X



【Android】Sony Readerアプリ総合 ■1冊目【Vita】
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 08:24:17.92ID:cQ4vuczK
>>543
初期化じゃなくてログアウトが必要なんじゃ?

万が一ログアウト前に削除してしまっても
最悪サポートに問い合わせすれば解除自体は出来る
なぜログアウトせずにいきなり初期化なんだろうか

PCのAdobe製品みたいにアクティベーションがあるソフトは
常識的な作業だと思うんだけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 19:19:26.19ID:xm4Gxf7U
機器認証の解除はやっぱできねーよ
出来るのは端末が正常動作してる場合のみで
マイページからはできない。

認証解除できるってのは確かだが
☆ 端末のリーダーアプリから設定→ログアウトで認証解除
ってのは、初期からできる。

問題なのは端末が死んだり
故障したりした場合で認証解除には電話しないと解除できない。
マイページ関係ないわな。。。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 19:21:21.96ID:xm4Gxf7U
>>548
端末が死ねば(交換や故障)
強制的に電話だわ
だいたい初期化なんてAndroid4.xx以降はほぼ要らないから
大体は壊れて電話だろ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 22:44:43.30ID:zEh8YKWN
>>557
普通なら出来て当たり前なんだけど実際は出来ない事が多発してるのは確か。
一応メールすれば2−3日で削除はしてくれるけど。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 23:17:43.73ID:/Gz3XGuN
>>559
> 普なら来当たり前なんだけど実際は出来ない事が多発してるのは確か。

電話でサポートに聞いたら昨日から対応したそうなんだけど、出来ない事が多発してるってなんでわかるの?

自分が出来ないからって嘘はいけないよ

やり方わからないんだったら、
明日にでもPCを手元に置いてサポートに電話して手取り足取り教えて貰いなよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 23:38:34.84ID:zEh8YKWN
>>561
すまん、削除方法が変更になったのね。
以前の解除方法だと解除出来ないのが多発してってのはサポートで聞いた、つい二週間前。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 08:10:12.21ID:PCxeanek
readerは端末の認証さえされていれば、その認証五台でファイル使い回せるからね。
一々再ダウンロードなんてしなくてもローカルバックアップできるから管理楽。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 17:35:33.82ID:m/0yL3wQ
>>567
再ダウンロードが嫌なら残す。
容量食うのが嫌なら消して読むときダウンロード。

ってだけで難点とは言わないような。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 11:07:04.91ID:1VE/POJu
小学館も1〜2年のうちには制限撤廃するように思う。
上を説得するのに時間がかかってるんだろうけど、集英社には追随せざるを得んだろ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 06:47:10.69ID:Grw5bYf+
ダウンロード期限を、その間は解像度や誤字脱字などはアップデート対応するよと好意的に解釈してみようw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 21:34:26.03ID:dbal12bm
まだ読み終わってないページなのに
膝の上の猫がシッポでページをめくってくれる
萌え死にそう(;´Д`)
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 11:36:47.63ID:8ZQ6VVsU
AndroidとiOSは認証解除が自由にきるようになったね。
建前では壊れた時などってなってるけど。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 07:53:39.81ID:/EbqgzkS
iosとかandroidはアプリのアップデートとかでオンラインは繋ぐだろうから、その時にライセンスチェックも走ってるとかかな?
readerは紀伊国屋でも端末繋ぐの必須だし、オフラインで問題なく使えるから。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 00:03:24.87ID:0VIkuLO7
ただの妄想だけど
アプリ版はアップデート後のログイン段階でライセンスとれなきゃ
沈黙するように作ってあるんじゃない?
専用機とアプリでidの桁数とかも違うしなんか違うんだろーな
位の感覚
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 01:32:12.66ID:YOl1vg72
>>583
私のSO-01Eでは起動直後から常駐するsonyアプリはreaderぐらいなんですが。

他にどんなsonyのアプリが常駐します?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 19:22:43.22ID:ca2zdicG
読み終わったら次巻に飛ぶ機能・バー出てる時の時間表示・総ページ数表示
このくらいつけてくれよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 18:44:19.71ID:nYERt/Yh
PCでStore閲覧した時に購入履歴の画面で出て来るダウンロードの下の数字は一体何?
数字もランダムだし、押したら+1、もう一度押すと-1、ヘルプ見ようにも探し様がない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 20:38:01.82ID:h8MwLn/r
>>592
コミュニケーション機能の読みたい・読んだのカウントじゃねーの?
本の詳細ページ開いた方にそう書いてある部分なら

コミュニケーション機能そのものの設定してないから、合ってるかどうかの保証はできん
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 21:31:04.79ID:nYERt/Yh
さんきゅー、多分それだな

それにしてもくだらねー機能つけやがって
しょうもないことする前にやるべき事山ほどあるだろうがボケが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/24(日) 01:36:50.66ID:ctpCVN9C
人によってまちまちだよねぇ、こういうのは。
自分は読んだ、読みたいは便利に使えてる。
紙や他ストアで読んだのとかチェック入れておいたらダブり対策にできる。
ただ、新刊入荷速度や取扱量が現状残念だから結果として微妙だけど
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 10:41:22.13ID:akdMGcpf
bookwalkerやらシーモアも不具合でてるし、ブックストア以外のアプリも不具合でるの多そうだからしばらく静観が無難臭いね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/24(火) 01:45:16.69ID:ANBs5QcC
アフタヌーンとかゲームの攻略本とかページ数の多い本を
目次からジャンプ出来るようなそんな機能があれば便利だろうな
アプリ単体で解決する問題じゃないし新刊配信する度に手間がかかるから無理だろうけど
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/24(火) 05:51:01.17ID:FcbgwCGc
>>608
アフタヌーンと同じ出版社のモーニング・ツーだと
本誌目次ページの作品名タップするとジャンプ出来るけど
そういう話じゃないよね…。俺は目次ページにブックマークつけてる。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/24(火) 10:06:00.04ID:x0JEXjqD
>>608
講談社はいい加減だから無理かもな
進撃の巨人みたいな売れてる本でも巻によって目次あったりなかったりするレベル
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/24(火) 20:50:43.53ID:ANBs5QcC
なるほど本によってはちゃんとそういう措置はあるんだな
ほとんどコミックしか電子書籍買ってないから知らなかったわ
実際の本のように高速パラ見出来るのが一番いいんだけどね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 23:46:16.75ID:sSPGyqGX
docomoからiPhoneが出た途端に
Sony ReaderアプリがiPhoneのサポートを手厚くし始めた事と
何か関係があるのだろうか。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 09:26:46.73ID:oPXCdVnc
マジレスすると、そんな準備期間をもってリークされてたはずもないので無関係かと。
「タイミング良くてラッキー」とは思ってるだろうけど。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 21:43:34.32ID:OldLRnAl
殆どのアプリはKitKatでも動くのにこれは動かん
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 21:44:13.02ID:sF6IHMrt
>>618
このボケアホカスSDカードは普通に使えるわ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 23:33:11.75ID:sF6IHMrt
>>620
使ってもないくせにw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/28(金) 06:53:55.27ID:GL5pWUHe
正解は、Kitkat以降
「適切な権限があれば、SDカード内にアプリ毎に割り当てられた特定のフォルダにのみ書込み可能」

アプリが好き勝手にSDカード内のデータいじらないようにってのと、
アンインストール時にデータ毎きれいに消せるように。
アプリがKitkat
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/28(金) 11:00:30.57ID:qGimykh/
>>623って基地害なの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/28(金) 23:24:23.07ID:qGimykh/
ストア落ちてるじゃん死ね!!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 23:42:05.86ID:EesgmUPo
KitKatにするとSDカード使えなくなるって言うのは悪質なデマ
実際は権限なしで使えるアプリ専用フォルダ機能が追加されただけ
既存の権限が削除されたわけではない
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 08:26:16.42ID:8V8QLubp
タブの容量きびしいからSD対応してくれればいいんだけど・・・
ところで.bookの頃に買った本がepubに差し替わったのはepubでダウンロードできない?
シリーズ途中からフォーマット変わるのが嫌なんだけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 10:51:46.99ID:atm4ca6e
・GoogleはシステムアプリにしかSD全体にアクセスできないように要請した
サムスンやNVIDIAはこれに従ったらしい
(しかしながらHTCやCyanogenmod11は無視?して権限を残したっぽい)
・Kitkatで追加されたSAFというフレームワークでは外部SDにもアクセス可能かもしれない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況