X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント281KB

【E-ink端末】Amazon Kindle 32【電子書籍リーダー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 01:02:54.30ID:qdWmgMG6
Amazonが販売するE-ink式電子ペーパー端末
Kindle Oasis/Voyage/Paperwhite/無印について語るスレです

■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp

■Amazon Kindle Voyage 読みは ぼえぇじ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M0EVYCC/

■Kindle 電子ペーパーまとめwiki[フォントの追加や自作電書の作成法など]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome

■Kindle用の電子書籍置場[青空文庫]
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/pages/37.html

次スレは>>980を踏んだ人が宣言した上で建てること

前スレ
【E-ink端末】Amazon Kindle 31【電子書籍リーダー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1470276471/
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 21:35:55.74ID:xQLKAoPw
前スレ>>968
亀レスだけど、voyageにギフト券1万が無難でいいと思うで。

つーか誰にあげるか知らんけど太っ腹な奴やな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 23:35:36.27ID:oxW7U+PW
気付いたらamazonの日米アカウント連結は新規で出来なくなってたけど
アカウント統合しない限りKindleでアメリカ版のamazonって使えないのですか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 04:37:50.21ID:e9PCU9KO
チンピラ佐藤がamazonの脆弱性突いて荒稼ぎしてたのが
今後、電子書籍サービスの未来を暗くしそうだな


佐藤秀峰がamazonから搾取、裏技商法使って荒稼ぎ

電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超 トップ作家に印税1億3000万円 「常識打ち破る数字」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/27/news116.html

電子書籍は漫画家の希望となるか?
https://note.mu/shuho_sato/n/n736593947e6c

佐藤秀峰の言ってる
>>電子書籍は漫画家の希望となるか?
というのはamazonから裏技使って搾取することを言ってたわけだ
本人はセールが成功したかのように喧伝していたけど
実際は脱法ビジネスだった

漫画家の佐藤秀峰さん、Kindle Unlimited からの削除についてAmazon社に賠償求めて訴訟を提起
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475708383/
119 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sac5-xaNP) [] 投稿日:2016/10/06(木) 08:23:43.54 ID:BLE+ahafa
ブラックジャックは無料
特攻の島はセールで一冊10円

Kindle読者としては安く購入できるからありがたいが
その分AMAZONは赤字なんだろうな

680 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdf8-iPCB) [] 2016/10/07(金) 15:05:56.17 ID:hwJBL7Nsd
>>119
これ10円のやつは他社が人気作を安く売るときにより機械的にAmazon負担で安くなるシステムを利用した裏技商法でAmazonからしたら痛みしかないんだよなあ

つまり他の大手書店で500円の商品を10円でうる→負担は佐藤なので10円を書店と佐藤で分けあう
一応書店は少額ながら儲けがでるしそもそも広告になる

Amazonは機械的に他社にあわせて10円にする→佐藤には500円の商品分の印税が入ってAmazonはほぼ丸損
つまり初めからAmazonのシステムの穴をついて儲ける狙いで他の書店は捨ててる

まぁこんなシステムつかってるAmazonが迂闊ではあるんだが佐藤は佐藤で全うな売り方でないのでなんだかなぁって思うわ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 21:13:09.36ID:POR4I2NO
前スレのVoyage2本当に出るのかな
今Voyage持ってる人、改良して欲しいとこってある?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 00:03:03.90ID:DuSe1YZr
在庫切れ、割引=在庫処分か、ってことは新モデルか
というよくある推測で、リークがあったとかいう話じゃない
ただの憶測を述べた記事だね、voyageの商品ページに10/20入荷って書いてるし
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 08:55:50.63ID:ZW2Ppker
省電力だから充電池の容量もあまり大きくなく、電力的にいまのUSBコネクタで十分だし、
PCとUSBでつないでデータのやり取りもほとんど考えなくていいデバイスだから、
世の中の大勢がtype-cに移行するまでは、今のままで十分。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 11:05:01.32ID:2ghx210Z
>>22
oasisの筐体のナノカーボン原料と成形装置は戦略物資輸出規制で中国で作れない
プラ筐体の廉価版がvoyage2になるか?
カバーはビニールレザー
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 14:35:00.54ID:lB+6BCCP
充電機能付きカバーとの抱き合わせだけは辞めて欲しいな
無印Kindleみたいにストレージ容量+と軽量化してくれりゃそれで
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 18:39:10.02ID:tcIVEGCf
月一冊無料の検索できないんだけどどうしたらいいんだ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:52:23.77ID:0m5FaDTL
分厚い本は紙の方が前後に見られるから便利
KOBOも持ってるけど100ページ超えると戻ったり進んだりが大変じゃん
あと、会社側の都合で、書籍が勝手に削除されたりページが書き換えられたり、
外部記憶として本を考えて居ると不安が残る
同じ価格出すなら長期レンタルよりも本だな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 13:27:25.56ID:Po6E08Nv
日本だとE-ink端末を買うなんてよほど読書好きな一部の人たちなんじゃないかと思うけどアメリカだと電子書籍リーダー所有率はかなり高いらしい
タブレット持ってるってのはわかるけど電子書籍リーダーがここまで普及してるのはちょっと驚いた

http://i.imgur.com/vyQKfhd.jpg
http://www.garbagenews.net/archives/2127864.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 13:32:00.38ID:J04J45kM
>>38
確かに未だに電車の中でkindleやkobo、booxを使っていると、視線があちこちから飛んでくるな
kobo touchが出たときに、あんなに電車の中で使っていたみなさんは、どこに消えてしまったのだろう
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 13:40:38.13ID:Od/pGT4r
>>40
kobo使うの恥ずかしいんだよ
察してあげて
kindle使ってる人はたまに見かけるよ
僕も毎日通勤電車でkindleで本読んでるし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 14:54:32.99ID:PTmqRm7J
>>41
一般人から見たら、kindleとkoboの区別なんかつかない
変なものを使ってる珍妙な人種であることに変わりはないよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 18:24:26.38ID:Mq7usG7T
タブよりも小さいし実際隣にでも来ない限り気づかんだろう
Kindleに気づいたのは隣に座ったとかそんなんばっかだ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 08:07:37.52ID:Wq7Wj8FF
昼しか読まない俺は無印で十分です。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 15:08:23.08ID:JqqRLAfL
自分は照明ありのPWと無しのTouchを持っているけど、基本明るい場所で
本を読むことがほとんどだから、フロントライトはそれほど必要じゃないな

夜寝る前に必ず読書する方だけど、Kindleで読む時にも蛍光灯は点けて
読むようにしている
眠くなった時、起き上がって蛍光灯を消すのが面倒じゃんという意見もある
かも知れないけど、布団の中からいつでも電気を消せるよう、部屋の照明
にはリモコンを取り付けてある (自分でペンダント部に取り付けるタイプ)

天井照明器具専用 リモコンスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013L6ACC/
ペンダント式照明がリモコン式に早変わり!
https://www.amazon.co.jp/dp/B006YHIOGA/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 18:59:29.40ID:MggR1FpV
初Kindleで新voyage待ちだけど
アンリミの方でやらかして大損してるから
新製品の質に響いて粗悪品になりそうで心配だは
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 19:38:40.25ID:FxDz3UXV
日本のUnlimitedが予想外に読まれたからと言って世界中の国々で通販やってるAmazonにそこまでの打撃を与えられたのだろうか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 20:25:32.62ID:eulAzy4K
>>57
12月までの販促費予算がオーバーしただけで損はしていない
逆に予想以上に売れることが分かって出版社との交渉で有利になったよな
講談社なんかは薬中のようにがっついているな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:19:29.95ID:K9+eaykj
レアな専門書籍の方が電子書籍向きなのかと思ってたよ
逆に紙に向いてるのは例えば手芸・工芸の本
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 05:57:42.66ID:Fb24fKKt
Kindle DX
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 10:32:20.50ID:Y6wZ78kA
アマゾンなんざ税金逃れの悪質会社だろ?
それよりも、

http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1993

『西洋古典学事典アプリ』
iPadアプリ・1.12 GB
ISBN: 9784876985395

改定されて最高傑作になっているぞ !

これを購入しない連中はバカそのものだ
と言っても過言ではないぞ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 22:33:29.13ID:ssR3ulj1
初Kindleでvoyage買ったんすけど
これってもしかしてスリープモードの設定ってできないんすかね?
10分そこいらで勝手にスリープに入るのを止めたいんだけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 23:01:30.18ID:Wql5J9P2
PW2012初期のころだとずーっとスリープしなくなるコマンドとかあったんだけど
最近のアプデでもうできなくなったかも

検索窓に打ち込むんだけどね
> オススメコマンド
> ;311            - 3Gキャリアを変更できる
> ;411            - サーバー情報を表示する
> ;611            - WAN(インターネット接続)情報を表示する
> ;711            - Wifi情報を表示する
> ~ds             - スクリーンセーバーを表示しない(再起動されるまで、スリープ状態にならない)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 13:13:58.73ID:DgSsp5vp
>>73
・表紙を表示しておきたい
・読みかけの紙本は閉じないで重しをしている主義のひと
・言ってみただけ
・粗探しが趣味
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 13:16:26.06ID:VRL2yJbK
30分ならまだしも10分だと短くって
なにか他の作業もしてると頻繁にスイッチ押すことになってメンドウとかはあるんじゃね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 15:49:29.49ID:vGwzOcnj
ボヤージュで純正カバーだとひらいてる状態からスイッチ押すの面倒。
ペーパーホワイトやオアシスならそんなこと無いけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 01:04:02.36ID:pfJ20TLy
Kindle無印でためしてみたが……

まぁ次にVoyage系の値段で新型でるなら
やっぱり広告はなしにするかも
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 01:09:35.87ID:fZwcdUPt
>>81
Voyageだけは、発売当初は
ほとんどの人が純正カバーを買わなかったのでは
おれのカバーは背面スイッチも使えるよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 01:16:55.77ID:H1NSQ4uH
>>86
純正カバーも背面スイッチはあるけど、表カバーが裏にぴったり貼りつく仕様なので剥がさないといけない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 15:08:26.84ID:/RrMKBkS
このスレ見ると頻繁に買い換えてる人が多い錯覚をしてしまう。

製品に不満があるから買い替えたってのは除いて、無印の寿命ってどれくらいなんだろう?
俺は文字中心の読み捨てる本は無印、その他はipadで見てるから使用頻度は低いせいもあるけど
5年以上持ちそうな気がする。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 15:17:59.60ID:mBng9veZ
洋書読みなら、まだ Kindle3 (2010年発売) を使っている人もいると思う
Kindle3 は、バッテリーの容量も多いし(英語の)読み上げ機能もついており、
完成度の高い機種なので、英語圏ではまだかなりの数が愛用されてるはず
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 15:44:13.98ID:Vvgicyuz
まさに洋書目当てで初Kindle買ったんだけど画面暗くて目が悪くなりそうだからペーパーホワイトにするんだったと後悔している
ぐぐったら無印の方が目に優しいと書かれていたから安心してたんだけどどうしてもそう思えない…機能は十分満足
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 16:55:40.18ID:mBng9veZ
>>93
おそらく、本を読む場所が薄暗くて読書に適さないか、部屋の照明が暗すぎて
読書に適していないかのどちらかだと思う

こちらはKindlePWも使っているけど、夜は部屋の照明を点けたらフロントライト
など点いていることが分からないくらいの明るさ
結果、E-ink画面の反射光で読書しているという状態
(もちろん、そのまま照明を消せばフロントライトでも本が読める)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 17:23:19.15ID:+jOdGiBr
机の上で読む時は無印でもいいんだろうけど、ハンモックで仰向けで読む時とか
フロントライトの有り難みがわかる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 17:35:39.59ID:TmGNhicU
>>91
kindleは製品としての信頼性が高いからいいもんだぞ
電池は三年くらいでは全く意識できない程度の劣化だし、ファームもちゃんとアップグレードされる
ところが、並行輸入でしか手にできないbooxときたら、1年程度でタッチパネルのタッチ機能だけが死んだり、買い換えたけど1年もたたずに電池が劣化したのか60%以上充電できなくなったりと、ほぼ1年以内程度で買い換えを余儀なくされる
まじムカつくけど、代わりが無いから買うしか無い
三年程度で三台目だし、安いと言っても三台だと7万弱の支出だからなぁ
ファーム更新サボるkoboと比べても、ほんとkindleはマジえらいよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 18:26:23.14ID:EyWnt2vz
私は
booxは、サイズ違いで2台使ってて、どちらも1年以上経つけど現役(2chmate用と、新書以上の自炊本専用)。
kindleは、日本発売前に米尼から買ったもの(2011年か?)は、数年で壊れたので買い換えて、それはまだ現役(洋書専用)。
kindle DXは最近あまり使ってないけど動く。
kindle paperwhiteは日本での発売開始時に買って現役(和書専用)。
sony readerは買ったけどあまり使ってない。たぶん壊れてはいない。
koboは、1〜2年経つのかなあ、現役(文庫の自炊本専用)。
いずれにしても、製品としての信頼性は個人では分からないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況