>>2の続き

地震で壊れた学校の備品を補充する目的で募集しているのかと思いきや、そうではないということが確定。
そもそも避難所名義なのに学校の備品を揃えようとしている時点でおかしいのだが…。
その後のPTAの対応については不透明極まりなく、さらにAmazonの欲しいものリストで他者から購入してもらった商品は
返品すればAmazonギフト券がGETできるということが分かり、それもまた問題視されている。震災に便乗して600万円を手に入れるのは絶対におかしい。

奇妙なのは避難所にいて支援物資を運ぶのを手伝った生徒、先生、PTAの一般メンバーが何の荷物か知らなかったことだ。「なぜAmazonから?」と発言している。

http://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/04/tatuda_kurekuresagi-2.jpg?zoom=2&;resize=500%2C266
http://i2.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/04/tatuda_kurekuresagi4.jpg?zoom=2&;resize=500%2C496

避難所名義で募集したにもかかわず、避難所にいる人が把握していないことからやはりPTA会長が独断でアカウントを運用していたことが分かる。
欲しいものは被災者に聞かず、自分の都合で選んでいたのだ。

ここでnetgeek編集部から、雲隠れして一切連絡が取れなくなっている龍田中学のPTA会長に公開質問を行いたい。

〜以下ソース元で〜

netgeek 2016年5月2日
http://netgeek.biz/archives/72320