X



トップページ電気・電子
1002コメント345KB
初心者質問スレ 138
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001繰り返しになりますが 112回
垢版 |
2020/02/06(木) 01:33:37.91ID:L7bApIhy
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ http://imgur.com/ http://www.wazamono.jp/img/pc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どぞ〜

初心者質問スレ
 その135 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1571025278/ 2019/10/14〜
 その136 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/ 2019/11/29〜
 その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:17:35.31ID:TC4zhUrz
常識的に考えてナノイー一択だろ
そんな常識も分からないの?
それとももっと違う答えがニード(必要)なの?_
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:25:07.60ID:HA+xAYM6
アスカが開発したサヨナラでオゾン水を作って
ウイルスが壊滅するらしいぞ みんなでクラウドファンデングに出資して試してみたらどうだい
俺は多分嘘だと思うけど
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:32:33.42ID:XnRv52dC
>>852
作るのは何でもいい。
帰ったら石鹸で手洗いして、家にこもって何でもいいから電子工作してろ。
それが感染予防には一番。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:16:25.04ID:GJ4xGPYQ
積層セラコンが200〜250Vくらいに耐えるか調べるため、AC100V を倍圧整流して抵抗100kΩを介してコンデンサにつないでみた。
テスターの読みで240Vちょっとで、コンデンサを外しても変わらない。
これは、このコンデンサは240Vに耐えたということで合ってる?
抵抗が大きすぎるとかでちゃんと測れてなかったりする?
というのも、耐圧50Vのコンデンサで同じように試しても240Vに耐えてるように見えるから、なんか信憑性無くて。
いや50Vといいつつも240Vくらいには耐えてるだけかもしれないんだけど。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:51:54.71ID:9P3wIy8K
電解コンデンサは耐圧超えると電解液がどんどん乾いていってそのうち容量抜けるか吹っ飛ぶ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:08:02.76ID:svFJYqkL
100Kと電圧計の内部抵抗で通電量はたかだかだしロングラン試験やったわけでもなし
マージンもあって即昇天はせずとも、だからと言って条件の違う回路内では保証できない
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:10:23.58ID:jVzLuyCf
>>858
直列の抵抗はよいと思う。
テスターで電圧を図るのは、コンデンサの両端でよね? だったら、耐えていると思う。

ただ一般に、コンデンサ耐圧は、全温度範囲、全湿度範囲で耐え、
かつ一定のマージンもとって決めてある。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:13:13.70ID:M7JuPGCp
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2102047.jpg.html

こういう防水ソケット?の端子って配線を直接半田付けするのですか?
それとも圧着端子があるのでしょうか?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:28:13.91ID:M7JuPGCp
ありがとう。
配線自体はオートバイのカウルの中になるけど、
配線を半田付け+接着剤した奴を適当な長さでちょん切って
防水コネクタとバッテリーに繋げられるようにします。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 23:57:39.22ID:hPom9xE7
昔音叉みたいな振動子を使った超音波だっけかの水の浄水器の製作とかあったけどあれでコロナいける?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:35:42.71ID:1R5X/0L2
>>868
句読点 打とうか。
0870858
垢版 |
2020/04/02(木) 02:04:12.89ID:s8UXlV+/
>>861
そう、コンデンサの両端の電圧。
耐圧越えてリークが出れば電圧降下すると思っていて、コンデンサの有無で電圧が変わらないならリークしてないんだろうと。

ちなみにこのコンデンサは中華通販で買った 1206サイズのチップセラコン .47uF 250V なんだけど、本当にこのサイズで 250V もあるのかと気になって測ってみたということです。
答えてくれたみなさんありがとう!
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:29:26.05ID:g84jWEZn
普通に50Vとかで売ってるセラコンも250Vくらいかけてもだいたい耐えるよめちゃマージンとってあるからね
もちろん保証がないのでそんなことはしてはいけないが中華はそれを利用して売ってるだけよ
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 06:39:00.09ID:RbUPh7Og
>>869
句読点ってもともと読解力の無い人たちのために考案されたって知ってる?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:36:37.62ID:1fn+LkqN
もし読解力ってあるかないかの二値だと思ってる人が「知ってる?」とか言ってるのだとしたら。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:39:51.15ID:1fn+LkqN
>>872
「? 10 Ω」という表記はどこに出ていましたか?
初めて見る表記なので、原文にあたって、文脈で解釈してみたい。
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:43:26.89ID:1R5X/0L2
>>873
そうですか。
出典は何ですか? 教えてください。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:03:43.32ID:9Gl/fPcn
たかだか1行の文章に句読点打てって難癖つけてるやつ始めてみたわ
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:23:56.37ID:Py36caPx
MOSFETについておしえてください。
秋月などでも売ってるsk2232の場合ですが、
ドレインソース間電圧60V ドレイン電流25Aとあります。

コレは最大値で60V25Aまで流してもよいと言うことでいいんでしょうか?
例えば12V20Aをコントロールしたい場合余裕でいけるとみてもよいですか?
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:51:25.10ID:flT1pdUU
>>>870
セラミックコンデンサのリーク電流は1uA以下のレベルだからよく見ないわからないぞ。
実用耐圧を超えるとリーク電流がふえて行く。絶縁破壊との間にはかなり間があるけど、
リーク電流が増えた状態では長期信頼性が低下する。
色々データーを集めると正体不明コンデンサーの実力もだいたい判断できるようになる
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:53:43.04ID:qdtWN+nC
>>878
ドレイン-ソース間に掛けていい電圧が60V(サージやノイズ含む)
ドレイン-ソース間に流してもいい電流が25A
それぞれ別の考え

スイッチのように使うならドレイン-ソース間に掛かる電圧が高いときは電流はほぼ流れてないだろうし
逆に電流をガンガン流してるときは電圧は殆ど掛かってないでしょ

あと電流に関してはその数値と別に熱による制限もかかるので
クソデカヒートシンクなど無しでそのままその電流に近い値を長そうものなら即死する
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:04:42.93ID:wNgjLnwx
句読点を入れると(および改行も)文章が読みやすくなるのは確か。
新聞の記事を見ると分る。
私は読み手の負担が少しでも軽くなるようにと、
面倒だけど意識して少し多めに入れている。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:49:51.69ID:/kEM9aFl
論文はともかく詩歌など文字数の決まりややリズムがあるもの、
文句を掛け2つ以上の意味をもたせたり韻踏みを是とするものには読点は無粋であり邪魔
この場合読点はスペースにし句点は改行 体裁が美しい
近代詞やコピーライトではあえて句読点を記号として入れて足踏みさせたりするエフェクトもありはする
ほっしゃん。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:19:04.45ID:Py36caPx
>>880
回答ありがとうございます。
アホなのでよくわからないのですが、電圧高いときに電流はほぼ流れないと言うのはどういうことを意味してるのでしょうか?

モーターやヒーターのようなもののオンオフで使用しようとした場合電圧も電流もかかっています。

こういうことではなく?



>>881
秋月で売ってるちっさいの購入済みでした(~_~;)

大きいのさがしてみます。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 18:36:26.94ID:zokRs80Q
20年ぐらい前の、デジタル置き時計の故障品を入手しました
電源は入るものの、動作が不安定でアラームも作動しません アラームが鳴る瞬間に電源が落ちて、表示が12:00に戻るようです
分解した所、基板には電解コンデンサらしきものが3つあります 右下のものが何か汚れているので、それが液漏れしたのかもしれません (ただの経年汚れか液漏れの跡かはよくわかりません)
その電解コンデンサらしきものにはCEC≠ニプリントされているだけで、電圧、容量、極性のマークはありません
セラミックコンデンサには極性がないという説明を電子工作のページで見たのですが、適当な大きさのセラミックコンデンサに付け替えたらダメですか、また作動しても火災等の危険がありますか?
(R15という印字の下のパーツです)
http://s.kota2.net/1585819269.jpg
http://s.kota2.net/1585819331.jpg
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:01:00.39ID:+p37nLFd
>>891
LM8560ってあるから、データシート見て機能とピンを見比べて、問題を切り分けてったらどう?
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:05:44.31ID:zokRs80Q
>>892-893
電解コンデンサじゃなかった!
ではとりあえず他の2つのコンデンサを新品に換えてみようと思います、ありがとうございます
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:08:49.60ID:p/2oJdkg
僕はなんのために生まれてきて、なんのために生きているんでしょうか
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:13:33.69ID:+p37nLFd
>>894
いや、だからさ、アラーム鳴らすと落ちるんなら
アラームのブザーだかスピーカーだかにつながってるラインを外してみる
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:56:23.61ID:g84jWEZn
>>890
FETの話をしているんだから電圧がかかったり電流が流れたりする対象はFETだろう
オームの法則を思い出せ
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:00:05.60ID:8crf+x25
>>894
それとセラミックに替えてみると言ってるけど、電解はちゃんと
電解に替えないと。特に470uFの方。
現状、電解が死んでいてアラームが鳴る→消費電力増大→
電力不足で落ちる、みたいな感じかと。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:11:11.35ID:zokRs80Q
>>899
表示で規格、極性がわかるものは、同等以上の新しい電解コンデンサに換えるつもりです
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:25:14.58ID:gWQOBFbp
>>890
上の人にも言われてるが回路全体の電圧・電流と部品単体の電圧・電流を一緒くたに考えるな
FETとモーターに同じ電流が流れていても掛かっている電圧は違うだろう
むしろだからこそスイッチとして機能出来るわけで…
キルヒホッフの法則とオームの法則を学んでくるべし
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:35:49.57ID:en8V6v3j
>>900
左1/4くらいが電源だと思うけどなんか汚い感じがする
基板の裏側(パターン面)は大丈夫かな?
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:24:26.30ID:zokRs80Q
>>902
いったん組み上げたので確認できませんが、外見で分かる損傷部分はなかったです
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:26:32.00ID:3RVo3iFl
>>900
耐圧は同等以上でいいが、容量は同一のものにすること
初心者スレだから一応な
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 21:58:28.97ID:oQJYP8n/
大きい方が良い場合と、同じでないといけない場合があるんだよ。

大きい方が良いと考えるのは、オーディオお宅。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:21:56.42ID:G68oGVem
変な質問だったらごめんなさい。

完成品の動作が、以下の通りのものを作りたいと思います。
全くの0から始めるのですが、難易度をの5段階
(1は小学生が頑張ればレベル、5は理系の中堅大学生位のイメージです)で示すと
どんなものか教えてください。

@電源ON
A目的地の座標を、10進経緯度で入力
B現在地をGPSから自動的に10進経緯度で取得
Cなんらかしらの表示デバイスにより、目的地の方向が指し示される。

電子指南車的なものです。

A、B用の表示デバイスは、液晶モニタを使うと
とんでもなく難易度が上がりそうなので、
Aは、電卓位の液晶、Bは円状に配置されたLEDで考えています。

よろしくお願いいたします
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:33:55.85ID:g84jWEZn
電子工作にめちゃ興味があってちゃんと熱心に勉強を続けるタイプなら中学生でも作れそうくらいの印象
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:57:16.59ID:Us8pJqcf
>>907
電子工作やったことのない理系大学生には無理。
特にキー入力とかタッチパネルなんかは面倒臭い。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:04:26.72ID:CQHg8JdD
>>907
Arduinoを使うなら…
GPSとコンパスは定番のモジュールがあるからライブラリだけで何とかなる。
10進数の入力はボタン付きの液晶モジュールが使える。
方向の算出は電子工作というよりは数学の世界か?

地味に一番最後が難しい気がしないでもないけど、全体として高校生レベルでは?
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:43:23.74ID:k3BJCKIC
経緯度を極座標変換すれば方角は出るね。高校数学レベルかな。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:47:00.49ID:sZ3EVQK/
>>907
1ついいか?
画面の地図に目標までの方向を表示するわけじゃなくて、円周上の表示器で目標までの方向を表示するわけだろ?
つまり指し示すのが磁北限定ではなく、好きな位置を指定できるコンパスみたいなものを作りたいと・・・

それならば、目的地の緯度経度&現在地の緯度経度が分かれば達成できると考えてる時点でだいぶキツい
なぜなら、その装置の表示器が「今どの方角を向いてるのか」が必要(電子コンパス)である事も思い付けていないということだから。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 03:00:21.72ID:lX6/47GP
ワイドFMラジオつきのスマホ買ったんですけど
付属のアンテナ付きイヤホンでは自分のところ電波が悪いようで地元の1局しか受信しません
イヤホンジャックの構造がわからないので接続可能かなんとも言えないのですが
いらなくなったラジオの伸縮アンテナとイヤホンジャックを接続できれば
bluetoothイヤホンでも使って聞けるようになりますかね?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 06:51:03.56ID:EiRLdK7O
> 付属のアンテナ付きイヤホン
おそらくアンテナ付きイヤホンではなく汎用のイヤホンを挿してアンテナ動作するだけのもの
ロッドアンテナがよりいいつうことはない
イヤホンコード長1メートル程度以上を目標に手持ちので試す
所持物なければ100均でもイヤホンや延長コード1メートル程度を買ってくる
コードの取り回し方いろいろやって、あるいは受信感度改善するかも
BTで無線運用ならスマホの置き場所も吟味
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:23:34.22ID:FuFVqh29
>>914
確かに、表示器がとっち向いているか、わかんないね。
どうやってやるんだろう。
電源offから電源on後に、少しも動かないで どうやって向きを決定するんだろう。
地磁気?
0919電工土方
垢版 |
2020/04/03(金) 14:03:06.54ID:KucAZm8Z
GPS受信ユニットを2つ並べてそれぞれの位置から方角を出す
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:05:48.68ID:f4dULhWn
地磁気センサーで方位は出せるけど偏角と伏角があるから立ってる場所によって補正しないといけない
まぁ件の装置を作るならならGPS装備だしいけるが
偏角 伏角 で検索すると詳しいことが書いてある
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:46:19.46ID:7Fo5xeir
アナログ時計をディスプレイに表示させて短針を太陽の方向に向けてゴニョゴニョ
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:57:47.90ID:f4dULhWn
>>921>>925はコンパスと併用しろって話じゃねーの
使うときは北に向けておけと
まぁ作りたいのはそんなんじゃねーと思うけどw
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:22:53.50ID:RaeGQCuD
距離が100kmとかあるのなら俯角も考慮する必要があるけど、この100mくらいなら考慮しないでも結構いける。
0933907
垢版 |
2020/04/04(土) 06:42:50.33ID:BXtx+iSH
いろんなご意見ありがとうございます。

いろいろ考慮しなきゃならんことも多いようですが、
第一完成目標として、「装置の北方向と、実際の北を合わせると
大まかに行き先が示される」程度のものを目指したいと思います
(向きのことは全く考慮していませんでした)

作成、勉強過程でわかんないことあったら
またお聞きすると思いますが、よろしくお願いいたします。

>>931
>>932
超絶簡易カーナビです。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:48:33.95ID:oODj2LVv
定期的に方角を再計算するのなら、計算はかなり単純化しても大丈夫だろう。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:56:02.67ID:11uIBmFW
>>907
中古のスマホを用意する
開発キットをダウンロード
サンプルを修正
中学生レベル
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:58.39ID:0Uaq1MeV
>>935
単なる機能達成とコストなら全く同感
それにしてもスマホ搭載センサーの種類と数は凄い。。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:20:58.81ID:akXpQeeG
センサー類の高性能化・低価格化はスマホ・タブレットの普及のお陰や
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:14:42.46ID:pnm31Ds6
>>937
それべつにそんだけせんさーがついてるわけじゃあなくてたんにAPIが
そんだけじょうほうかえしてくれるってだけのはなしじゃあないの?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:32:27.40ID:RchrnTdz
>>940
せんさーついてないのに
APIがてきとうにあたいかえすの?
ばかなの?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 14:46:54.80ID:NsNNZYXy
Gravity, Linera Acceleration, Step Counter
このあたりは全部BMI160の加速度センサーが担ってるって話だろ

知識も無いのに「馬鹿なの」とか要らぬ恥を晒してるのが分からない子かな?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 16:10:24.41ID:6p8iO8nX
>>942
そういう話をわざわざひらがなで、しかもあいまいな言い方で書くから馬鹿にされてんだ
慌てて漢字交じり戻して言い訳とか、お前こそお子ちゃまか?
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:27:40.26ID:YOaH7nKJ
それより、マスク、どこに売ってる?
やっぱり朝4時から並ばないとダメなのかな?
仕事で、並べないよー
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:47:33.96ID:F980UUm4
>>944
恥の上塗りって言葉しってる?
平仮名だろうがなんだろうが >940 は別に間違った事は言ってないように見える
なのに唐突に

>941
>せんさーついてないのに

とか言い出したほうが何も理解できてない
顔真っ赤にして反論すればするほどかっこ悪いよ?
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:22:02.08ID:62hElCLH
>そんだけせんさーがついてるわけじゃあなくてたんにAPIが
>そんだけじょうほうかえしてくれるってだけ

この>>940
「その情報の元になるセンサーが装備されているわけではなく、APIが情報を返してくれるだけ」
と読み取れば
「センサーが装備されていないのにAPIが適当に情報を返すってあり得るの?」
というコメントになるのはあり得るね。


>>940が言いたかったのは、
| >>937が、
|・リンク先のたくさん項目数があることを以って
|・「(その項目の数だけ部品として)結構センサー付いてるなあ」
|と思っているのだとしたら
|
|「その項目の数だけセンサーが付いているのではなく、ひとつのセンサーから複数の項目の情報をAPIが
|生成していることもあるのでは?
というようなことだよな。

やりとり自体はケンカするようなことでもない技術的なうんちく話なのに
小馬鹿にするような平仮名レスなんかするからこじれる。もったいない。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:26:33.46ID:NsNNZYXy
本質の部分ではどうやっても反論出来んから漢字平仮名云々でしか粘着出来んのかw
高校生位の子なんかなぁ
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:27:59.22ID:VnYfo2rQ
>>947
>小馬鹿にするような平仮名レスなんかするから
本人あわてて言い訳には漢字を混ぜ出すあたりがカワイイよなw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。