X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB
初心者質問スレ 140
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001強行採決はダメです
垢版 |
2020/05/18(月) 11:04:51.43ID:vATm2zAG
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
   ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
   ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
   ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 必ず解答が得られる質問
   1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
   2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
   3) 回路図や写真がUPされていて、
     アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
   4) そして、精一杯の説明がされていて、
   5) あなた自身の予想が書いてある、
 そんな質問なら必ずレスがあります。

 それでは、質問どぞ〜

過去スレ
  その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
  その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
  その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜
  その136 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/ 2019/11/29〜
.
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:01:34.17ID:EgYmljju
昔データがSRAMに入ってて開けると物理的に消えるようになってる機械があったな
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:04:48.89ID:EjRV8mnd
>>849
ググると

次の検索結果を表示しています: 耐タンパー機能
元の検索キーワード: 耐ダンパー機能

って出るが説明が間違いなのか?w
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:10:48.64ID:qF4pTGZ/
液体窒素で冷やすと電源切ってもデータ飛ばずに吸い出せるから回避できるみたいは話もあったなあ
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:11:35.29ID:hgzGdbcB
スポンジやビニール袋が導電性あるかどうかって簡単に調べる方法ある?
導電性あるよって言われても自分で確認しないと安心できない
0855電工土方
垢版 |
2020/06/17(水) 18:43:08.26ID:fLCNU7ic
テスターで測ればいい
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:22:26.26ID:prOtrgAr
スポンジは割とわかるものが多いけれど、
帯電防止袋は普通のテスターではわからないと思う。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:40:47.02ID:YTkZLaJQ
トランジスタアンプのTrのCB間の位相補正で使われている小さなコンデンサ6ピコなのですが7ピコや5ピコにしても問題ないですか?
6ピコが売ってない場合は3ピコ並列で6ピコにすべきですか?
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:42:31.43ID:U/13ztFS
>>857
6pF前後であれば、OKです
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:57:24.55ID:RbalEzzP
同期電動機は固定子導体に発生する電磁力の反力で回転するのですか?
それとも、回転磁界の磁極と回転子の磁極との磁極間の吸引力で回転するのですか?
前者の方が説得力があるように思います。
何故なら、負荷角δとするとき、δ=0の時が一番極が接近しているので吸引力が最大
になるはずなのδ=π/2の時にトルクが最大になるからです。
にもかかわらず、後者で説明している本が多いです。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:47:01.18ID:OqY9mx9S
どのスレで聞くべき事なのかわからず、こちらで質問させていただきます。
いつものように部屋の電気の紐を引いたところ写真のように落ちてきてしまいました
これを天井に戻すにはどうすればいいですか?

また、こちらの電気をスマートライトにすることは可能でしょうか?

https://i.imgur.com/vZyzGqB.jpg
https://i.imgur.com/kQJuuYN.jpg
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 23:57:07.67ID:Xjbfh553
DIY板のほうが近いかな?
天井についてる引掛シーリングという金具が壊れてるから交換する必要がある
そこまで難しい作業じゃないけど免許がないとやってはいけないことになってる
スマートライトに交換する場合も引掛シーリングの交換は必要
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:36:50.79ID:xQzj8qfA
>>862
ありがとうございます
自分にはとても出来る気がしないので、業者にお願いしようと思います
こういう時、どの業者に依頼をするべきなのでしょうか?
質問ばかりですいません…
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:40:24.60ID:RnOgB+12
>>863
その、スマートライトやらを買うときに、その店に写真みせて、こんな感じで壊れてんだけど
取り付けも込みで、なんぼや? って聞くのがいいと思うぞ
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:50:16.33ID:xQzj8qfA
皆さん、ありがとうございます!
電気工事業者に連絡してみます
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:57:05.32ID:HN6QVJ1z
>>862
>天井についてる引掛シーリングという金具が壊れてるから交換する必要がある
壊れてないでしょ。木ネジのもみ方が甘かったか、1本しかしてなかったんでしょ。
器具の側を外して、木ネジを止め直せば復旧だと思う。
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:58:54.47ID:78bV6Lj1
>>861
ぱっと見、強度のないところに取り付けてネジが外れて落ちてきたのかと思ったけど
引掛シーリング自体が破損してるんだな
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:01:06.19ID:i6HXHMit
>>868
よく見ろ、ネジ2本のうち1本は引掛シーリングから折れて天井にひっついてる
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:04:38.36ID:QrMx/UiE
プラの劣化で引掛けの片方が割れる→荷重が生き残ったネジに集中→てこの原理でズボッて感じかね?
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:12:12.73ID:78bV6Lj1
>>872
もう片方がそんなんで抜けるようだと、さすがに取り付けは職人の仕事ではないだろうね
落ちたネジの先端が白いというのは、天井板の下地までが石膏ボードってことか?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:21:40.82ID:+DuF8/+R
片方の木ねじが石膏ボードにしか掛かってなかったから抜けて反対側のプラに
過重がかかって割れたとか?
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:30:33.76ID:ijZ9ljbp
引っかけシーリング対応のスマートライトなら問題ないよ。
いずれにしても壊れてる引っかけシーリングは修理が必要。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:41:27.60ID:BtYuFk0Z
ま、いずれにしても下手くそな工事
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:52:31.48ID:ijZ9ljbp
だね。
すっぽ抜けたビスは石膏ボードに達したなかったみたいだな。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:53:04.32ID:ijZ9ljbp
石膏ボードにしか達しなかったみたいだな
の間違いですた。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:56:48.90ID:CZgWEm+q
ビスがきかなかった時点で位置をずらしたらビスの傷跡がまる見えだし
片方がきいてるからいいかってそのままにしたとかか?
大工が悪い
線がでてるとこはどこでもビスがきくように工事しないと
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:33:48.42ID:HN6QVJ1z
照明器具だから軽いのでいいけど、
これがエアコンだとかの重量物だったら、壁掛けでも落ちてくる。

落ちるという意味では、豪華ホテルのロビーのシャンデリアとかの下も、怖くて。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:34:25.50ID:QrMx/UiE
実際ただの一般家庭のシーリングライトでも天井から落ちてきたら相当痛いと思うぞ・・・
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:12:26.13ID:FZtKnnYM
この角形は和室の天井(木材)に直に付けるやつ、洋室用は丸いのでビス間隔も広いから大工か内装の入れた下地からズレてるんじゃ無いかな。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:14:29.69ID:+DuF8/+R
笹子トンネルの天井板落下事故というのがあったね。
あれはアンカーボルトが抜ける方向に常に力が掛かる設計で、そういうのが建築では
普通なのかと思ったのを思い出した。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:18:32.80ID:fY3V+wTz
>>861
とんちんかんなレス付けてるのがいっぱいいるな
これはどうみても手抜き工事
1、ねじが片側しかついてない
2、下地が石膏ボードになっている。天井照明の取り付けではあり得ない
0891861
垢版 |
2020/06/18(木) 12:52:23.50ID:toyNKOI3
>>876
ありがとうございます
角型引掛シーリングに対応しているシーリングライトを買ってスマートライトに交換しようと思います
引掛シーリングが交換になったら業者さんに相談してみます
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:57:57.48ID:FZtKnnYM
>>887
これ引っ掛けの一部分だね、インパクトで締め込んで割れてたんだろ。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:45:50.87ID:8qUIYmRl
https://i.imgur.com/Fl1vDT1.jpg

(端折っていますが)この様な回路で2.2kの可変抵抗の手持ちがなく2kで代用したのですが左一杯に回してもアウトから所定の電圧が出ませんでした。

改善するには2.5kの可変抵抗に変えるか、下側の10k抵抗を1.2kにすれば良いでしょうか?
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:50:46.99ID:MFPumAHS
>>895
最小の方が予定通り下がらなくなると思うけど
それでいいなら問題ないと思う
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:55:03.31ID:8qUIYmRl
ありがとうございます
可変抵抗を右に回した時に本来の様に下がり切らないという意味でしょうか?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:22:10.61ID:8qUIYmRl
正負電源のプラス側だけを書きました
ので−の方がグランドとなると思います


電源回路基盤でトランス2次→ブリッジ整流→コンデンサ等→Tr3個→波線となっています
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:32:08.60ID:DlxLjM82
>>901
定電圧回路か?回路の一部だけ出してもわからんし、目標の電圧なりの数値がわからんと回路の定数なんて決められん。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:40:03.86ID:DlxLjM82
>>901
それとある程度省略するのは構わんが回路介して繋がってるところを直結したら省略じゃなくて嘘だ。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:59:42.27ID:8qUIYmRl
失礼致しました
回路追っかけて描ける程知識がありませんので、もう少し深く理解を進めてから質問させて頂きます。

そして今気づいたのですが上記では2−3ピンショートで左一杯に回した半固定抵抗は0Ωとして設置されているので10kを12kにするのではなく9.1k等に小さくし、半固定抵抗を右に回して行けば良いですね

ありがとうございました
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:40:31.04ID:a3vbmbJP
質問いいですか?
ダイヤル式の可変抵抗で6ダイヤルあって0.1,1,10,100,1k,10kΩです。
ここで、各レンジの確度が2%,0.5%,0.1%,0.05%,0.05%,0.1%と10kΩだけなぜか確度が高くなる理由ってどうしてなのですか?実験で用いたのですがふと疑問に感じてます。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:45:55.06ID:6aNwUPPo
>>908
>10kΩだけなぜか確度が高くなる
100Ω、1kΩの方が、0.05%と高い確度に見えるけど。

それって、かちゃかちゃと6段階に切り替えるようになってるもの?
もしそうなら、使ってる抵抗の確度そのものというだけでは。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:34:43.82ID:xg4SaHIq
「精度」がインチキだから「確度」なんて言葉を作って
電気の測定業界は詐欺
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:45:10.33ID:H6yV5fWS
>>912
確度って言うんだ
辞書でみると確実さの度合いとある
精度とか確度0.5%とか酷く違和感がある
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:45:29.12ID:wWXBq+P9
確度って、嘘でない確率だろ、狼少年の信用度
本当って前提のうえでどのくらい真の値に近いかって精度とは違う
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:07:45.93ID:PtI/DYo2
>>919
高精度ならずれを補正すれば正確性が高くなるけど
低精度ではそれ以上正確性は上がらない
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:30:59.26ID:rz3zz44g
何故誤差の範囲、確度?が低くなるんだ?抵抗値が熱で変化するからか?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:33:50.75ID:b34TfCk2
中学で習った「電子がマイナス極からプラス極に流れて電気が付く(電球に光が付く)」というのは
マイナス極にある電子がフィラメントを通過したときに光を発するということでしょうか?
フィラメントを通過してる状態なので、プラス極には到達していなくても光が付くと考えてます
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:49:14.36ID:EKA75y1T
電線という名のパイプの中に電子という名のパチンコ玉がいっぱい詰まっていて
それが順次移動していくと考えた方がいいと思う。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:59:28.36ID:DJNI7IVn
>>925
通過するときにフィラメントは通りにくい(抵抗大)ので摩擦で熱が出る
その熱でフィラメントが高温になって光る

電子は通過というか位置がずれるイメージ
端から端まで詰まってて一方の端から入った分ズレて
その分だけもう一方の端から押し出される
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:00:52.14ID:DJNI7IVn
そうそう>>926の例えがいいね
そのパチンコ玉が通りにくくしてあるのがフィラメント
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:06:16.99ID:YA3gbTLj
>>928
>端から端まで詰まってて一方の端から入った分ズレて
>その分だけもう一方の端から押し出される
入るから押し出されるの?
抜かれるから引っ張られるんじゃなくて?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:08:54.40ID:0mcgGvBS
>>930
そうだけど、全部のパチンコ玉に引っ張りの力が働くってイメージし難いでしょ。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:29:03.93ID:0p8dBYJZ
>>925
マイナス極から電子が押し出され、プラス極が電子を引っ張る。
それが電線を伝わっていき電線の長さが同じなら同時にフィラメントに達する。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:27:20.55ID:YDTwjoEH
>>924
今は知らんけど俺の時代は実験の講義の一番初めに
まず”正確”の定義ってのをやったな精密さと確かさの違いとか
品質工学の初めに出てくるのもそれだ
同じ誤差率でもバラつきが少ない方が品質が高いと考えるってやつ
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:04:16.80ID:qS9Z4LUF
100Ωの抵抗を5本測定したとして

95 100 105 102 96 なら「確度は高いが精度は低い」

91 92 91 91 92 なら「確度は低いが精度は高い」

サンプリングして個々のバラつきがなけりゃ精度は高い、ということでしょ?
(狙った値に近いかどうかは確度であって、精度ではない)

極端な話 10 10 10 10 10 でも「精度」はめちゃ高い(「確度」は酷い)
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:30:53.34ID:TDq38XvO
>>908
抵抗値が低いと直列に入る配線抵抗の影響が大きくなる
抵抗値が高いと並列に入る絶縁抵抗の影響が大きくなる
測定器作ると必ずぶち当たる問題
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:56:25.51ID:YA3gbTLj
だから10Ω以下に誤差%が良いものが少ないという。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:10:19.78ID:TDq38XvO
まあ実力は一桁ぐらい上だと思うけど
表示する確度はマージンとるから大きめ
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:12:53.13ID:NE0MOKec
定格なんかも殆どの製品が安全見た数値にはなってるからな〜
かといってオーバーして使っていいわけでは決してないけどもさ
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:19:03.92ID:4Qdwe2WR
中華部品は確度が悪いけど精度も悪いからたまにど真ん中のがあるんだ
確度が悪いのに下手に精度が良いとハズレロットを引いたら100%全部ハズレだからな
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:40:59.54ID:YDTwjoEH
>>944
品質工学的には精度が悪い場合全数検査が必要だけど
精度が良ければ抜き取り検査で十分だし数も減らせるから
不良率を落とさずに生産コスト・効率を上げられるから良いとされている
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:08:35.76ID:NOWZA3AZ
>>939
測定器の確度・精度の話の場合は、その話は逆で、
既知の100Ωの抵抗を5回測定したら、じゃなかったっけ。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:16:41.55ID:qYDVvUMB
>>948
測定器でもその抵抗が100Ωとして確立された既知のものを計るのなら表現は>>939の表現のまま

同じものを何度も図った時のばらつきが精度
100Ωと分かっているものを計った時100Ωにどれだけ近いかが確度

しかし基本的に測定器は基準を使って校正することが出来るので精度が良ければまぁなんとかなる
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:50:50.21ID:DX4iPIWq
質問です。
ヘリカルアンテナの螺旋の巻き数が変わると何が変わるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況