X



トップページ電気・電子
1002コメント299KB

【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:13:05.68ID:HF8Srm0Q
アナログ回路とデジタル回路設計して基板設計してプログラム組んでHDL書いて
ボーナスなしで月20万ももらえない業界だし仕方ないね
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:02:29.79ID:ciMQUjyY
さすがにそれだけスキルがあって月20万未満はあまりないと思うけど…
週5日×8時間ほど働いて月20万未満なの?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:06:29.86ID:coyTZBi8
東京周辺なら仕事はいっぱいだけど少し田舎になると20万が普通
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:52:05.29ID:qpN1RTZn
FPGAで引く手あまた?www
いったい今の日本でFPGAの製品実装なんて仕事がどれだけあるよ
かつてASIC起こす際の試験でFPGAは多用されてたけど、こんな案件も国内プロジェクトでどんだけ残ってるかっていうね。
テレワークシステムがRaspberry PiでもできるようにFPGAを持ち出す案件がどれだけあんのさ?
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:09:30.68ID:2McpqJRk
カメラやモニターの画像処理にFPGAを使ってる会社ならいくつか知ってる

いくつかしか知らない
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:43.09ID:y0nPoiID
FPGAは高価過ぎる
高価過ぎて売れない→売れないから値段下げられない
の負のループに陥ってる
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:19:14.27ID:qpN1RTZn
>>181
そもそも動作周波数遅いし、単価高いし、
書き換え可能な劣化版ASICとしての量産に向かない市場しかないじゃないか。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:18:47.95ID:kB9Fp/cS
お前ら案外fpga使ってないんだな

こっちは年々fpgaの仕事が増えてきて手が回らないから、
ソフトから増援を呼んでなんとか対処してる
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:30.26ID:vmoc78EV
通信機器とか放送機器とかASIC化する間もなく進化するからFPGAの独壇場だぞ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:45:06.93ID:TTbjeOK1
>>186
それだってモノとしては本来ASICにしたいけと
時間と開発コスト考えたら割に合わないんでFPGA選択ってことだろ

>>185
そんな分野が日本でまだ残ってんのか?
5G基地局か?華為から調達できなくなって目論み変わって、国内メーカの尻たたき出した?
エリクソンあたりはいいけどサムチョンとかから調達すんのやめてよね >>携帯電話会社
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:57:42.59ID:TTbjeOK1
>>165
大体CPU+GPUでかたづくよね
FPGAっていうかHWで動作しなきゃならない部分ってのは
モデム関係の正確なクロックに同期して動作する必要がある箇所限定じゃねーの
コレだって大抵FIFOでかたづくし、FPGAだってとろいクロックでしか動かないわけで、CPUと同じような構成になるのでは?
Intelが注力してる金融取引にFPGA使うとかはよくしらねーけど
一体年々増えてるFPGA開発ってどの分野か教えてよ
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:34:12.78ID:rJsEl7AS
>>186
進化が速いくて追いつかないじゃなくて、マーケットが極少だから誰も手を出さない
だから、 ASICにした処で 元が取れないのは明白だからな

そういった分野はそれなりにあるし、今後 無くなる事も無い
市場規模で 60億米ドル/年 あって、それが まだ伸びてる訳だから

---
>183-184
クビになった、無能 派遣かなんか知らんが
それを無視した嘘話をしたところで、結果は変わらんよ
0191185
垢版 |
2020/05/23(土) 10:38:37.73ID:0G9YASfy
>>188
普通に産業向けの装置なんだがな。
ASIC屋か知らねーけど消費者向けの
装置なんて業界で見れば少数で
多くはBtoB向けだろ。

そもそもCPUじゃIOが貧弱すぎて単純な
ものしかインターフェースできない。
多くのIOの同時操作はできないし、
高速なICも2,3個載ってたらもう制御しきれない
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:53.29ID:8/NZperw
ASICが1日で出来上がるならASIC使うけど何ヶ月も掛かるじゃん?

そんな次元で仕事してないんだわ。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:30:47.21ID:qbC9HVBB
無能派遣と言われ続けてきたけど、派遣使わないとできない奴らが無能では
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:32:29.09ID:bqLMRO6o
派遣抜けて、転職して1年後上司が変わって
抵抗をつけて放電時間をはかるだけの作業を毎日一ヶ月近くやらされたことを思いだした

その上司裏で散々ワイの悪口いうとった

FPGAわかりませーん。のくせに退職届出したら無能通告

退職後本名で検索したら、LSIメーカーにいて特許も出しておった

半導体関連からくるヘンテコな奴が派遣に来たり、中小にいたりすんの何とかならへんかな
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:47:16.52ID:qLq/ujtz
東芝てかキオクシアはフラッシュしか作ってないやん
LSIというならルネっしょ
こういう機能性LSIの3D実装ってできないんかな?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:36:23.45ID:a5Ubjs7m
>>197
総合電機はLSIメーカーとは呼ばないよね。
設計専門会社はメーカーじゃないし。
確かにルネサスくらいしかないな。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:14:47.21ID:SYw02TCt
まあ、ルネも元は総合電機メーカー(日立と三菱)の一部だったんだけどね
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:05:13.93ID:OVcBNKDD
>>199
300Wの14nmを積層されても迷惑なだけだが、
分子に大きさがある限り微細加工は早晩行き詰まる
絶好調のTSMCだって3nmの次はわからん
平面方向のプロセスルールが行き詰まったら
クロックの伸びはもう完全に終了しても、、
回路規模の増大は、縦方向に実装すればなんとか延命できる
縦方向に回路つくらなくてもバスを介して1階,2階のコアをつなげばいいだけだと思うけど
2025年ぐらいで行き詰まるんじゃねーの?
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 04:35:36.42ID:OVcBNKDD
単純に
CPUはもうクロック上がらなくなって
コア数増やして並列数で処理量増やしてるという現実がある
同じダイサイズならコア数によって値段が決まる
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:47:13.74ID:rZbVWCpj
WindowsもMacも無駄に大きなOSになっちまったもんなぁ
CPUも大きくしていくしかないのか
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:38:48.14ID:jxAv3TlZ
USB3.0 to SATAブリッジって世の中にいっぱい流通しているけど
チップのみ買える&設計に必要な情報が公開されているチップは多分ない
USB HUBやSATA PMPなんかも同様
かといってFPGAで実装すると言っても簡単じゃないしなぁ
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:47:27.09ID:S8FMglw2
専用のphyが必要
そんなもの外付けしてまで、FPGAに取り込もうとするヤツは まずいない
$1〜2程度のヤツで、そんな事をしたら 価格が完全に逆転してしまう
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:41:37.62ID:EF4vzQsn
確かopencoreにsataのip転がってたぞ
あとはusb3ならftdiとかでいいし
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:18:16.62ID:jxAv3TlZ
例えばJMicron JMS580+JMB575でUSB3→SATA3×5とかやってみたいが
チップは売っていないし、マニュアルもないし、ファームウェアもないで詰み
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:39:50.83ID:sxHyuOfA
個人を相手にしだすと、たまに変な人もわいてくるからねえ
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 16:14:41.48ID:aI/1m83B
2進数の10bitで来た信号(10進数の0〜999)を
10進数の桁ごとに分けて2進数の出力をしたいんですが
d739 (10'b1011011100) → d7 (4'b0111) 、d'3(4'b0011)、d'9(4'b1001)

今は来た信号を100で割り算して百の位を出力、
出力を百倍して元の信号と引き算して10で割り算して十の位を出力。。。
のような流れで割り算、掛け算+減算の階段でやっているのですが
掛け算、割り算を用いないでもっとスッキリした方法はありますか?

極力軽い動作にしたいのですが、初心者のため思いつかないので
ここに知恵を借りに来ました。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:03:29.75ID:Echz3ROx
12KBほどのBRAMがあれば、1サイクルで答えを出せるわけか
いいねえ
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:18:17.32ID:wqWxtva5
>>221
普通は10で割った商を保存しながら剰余を出力し
それを繰り返すと思うんだが
割り算使っちゃいけないというんで
そんな方法しか思い浮かばんかった
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:22.15ID:dpmewODT
>>254
雑に書くけど
if(a>=900)b=9;
else if(a>=800)b=8;

a-=b*100;

みたいな感じどーよ?
わり算なし。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:45:46.37ID:X4n46Wa7
テーブル引きって便利すぎて覚えると多用しちゃう
1/xとか三角関数とか出てくるとまずテーブルで検討する
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:31:42.05ID:+zRZDMsl
ぶっちゃけ>>218程度だとFPGAに計算させるより高速なマイコンでLUT引いた方が速かったりして
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:01:35.03ID:GglLnMgs
74シリーズでそんなICがあったんだよ。
何個も組み合わせるんだけどどうなってるんだか
厨房のオレには分からなかった。
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:27:21.26ID:6EQ0meiR
テーブルがいやなら桁ごとの評価してみては
100より大きいかみて大きかったら100引いていって、引いた回数が100の位
10の位も同様、余りが1の位
ま、割り算してるのと同じだが乗算器は使わないでできる
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:58:58.19ID:r+/t/w8L
このスレのFPGAエンジニアがあまり先人に学ぼうとしないことが分かってしまって辛い
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 01:38:49.24ID:jMjyrXhi
Vivado 2020.1が出ているわけだが、インストーラのサイズがインフレ気味だな

今回
Vivado HLx 2020.1: All OS installer Single-File Download (TAR/GZIP - 35.51 GB)

前回
Vivado HLx 2019.2: All OS installer Single-File Download (TAR/GZIP - 26.55 GB)

前々回
Vivado HLx 2019.1: All OS installer Single-File Download (TAR/GZIP - 21.39 GB)
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 05:38:37.23ID:U/UbIQej
うんんざりするようなサイズ
その9割は、絶対に使わないようなファイルで占められている
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:16:44.03ID:XUfOkLrG
いやいや、数年以内にはVivadoがVisual Studioを圧倒的大差をつけて追い越すんじゃないの?
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:23:20.17ID:0WvJBdoc
ザイリンクスはデバイスはいいのに
相変わらず開発環境はクソだな
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 03:42:37.42ID:egB6/CN6
教えてください。
Xilinx Spqrtan6 FPGAを使用した基板を作ったのですが、
ミクロンというメーカーのM25P40というSPI Flash ROMが廃品だったので、
同じ4Mbitの、MicrochipのSST25VF040を使用しました。
iMpactでJTAGで、FPGAは認識するのですが、SPI Flashが認識しません。
というか、SST25...がリストに上がって来ないのです。

そこで教えてください。
1. iPmactのDevice...でリストに出てこないのは、容量は同じでも、
  iMpactのリストの中のデバイスを使わずに、別メーカのものを使用したからでしょうか?
2. そのリストの型式と実物を合わせないと、iMpactでは絶対に書けない、という理解は正しいでしょうか?
3. FPGAに必要な容量が2.7Mbitです。ならば4Mbitでも、16Mbitでも、
  2.7Mbitより大きい容量のROMは使用できると思いますが、
  mcs自体が4Mbitの前提で生成してあるので、それ以上の容量ならOKというわけではなく、
  ちゃんと4MbitのROMにしないと、そのままでは書けない。
  つまり再度bit→mcsを行う必要がある、という理解は正しいでしょうか?

よろしくお願いします。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 06:15:49.91ID:mHeqv1Fo
SPI Flash ROMには製品コードが書かれている領域があって、
書込みソフトに登録してあるコードと一致しないと、次に進まない。
新しいROMを使う場合は、コードを登録しないとアカンのやけど
いわゆる裏技になるのでやほーとがggrksでございます。


知らんけど
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 09:50:39.40ID:/IhAv0w5
特定の領域にアクセスしたら嘘コード還すtrap造れないかな
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:38:02.76ID:6g2uyQQ4
>>243
リストにあるflashとリードとライトのコマンドが同じならできる

ただし環境変数にベンダーID確認をスキップするやつを追加する必要がある
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:23:10.62ID:+H7BWcSm
ベンツのライトに付いてるコントローラーにM3が入っていたよ
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:26:49.57ID:+H7BWcSm
なんか製品デザインが中華っぽいね
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:34:30.88ID:+H7BWcSm
住所がアメリカやカナダでも実は中華人が中華売ってるってことは非常に多いよ
俺の業界では すでにそこ通り越して 堂々と中華として売ってる
アメリカ人はただの販売員
しかも中華人自体が米大メーカーのリストラ
コードの開発頼んだらちょっとまってくれと言ってわずか3日で出してきた
アメリカ人には無理 ついてるコメが漢字だったし
結局そこを切って上海ルートで原作者探し
なんとシンセンだった


今度は英語の問題が発生 相手がわからない Google翻訳で返事してくる
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:36:58.08ID:+H7BWcSm
社内通訳は外国語大出てるが 技術センス マイナス 会社の敵 足引っ張ってる
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:39:09.24ID:+H7BWcSm
もう世界中イギリス英語で統一しろ!

トランプみたいに変な雅語とか文語使うな 偽知識人め
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 22:26:32.91ID:L7jQHJjC
イギリス英語はいいけどイギリス人の話し方は分かりにくい。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:19:44.50ID:0p77+Zef
>>259
スタサプのCMじゃないけど、ネイティブのしゃべる英語は
アクセントのストレス位置しか発音していないからな。

Ni-MH(Nickel?metal hydride :ニッケル水素電池)とか
「にっかめっとへっどら」に聴こえるw
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 11:25:35.21ID:0p77+Zef
世界中で英語を話す人口が増えれば増えるほど、
イギリス人アメリカ人等いわゆるネイティブのしゃべる英語が
分かりにくくマイナーなものになるという悲劇(喜劇)が起こる。

日本人の英語発言は国際会議などでは聴き取りやすいと
(母国語が非英語の)各国から評判が良い、という話もある。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:05:36.77ID:fyBjW9T3
日本で教えてるのが Queen's English だからじゃないの
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:42:02.96ID:YyPfXKo7
中華spartan6の安いボードSDram付き
使ったことのある人いる?
2000円くらいのやつ
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:51:38.45ID:O88EVYbc
XC6SLX16 / MT48LC16M16: $22.3
動いてるよ

中華品は、当り外れが激しいからな
仮に、同じところでまた買ったとしても、それが動くかどうかは運次第
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 09:24:43.37ID:HRBgLSyV
spartan6しか使わないと割り切って、
Windows10でISE14.7を使いたい。

現在の、廉価FPGAって、Xilinxだと何になるの?
spartan6でいいのかな?
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:15:07.58ID:ZpE3FA3T
Spartan7だよん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況