X



トップページ電気・電子
1002コメント299KB
AVRマイコン総合スレ Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:37:37.65ID:Lnuuoobb
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1559713314/
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:36:50.23ID:BdTrp/M8
スタックやデバイスの動作を決めるような特別なメモリ領域の設定とか
割り込みの記述とかセクションだとか、パソコンのコンソールアプリとは異なる
学びのポイントがあるわけだし、C言語を理解していればマイコンのC言語での
プログラミングができるってわけでもないよね。
アセンブリ言語をよく知っていても、それをC言語でどう記述するのかは別の話だし。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:50:11.49ID:S0eyVfO7
こりゃ介護施設の談話室状態だな
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:42:25.11ID:WnDcrpHc
メモリロケーションはldスクリプト関連だけど
gccならinfo読めとFAQ的に答えられて終了の話
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:51.38ID:QBaK3bv2
>>120
スタックアドレスの設定とかセクション指定なんて
AVRstudioとか使ってれば 勝手にやってくれるよね?
自分でmakeしたければどうぞとしか言えないけど。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:11:51.71ID:wCuoIxGH
コロナに脳みそやられてるやつばっかりじゃん。
もはや会話も成り立たない。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:07.49ID:7hzP+7UP
>>123
リセット後にSPがRAMENDにセットされる様になったの
どこからだっけ?
昔のAVRは0クリアだったので、設定忘れて悩むとか
あるあるだったけど…
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:16:28.56ID:U9StykpB
AVRが持つ能力をフルに発揮したいなら、あるいはプログラミングを楽しみたいなら、
ASMも出来た方が良いよ、Cでは実現できない仕様もASMなら可能になる。
プロなら話は少し変わるけど。
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:26:27.97ID:HQcTkaoY
質問の仕方が悪かったのか、答えてる人が文章読めてないのか分からないんですが
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:17:33.27ID:wCuoIxGH
>>127
気にしなくていいよw
avr-libcのライブラリリファレンスと公式のアプリノートを見りゃ
普通の人はコード書けるべ。
ザックリ探すにゃavr.jpの和訳も手抜きになる。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:19:27.56ID:4OE+nyOf
不要って事じゃないな
処かまわずアセンブラで書いちゃうような人だと、後人のメンテが大変だからでしょ
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:06:21.98ID:6du5LYlc
アセンブラが分からないと不可解な不具合が起きたときになかなか解決出来ないよ。
でもCが分かる人ならアセンブラもなんとなくは雰囲気で分かるはず。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:12:05.50ID:OUyK1aEI
若いころにアセンブラやってて良かったなと今になって思うわ。
逆アセにブレークポイントしかけてデバッグも平気だし。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:17:59.29ID:IVvYSzaT
プロとアマの間には越えることの出来ない、深くて暗い川がある。
 プロ:生活が掛かっている
 アマ:ヒマ潰し

Cでしか書けない低レベルのプロがいても、
  それで家族を食わせていけるなら問題無い。
アセンブラでAVR用のマルチタスクを書けるような高レベルのアマがいても、
  それは勝手にどうぞ。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:15:58.22ID:NmCi78pt
プロ:自分が死んでも他人が後を引き継げるようなプログラムで書いたり資料を残したりする。
生きていても後進に仕事を譲りキャパを広げていく。

メシを食うだけの個人経営プロ:お好きにどうぞ
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:16:37.35ID:gng8CJoH
これなんだなあ
まともなプログラム書けない、きちんとドキュメント残せない奴は仕事人失格やで
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:53:35.79ID:IVvYSzaT
キチンと資料を残すってのはアマ、プロ(大会社のチームでも個人経営でも)に関係無く大事な事だと思う。
その場限りの再現性が低い設計製作をやっていては技術は育たない。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:06:42.87ID:VQi4IjL8
良質な資料を与えてしまうと仕事が無くなってしまう事があるから
上手に中途半端な資料を作れるのが本当の職人だよ
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:23:42.17ID:VXNwGW6+
何言ってんだ
仕事が削減できる程の優秀な資料が作れる方が優秀だよ…
削減される側の言い分かよ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:39:41.41ID:VQi4IjL8
そういう話じゃなくて楽な仕事を得るテクニックだよ。
相手の事情に合わせて自身のスキルを調整出来るのが本当のプロ。
最高のパフォーマンスを出すとバカをみる事が多々ある。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:21:08.16ID:TKO1Vo+2
最高のパフォーマンスを発揮して相応の給料を得られる職場につけてないという点で優秀じゃないだけだろそれ
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:26:45.10ID:VXNwGW6+
その通り
生涯雇用の文化にどっぷり使って「忙しく見せる能力」を鍛えてる奴よりも
さっさとスキル重視の世界に飛び出して自分の最大パフォーマンスで正しい報酬を得ている奴の方が圧倒的に優秀
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:43:22.46ID:VQi4IjL8
何ガキみたいな事言ってんだよ。
楽して労力以上の報酬をえるが本当のプロなんだよ。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:44:47.67ID:VQi4IjL8
そもそも優秀な人材がこんなとこ見ねえよ
ましてや書き込みなんかするかよ
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:02:38.07ID:ImFilIwn
job securityですなー。米国で仕事してたときはよく言われてたけどやっぱりちゃんと引き継げる
ようにしておくのがプロだと思うわ
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:32.28ID:t4vMklPn
AVR128DA28を入手できた。
クロックプリスケーラはAVR0/1シリーズの機能そのまま備わってるのに
内蔵クロックの周波数が選べるようになってるってどういう意味なんだろうw
省電力指向なんだろうか。

安価な32kクリスタルで内蔵クロックの自動補正できるようになったのは良いな。
UARTのボーレートずれの不安が無くなる。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:14:10.18ID:k9uYQlBa
DAシリーズって1.8Vでもフルスピードの24MHzで動くんだ。
従来の3.3V系10MHz縛りから解放されるな。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:11.66ID:sON63ovY
ATTiny88をATTinyCoreで使ってるんけど、急にmillis()がまったく効かなくなった・・・
過去にそんな事例あった?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:36:43.51ID:eGCrCKH7
ATmega328P DIP にAtmelのロゴが無いやつってあります?
いや、eBayで格安で売ってるから怪しいなーと思って
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:49:52.92ID:j1IbEtPF
マーキング自体は純正品と同じだし、わざわざ「Atmel」のロゴだけを消してるのがむしろ本物の証明っぽいな。
そういやMマークの328P-PUなんて見たこと無いな。買わないから知らんけど。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:51:34.58ID:KT0KIv7s
Atmelのマークを消せば本物の証しと受け止められるだろうという高度な心理戦
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:27:47.23ID:Vx0ICuzN
日用雑貨の類じゃないからな
それをやるには相当な額の初期投資が必要

少額品でたいした利益率も見込めない、
そんなモンで投資額を回収できるとも思えんが・・・、 そんなモンわざわざやるかな

モラルの欠片も無いヤツラだからな、大方の処は 横流しだろ?
それなら十分有り得るが・・・
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:13:48.05ID:5dT4qc59
ほんとモラルの欠片もないな
溝油(ドブアブラ)って言う、下水管の中の油成分を、何度もすくっては濾して作った発癌性の高い油を、平気で格安の食用油として売るような奴らだからね
レストランも、値段が安いから平気で買ってるらしいし
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:28:57.74ID:WJI1E1iq
金のためなら何でもする、それがXX人

赤ちゃんが飲むミルクに毒を入れるんだぜ,
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:29:39.79ID:WJI1E1iq
金のためなら何でもする、それがXX人

赤ちゃんが飲むミルクに毒を入れるんだぜ
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:56:12.97ID:Yg5ARl5E
サンプルで貰ったAVR128DA28を試してるけどなかなかいい感じだな
とくに最低動作電圧の1.8V〜から24MHz動作でいけるのがいい、これの省ピンでtiny版も欲しい
ROMもRAMもめちゃくちゃ広い
新機能のZCDは俺には使い道がほとんどないけど…
ADCが12bit、DACが10bitになった代わりにそれぞれ1つずつになっちゃったのは残念だな
マルチプレクサあるとはいえ実体が複数あったtiny1ファミリは意外と使い勝手が良かったのに
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:31:13.34ID:miJABtoC
これがボッタクリのマルツでも1個\250で買えちゃうんだもんな。
>>148でも書かれてるけど3.3V系での10MHz縛りは地味にキツかった。
アナログ強化&出力トレラントのDBシリーズも出るし、そのうちtiny版も出るんだろうね。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:11:30.74ID:hRefuLoJ
DDがtiny系のようで14/20pinもありFlashは16-64KB。
EAにはflash 8KBもあるが28/32pinのようです。
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:16:16.98ID:Yg5ARl5E
命令セット見てたらpush、sbi、cbiが1サイクルに短縮されてるんだな
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:33:36.56ID:miJABtoC
xmegaのDMAで高レートのSPI(10Mbps以上)使いまくってるんだが、
どこかでDMA復活してくれんかな。
あと、外部バスも
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:00:56.01ID:G5Oy5ryJ
そこまで使うのに8bitのAVRにこだわる意味がないんじゃない?
ターゲット層が違うと思う
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:20:39.21ID:dC5PpNll
せっかくワンチップCPUで外部バスにオサラバできたのに
あまり良い思い出は無いし、今更見たくも無いなぁw
何か特殊なI/Oデバイスでも接続するのかな?
DMAは欲しい、ハードの威力はスゴイ、tinyにも実装してくれ
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:42:23.53ID:GYk7tyT6
外部バスとまでは言わないが、QSPIつけてよ。
それが無いから仕方なく外部バス使ったことはある。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:41:39.14ID:MDXASc3y
xmegaの外部バスにSRAMと液晶を直結してDMAでのフレームバッファは実装したことある。
余計なロジックIC全く要らないのな。
armでもやってるけどAVRはシンプルでらくちんなのは間違いないわ。
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:48:38.89ID:4m9gIKQ/
外部パラレルバス… 最早、表示デバイス用でなかろうか。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 11:13:06.49ID:l5gRJmuy
趣味の範囲じゃそんなものなんだろうな。
AVRに限らず、その程度で済まない世界もいっぱいあるから
外部バス付のデバイスが売られていると思うんだが。
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:24:16.98ID:b4r9Gqcr
DMA強化はともかく
外部バス使える旧mega128のマイナーチェンジ版ぐらいは出るんじゃないかと思ってたけど
もう無理だろうな…

ピン状態変化割込追加と、タイマーでのADC起動を…

タイマーでのADC起動はmega64Aで追加されたし
ピン状態変化割込はUSB128系で追加されてるけどね…
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:13:30.17ID:l5gRJmuy
外部バスが有れば無理してAVR以外を使うことも無かろうに。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:23:51.88ID:qoJNyLhx
>>181
業務じゃレベル低すぎて相手にされないから匿名掲示板でしかイキれないのよ
自信も実績もないからfacebookとかtwitterとか自分の発言として履歴が残るとこも怖いからやらないわけ
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:36:21.59ID:l5gRJmuy
趣味だからこそ慣れたAVRで何でも出来て欲しいんだけど・・・
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:52:25.11ID:Yjwdbg00
AV愛ならいくらでもある
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:18:00.57ID:pyRyqggC
以下おち(略)んPICPICは禁止で。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:14:43.60ID:Ov3HxQKt
あちゃー、DAのタイマーDにエラッタ見つけちゃったよ。
代替ピンに切り替えたら4出力全部有効にしやがった・・・・・ioピンカエセ!
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:02:11.01ID:mD1/zcP5
Microchipのこったから、エラッタ出すだけでシリコンリビジョン放置なんだろな・・・・
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:00:32.44ID:ahKiGIzU
不具合発見者には1ロット分プレゼント
(不具合あり品)

とか?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:28:06.32ID:Dm5Kjkjt
定期的に購入するなら不良有り品でも製造・供給してくれるんだよね。
たとえ新リビジョンが出たとしても。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:44:03.59ID:7ZWaxe46
オペアンプ1個入れてくれよ〜
一部のtinyみたいに増幅付ADCでもいいからさー
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:15:52.23ID:/lI5oekM
>>154
冗談半分でその画像の5PCS\458円の買ってみたよ
届いたのはなんとWi-Fiアンテナ
まーeBayだから安心の返金
チャンチャン♪
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:29:52.00ID:XL07U2bA
ちょっとした治具製作に余ってた2313Aを久しぶりに使ったが、
tiny0/1に慣れてしまったのでクラシックAVRのコーディングがけっこう苦痛・・・・
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:06:35.10ID:BBH7blwA
新しいARMコアのチップはPIC32と名前を変えて、
現行SAMは長い時間をかけて自然消滅・・・・かな
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:56:01.25ID:XMFOCtO/
Microchip管理下になったんで完全Disconはない。
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:23:33.74ID:wvhzL7tW
まぁ今だにZ80やZ8も市販されてるし、Zilog社も生き残ってるからな
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:32:19.26ID:WkSwLNIp
Zや8051の設計資産にすがりついてる老人がそろそろ絶滅するからどうなる事かね。
それに比べりゃSAMなんか消し飛びそう。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 12:29:50.68ID:/KLugcOQ
>>210
って言うか、PC(FC)-9800もそうだけど、昔導入された組込みシステムや装置類が、今だに更新されずに残ってて、そのメンテだけ続けてるとかじゃ無いの?
ちょっと前に、TBSの報道番組の特集コーナーで、PC-9800(MS-DOS!)を使ってるローカル線の運行管理システムとかを報道してたよ
導入当時の仕様書や関連資料も無くなってたり、一部だけ更新すると、思わない不具合がでたりするしね
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:09:54.22ID:Mhv+vuWn
オー、Z8! 懐かしいなぁ。
みんなそれぞれに好みのCPUがあると思うけど、
生まれて初めて取り組んだCPUで、「なかなか良いじゃん」と思ったのは
8ビット限定だとこのZ8。これでマルチタスクを習得した。
16ビットCPUだとV25+かな。
AVRにもそれなりに感心した。(特に命令の種類の多さ。スタック操作用もチャントあるし。)
もっとも私がこれまでに取り扱ったCPUなんて全体のごくごく一部なので、
高評価が他のCPUに変わっていた可能性は高い。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:36:23.02ID:f7YMx74X
一時期、機械制御用としてFORTHに期待していたけど、結局は普及しなかったな
今でもやっている人がいるようだけど
ttps://qiita.com/t-sin/items/0bbc70570bdd57efcff8
誰かAVR用FORTH作ってくれ!
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:27:59.88ID:6gaU89vx
そんなんいくつも上がってるだろ。
FORTH は言語仕様も簡単だから自分で実装するのも難しくないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況