X



トップページ電気・電子
1002コメント402KB
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その57
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:41:10.95ID:D4CVTHRW
ENDER3です
Gコードで<G1 Z100 F3000>を実行してもZ軸の速度が遅いです
F3000というところの数字をF120とかにすると遅くなりますが数字を大きくしてもそれに見合った速度にはなりません
Z軸だけ速度を制限してるんでしょうか?
Z軸の速度を速くするにはGコードでどう設定したらいいんですか?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 13:38:16.45ID:rhJSuUYO
エンダーのY軸リミットSWのベロが折れたー

プレートASSYだと深セン発送でいつ届くかわからないので
国内発送のストアからリミットSWだけ手配したー
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:47:51.38ID:VHuII/sC
>>850
エクストルーダーをステンにするの個人的に盲点だったわw
焼結用のフィラメントは今のところ脱脂、焼結が素人には無理そうなのでいずれかのサービス利用した方が良さそうだね。
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:22:24.61ID:nEo+u9x0
>>856
アルミ
ずっと純正のアイドラープーリとモータ側のプーリとで
外径あってないのが気に食わなかったから歯数同じ物にした
自分のエンダーさん見るとアイドラー側のベルトがフレームから少し上にあるの分かると思う
案外気づかなければよかったってやつかも知れないけどw
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:24:32.29ID:D4CVTHRW
>>852
PCからではなくgcodeファイルにして実行してます
プリンタのディスプレイには表示されませんね
<G1 x100 y100 z100 f3000>のようなコマンドを実行するとxyはササっと動いてzだけのんびり動く感じでしたが何回かファイルを編集しながら実行しているとコマンドは同じでも移動目的地にxyzが同時に到達するようになってしまいました
電源オンオフしても元に戻らず
今はzは相変わらず遅くxyがzの制限速度に合わせるようにゆっくりと同時に目標位置に達するように動いています
ender3のファームにバグでもあるんですかね?
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:44:40.11ID:D4CVTHRW
>>861
G0は高速移動となってますね
試してみます
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:45:03.36ID:haC0LN3f
>>860
制限速度はシリアルでつないで
M503でそれっぽいのが返ってきます
M203って書いてあるあたり

ファームウェアのソースみると
Z軸は最高5mm/sに制限されてますね
M203で変更できますが慣れていない人は
変えない方が良いです
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:00:15.23ID:g2PR8qjT
>>845
やっぱりバグだってメーカーも気がついたんですね。
書き換えましたがdelay 40と何も変わりませんでした。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:41:26.14ID:cFCXvVFg
>>866
Ender3の人は俺みたいに手前側と奥側が同じ長さの奴を買う失敗をしないようにね
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:23:15.20ID:mDxgQHfZ
MEGA-S改修中
ここでよく推されてるTrianglelabのノズルと、Z軸にカップリング付けてみたけどどーなるかな?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:17:39.57ID:R92pTi7z
>>867

いつも買ってるセラーはEnder3専用のカテゴリ用意してくれてるから
見てみたらちゃんと片側短かった
X軸の方も買っておくか
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:43:30.99ID:UTh8NAKF
スライサーにAI技術を導入する動きはないんだろうか。現状だと無駄が多すぎるから早く導入してほしい
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:17:51.48ID:DO9cxc9s
確かにもっと考えて動いてほしいけどスライスの時間が長くなってプラマイゼロになりそう
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:33:55.77ID:coFUGr60
Curaはさっさとマルチスレッドに対応してほしい
様々なOSでマルチ展開しているソフトだから
そういうのが難しいのかな
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:48:32.06ID:coFUGr60
>>867
アルミだから最悪は糸ノコで切れるな
心配な人の為に一応参考のリンク貼っておく
https://a.aliexpress.com/_s2b8cA
組み立て済みと未組み立てがあるけど
自分で組み立てるなら833円だからこっちがお勧めかな

関係ないけど新しいアルミ製エクストルーダーが
デュアルギアになって両回転に改良された他、ギア本体もステンレスになったようだけど
買った人いる?どんなもんなんだろうか
https://a.aliexpress.com/_sw4zPC
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:06:29.50ID:E9SuJThd
FDM用のデータ生成はあくまで層ごとの充填問題なのでそこまで難しい計算はしてないはず
拘束条件として過度なjerkの制限とか非線形の収縮まで考慮させるなら計算量の低減が多少必要かな
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:33:39.24ID:R/9CdQY9
ASAで昨日からテンショナーを造形するも失敗続きで
いまABSで造型し直してる俺が涙目で傍観・・
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:54:40.33ID:ysdVYKgR
>>876
ASAってどの辺が失敗し易いですか?
耐候性に優れるそうなので気になってます
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:17:01.53ID:JL9yGF5q
>>875
その手の小物部品こそpetg向きじゃない?
ABSはこの季節にやるのかなり保温に気を配らないといけないから厳しそう
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:32:28.81ID:5bm+UIBb
なんか最近やたらとアフィリンク貼るやつが紛れ込んできたな
相手にはされてないようだが
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:47:09.04ID:0cBVq6kd
あれ?Aliのアフィリンクってclickなんちゃらのサブドメインじゃなかったっけ?
違った?
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:55:25.63ID:5bm+UIBb
874のurl展開したら、その中にaff_trace_keyなんて文字列が入ってるから間違いなくアフィリンクだろ
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:57:24.87ID:r60lCS73
>>878
まぁまともな工業製品と言える品質ではあった。当然ノズルだけで造形が凄く良くなるとかは無いから安いのでも大差ないと言えばそう。
春節前でもちゃんと送ってくるストアだったのが一番ポイント高いw
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:22:14.02ID:0cBVq6kd
>>882
なるほど
原理はわからんけど転送URLなのか
俺も試しに商品ページのURL貼ってみるから調べてみて

¥ 22,618 21% Off | CREALITY 3D Ender-3 プロ 3D プリンタアップグレード磁気構築プレート再開電源障害印刷 DIY キット Mean Well 電源
https://a.aliexpress.com/_s5iE1O
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:33:19.41ID:I9AN5s0y
>>884
それもアプリでコピー出来るただの短縮URLだね
アリのアフリエイトリンクはs.clickから始まるはずだよ

¥ 201 19% Off | Vastar プライヤー電線ケーブルカッター切断サイド切れ端フラッシュニッパー抗スリップゴムミニ対角ペンチハンドツール
https://a.aliexpress.com/_rwQBhS
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:38:58.35ID:0cBVq6kd
iPhoneのAliアプリでコピーしたURLだけどよく分からん
これがアフィになっていたとして、誰かがそのリンクから買ったら俺に何かメリットがあるのか?
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:42:34.74ID:nuVqtXoJ
もしそれがアフィじゃないなら間違えんように貼ってくれてたみたいだしすげー失礼じゃね
その辺よく考えて書いた方がいい気もする
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:19:12.88ID:+N6zdbm+
Ender3 Proを購入したばかりなのですが、以下の機能は備わっているでしょうか?
・フィラメントのロード機能
 エクストルーダー付近のPETFチューブにフィラメントをちょっとだけ入れて「ロード機能」を
 実行すると、ホットエンドを温め、そのあと自動的にフィランメントを送り込む
・フィランントのアンロード機能
 ロード機能の逆の操作が行われる。

以上の機能がない場合、SKR V1.3 + Marlin2 を使えば実現可能でしょうか。
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:52:52.01ID:EcNPRJQv
60mmのファン使いたくてファンカバーをモデリング中だけど
やっぱあのM3ネジ2本で固定するにはかなりムリがあるな
V-SlotのM5を巻き込んだら取り外しが面倒になるし、
ボール盤で穴開けちゃおうかな…
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:12:41.74ID:BkNRm6zW
アフィを異常に目の敵にしてるのいろんなところで見かけるけど仮にアフィだとして買う側からして何かデメリットがあるの?
安いと思えばそのリンクから買えばいいし高いと思えば他の店探せばいいだけだろ?
こんな商品知らなかった、なものもあったりするし買う側にメリットはあってもデメリットはないと思うが、
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:27:20.45ID:CrxFhaoB
アフィかなんか知らんけど上に紹介されていたリテンショナならそのリンクから俺も買ったよ
存在は知っていたがEnder3に合致するのがどれか分からんかった。
ビルドテーブル側のも同じセラーから探して買った
同じ人か分からないけど写真まで貼ってどんな物が見せてくれているから
その人に何かしらの恩恵があるリンクだったとしても一向に構わん
便利ならそれでいい
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:30:17.01ID:CH6D2SjH
>>893
クソアフィに死んで欲しいから?
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:31:58.67ID:CrxFhaoB
例のTFT35でもステマと騒いでいる人が1人いたけど
たかが数千円の物になんでそこまでステマとムキになるのか分かんないね
俺にはただ情報交換のやり取りをしているようにしか見えんかった
エンダーが安いから買った層と、カスタム性で選んだ人とで
金銭面での価値視というか、落差が大きい印象がある。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:34:46.05ID:EcNPRJQv
TFT35ってあのmini e3 v1.2に繋げられるタッチパネルか
上の方で見かけて俺もそのリンクから買ったぞw
面白いオモチャになればいいな程度だけど操作のレスポンスよくなれば十分アリ
Aliだけに
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:24:37.84ID:gG0azFlZ
見たくなければ見なくていいブログと違って
一応公共の場な掲示板でアフィ許すと金目宛のアフィリンクだらけになるのがあまり宜しくないのでは
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:40:12.58ID:IoBMwlZv
それってアフィが悪なんではなくて、脈絡のない無関係な書き込みが悪なんじゃないのかな
アフィ擁護って訳じゃないんだけど、「だらけ」になるのはアフィであろうがなかろうが関係なく宜しくないとは自分も思うし
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:58:44.29ID:N8yzs7tw
少なくともEnder3でノーマルボードならこれ買っとけと!ポン付けだから!ってURL張られて買ったmini E3 1.2は
紹介してくれた人へかなり感謝してる
エクストルーダーの制御が丁寧なのかPETGで仕上がりが本当に目に見えて違ったのと、言われた通り本当に無音で寝てる間に印刷できる
ホーミングもゴツンというやばい音してたのもなくなった
それがアフィリンクだったのかは分からないけど本当に感謝してる
多分自分からは故障でもしない限りメインボードの交換なんて改造する事なかったと思うから、自分が買ってよかったと思ったパーツとかは
どんどん紹介してほしいと俺は思う。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:14:01.55ID:xru+fMtE
マイクロステップの精度が上がるから、ラフに扱えるようで
何かとデリケートな面も持つPETGでは32bitボード制御は恩恵が大きいでしょうね。
マニアックな話をすると、ステッパーの台形加速の台形箇所が32bitではより滑らかになるメリットがあるんだよね。
STM32F103は下級モデルでありながらTimerはステッパーの数より多く持っているので、
ステッパー1つ1つにTimerを割り振っている点も大きい。
ホーミングで「ゴツン」という音に関しては、
ほぼ全てのGPIOで外部割込みが使えるSTM32のメリットを最大限に活かしているからでもある。

なのに、SRK1.4でSTMicroのMCUを切り捨てた点に俺はちょっと不満がある。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:06:36.32ID:f5npfQ4N
Ender3にSTM32F103にTMC2209なら
Marlinの最新版を追いかけても
最新機能が有効に動くだろうから
良いんじゃないかと思います
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:28:24.84ID:Pc552Q5F
>>877
俺環境ですが、ABSと同じレイヤ厚で造型した時に
層間の接着力が弱いです。テンショナーなので引張力が働きますが
その力に対して弱かったです。インフィル100%でもパッキリ折れました。

ABSに比べて比重が軽く、塊や厚みのある形状は反りが強めです。
薄くて小さい物ならパラメーターを詰めると結構精緻な物ができます。

ABSで作り直したらしっかりと完成しました。
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:59:56.68ID:Pc552Q5F
>>906
たまたま自分が作りたい物がASAに限って完走・完成できるので買い込みましたが
使い勝手や汎用性はABSに分があると感じます。保温環境が必要なのはABSと同様です。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:56:31.35ID:vMFW9R0N
>>904
ABSは肉厚の薄い形状の物が苦手だからねぇ
260〜270度付近まで上げないと積層間の接着が甘くて
曲げると剥離してバラバラになる。曲げられないほど肉厚の分厚い物ならその心配はいらない
ただしここまで温度を上げると、剛性の優れた造形物になる反面
ベッドや外気温との温度差で酷く反ってしまう。
ホント真夏にしか使う気起きないフィラメントだわ
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:29:22.81ID:eao57WFp
>>905
そうだな、穴開けちゃうか
ついでにリニアガイドの改造も視野に入れて12Cか12Hのブロックと固定する穴も空けておこ
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:07.38ID:FaiuemRo
>>908
西日本地区なので今時期でもなんとか造形できてます。
どうしても失敗させたくない時はホットカーペットを入れてます。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:01:04.44ID:aQYtDVcZ
SKRでもminiを作った人は別人で
STMマイコンはその人の好みなんだと思う
次のバージョンを作るとしたらまたSTM32乗せてくるんじゃないかな
LCDもその人の設計だからSTM32乗ってる
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:37:53.59ID:RYVjGy49
STM32系はFYSETC S6がFPU内臓で
ペリフェラルや内部DC-DCも充実しているから
はやくマトモに動くようになって欲しい

まだまだBTT SKR V1.xみたいに
安定してないから安心して使えない
M500が不安定とかいう時点でムリだわ
すでに一枚オシャカにしてるし
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:27:29.13ID:K5mEX/VI
PETGは純正ホットエンドが最強だな。
引き戻し10mmにしても詰まらないから糸引きがほぼ完璧に抑制出来る
オールメタルだと10mmとかもうえらい事になるよ
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 04:48:45.32ID:j5FYm2i8
>>913
リトラクト、なるほどな。そこは盲点だったわ。サンクス。
基本1〜2mmしか設定したことなかった。
ABSの場合はどれくらい引いてる?
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 09:13:49.19ID:Wq7+KO3n
10mmもやる意味あるのか?
5mmの時点でノズルから十分離れるだろ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 11:09:00.39ID:ov8k5eq4
>>915
ちょっと想像力働かせようか
PETGはドロドロ過ぎてそれでも垂れるから
負圧を作る必要があるんだよ
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:35:50.37ID:A9kEt7f9
めちゃくちゃに吸いまくらないと垂れを防ぐほどの剪断応力は作れなさそう
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 14:33:02.80ID:rc5YnAAV
最近観たAVがそれだった
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:09:51.68ID:CBqOdtpn
熱くてドロドロのところに10mmも抜き差しするなんていやらしい・・・
まあ負にはならんよなノズルから空気入っちゃったらまずいし
リトラクは余分な圧を減らすだけだよ
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:04:36.03ID:UvgFiG7M
>>81
実際に効果あるだろうけど、それは負圧によるものではなく、粘性によりノズル内の溶融した樹脂が引張りを受けているため、と思う。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:16:36.65ID:ogikEGG+
たぶんback pressureの概念が無いから
異星人と会話してる感じになってる
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 17:34:22.50ID:4PsZvxhU
>>926
確かにそうかもしれない
実際効果があって、その理屈は想像に過ぎない
ちなみに奇跡的にそのアンカーも俺の書き込みだった
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:06:25.48ID:ogikEGG+
背圧を制御していない場合は
最減速時に合わせるからボーデンだと
リトラクションが大きくなる傾向がある

今時のファームで背圧制御している場合は
意味がない
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:15:10.92ID:QLQ6eUUr
今で8kgぐらい印刷しているけど
V-Slotそろそろ磨耗してるやろかって掃除してみたらまだまだ大丈夫だった
意外とタフだよなこの機構
一応予備10ロール買ってあるのに
https://i.imgur.com/rbFrh4M.jpg
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:52:39.70ID:KwevFUhQ
リトラクションは40mm/sと4.5mmで使ってる
PETGもABSも255度くらいでプリントしてるけど糸引きは全く改善されない
このスレの流れで行くとこういう高温プリントでも10mmくらい引き戻せば糸引き無くなるということ?
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:03:01.62ID:QLQ6eUUr
俺はABS6.5 PETG8.0で両方50mm/sだな
PETGは確かに引き戻し量多いと糸引きが緩和される傾向にあるのは条件出しで気付いていたけど
オールメタルだからこれ以上戻すと詰まる
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:31:43.92ID:GRShje0r
皆引き戻し多いなぁ
オールメタルで2mm引き戻すと詰まるんやがこれは何かの不具合か?
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 21:41:23.37ID:N8wUMpNy
ボーデンなら、リトラクションは最低5mmは必要というイメージ
ダイレクトなら1mmとかでもいいイメージ
ということは、ホットエンドをオールメタルにしたかったらエクストルーダーをダイレクトにした方がいいのか?
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 22:50:24.09ID:ws3zQ04s
CuraってZoffset出来ないから後でG92で調整してたけどプラグイン入れれば出来るのね
他にも指定の場所だけinfill変更したり出来るとか気が付かなかった便利ですね
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/03(月) 23:54:17.19ID:mlQfBx6f
yαsυ l 巴波重工さんはTwitterを使っています:
「「家庭用FDMプリンタで耐圧部品が作れる」という事実は、マジのマジで強力なモノ。流体を制すものは機械を制す。
3万のプリンタと2000円のフィラメントだけで、
あらゆる流体機械、それは例えばビアサーバや、真空ポンプや、真空蒸留装置や、ビール充填装置などが誰でも簡単にすぐ作れてしまうのだ…

「耐圧3Dプリントの極意-家庭用3Dプリンタで3MPaに耐える部品を作る-」
今月のラジオライフ3月号に寄稿しました!!
https://twitter.com/Shyasuna/status/1222481165287714817
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 04:53:30.03ID:4qeNv/lx
>>935
ダイレクトは機構的にヘッド移動時のボーデンチューブ曲がりに起因するフィラメントの押し出し誤差がないし
リトラクトは本当に必要最小限でいいね、場合によっては0mmでもいいくらい
ヘッドの重さであれこれ言われるけどメリットはちゃんとあるんだよな
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 06:03:21.65ID:5ALV3ku6
ボーデン式を買って、ダイレクト式に改造
両方とも目で見て判断がいいね
メリットデメリットはそれぞれあるよ
いいとこ取りのNimbleだって価格がデメリット
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:08:42.38ID:ywoG/mhh
オールメタルのリトラクションについて、皆さん長さの指定の話はしているのですが、速度はどうなのでしょうか?
下記のTrianglelabにあるヒートシンク含めて交換するEnder3オールメタルホットエンドの推奨するスライサー設定に、リトラクション速度は80mm/s以上と書かれてあります。
Curaで設定すると橙色になって設定ができない?のですが、皆さんはどうされているのかなと思いました。
https://a.aliexpress.com/_rwqylt
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:35:42.56ID:vgKDf/AP
簡単な取り付けジグを作成したいばあい
どのプリンターがオススメでしょうか
カラーとかいらないですし、フィギュアもつくりません。
ただ、熱に強い素材がいいですね。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 09:15:03.67ID:Up+AmlQN
>>941
その3Dプリンタの能力の限界という事
ただしメインボードを交換していたりすると上限が伸びている事はよくある
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:38:43.48ID:C1v2wGeS
>>941
ender3のドノーマルにCura-15.04.3で使ってます
80mm/sを入力しても入力欄が赤くなりませんね
温度255度より高く入力すると欄が赤くなるのでこのソフトではダメな数値は警告を出すようになってると思いますが
そういえばソフトの使い初めにプリンタ設定をしますがender3ズバリはなかったですね
他の似たプリンタを選んだ気がします
このソフトは自分のプリンタの上限温度が255度となぜわかったんだろう?
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 11:59:15.17ID:u/QKhBbt
ソフトから見たらあなたが指定したその「他の似たプリンタ」が「自分のプリンタ」な訳だけど、そのプリンタの上限が255度なのでは?
知らんけど
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:17:31.55ID:C1v2wGeS
>>946
repetier-hostとcuraの組み合わせのときは260度設定も問題なく、
cura-15.04.3ではダメですね
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:22:51.53ID:C1v2wGeS
>>945
cura-15.04.3の設定はマニュアル指示でプリンタ機種はprusa mendel i3、Gコードタイプはreprap(marlin/sprinter)にしてます
このプリンタは上限255度ですか?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/04(火) 14:26:07.99ID:qYap1IRc
>>950
うちのV6もオールメタルだと2ミリぐらいで詰まるから
>>831みたいな構造のオプション追加で買って
中にボーデンチューブ挿してるよ
樹脂はこの手の物に定着しないから詰まってもノズルへ押し出してくれる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況