X



トップページ電気・電子
1002コメント293KB
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 5個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:53:50.57ID:hRuxnLiW
今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」と「esp32」

前スレ
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1494293812/
格安wifiモジュール「esp8266」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1556620556/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1574506387/
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:55:25.99ID:kjxky4NG
ははw BLE5.0でNimBLEとUARTでDMAがぶつかっちもうた。 ムズイな ESP32
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:20:46.20ID:HhbRsYiI
ESP32-WROOM-32D と ESP32-SOLO-1
ってピン配置が一緒だけど今までWROOM-32D使ってた基板にSOLO-1をそのまま載せ替えて
ソフトもおんなじのが使えるのかしら
今作ってるソフトはコア一個しか使って無いし、周波数落ちたところでそんなに性能低下するようなものでも無いから変えられるなら変えたいけど
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:17:28.42ID:Dry9rEou
2個目のコアを指定してタスクを走らすコードがあったりするので直す
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:49:49.70ID:vsUqDYp7
自分も省電力期待してSOLO使ってるけど検証したことはない
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:58:46.87ID:w59mZssJ
WiFi,BTの消費電力の前にはコアの消費電力の差は少なく思える・・・・・

240 MHz * Dual-core chip(s) 30 mA ~ 68 mA Single-core chip(s) N/A
160 MHz * Dual-core chip(s) 27 mA ~ 44 mA Single-core chip(s) 27 mA ~ 34 mA
Normal speed: 80 MHz Dual-core chip(s) 20 mA ~ 31 mA Single-core chip(s) 20 mA ~ 25 mA

Transmit 802.11b, DSSS 1 Mbps, POUT = +19.5 dBm - 240 - mA
Transmit 802.11g, OFDM 54 Mbps, POUT = +16 dBm - 190 - mA
Transmit 802.11n, OFDM MCS7, POUT = +14 dBm - 180 - mA
Receive 802.11b/g/n - 95 ~ 100 - mA
Transmit BT/BLE, POUT = 0 dBm - 130 - mA
Receive BT/BLE - 95 ~ 100 - mA
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:56.01ID:2M0gVNGB
ATOMが秋葉原店頭で売ってた
マトリックスが1500円、ライトが1000円 税込み
微妙な値段だな、M5StickCが安すぎるのか
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:08:34.84ID:ROrluI9i
LiteとMatrixは店頭販売されてるのに、なぜかEchoはされないという
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:55:24.14ID:8xq3/GKE
ATOMが店頭で売られてるといってもどうせスイッチサイエンスが卸してるやつでしょ?
スイッチサイエンスはM5Stack社の日本での代理店じゃなかったっけ?
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:43:07.09ID:keYhUGqZ
直販がもうちょっと便利になればねぇ
せめてeBayで買えるくらいに
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:53:41.07ID:cAAgX+cS
wroom2に18650の電池ホルダがくっついたボード使ってる人います?

電池はとりあえず、ムラタのvtc5(IMR)にしたけど、注意事項はありますか?

充電時に放置しないように気をつけようと思うが
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:16:38.20ID:c2VqgpNs
>>107
ESP も VTC4/5/6 持ってるけど、そのボードは持ってない。
ショートすると一発だけど、4.2v〜3.7v を直接喰わせてることは、
無いだろうから問題ないと思う。

極悪な充電器を使わない限り、留守中にも充電してるよ。
その VTC が本物ならね。村田製ってことはぬるしぐ経由か?
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:42:34.43ID:RomdoVXh
>>108

ありがとうございます
楽天のVAPE関連の実績がありそうなところから購入しました

今のところ、充電も、放電もしっかり止まっているようです

ぬるしぐ、次回見てみます
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 06:48:54.32ID:FAjEQcaF
8266がv2.5以上のボード定義だと、ステータスがwl_connectedにならず絶対wifiに繋がらないマンなんだけど同じ人いない?


2.4使って、
wifi.mode(wifi_sta)
wifi.disconnect()
の二行を頭に入れると急に動き出すの。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:00:34.79ID:zS0gg0nr
VS Code+PlatformIOのArduinoの開発をしてるんだけど・・・・ビルドで変な動きするので教えてください

ソースがクラスごとにいくつか分かれていて
クリーンした後にビルドをすると
ビルドの最後の方でずっと固まったままになります

ターミナルのログが
Archiving .pio\build\esp32doit-devkit-v1\libFrameworkArduino.a
という
最後のリンクの直前でずっと止まったまま

それで、
1.ある関数を使ってるところもまとめてコメントアウトして、ビルドを掛けるとちゃんと最後までビルドが通る
2.関数を外してビルドが通った後に、ビルドされないようにした関数のコメントを外して正式な状態にしてビルドするとちゃんとビルドが通って
ターミナルに
Archiving .pio\build\esp32doit-devkit-v1\libFrameworkArduino.a
Linking .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Building .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.bin
Retrieving maximum program size .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Checking size .pio\build\esp32doit-devkit-v1\firmware.elf
Advanced Memory Usage is available via "PlatformIO Home > Project Inspect"
RAM: [= ] 12.2% (used 40056 bytes from 327680 bytes)
Flash: [======== ] 84.0% (used 1100949 bytes from 1310720 bytes)
と出力されてビルドが終了

これでアップロードすると動くんだけどさ・・・・
フラッシュのサイズがこのくらいになったらもう一度にビルドすることは諦めないとダメなの?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:56:12.13ID:DOuWrOiK
ESP8266からUbuntu上のサーバにあるファイルの更新日時を得る方法教えて
詳細は自分で調べるのでアイデアというか概要だけヒント頂戴
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:40:27.15ID:2c3SSHrE
使いやすい形で返すcgi用意しておいてHttpClientで取得が楽そう
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:52:42.01ID:vorGSevU
telnet も FTP も http もメンドクセー。
もう socket 通信プログラム書いちゃえよ。
サーバ側もクライアント側も php で簡単にできるだろ。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 02:39:37.30ID:xngR/fMO
cgi使わなくてもHTTPレスポンスヘッダーのLast-Modified参照すればいいだけでは?
ファイル公開するUbuntu側のhttpdでLast-Modifiedy有効にする(たぶんデフォルトで有効になってるはず)
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:23:54.26ID:zGQwGGfG
ファイル自体を公開してたらな
そうじゃなくてタイムスタンプだけ必要ならまた別だ
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:49:29.80ID:QvAX3sa0
大抵ここから各人の妄想した要求と仕様で糞議論が展開されるのでもう結構です
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:43:16.44ID:EkNivcdd
ipinfo.ioみたいにjson_encodeしようぜ
べたtextはさすがにかっこ悪いぞ
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 01:04:55.86ID:c+fNa4PG
ファイルの更新日時以外にファイルサイズを得たいとか
画像なら縦横と色数得たい、ムービーや音楽の再生時間など必要になった時に
既存アプリに影響無く拡張できる
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 03:48:35.65ID:Ag6o8SF+
かっこ良い()とかのために
いつ必要になるかもわからん機能盛って誰得なわけ?
最大のメリットであるシンプルさを捨てるとか、ただの馬鹿じゃんw
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:11:02.54ID:SKIrkIWo
それはそのアプリに拡張性がないだけで、json_encode関係ねーw
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:47:26.02ID:Lc1GRYXb
>>125
かっこ悪い、キモイ、かわいい、普通は
ゆとりさんの価値基準の陳腐さには毎度笑わせてもらってます。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:12:46.42ID:R8ExuKgJ
今いらない機能は、きっといらない。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:14:55.16ID:WrbCQ8aB
ESP32の無線類省いた物を更に安く作る事は出来ないのかな 本末転倒な感じするけど

マイコンらしからぬ高級環境が快適過ぎて、WiFiとか必要ない所でも使いたくなる
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 01:44:30.50ID:X6oSDHu6
ESP32までいかなくても
シングルコアでBLEのってて、RAMが1MとROMが4M(・・・もいらんかな)で技適取得済(WIFIいらない)のモジュールって無いもんかな
というかESP32が使いやすすぎて他に移れない

ルネサスは個人でも使いやすいモジュールは意地でも出さないみたいだし
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:00:23.88ID:l5hiZae8
aliで500円以下のUSB付き開発ボード買えるんだから他とは比べたらダメだなと感じる
400円が300円になってもあまり変わらない

消費電力が大幅に減るなら大歓迎だけど
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:39:59.76ID:FRoloNkP
ESP-WROOM-32単体で200円、ピッチ変換PCBが25円だからね
セールで10セット買って1982円だったわ
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:37:03.44ID:cxc35x16
そんな酷いのか 知らんかった

WiFiと共存出来ない辺り、何かそっちの方のADCを無理矢理使ってたりするんかね
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:08:02.77ID:zCgQ/Tqc
>>145
駄目とわかっててここで文句垂れてて何か意味あんのか?
IICとかSPIで接続するADCチップがいくらでもあるだろう、頭使えよ。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:17:34.32ID:ubXIxPdg
フォーラムの連中含めて誰も文句言ってないと思うが・・・
そもそも別で積むならついてる必要ないし邪魔だしコスト上がるし
ソフトで対応してるほうがよっぽど頭使ってると思うわ
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:26:05.02ID:gb2lADfN
>>150
いったい、どっちなんだよw
お前が内蔵に不満言ってるから外につけろ言われてんだろ
自分で言ってることに一貫性がねえ、馬鹿なのかコイツ
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:29:21.97ID:ubXIxPdg
使ってないってどこに書いてあるんだよ
使った上でひでーって言う権利すらないのかよ
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:09:12.11ID:cxc35x16
ちなみにDACの精度はどんな物なの
下位8bit無視する8bitDACでも、正確ならDACピンと繋いで自動キャリブレーション的な事出来るのかな
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:37.31ID:ubXIxPdg
>>154
ADCに比べれば良い感じ
https://i.imgur.com/ln4ySxk.png

https://github.com/e-tinkers/esp32-adc-calibrate
ADC補正用のルックアップテーブル作るのにDACを使ってる人も居る
↑はテーブル作成に使ってアプリケーション組み込み時には固定テーブルでそれを参照するタイプだけど
起動時に毎回自動でキャリブレーションするみたいにするならADCに繋ぐ本命のセンサーなりを任意で切り離せるようにしないといけない
ADCに繋ぐ側が任意でハイインピーダンスに出来るとかなら良いけど受動素子じゃそうもいかない
そうなると別の部品を積むことになる可能性が高くて、別の部品搭載するなら>>149の言う通りちゃんとしたADCを付けた方が良い
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:23:05.47ID:cxc35x16
ADCは0.1V以下が読めなくてDACは0で0.1Vが出力される感じなんだろうか
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:07:41.52ID:cM+Pzuu1
マトモなADCのマイコン+無線って選択肢も出てくるよな。。。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:52:20.82ID:vy197fis
車で時速60kを出せって言われたら誰でもできるけど
走ってる車が時速60kかどうかは誰でもわかる訳じゃない
しらんけど
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 03:19:37.33ID:qpk8tCWW
スピードメーターを見ながら運転すれば時速60k出せるって事だよね
スピードガン持って速度計測するのと何が違うの?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:07:40.58ID:36rV3W6e
ブレッドボードに刺さってたLGT8F328PでDAC/ADCを弄ってみたけど、基準電圧が物凄く大事だな

https://i.imgur.com/Xm8VNQh.jpg
https://i.imgur.com/s7ktyMj.jpg
IDAC=8bit内蔵DAC IADC=12bit内蔵ADC MCP=12bitDAC ADS1115=16bitADC(+-6.144V range)
何か乖離して焦ったけど、MCP4725がVCC=基準電圧だと言う事を思い出して
LGT8Fの基準電圧を4.096Vに設定、ADS1115で読んだ電源電圧を元にMCPの出力を調整する様したら
https://i.imgur.com/wGwQaTy.jpg
https://i.imgur.com/wjZqRCo.jpg
一応酷い乖離は無くなった LGT8F328Pは76円の癖にADC/DACはちゃんとしてるんだな
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:01:30.66ID:rfgWVRek
基準電圧をないがしろにしている奴ってデジタル回路しか知らない奴くらいだな
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 18:11:28.61ID:j0klJj51
その基準電圧の設定がヒューズに刻まれてて変更不可能なうえにその内蔵基準電圧のバラつきが10%くらいあるのがESP32なんだけどね
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:17:35.95ID:uQdfuWC4
>>164
内蔵基準電圧はトリミングしてあるモデルとしてないモデルがあるみたい。トリミングしてあっても温度特性があまり良くないようだ。
アナログIC設計者の端くれだけど、あのADCはもう少しどうにかできたんじゃないかと思う。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:15:30.18ID:PcFgHVIX
>>166 の最初の部分を、機械翻訳にかけてみた

Espressif Technologyの詳細レポート:ハードウェア+ソフトウェアはエコシステムを構築し、IoTコアは業界のリーダーになります
2020-08-26 00:00:00 出典:Cinda Securities

最先端のWiFi + BT IoTチップソリューションに取り組んでいるWiFiMCU業界のリーダー:
同社は、主にIoT WiFiMCU通信チップおよびモジュールの研究開発、設計、販売に従事する、グローバルWiFiMCUフィールドのリーディングカンパニーです。
2014年にIoT分野に参入して以来、主な製品であるESP8266およびESP32は、スマートホーム、スマート照明、スマート決済端末、スマートウェアラブルデバイス、センシングデバイス、および産業用制御で広く使用されています。
さらに、同社は今年の後半に、より要求の厳しいAI人工知能アプリケーションシナリオで使用するために、新しいフラッグシップチップESP32-S3をリリースする予定です。
2016年から2019年までの営業利益は1億2300万元、2億7200万元、4億7500万元、7億5700万元で、年平均成長率は83.3%で、強い成長傾向を示している。
2020年上半期の売上高は2億9,300万元で、主に同社の事業が流行の影響を受けたため、前年同期比9.31%減少した。
製品の売上は前年同期とほぼ同じであったが、流行に対応し、競合製品の市場空間を狭めるため、同社は減少した。
製品単価。当社の計算によれば、上半期の同社製品の単価は、前年同期比で約9%下落した。
しかし、年後半に流行状況が改善し新製品が増加することで、同社の業績は回復する。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:29:27.46ID:i8huu5C/
>>167
割り切って作ってるから低価格で量産出来てるんじゃないの?
必要な人は必要なものを別に付けたらいいだけで
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:17:26.97ID:Oek/fd0Y
あまりコストダウンには効いてなさそう…
他のチップはマシだしな
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 02:13:25.05ID:9Jovq2xZ
>>170
納期とか設計に割くリソース面でコストダウンはできてるとは思う。あと出荷テストもコストに効いてくるしね。
そういえばホールセンサも入ってるのな。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:01:25.63ID:q4ofuXjD
ホールセンサってそのまま使っても大して役にたたないんだけど
自分は結局別のホールセンサーを外付けした
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:10:02.91ID:v9GP7s34
何か計測する様な用途には使えないだろうけど、スマホの磁石入りカバーの様な
単純なスイッチ代わりの用途には使えるんじゃない
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:10:53.23ID:kYXBH+3N
完全防水電池込で密閉型機器の電源ONの為に使用されているのを見たことある
磁石で外からONさせる。OFFは無い。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:24:29.49ID:yHUzjTdD
ノートPCの開閉がホールセンサーだったな
昔はピンで押されてたんだが・・・
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:53:24.15ID:pRMWIrL6
esp32のホールセンサーはそんな信頼性ないよ

磁石を近づけなくても知らない間に勝手にオンオフされるよ
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:57:30.48ID:pRMWIrL6
ホールセンサー使うのは簡単だから実験してみたらいいよ
現実的に使えるとは思えない
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:14:05.11ID:x/jE9qnJ
リードスイッチと違って磁界の変化を捉える物
でも無いんだな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況