラ売りないところは印税ないけどね
コミックスは出るけどそれは買い切り原稿でも同じでは
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 15:06:07.53ID:5RJ+EVqn
>>59
電子雑誌でバラ売りなくても割り勘で印税出る所あるよ

雑誌の方がコミックス出る可能性高い
電子で買い切りするような編集部で単行本化ってなかなかないよ
ゼロではないんだろうけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 15:30:17.11ID:uFB5LPp/
自分は電子雑誌で描いたときは稿料上乗せ+コミックス確約だった
印税あるなしだの原稿料のことは作家の人気と交渉次第だし
人それぞれでは
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:26:53.50ID:GK+jx3oa
8Pで1ファイル足る様に平均6〜7コマで描いてるのにレーベル全体で12P1ファイルで売ってるから無駄だった〜ってなった
分かった後はコマ数自分で緩めたな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:15:23.77ID:IWikC/pB
本文カラーの人ってモノクロかカラーどっちがいいか聞かれてるの?
それともカラーにしてくださいって向こうから言われてカラーにしてるの?
今までに本文カラーで行きましょうとかどっちがいいかとか聞かれたことがないので気になってた
ちなみにメンズ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 00:23:05.68ID:IWikC/pB
>>65
あ、自分で塗るって意味じゃなくて
カラーの場合はこっちで塗るからこの作品はフルカラーでいきましょうって言われるのか、モノクロ仕上げでいくかってこと
多分前者と後者じゃ稿料も違ってくるから仕上げまで自分でするモノクロのほうが高くなるとは思うんだけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:39:22.80ID:ft/r1KSh
>>55
実績を積めば条件も上がっていくんだが何でいきなり売れっ子並みの上から目線なのかが気になる…
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 16:25:26.95ID:zDvBbHo1
新人だから買い切り依頼もありがたく受けろみたいな風潮こそ消えてくれ

実際新人だからって買い切りで受けて爆発的にヒットした作品何作も知ってるけど自分だったらと思うと胃が捩れるわ

人気で条件違うのは仕方ないけどデジタルで買い切りってのは新人としての最低限すら貰えてないと思う
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:25:03.46ID:ft/r1KSh
どんな仕事であっても下積みってあるじゃない
実績ゼロの新人が一人前の条件でスタートするなんて普通に難しいよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:28:13.63ID:ft/r1KSh
デビュー前の人なら実績を積む必要があるって思うしデビュー済みの人なら実績でそうなってるんだから仕方ないんじゃって思う…
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:30:24.58ID:hvDUPKFp
まあ身の丈に合わない条件欲しがっても誰も払わないし結果出せなくて切られるのも自分だからいいんじゃない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 17:53:33.90ID:NfMV67nX
>>70
70みたいな感覚の人が新人の時に買い切りで受けちゃうんだろうね
新人でデビュー作から印税出る編集部は山ほどあるから、一人前になるまで新人印税我慢するのが当然って考えは他人に押し付けるもんじゃないよ
自分なら我慢するからみんなも我慢しろって、日本人の悪い所
自分がそう思って自分が受けるのは自由だけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 18:03:15.14ID:t6jn9+Ht
デビュー前の新人がただ原稿料3万欲しいって言うならアホかと思うけど
買い切りなら3万は出してくれないと受けないって主張は別に売れっ子並みの上から目線じゃないと思う
私は5万でも買い切りは受けないよ
原稿料5000円でいいから印税出る所で描かせてもらう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 18:05:59.42ID:zDvBbHo1
ほんそれ
自分が受けちゃって苦労したからって他の新人にまで劣悪環境での苦労を義務付けないで欲しい

ただでさえ小説も漫画も長く続けられる人は少ないのに
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 18:13:02.46ID:ft/r1KSh
まぁそれでデビュー出来るんなら良いんじゃないかな
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:56:24.94ID:gITW8ypt
>>66
自分が波で描いてたときはモノクロ全仕上げとカラー線画までと原稿料変わらなかったよ
初めは線画だけでこれだけ貰えるならと思ったけどカラー用の線画はそれはそれで手間かかるし自分の絵を人に任せるのも少しストレスだったからモノクロ仕上げの方が気分敵にも楽だった
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:56:25.82ID:hvDUPKFp
実力ない人はここでいくら妄想したところで現実を思い知るだけだし最初から自分を卑下しなくてもいいんじゃない?
せいぜい頑張れ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:35:24.29ID:f5abJyI7
普通に会社で働いた経験あるなら分かると思うけど、
新人にこの値段で…って上に通せないの相手の立場になれば分かるし、実績作ってその上で身の丈を見て交渉するのが普通だよね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 20:39:16.32ID:mAYn+nC3
買い切りで依頼しても受けてくれるのは底辺あたりってわかってて依頼してるんならいいのでは?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 21:17:24.55ID:zDvBbHo1
>>80
それは最低限の条件出してからの話でしょ
印税0にしなきゃ運営出来ない会社なんか潰れた方が世のためだわ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:06:36.30ID:IT19nNJg
>>82
書店サイトとかあまり見ないの?
「この絵で?!!」みたいないっぱいいるからね
私だったら買い切り3000円しか出せないかなってレベルの絵もゴロゴロいるw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 22:20:15.77ID:Iho8E0mL
自分は線画だけの方が原稿料低いけどモノクロでもカラーと同じように仕上げてて時間かかるから線画だけの方が量産できて稼げてる
カラー好きだから細かく色指定するのも全然苦にならないし
余裕あるから合間に読み切りの仕事入れたりできてる
カラー線画月2本+読み切りやってる時とモノクロ月1.5本やってる時とで年収かなり違う
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:35:48.12ID:Iho8E0mL
>>90
一般だよ

自分は依頼来た時にカラー線画でって言われる
読み切りはモノクロだけど買い切りでも原稿料高いから割に合わないってほどではないかな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 04:21:40.91ID:gVn31vUI
>>95
断りの返信したらそれに対しての返信はなし社会人として終わってる(現在バイトらしいが)
snsの個人垢から依頼して来て頭沸いてんのかと思ったわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 10:12:42.11ID:CocjhfkX
自分は新規依頼の半分は編集者の個人アカウントからだわ
断りに返信ないとか、いきなりタメ口とかそういうのじゃなければ全然気にならないけどな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 14:12:46.77ID:yNDoLsoX
副業で人に物頼むことあるんだけど
きっちりしてる方がいいだろうと最初から条件したためてメールしたら
かえって警戒されて話が上手く進まないことあってすごい損した気になった
個人の話だからそれぞれだろうけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:24:33.01ID:sBpgN2pi
SNSで依頼来た事まだないけどどっちも公のアカウントとして使ってるんなら
レーベルのアカウント経由でも編集名のアカウントでもどっちでも…
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:35:41.18ID:SYrCGACe
編集も今フリーだったらオフィスなかったりもあるしなぁ個人のアカウントから依頼も普通だよね
私も一般、BL、TL、個人とレーベル名義と半々かな
BLは読者でフォロワーからなんとなくやり取りするようになって、感じいい人だなって思ったら実は編集ってパターン何回もあったから、依頼の仕方は様々なんだろうね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:44:35.21ID:MBdLJPvn
>>101
別に深い意味はないと思うよ
別にレーベル垢から送らないといけないルールもないし
レーベル垢は専用の担当者が使っていて、編集はレーベル垢にノータッチの所もあるし
元大手出版社の編集長で独立したフリー編集さんから依頼来たことあるけど、個人垢からだったよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 19:55:10.52ID:j7LsyYFm
ああ、編集者として使ってる垢ってこと?完全なプラベ垢かと思ってたわ
宣伝とかもしてる仕事垢ならいいけど普通のプラベ垢は引く
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:16:40.01ID:lF8bso08
余裕があれば教えて欲しい
最終の写植確認ってさせられる?
ネームにテキストで打ったもの渡してあるのに最終確認こっちにもさせる編プロがあってお前の仕事だろーって少しイライラしてしまう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:23:14.68ID:Y0Vd0UMX
最終稿として貰うことはあるけど写植に関してはお任せだからざらっと見るだけでガッツリ確認はしない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:54:12.76ID:yNDoLsoX
それ任せるって言えばいいだけだと思うよ
間違ったときのクレームのリスク回避はあるだろうけど作家のクレームなんてスミマセンでしたで終わりでしょ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:17:33.85ID:lF8bso08
なるほど各意見ありがとう
前回もミスだらけの写植送ってきて沢山こっちで校正させられたからイラっとし過ぎてたかも知れない
別件で忙しいのに急に明日までに出せって言うしさ

任せるのイヤだけど大きな間違いないかだけザクッと見て返すわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 21:34:32.57ID:Y0Vd0UMX
ミスだらけってのは怖いな

自分の場合ネーム後にセリフのテキストとコマとフキダシだけのファイル送って写植は先にやってもらってる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 22:30:42.76ID:DbubF0tL
会社名+依頼でツイ検索して手当たり次第爆撃依頼してるの見るとモヤる
メールなら爆撃しててもわからないけどツイだと検索でリプも拾うから全部丸見えだよ
依頼はメールでって載せてる人にリプやDMで依頼するのは失礼だと思うしコピペ文メール送るのすら面倒なんだなって思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 03:42:51.61ID:o7D8ynXz
迷惑メールと一緒
こんなの誰が返信するんだよっていう失礼なコピペテンプレ内容でも、数撃ちゃ食いつく漫画家がいる
その一部の漫画家のために爆撃やってるんだからモヤるのも馬鹿らしいよ
迷惑メール来たなで無心でスルー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:34:17.89ID:jqTxJ2f6
質問失礼します
カ○キヤと赤ちゃんって会社の大きさとしては同じくらい?
出版社の良しあしってどこら辺見ればいいんでしょうか?

あとオリジナルだけど契約は伏せて個人名義で出してくれって会社は危ないですかね?
ご鞭撻お願いします
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:49:28.48ID:a3etKZWo
ネームの時点でテキスト打ちしてるから誤植してたら自分の責任…
字が汚いからテキスト打ちするようになったんだけど編集からも仕事が減ります!
って評判いいし(厳密に考えるとどうかとは思うけどw)
原稿上のセリフ・ふきだしのバランスが判って自分的にも楽だー
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:34:16.59ID:FytekyCN
以前どこかの同人ショップがそれやって炎上してなかったっけ?
実はお金出して作家に描かせているのに同人という名目で出して、商業NGなコミケで売ったやつ
でもあれが炎上したのはコミケで売ったからだったっけ…だいぶ前なので記憶がおぼろげ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:44:17.47ID:wYdhesgY
金出すから同人誌は某同人誌通販ショップが主に男性向けでやってるね
印刷代を出してあげるってやつ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:07:37.05ID:BphaTOGq
>>122
そういうのって当然専売でやらされたりするのかなやっぱ
男性向け同人売れるから委託料入るしダウンロードも専売だったら美味い商売なのかもな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:37:45.54ID:zvXx1ye6
自分名義のサークルから出すとしたら逆に発注元への入金どうすんのか仕組みがよくわからんな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:59:37.34ID:jcamQ+Pc
スレチならスルーして下さい
電子書籍の配信と連載始まった駆け出しなんですが自分の漫画を見るとどうにも他作家さんと違って
伝え辛いんだが微妙に線画がボヤけてるような感じで自分の使うスマホetcの媒体じゃクッキリとは見えない

作業環境は完全デジタルで商業の投稿サイズで解像度600モノクロ二値なんだけどやっぱり1200で作業するべきなんでしょうか
めちゃめちゃ初歩的な質問ですが昔少年誌の編集さんがデジタルでやってる人は600が多いから〜と言っててそのままで来てしまいました
それとも未だにSAIも使ってpsdデータやり取りせさてるから劣化起こしてるのか気になってます
何気にデジタル作家の方の作業環境詳しくは出てこないので参考にお聞きしたいです
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:01:45.45ID:6EmYFQrS
>>126
1200なんかやってる人殆どいないよ600で充分
他作家さんはB5原寸の同人誌サイズなんじゃない?
自分は電子のときはそれだよ
0128sage
垢版 |
2019/06/27(木) 14:14:10.97ID:XRAHe5+4
>>126
モノクロ二値600でA4サイズだけど気になったことはないかな

こないだやらかした凡ミスなんだがグレーレイヤーでアンチ切らずに原稿作ってて気付かずにモノクロ二値出力したときには線画とびとびボッケボケだったことある

描き直し辛かったわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:35:23.26ID:a/M2cWIV
>>126
SAIはPSD形式で保存するとグラデーションになってるとこが劣化するってどこかで見たよ
SAIでPSD保存すると濃くなったりレイヤー設定変わったりするからSAIで作業する時はSAI形式で保存した方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況