X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント433KB
【自主】電子書籍作成スレ【作成】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 21:59:17ID:GWy2UJTU
このスレは自炊ではない電子書籍を作成するための情報交換スレです。
各種フォーマットの作成方法についてや、編集ソフトウェア、
自作図書配布サイトについて語りましょう。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 13:15:22.03ID:ZrokJ45U
Kobo Touch hackingスレ回答

> 注記スタイルの間違いが気になる
青空注記→ePubスタイルの調整し切れていません。
青空文庫のxhtml参考にしてみます。
xhtmlの編集とvertical.css修正で調整効くので、
修正方法指摘してもらえると助かります。

> kepubとepubは別処理の方がいいのでは?
kepub栞対応は容量増えるし、拡張子.kepub.epub選択時のみ有効にします。

> 画像が入ってると強制的にサムネールに使われてしまうんでしょうかね?
表紙設定に [表紙無し] と追加します。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 19:15:00.86ID:1Z/alQsp
AozoraEpub3 1.0.5 の、改ページ処理の変更に伴う不具合を報告した者です。

→1.0.5u1→1.0.6b3と、こちらの指摘通りに修正いただいたのですが、なぜかうまくありません。

具体的には、見開きの挿絵を1枚ずつ全画面表示するために、

[#改ページ]
<右画像リンク>
[#改ページ]
<左画像リンク>
[#改ページ]

という風に書いて変換をしていましたが、
1.0.5 からは画像との間に空白のページが表示されるようになりました。

そこで該当のxhtmlのソースを調べたところ、
画像表示の直前に改行タグを見つけたため、報告して現在に至るわけですが、
最新の1.0.6b3 でまたもと通り、画像の間に空白ページが表示されてしまいます。

そこで、4→5→6 と、データを比較してみてようやく問題点を特定できました。

物置wikiでいただいた回答
 >文中の[#改ページ]で前後に分割するように修正した影響で後ろの改行が次ページに出てました。

にある通り、本来ページの最後に入るべき<br/>が次のページの頭に移動しているのが問題の本質で、
今回の対策では、移動先のページ先頭の<br/>を削除したのみで、
本来あるべき、ページ最後の<br/>が消えたままになっている、というのが不具合の原因だと推測します。

とりあえず、これで 1.0.4a 時点の[#改ページ]処理の状態に戻ると思われます。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 20:13:51.57ID:EM7rH3a3
石原 莞爾、最終戦争論・戦争史大観が正常に表示されません。
1.0.5u1、1.0.6b3のどちらでもエラー
http://www.aozora.gr.jp/cards/000230/card1154.html
 
0002.xhtml を Firefoxでみたときにでるエラーの内容

XML パースエラー: タグの対応が間違っています。終了タグが必要です: </section>
URL: file:///OPS/xhtml/0002.xhtml
行番号: 16, 列番号: 3:
</div><br/>
--^
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 20:58:44.75ID:ZrokJ45U
検証どうもです。
>>104
改行は1.0.4と同じ状態に戻しておきます
画像の場合って余白は0.5文字分付いてますか?
画像のみのページは余白0のスタイルにするとかは対応できそうです。

>>105
最終戦争論・戦争史大観は [#ここから16字下げ、20字詰め] を認識してなかった
青空注記この複合パターンもあるのか…

スレ借りたはいいけど早速バグ報告スレになってしまた。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 21:27:20.74ID:EM7rH3a3
>>106
お疲れ様です。

http://www.aozora.gr.jp/annotation/etc.html
ここの「字下げ」を見ると、現在アップされている最終戦争論は、青空文庫の正式な書き方にそっていないような気がしてきました。

[#ここから16字下げ、20字詰め]

このキーワードでググると、結構情報がでてきますね。
とりあえず何となく分かったので、自分で直せそうです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:09:04.48ID:hhLu8INp
Kobo Touch本スレから引用

618 名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/25(水) 21:34:06.67 ID:1rjn6nO8

DRMフリーのEPUB作品の「Growing Up Hummingbird」をhttp://rakuten.kobobooks.comで直接買ったら
そのままダウンロードできて、FirefoxのEPUBReaderアドオンで普通にカラーで中身を見れたよ
http://www.epubread.com/

ライブラリを同期するとC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Kobo\Kobo Desktop Edition\kepubに
拡張子なしで保存されるから、それをコピーして「.epub」って拡張子をつければOK (Windows7)

英数字の羅列でぱっと見はなんだか分からないけど、更新時間でソートすればライブラリに登録した順になる

C:\Users\ユーザー名\AppDataは隠しファイルだからフォルダオプションで見えるように設定の変更が必要
接続したKoboも同期すれば本体のメモリの\.kobo\kepubに同じファイルがある



Koboストアから取った青空文庫のやつも、.zipにしたら解凍できて中身が見れたんだが、ここの参考にはならない?
これって既出?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:19:38.82ID:6unrBtFF
>>108
本スレでも技術スレでも既出かと

また、AozoraePub3作者さんはKoboもっていないので
ストアからDRMフリーコンテンツを得ることはできないし
他の人も再配布はできない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:21:58.13ID:6unrBtFF
あと、ストアの青空文庫はなぜかDRMかかっているので
参考にできるのはCSSだけになります
(類推はつくけど、本文見れないので、参考になるけど微妙感あり?)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:42:02.67ID:qCtHya26
スマン。勘違いだったようだ。
青空文庫だと思ったら全く関係ない本のプレビューを展開してったぽい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 00:54:27.52ID:UKattoSA
AozoraEpub3 1.0.6b4 (バグFix試験用) アップしました
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
 - [#ここから○字下げ、○字詰め]対応
 - [#ここから○字下げ、罫囲み]対応
 - 改ページ処理の改行を調整
 - kepubしおり対応 (栞用span出力チェック時)
 - 表紙ファイル指定 (ファイル選択,URL,先頭の挿絵,表紙無し)

試してもらって問題なさそうなら表題周りの処理修正後1.0.6にする予定

gitHubに登録したので、ソースのゴミ消したらコミットします。

優先度の高めの
・青空注記スタイルの対応
・ePub3の解析
・見出しと空行での自動改ページ
・見出しまたは改ページからの目次生成
は少し時間かかりそう。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 01:02:03.93ID:UKattoSA
いろいろ報告・解析助かってます。
ついでで一太郎のePub出力のKobo利用も誰か検証してもらえるとものすごく助かります。
.kepub.epubではなくて、.epubの方が快適なら、epub用にスタイル調整した方が良いかも。

楽天の青空文庫はDLして参考にしてみます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 02:02:52.87ID:/DvCKE4V
>>115
開発ありがとうございます。

取り急ぎ1.0.4から1.0.6b4にしてみたらおかしくなりました。
目次のあと、本文は章のタイトルしか見えず、そして吹っ飛ぶ?
真っ白になったり、次の章まですっ飛んだり(やっぱり本文見えず章だけ見える)
結局最後までは進めませんでした。
時間があったらほかのデータも試してみますが、今日はもう寝ます・・・

理由不明です・・・Chapterも動作してなかったみたいです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 02:10:33.29ID:Mlvms1cs
>>104 の報告について、改行タグの件は書いた通りなのですが、
空白ページの発生については、全くの別件だった疑惑が浮上しました。
おおむね結論は出ているのですが、確認してからまた報告します。

そもそも、ページ最後の<br/>については、本当に必要なのかどうか疑問が残るし
もしかしたら1.0.6b3の状態が正解なのかもしれません。
(だったらごめんなさい…)
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 11:39:24.13ID:yi7hs2qs
>>116
 すでにご覧いただいているのでしたら失礼
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1342916042/61
 こちらに、作者氏提供のテストファイルを、拡
張子.epubにした結果が載っています

>.epubの方が快適なら…
 この点について、個人的には.epubが理想です
が、現実解にならないのかな?と思っています
 そのため、Koboの.epubへの適化は先送りし
有志による情報集約後にするのも一案かと思います
 以下、その理由です

 類推するに、.kepubの栞機能有効化の労力に
比べて、.epubの問題点の克服はそれなりの手間が
かかります(もしくは難度が異なる)

 一つにはKoboに適化したCSSの作成
 最大公約数として.kepub体裁を模倣するとし
ても、その手間。また約物体裁をどうするのか
(spanで囲んで半取り? となると本文に手を
入れる必要がある?)

 もう一つはどのようにすれば目次機能を有効化
出来るのか、はたまた.epubでは目次機能は利用
不可なのかの検証

 本スレで「.epubと.kepubではエンジンが違う」
といった趣旨の書き込みがありましたが、それが
事実であれば、実質的にKobo Touchは二つの
ePubリーダーが乗っていることになります
 利用する側の理論としては、ひとまず大過なく
読める状態にしてほしい、というのがあるでしょう
 id振って栞が有効になるのであれば、比較そちら
の方がしやすいのでは?と愚考します

※(おそらく)レンダリング処理に際して、点滅
してしまう.kepubは正直イヤw 1MB弱で10回程度
点滅され、その処理を待たなければならないのはな
あ…
 .epubもさらに長文になったら同じようなことが
起きる可能性もあるけど
.kepubはなにもせずに、そこそこの体裁を提供し
てくれるのはありがたい。一方でCSSの指定がより
上位のようなので、CSSでかなり「組める」点も
いいんだけどねー
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 12:06:10.21ID:F7Xo8Cwk
青空文庫の目次について

野良青空文庫を拾ったら目次に

<a href="#chap1">ほにゃらら1</a>
<a href="#chap2">ほにゃらら2</a>

とあって各章の頭に

<a name="chap1">ほにゃらら1</a>

とあります、

しかし青空文庫の工作員マニュアル等見てもこの表記は見当たらず、
目次はXHTMLで各章の見出しから自動的に挿入されるとなっています。

この以下のタグの使い方を説明しているサイトがあれば教えて下さい、
<a name="chap1">ほにゃらら1</a>

手元の野良青空文庫を修正して以降と思いますので・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 14:26:28.90ID:F7Xo8Cwk
>>121
HTMLではそのタグがあるのはわかっていますが、

青空文庫でそのタグが使えることになっているのか?とか
青空文庫でのそのタグの使い方は特殊なのか?とか

もしかするとその野良青空文庫を作った人がわざと</a>を省いたんじゃないか?と思うほど忘れてるし
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 16:18:49.47ID:sAHHUCW3
>>122
正規のXHTML版はJavaScriptで目次が自動生成されるようになってる。
ttp://kumihan.aozora.gr.jp/heading.html
の説明文中では、変換後の見出しにa nameが使われてる。
ただ実際のXHTML版のソースではa idのような。意味はほぼ同じだけど。

まあその野良は、単にJavaScript無しで目次が機能するように、
自分で直接目次を書いておいたというだけなんじゃ?
要はそういうこと(ページ内リンク)だし。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 16:30:44.97ID:q7/WrKNq
<a>や<img>は扉、PageOne、ミーヤ等に最適化された場合付いてたりする。
閉じてないのは記入ミスなのか上記ビューアではエラーにならないとかかな。
ePubの場合はxhtmlエラーになるので除外するしかなさそうだけど、
<a name>の方は見出し代わりに目次生成につかえるかもね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:33:57.42ID:qYaB+HAW
>>123
>>124
理解できました
そういうことがあるって思考にありませんでした(^_^;)
基本的に自分用に作った物でしたら作られた方のリーダーに適合するもので当然ですね
公式じゃなくて好意の野良青空文庫なので上手に使わせていただきたいと思います
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:51:25.08ID:/DvCKE4V
117です。

120から124を見て、何でバグったか判明。
<a name="chap1">ほにゃらら1</a>
の</a>が抜けてた!orz
お騒がせしました。よく見たらWikiに解決方法書いてあるし・・・

で、href/nameタグではChapter動作はしてないようです。
あと、表紙を有効にしたら途中の挿絵が全滅しました。(先頭の挿絵を選択)
無効にすると従来どおりの動作です。

しおりは動いてるようですね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 22:23:02.47ID:Mlvms1cs
現在、目次のタイトルが連番になっている件について、
なにやら文書中に、対応する見出しを埋め込んで、それを引用しよう
という流れに見受けられるのですが、(違っていたらスマ)

現行で、おおむね[#改ページ]ごとに区切られ、xhtmlに小分けされているわけで
目次は、それぞれのxhtmlの先頭へリンクされているのだから、
各xhtmlファイル中の頭から、空行・制御コード・タグ・青空注記等を除いた
先頭の有効な文字列を、頭から改行コードまで引用すればいいんでないのかな?

文章が長すぎれば、上限を決めて後ろはカットすればいいし、
有効な文字列が存在しなければ、空白もしくは(no title)なんかでもいい。
画像しか存在しないと判別できれば、「挿絵」とするとか。

特殊または例外的な使用例があるかもしれませんが、
原則、[#改ページ][#改丁]した次には、
章番号であったり、それを含む章タイトルである確率は非常に高いはず。

これなら、ユーザーはソースファイルを下手にいじる必要もなく
トラブルも起こりにくいと思うんですが、いかがでしょうか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 00:12:22.79ID:sVPcSIl4
>>127
[#ここから16字下げ、20字詰め]で 上余白16+高さ20のdivになって
36文字のところまで下がはみ出してますね…
全体的な余白とかがおかしくなるかもしれないけど、以下の対策ではみ出し
無くなるかもなので試してしてみてもらえないでしょうか?

vertical.css の 「html {」内に 「height: 100%;」 駄目なら 「body {」 にも 「height: 100%;」 指定

直らなければ字詰め無くても困らなさそうだしとりあえず非対応にします。

ついでに body{ の line-height: 1.75; を変えたら行間変わるかも試してみてください。
kepubだとあまり制御はできなさそうですが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 00:17:17.63ID:sVPcSIl4
>>128
目次は改ページ文字自動取得で0001とかよりはましになるかもなので、
目次(仮)状態での早めの対応検討してみます。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 00:33:31.94ID:sVPcSIl4
>>127
129のスタイル訂正です。
height:100%は無しで、

vertical.cssの内のjizumeのheightを以下のようにmax-heightに変更で、
div.jizume20 { max-height: 20em; }
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 01:36:38.66ID:M8JPWq7F
>>131
div.jizume20 { max-height: 20em; }

これで字下げしたまま、計4行改行してバッチリ表示されるようになりました。
ありがとうございます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 01:57:37.82ID:sVPcSIl4
AozoraEpub3-1.0.6b5 更新しました
http://www18.atwiki.jp/hmdev/pages/21.html
 - 目次(仮) (本文先頭行+改ページ後の先頭行(Max32文字)で設定)
 - 折り返し字下げ注記で2行目以降のインデントずれを修正 (各行を<p></p>で括る ブロック注記の行は括らない)
 - <a .*></a>タグ削除
 - [#ここから○字下げ、○字詰め]対応 (max-height指定)

目次は仮で、空行を飛ばした先頭行max32文字が出るはずだけどテストは不十分。
他の修正は報告と検証のおかげでだいぶ調整できました。 今日は早めに寝れそうです
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 02:29:47.02ID:j1DGJtup
>>133
目次の対応乙です。……が
koboの目次って、実はxhtmlのファイルネームだった?

あと、[#中見出し]で囲ったタイトルが無かったことになっている?
もしくは先頭に入っている空行のキャンセルが実施されていないのかも?

体裁を整えるため、[#改ページ]のあと、
1行(もしくはそれ以上)あけて章タイトルを入れるパターンも考慮してください。

……画像のみを[#改ページ]で囲むと悲惨なことになりますね・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 02:52:47.13ID:sVPcSIl4
ファイル名が0001.xhtml〜なので以前の目次は同じ番号にしてました。
画像だけのページはその数字のままです。

Readiumで目次見ると画像以外はちゃんと改ページ後の空行下の中見出しの中の文字で
出てるんですが、nav.xhtml自体もうまく作れてない?

画像の方はdivにしてみたけど単ページの場合は100%指定になってないと駄目なのかも。
画像サイズの影響もありそうですが、cssとかのclassも修正しつつうまく出るxhtmlを確認して
みてもらえると助かります。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 03:18:44.63ID:sVPcSIl4
目次(仮)は注記の前に全角スペースがあるとそれ拾ってました。
AozoraEpub3-1.0.6b6 で一応修正

>>135
アイコンどうもです。 パッケージに入れておきました。
AozoraXMDFの方は需要無いので放置ですが。
ReaderだとXMDFが快適なんだけどね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 03:22:13.37ID:j1DGJtup
>>137
いえ、koboの目次の表示が、nav.xhtmlの表記を反映していないようで、
以前と全く同じ連番表示になっています。(少なくともうちでは)

あと、自動取得で、青空のルビ開始位置を示す「|」が残っています。
その他……また明日にします。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 10:54:06.00ID:mUHCE6jz
>>133
<a .*></a>タグ削除機能搭載ありがとうございます、
このような機能が搭載できるとは思っていませんでした、

kobo用のepubファイルならば確かに要らないタグなのでepubファイルにしちゃった時点で要らないんですよね、

さっそく試してみます。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 11:23:50.65ID:mUHCE6jz
>>133
いつも読む野良青空文庫変換完了、

<a .*></a>タグ削除が効いてちゃんと表示されます(^_^;)

目次が表示されるようになってますね、
電子書籍の場合実本と違ってパラパラめくって該当の章を見つけるというわけには行かないので目次がとても便利です。

ところで、
目次の行の後ろに[+]という表示が出て

ほにゃらら[+]

その[+]をタップすると

ほにゃらら
戻る 開く
ttp://imepic.jp/20120727/409710

という表示が出るようになりましたがこれはなんだろ・・・
ファイルを解答してnav.xhtmlを見ても[+]の出る行と出ない行の違いがわからない

0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 20:39:35.99ID:j1DGJtup
先日の、目次がkoboで反映できない件について、わかったこと。

気持ちを切り替えて、新規で別の文書を変換してkoboに突っ込んだところ、
無事に目次が表示されている……ということで、

既に入っているデータは、PCで上書きせずに一度PCで削除したのち
一度切り離してkoboに消えたことを認識させてからもう一度接続して
PCから転送してやると、目次が表示されるようになりました。
目次のデータって、上書きされないんだろうか?

もし途中で構成を変えたデータを作って反映されなかったとしても
上記の方法でリセットすればいいようです。

本当はもっとスマートな方法があればいいんだけど…。
なんかkoboで削除すると同じファイルネームの文書を認識しない…
みたいなことをどこかでみたのでちょっとビビっている。

>>141
目次の[+]は、単に表題が長すぎて表示しきれなくて、
続きがありますよ、という意味だと思います。
だから、[+]だけタップすると、全文が表示されるみたいな。

ちなみに、目次には全角23文字まで表示できるようですね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 01:56:50.51ID:szEbTyz7
AozoraEpub3-1.0.6b8 に再度修正
 - 青空文庫のファイルで <メールアドレス> の記載がのエラーに対応 ("<"→"<" ">"→">" にすべて置換)

<と>はすべて置換したので、xhtmlエラーは減ったと思う。
青空文庫収録の作品は例外結構あるのでKoboストアからの方が確実かな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 06:25:57.57ID:4K864clz
Sigil、バグだらけで、使うの嫌になってきた。
他に乗り換えるのに、何か良いソフトは無いですか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 12:48:41.33ID:szEbTyz7
一太郎体験版を軽く使ってみたけど、結構使いやすかった。
ePub3出力は結構シンプルだったけど、スタイルもそこそこしっかり対応してるっぽい。
でも無料じゃないんだよねぇ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 23:15:50.74ID:b/AIe80w
AozoraEpub3-1.0.6b9ありがたいです、

手持ちの野良青空文庫変換して読んでいますがもう問題はないといっても過言ではありません^^;

挿絵もきちんと入るし突発的に白ページが挟まることもなくなりました、
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 04:08:41.48ID:LYlTyAWV
AozoraEpub3 っていうのは、青空文庫でtextファイル落として縦 epub or kepubに変換しても
koboで見れないんでしょうか?

http://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4673.html
これなるテキストファイルを適当に選んで変換してkoboに放り込みましたがライブラリに現れてくれません。
何が原因なんでしょう?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 06:37:11.95ID:LYlTyAWV
kobo本体の不具合ですべての追加データが表示されない状況になってた
本体を初期化しました 失礼しました
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 08:10:24.25ID:JtuUhT0X
>>150
別フォルダ内に格納されている挿絵(JPG)は,反映されていますか?
当方では,

画像ファイルなし: <IMG SRC="img/01_001.jpg">

といったエラーがでてしまいます。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 11:45:44.97ID:Fu9Kvprh
>>153
青空文庫のテキストファイルと同じディレクトリにあるイメージフォルダの中に入っている画像のことですよね?

AozoraEpub3で変換後はきちんとEpub内に格納されていてkoboで文中で挿絵として表示されます。
20作品くらい変換しましたが、今までこれに失敗したことはありません、

koboの方はカスタムファームウェアを入れてるけど関係あるかな?
ttp://www49.atwiki.jp/kobotouch/pages/24.html
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 14:41:48.58ID:kDyvKeQv
AozoraEpub3において、
文章込みのブロックと、画像のみのブロックで
表示スタイルを変えているようなのですが、
どの部分でそれらを決めているのか教えてください。

何となく、画像のみを[#改ページ]で囲ったときに発生する
空白ページの正体が見えてきたような気がするので確かめてみたい。
後から変更できる部分でないと検証できないかもですが。

それから、文章ページの上下のスペースを大まかにでも変更できるような
設定メニューがほしい。
個人的には上部スペースをもう少し詰めたいわけですが。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 21:27:30.19ID:C4nUFdqn
>>153
まさかタグを大文字にしている青空テキストがあるのかと(ry

IMGタグのSRCの値を取り出す処理が小文字しか認識してなかた。
連絡助かります。次のバグFixで直しておきます。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 21:42:19.22ID:C4nUFdqn
>>155
現状は画像だけのページも本文内の画像と同じ処理しかしていません。

前後改行の画像のみのページはvertilcal.cssではなく画像用の余白のない
image.cssを作っておいてそちらをページに設定はできそうです。

余白設定については、kepubでその辺の調整がどこまできくかがちょっと不明ですが、
設定画面で余白等スタイル調整機能は検討してます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 23:39:37.45ID:kDyvKeQv
>>158
>現状は画像だけのページも本文内の画像と同じ処理しかしていません。

これは、ある意味納得なのですが、
文字が混在すると、単体に比べて画像が縮小されて表示されるのが
いったいどの部分の影響なのかとても気になります。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 00:40:53.16ID:d1agyflV
>>159
余白はvertical.cssのbodyのpaddingのみ影響しています。
画像ページのxhtmlで<body class="cover">にすると vertical.cssのbody.cover
(paddingとmarginが0で縦横100%のスタイル)が優先で適用されるので、
xhtmlのbodyのみ修正してみたら余白は無くなるかも。
画像のサイズによって100%指定で縦横比がおかしくなる場合はdivの方にも
スタイル設定が必要そうです。

ChainLPのePubはimgの方に幅高さがあるんですが、汎用的にするなら
100%指定でうまくいくように調整するのがよさそうです。
0161153
垢版 |
2012/07/30(月) 13:52:02.82ID:6xCnl+DQ
AozoraEpub3-1.0.6b10
更新ありがとう。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 15:06:12.22ID:FwLOk6Ip
Aozoraepub3、アイコンあるのにショートカットには反映されんのな
プロパティで変更すりゃいいの?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 17:30:09.67ID:fGooGSw7
OCR使ってる上手くいってる?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 22:08:48.79ID:RVFhbPQK
>>160
画像のみで空白ページができるのは、ページ開始時に自動で入る余白があり
全体から余白を除いた空きスペースに画像が入りきらないときに
自動的に次のページに押し出していたため、見た目が空白になるようです。
うちの環境では、デフォルトでは縦横780x582の比率より横が長ければ
押し出されて空白ページとなっているようでした。

で、vertical.cssのbodyのpaddingを三つ0にしたところ、
空白ページは解消されましたが、上下と右に微妙な隙間があきます。
次に、<body>を<body class="cover">に置き換えた場合は、
縦横800x600の画像はびっちり100%隙間無く表示されました。

ちなみに、800x600より小さい画像は右上詰めで表示され、
大きい画像は、縦横比の長い方が100%になるように右上詰めで表示されます。
いずれもアスペクト比の狂いはありません。

というわけで、個人的には、<body class="cover">がデフォルト、
もしくは、どこか設定で選択できるようになっていてほしいです。
よろしくお願いします。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 02:04:09.40ID:xfvWcr79
>>164
画像はみ出しの調査たすかりました。
何となく挙動が分かってきました。
vertical.cssのbodyの方で margin: 0; padding: 0; の両方指定でも800x600の画像のみを全画面表示
できそうですが、横が長めの画像だとはみ出しそうなのと、文字が入ると文字の方の余白に問題でそうですね。

まずは画像単ページの場合のみ<body class="cover">にするようにしてみます。
前処理でページが画像単ページか判断する部分にもう少し時間がかかりそうです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 02:09:13.48ID:xfvWcr79
>>162
jarなので、ショートカットのアイコンはプロパティの「アイコンの変更」から設定してください。
jar起動用のexeを作れば設定できそうだけど、セキュリティとか面倒そうなので対応予定なしです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 11:18:55.95ID:ssa8Gxrp
テキストファイルをaozoraepub3に突っ込んで、kobo用のkpub.epubを作ってるんだけど
目次の作り方がどうしてもわからない
例をあげると

[#改ページ]第一章
あっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃん
あっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃん
あっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃん
[#改ページ]第二章
とうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃん
とうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃん
とうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃん
[#改ページ]第三章
かあちゃんかあちゃんかあちゃんかあちゃん
かあちゃんかあちゃんかあちゃんかあちゃん
かあちゃんかあちゃんかあちゃんかあちゃん

この第何章とかの部分だけを目次にしたいんだけども
置換機能で一括で置き換えるとして
何のタグをどこにどうつけたらいいのか教えてください
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 13:04:30.91ID:CCpIHqRs
>>167
目次はまだ(仮)状態で使いにくいですが、
[#改ページ]の後ろまたは次の行(空行空白除く)の本文を利用しています。
先頭の章のみ表題行設定されてるとタイトルと著作者の次の本文が使われます。
第一章の前に[#改ページ]があると、0001とかタイトルの目次が作られます。

以下のような書き方で第一章〜第四章の目次ができます。
(第二章〜第四章の記述はお好みで)
--------ここから
タイトル (←表題設定でこの行は目次に使われない)
著者名 (←表題設定でこの行は目次に使われない)

第一章
あっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃんあっちゃん

[#改ページ]第二章
とうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃんとうちゃん

[#改ページ]
第三章
かあちゃんかあちゃんかあちゃんかあちゃん

[#改ページ]

第四章

じいちゃんじいちゃんじいちゃんじいちゃん

--------ここまで

目次の確認はepubをzipとして解凍して OPS/xhtml/nav.xhtml で。

大見出し中見出し小見出し注記で改ページ関係なく階層目次作るとか、
章っぽい行を自動判別とかはやりたいけど対応はまだ先っぽい。
0169167
垢版 |
2012/08/01(水) 14:19:26.40ID:ssa8Gxrp
nav.xhtmlを開いてみると、
-----------
TOC

1.第一章
2.第二章
3.第三章
4.第四章



-----------
となってました、koboのほうでは目次がグレースケールになっていて選択できません。
自分よくわかってないのでどこか基本的なところでミスしてるのかもしれません。
とりあえずもう少し色々やってみます。ありがとう。
0171167
垢版 |
2012/08/01(水) 15:34:53.45ID:ssa8Gxrp
.kepub.epub、.epubどっちも試してます。
0173167
垢版 |
2012/08/02(木) 07:41:25.86ID:9ypdeZxw
>>172
アドバイスありがとう。
koboを工場出荷状態に戻してからやってみましたが、目次グレースケールでした。
章分け自体はされてるんですよね。
firefoxのアドオンのEPUBReaderを使って、
そちらで読むと、章タイトルは出ないんですが1,2,3,4,…て感じで章分けされてるのがわかります。
0174167
垢版 |
2012/08/02(木) 09:05:23.29ID:9ypdeZxw
すみません解決しました!
ていうか全く自分の側のミスでした。

koboへのファイル移動にcalibreを使っているんですが、
あのソフトが.kepub.epubを勝手に.epubに直してました。
一旦calibreの専用のフォルダに入ってそれからkoboに転送されるんですが、
元ファイルばかり見ていて、そっちを確認してなかった自分のうっかりミスです。

なので再び工場出荷状態に戻して、
calibreを使わずkoboに直接入れて同期させました。
今度は目次も完璧に動作してます。

自分のkoboはkoboデスクトップの同期を数回も使うと
挙動がおかしくなるので
アクチ時以外はcalibreが良かったんですが、自作の.kepub.epubの場合
今はまだ使わないほうがいいようです。
0175167
垢版 |
2012/08/02(木) 09:06:44.03ID:9ypdeZxw
アドバイスくださったみなさんありがとう。
お手間と時間をとらせてしまい、申し訳ありませんでした。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 09:10:17.48ID:/DvshZi9
>>167-175
不具合報告をするときに
操作手順を漏らさず記載することがいかに重要かがよく分かる
経過だな。

端折って「うまくいきません」って結果だけ書く輩が多くて、
ソフトウェア作者やサポートの中の人って大変だなって思うわ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 10:51:57.64ID:T51sWjM2
自己解決して報告あったし、仕事でエスパーするより全然楽。
半分ぐらいは駄目KDが原因ぽいし。
あとはスレ的に内容が電書作成に役立つといいんだけどね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 20:30:00.46ID:GmxBe5oD
>画像単ページ時に画像全体表示用スタイル適用
>(上下の行が[#改ページ]で挟まれている画像注記、先頭行の画像は下が[#改ページ]のみ)

以上において、koboにてb10までと挙動の変化がみられないのですが、
どこをみれば、変更後のデータとして正常なのかそうでないのか、わかるか場所を教えてください。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 22:23:47.52ID:Kv7ZqnQH
>>179
<imgの方のみで[#(画像.jpg)]注記の方がマッチしてなかったです(ノ∀`)
https://github.com/hmdev/AozoraEpub3/downloads
の1.0.6b13で修正したので試してみてください。

vertical_image.cssが読まれていて <body class="fit">になっていれば適用されています。
実質改ページが入っていない場合が多いので、画像サイズで自動単ページ化する処理も
入れたいけど、ブロック注記内か判断できるようにならないとページ分割できないので、
対応はまだ先っぽい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 13:23:59.47ID:+fnUOpES
AozoraEpub3-1.0.6b15でtoc.ncx入れたら、Adobe Digital Editions等で目次が出るようになった。
Koboの拡張子.epub時はAdobeRMSDKっぽいので、目次が使えるようになったかも。
こっちの方が軽いなら、余白と傍線が逆なのを設定できるようにすれば実用可能かも。
詳細は随時以下にまとめていく予定です。
https://github.com/hmdev/AozoraEpub3/wiki/%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%8A%B6%E6%B3%81
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 15:11:31.86ID:rXAtcKTW
epubファイルを、読み書き編集可能なソフトで、お勧めなのは、何ですか?
有料でも構いません。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 18:11:07.66ID:rXAtcKTW
>>185
情報どうもです。

Sigilは無料なのはありがたいですが、
>>147とか見ると、バグが多くて、使いにくい感じみたいですね。
バージョンアップされたら解決するのでしょうか。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 19:08:20.39ID:TG4tiSKf
左綴じを右綴じにタグ打ち変えるとかに、解凍して再圧縮が面倒ってぐらいにはちょうどいいです。Sigil
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 20:46:25.17ID:qePv0ryk
AozoraEpub3で変換すると元データのtextファイルの6割位の.kepub.epubファイルになるのですが
これで正常なのでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 08:08:30.18ID:ux9w4sFg
>>189
FUSEe βは、製品版と違い、WYSIWYGでの文字等の入力が出来ないと思います。
タグ入力必須で、編集とか相当面倒くさいのではないかと思います。

製品版が、もう少し安くて、使用感のレビューとかあれば、検討するのですが。
0194↓(言志) 日本を主語とした電子オピニオン誌創刊!
垢版 |
2012/08/04(土) 09:46:01.89ID:gEJGMUWF
768 :(言志) 日本を主語とした電子オピニオン誌創刊!:2012/08/04(土) 09:40:16.12 ID:n78k76XG0

(URL略)

右も左もない、ただ「日本」のみが主題となる言論誌。それが「言志」。
戦後保守と訣別した、新しい潮流が今ここに!

◆「言志」公式HP
http://www.genshi-net.com/




0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 15:14:38.26ID:LirAlmnu
>193
他に、手になじんだHTMLエディタとかあるとかなり使えるようになる。
もちろん、本人にHTML(XHTML)とCSSの知識も必要だけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 21:27:46.74ID:tHjaM/UM
>196
確かに大分早くなりますね。
今までページめくりした時、一拍置いてページ表示
されていたのが瞬時に表示される様になったように感じます。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 22:43:57.56ID:t44eTXxf
ナイス改善
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 23:14:53.31ID:cgVoUHWf
私もチェック中

とその前に、
dogura_maguraってどうやらファイル全部読み込むまで点滅終わらないけどこれって何とかならないのかなぁ?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 23:32:08.28ID:cgVoUHWf
koboでチェック完了

.epubの場合
<BR>の方はページめくりが2秒くらい、
<P>の方はページめくりが1秒くらい
ちょうど半分になった

.kepub.epubの方は
どっちも指をこすった瞬間にページめくりが完了するので差がわからなかった
拡張子を.kepub.epubにするとファイルを全部キャッシュに読み込んでるような感じ、

試しに*..kepub.epubのファイルの拡張子を*..epubに変更してみると
やっぱりメージめくりにそれぞれ2秒と1秒というのんびりしたページめくりに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況