X



トップページ電気・電子
1002コメント311KB
使える100均ショップのグッズin電気電子板 31軒目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:45:48.47ID:rPxwINKQ
ダイソー、セリア、キャンドゥーなど、100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて語り合いましょう。

●100均マップ
全国の100円ショップ店舗一覧・地図検索
https://100yenshop.jp/
日本全国百円ショップマップ
https://hyakkin.geomedian.com/

百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 http://img.wazamono.jp/pc/
・gazo.cc - 画像アップローダー http://www.gazo.cc/
・イメピク http://imepic.jp/
・imgur: the simple image sharer http://imgur.com/
 ↑左上の[New post]をクリックして画面上にドラックするだけ。
 ドラックしたら少し待ち、画像の右上のにURLがでたら横のcopyを押し貼り付ける
 画像があればより的確に伝わりますが
 無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ。

前スレ
使える100均ショップのグッズin電気電子板 30軒目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1582018665/
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:51:13.73ID:fELQEyAi
二クロムヒーターのコテ使ってた時は小手先止めるネジに小さな鉄板共締めしてて菱チューブはそれで撫でてた
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:13:48.95ID:5xGFYjjU
>>910
調べたら自己融着テープなんてのあるんだ。
流石にダイソーにはないよな
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:16:46.07ID:RiGhGhuw
ホットボンドで基板固定は悪くない案じゃね?
もちろん、コネクタ内部に入るような使い方はやばいけど、ホットボンド自体はアルコールできれいにはがせるよ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:48:11.64ID:owq2Kigv
>>923
パワーがある(W数が大きい、風量が大きい)、付属品が便利、金属製で頑丈、箱が丈夫でチャントしている、
というのは少し弱いか・・・
できれば日本メーカーのものを愛用して欲しい、という要望は100均スレでは無理か・・・
自分が、あるいは家族が、友人が国内同業メーカーの社員だったら、は強いと思うけどうだろ・・・
貧乏人は貧乏人向けのものを使えばいい、というのは少しイヤミだなw
ま、お互いに気に入ったものをこれからも10年、20年と使い続けましょうネ
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:09:37.76ID:1G6bhwKh
>>924
何のためにそんなに頑張ってるんだか知らんけど
そもそも熱収縮チューブをどういう方法で加熱するかって流れで、しかもここは100均スレ
そこへあんたの>>884
大抵の人は何で場違いな、高いわアホ、と感じたと思うし俺もその一人だけど
あとはあんたが自分で判断すればいいんじゃないかな
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 16:15:46.63ID:w9EO/OFN
電工土方はここぞとばかりにクソ高い業務用をぶち込んでくる
100均スレだろうが初心者スレだろうがお構いなし
安酒場のおねえちゃんのブランド品志向にも通ずるものがある
どちらも低学歴ってところが悲しい
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:33:03.08ID:owq2Kigv
>>925 > あとはあんたが自分で判断すればいいんじゃないかな
ハイ、既に書いたように
「こういうものは国産品を使いたい」、「これからも使い続ける」
と私は判断しています
100均スレで場違いなのは認めます、話を引きずってスミマセン

>>926 > 安酒場のおねえちゃんのブランド品志向にも通ずるものがある
確かに業務用だけど、メーカー指定の専用圧着工具のように何万もするわけではないし、
熱収縮チューブ以外にも色々な用途に使える事を思えば安いものです
しかし、「安酒場のおねえちゃんのブランド品志向」ですか・・・
いやぁすごい発想の転換ですね、驚きましたw
銀座の高級飲み屋の従業員のほうがブランド品を嗜好していると私は思うけど
双方の意見を聞いてみないと何とも言えないなw
私は某公立大学の電気工学科卒ですが、もうこの際そんな事はどうでもいいですねw
0929>>861
垢版 |
2020/08/04(火) 17:52:47.83ID:utHERMuy
>>862
MOSFETに置き換え改造しました。
うまくいったようです。
後はフレキシブルアームか何かで水槽上部に設置予定。

オリジナルから追加パーツ
MOSFET : Nch 2N7000 60V 200mA (秋月販売終了?)
R : 510kΩ
SW : MS402アカ
リード細線 + 熱収縮チューブ

結果:https://i.imgur.com/JzJq74P.jpg
テスト電源 : 3.9V : Ni-MH eneloop HR-3UTGA 1.2V x3本
LED点灯: 51.5mA (レンジ200mA)
消灯後暗電流 : 65μA〜64μA (レンジ2000μA)
RESET-SW ON 電流 : 9μA (レンジ2000μA)
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:26:21.01ID:PnolvVMi
こんなこと言ったらアレだけど、今どきLEDライトのスイッチングに1815は無いわー
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:11:46.26ID:nTuZ8lv0
六角や星形のレンチはwihaとかPBの方が良いな、
材料が良いし細いのでもひねれないから安心して使える。
某メーカーの工具は思い切りネジれたからな。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:14:16.96ID:nTuZ8lv0
ちなみにWihaはT型のレンチが良いと思う。
ハンドルの形状が特にエルゴノミックというわけじゃないが
実に手に馴染むのよ、気持ち良いぐらいに。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:34:09.80ID:2dI/0KAP
PBなんて見ただけでウンコの臭いがしてきそうでゴメンだね
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:39:13.99ID:4lQTdczM
細い養生テープってありませんか?
ガムテープ幅は、ダイソーで見たけど、欲しいのは、その半分ぐらいの奴。
一般的なセロテーブの倍ぐらいの幅。
用途はハンダ前の部品止めぐらい。マスキングだと粘着力が弱い。
カプトンは値段的に、ホイホイと使えない。

別の方法があれば、そちらでも構いませんのでお願いします。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:11:17.96ID:qO5nMcQa
カッターナイフで数回切れ目入れるだけで簡単にケツまで綺麗に半分に切れると思う
たぶん
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:52:01.80ID:CoQjK1iH
養生って緑のビニール製のやつで手で垂直にきれいに切れるやつでしょ
マスキングテープはよくあるやつは油紙的なやつで塗料が浸透しない奴
どっちも普通にその用途で使うなら100均で買うよりホムセンで買ったほうが安い
マステはデコ用途にも使われてるから柄で選ぶなら100均のほうに分があるけど
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:58:20.00ID:p0JUMt60
ブランド見て信用して選ぶだけで本物と判断するから偽物が蔓延る
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:59:30.98ID:jOSQXmRw
マスキング自体養生だけどな
プラ段やベニヤ、ブルーシートは緑のナイロンテープだけど
薄紙や薄いナイロンシートは紙テープが具合いい場合ある
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 04:17:06.21ID:ir/0BYJL
>>940
それは紙のマスキングテープと紙じゃない養生テープでしょ
犬は柴犬でドッグはチワワなのか?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 05:45:08.89ID:7YvIkP5u
今、世の中でマステ言ったらデコるのに使うやつだろ。
100均にもコーナーあるぞ。
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:16:08.80ID:vQEFOyKY
100均に接点容量がそれなりにあるプッシュプルスイッチが取れる物てある?
ロックならタッチライトに入ってたんだけど

ただのプッシュプルだと、100均製品の場合接点をそのままガワで押す構造の物が
殆どの予感するけどどうだろ
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:54:02.99ID:OaW8lKUD
バラしたわけじゃないけどふわふわミルクメーカーとか泡立て器はどうだろう
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:12:59.16ID:v/Ew0Am6
ダメ元で聞くが銅線と銅線をくっつけて通電可能な接着剤ってない?
はんだ付けがそうなんだろうけど
はんだ付け怖いし、かと言って
絶縁テープぐるぐる巻だと外れるから
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:27:28.98ID:0L5zj3Ib
導電性の接着剤はたぶんない。
でも導線を撚るなり何なりして密着した状態で固めてしまえば通電はするでしょう。

あとは別の金具を使ってかしめてくっつけるか。
あとギボシ端子ってダイソーでも売ってるはず
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:32:23.24ID:0L5zj3Ib
でも、はんだ付けってそんな怖くも難しくもないよw
小学生でも普通にできる
はんだ付けの上で覚える必要があるテクニックは予備はんだだけ
これさえ覚えたら何でもいける。いやマジで
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:35:58.20ID:XFMO1L4v
>943-944
言いたいことはわかるけどこんな掲示板で得意げに指摘するのも恥ずかしいわw
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:42:44.15ID:g0aqLMs+
ググると導電性の接着剤も結構あるんだな
用途によっては便利そうだ
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:20:32.31ID:eCn2rCp0
はんだ付けがいやなら、リングスリーブになるんやないですかね
ホムセンに売ってるし、サイズも豊富だし
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:29:17.12ID:vQEFOyKY
リングスリーブ以外も電工向けの物は基本的にハンダ使わずコネクタ圧着して接続する物だよね
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:02:58.91ID:fc/MzXcU
まあそういうことだな
つないだ先の器機の内部はすべて半田付けされてるのだから
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:14:07.06ID:p0JUMt60
銅線と銅線を電気的につないで結合出来ても何を流すのかによって処理方法はいつも同じでは駄目でしょ
高気圧大電流流すなら安全性を考慮しないと線の太さの選択からやり直しが必要ですし工事士資格まで必要になる
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:25:21.74ID:ClZ1ai2B
>>960
なるほどね。
で、最終的には圧着するの?はんだ付けするの?
どっちがベスト?
必要なら条件別にベストな方法を教えていただいても結構です。
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:34:05.21ID:7YvIkP5u
>>958
逆じゃないか?
圧着できるなら圧着、部品なんかは出来ないから半田付け。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:58:33.87ID:zZS4wvL2
>>962
いいえ
ハンダ付けはハンダと銅線の間に合金層ができて分子レベルで結合してるのに対して圧着は物理的に接しているだけ
どっちが電気的にすぐrているかは明らか
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:26:14.62ID:aeX/LJn6
>>961 横から
弱電流で基本無振動な用途やケース内で固定されてて動かない範囲は、ハンダ付けでいいよ。

半田付けの接続がヤバイ用途は
・強電流でハンダの熱溶融による脱落がおきかねない配線接続。
・配線がハンダ付けの場合は振動で金属疲労のよるハンダクラックで外れていき接触面積が減っていく恐れのある箇所。

大電流が流れる箇所で接続面積が減っていくと高熱発生による発火(火災)の恐れが高まる。
またクラックが進んで脱落するとそれが他との接触でショートなど起しかねない部分には圧着が良い。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:32:24.65ID:v28mNKF0
ちょっと待ってw
はんだ溶けるような熱が発生してる時点でそれ導線の役割を果たしてないと思うんだけどw

振動があるような場所なら圧着系はなおさらヤバいでしょ普通に考えてw
不連続部分で断線するよw
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:49:10.47ID:cCPQ+fln
>>963
それは正しいが、そのようにはんだ付けするのはなかなか難しい
圧着は正しい機材を使えば素人でもちゃんとできる可能性が高い
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:53:39.91ID:cCPQ+fln
>>969
> はんだ溶けるような熱が発生してる時点でそれ導線の役割を果たしてないと思うんだけどw
その領域で配線が外れるかどうかの問題
まあ異常時の挙動の話ではあるけど強電分野ではそこまで考えないとだめって話

> 振動があるような場所なら圧着系はなおさらヤバいでしょ普通に考えてw
> 不連続部分で断線するよw
不連続? ってどこの話なんだ
結合部分はスリーブで強化されてるから外れることはないよ
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:07:38.16ID:v28mNKF0
はんだの金属疲労が起こる可能性より断線の可能性の方が普通に高いよw
断線っていうのは力学的に不連続になってる部分で起こる。

もちろんはんだ付けでも不連続部分ができるのは同じだけど、はんだの場合は多少柔軟性があるからね
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:08:47.28ID:zZS4wvL2
>>968
>強電流でハンダの熱溶融による脱落がおきかねない配線接続
具体的にどういう場面ですか?
>振動で金属疲労のよるハンダクラックで外れていき接触面積が減っていく
はんだ付けして熱収縮チューブで覆えばOKですね?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:32:06.97ID:EeokM+Cb
>>973
100Vの電工ですらはんだはNG、圧着のみ
はんだは電気通しにくいから、半田部分は特に熱くなる

昔の家電はハンダクラックでよくつぶれてた、発熱→冷却→発熱の繰り返しで
違う金属同士は熱膨張率違ったりするからはがれる、俺はできる限りはんだなんて使わないよ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:36:51.61ID:8B1sm/wo
なんでこういう不可知論的に事実を誤魔化す自演連投をするのかね。よほど深い知的劣等感の持ち主なんだろうけど
まともな知性を持っていたら恥ずかしくて自殺するレベルの虚言連投
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:56:22.21ID:8fIIsRil
>>974
まったく>>973への回答になっていませんが、アンカーミスですか?

それはともかく、抵抗が面積に反比例するのはご存じですよね。
かしめた場合の接触面積とはんだ付けの接触面積の違いは考慮されていますか?
科学的根拠の無いただの慣習だけを根拠に自分のスタンダードを振りまわすのは無意味です。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:03:24.47ID:7YvIkP5u
>>974
今は電工は差し込むだけのコネクタだよ。
圧着してビニールテープとかやらないよ。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:05:00.79ID:aeX/LJn6
>>973
強電流でハンダの熱溶融による脱落がおきかねない配線接続
例:車やバイクの高Wライン、強電流源となるバッテリーなどの主流部分。

>はんだ付けして熱収縮チューブで覆えばOKですね?
やりかた次第だが配線と流れる電流などによる。
元々が貧弱電源電流や故障時ではヒューズなどで強電流が流れないという条件などの弱電流箇所であればOK。
強電流の箇所ではダメ、
ハンダ接続部分が抵抗熱で溶融し熱収縮チューブも柔らかくなって振動で線が抜ける危険が大きいから。
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:05:41.97ID:v28mNKF0
導電率と抵抗値の関係式とか習ってないとまあそうなっちゃうね
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:09:27.43ID:C9rHxgul
>>968
>強電流でハンダの熱溶融による脱落がおきかねない配線接続。
半田の融点って180℃超えだよね。
その時点で大半の電子機器は焼かれてしまっているけど?
通常はその前にヒューズで電源落とすとか別の安全対策をとるんじゃない?
>配線がハンダ付けの場合は振動で金属疲労のよるハンダクラックで外れていき接触面積が減っていく恐れのある箇所。
それはカシメても同じで、だからスリーブ付けるじゃん。
ハンダだけは丸出しの条件で比較なの?

あんたのは屁理屈にもほどがある。
何のメリットがあるのか知らんけど、あまりいい加減なこと書かん方がいい。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:31:25.51ID:2qwe3jP/
>>970
まだ頑張ってるのか。
>例:車やバイクの高Wライン
それ、火気を嫌う条件だから仕方なく圧着一択なの。
あんたが後付けで別の理由を考えてるだけ。
今時マイコンだらけの車載環境で180℃超えを想定してるわけない。
そもそも車載機器の基板から出てる配線の端子はハンダつけだろ?
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:36:19.68ID:bHC3rfcg
最近、動物の顔の形したスピーカー見たことありすか?
探しているけど売ってない 無くなったのかな
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:55.97ID:EeokM+Cb
>>978
第二種電工とったお
もちろん差し込み型コネクタ持ってる

>>977
どれぐらいの電気流すかわからない以上、この話は平行線になるな
なんでもかんでもハンダでつなげようと考えるとトラブルのもとだよ
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:44:09.78ID:i6vIB1av
>>987
>どれぐらいの電気流すかわからない以上、この話は平行線になるな
なりません。
むしろ圧着の方が抵抗が大きいと思われるからです。
簡単な物理学の知識すら無いあなたと科学的な話をするのは無理なようです。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:53:26.38ID:USgkAKvk
天羽優子が天羽優子と闘う自演連投の不毛さは幼稚園生の一人芝居レベル
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:00:45.90ID:7YvIkP5u
>>988
>むしろ圧着の方が抵抗が大きいと思われるからです。
根拠はなに?
実験してちゃんと調べるべきだろ。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:06:38.53ID:i6vIB1av
>>990
こっちは>>977が科学的根拠を述べている。
次はそっちの科学的根拠を示す番ですよ。

そして、そのあとで検証実験となるわけだけど、
説得力のある科学的根拠は示されないと思うから、まあ実験は必要ないだろう。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:18:18.57ID:7YvIkP5u
>>963
でもさ、圧着端子って英語だと Solderless Terminal なんだよ。
半田付けしてたのをしなくてよくなったってことだよな。
JST って Japan Solderless Terminal Mfg. なんだな。
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:37:31.78ID:jOSQXmRw
半田と圧着とどっちが優れてるなんてないだろ
電気抵抗が小さいほどいいがどっちとはいえないし作業手順内容で使い分けるだけ
拠って絡めるもあるしターミナルでねじ止めもあるし
いずれにせよ継ぎ部位がギリギリのスケールになるようなことはしない
いちいち計算せずとも経験でこれくらいありゃ平気だろとやれば、
結果マージン1000%とかになるならなんだっていい
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:41:30.69ID:i6vIB1av
>>992
上で>>983が言ってる通りですよ。
火気を嫌う場所(車載、建設現場)だから圧着してるんだって。
それなのに、そうなった理由をすっ飛ばして結論だけを語り、
圧着の方が電気的に優れてるとか言い出す人までいるから困る。

さて、>>991には答えないのかな?
>でもさ
じゃなくて、科学的根拠はどうなったんですか?
楽しみにお待ちしていますよ。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:44:32.39ID:jOSQXmRw
テレビや無線なんかアンテナ線の継ぎでインピーダンスの変化嫌う場合
接触抵抗の多寡の優先度は低い 専用のコネクタで軽い圧着 半田はご法度気味
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:21:23.26ID:i6vIB1av
>>995
M型コネクターとか普通にハンダ付けするけど?
ご法度だというソースは示せる?
理由を確認したいのでよろしくお願いします。
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:51:03.28ID:i6vIB1av
>>998
いいえ、知りません。
信頼性の高いハンダ付けと信頼性の低い圧着なら逆転するでしょう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 2時間 5分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況