X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:27:13.74ID:idIf2GcI
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その54
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1564974073/
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:27:55.59ID:idIf2GcI
その53 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1561268643/
その52 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557832607/
その51 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553580647/
その50 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1550058706/
その49 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544745469/
その48 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1539932972/


スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル ttp://3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 ttp://www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 ttp://tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host ttps://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 ttps://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  ttp://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  ttp://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  ttps://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  ttps://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 ttps://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 ttps://www.thingiverse.com/explore/popular/
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:31:07.25ID:idIf2GcI
以下テンプレ入れ希望が出たもの
(現状非テンプレ)
評価用印刷物画像upする人へ簡単なお願い
グレー系の色のフィラメントで印刷して
白系 白に飽和してディテールが見えない
黒系 暗くてディテールが見えない
カラフル 比較対象がグレー基本なので比較困難
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:49:35.13ID:aq8AFyei
~-~---~-~~~-~---~-~-~~--~---~~-~~~-~~-~----~-~~~~--~-~-~~-~-~~-~~--~-~-~~---
-~~-~-~~~-~~~-~---~~-~--~-----~-~~~~~-~-~--~-~~-~~-~----~~~~~-~-~-~-~--~----
--~-~~~~-~-~-~-~~---~~~~-~-~~--~-~-~-~~-~~~-~-~~~~-----~~~~~~~---------~----
-~~~~~-~~~~~~~---~~---~~~-~~----~~--~~~-~-~-~~~--~~-~--~----~~~~--~---------
-~---~~--~~-~-~----~-~~~---~~---~-~~~--~--~--~----~~~~~-~~-~~-~~--~~~~--~~-~
~~~~~-~-~~~~~--~~----~~---~~~---~-~--~--~-~---~~~-~---~~---~~-~~--~-~~-~~---
--~--~~~-~~~-~~~-~~--~-~--~-~-~--~---~---~----~-~~~~--~-~~-~-~~--~~-~-~~--~~
~------~--~---~~--~~~~~~---~-~~~~~-~~---~-~--~~-~-~----~~-~~--~-~-~~~~-~-~~-
~~~----~-~~--~~~~~----~-~-~~-~~~-~~~~---~~~---~~--~--~~--~-~~-~~--~---~-~---
-~-~-~~~~~-~~------~--~----~-~-~---~-~~~~---~~--~~~~~~~~-~-~-~--~~-~---~-~~-
---~--~~-~-~-~-~~----~-~--~~-----~~--~~~~-~~~~~~~--~---~---~~--~~~-~-~-~~-~~
~~~~~~~---~--~~--~--~-~---~~--~~----~~~--~--~~---~~---~~--~~~~-~~~-~-~---~-~
-~~-~~--~~~-~-----~-~~~----~--~-~-----~~~-~-~---~~~~~-~-~~-~~-~~~---~-~-~~-~
~---~-~~--~--~-~~~-~---~~-~--~~~---~--~~---~~~-~~-~~~-~~-~~~~--~-~-~--~~----
~~~~~~---~-~~~~~~~~-~--~--~~---~~~-----~~~--~~~~------~~-~---~--~~--~~-~----
~--~-~~~---~-~~~~-~-~~~-------~--~~~~~-~---~-~~--~~-~-~-~~~-~---~-~~---~-~-~
-~~---~~--~~--~~------~-~~~-------~-~~~~--~~-~~-~-~-~~~----~~~~-~~-~-~-~~-~~
--~--~~--~~----~~~~~~----~-~--~~~-~-~~~~~~---~~-~~~-~----~~-~~---~-~~~---~--
~--~~~---~~-~-~-~--~~---~~-~--~---~-~~~~--~-~~--~---~---~~~~~-~~--~--~~~~-~-
~~~~~~---~~~~-~~~~~---~~~~~---~~~~~--~-----~---~~--~-~--~---~~--~--~~~------
~~--~--~~-------~~--~-~~~~~~-~~~~-~-~~--~-~-~--~~~--~~~-~~---~~-~---~-~-~---
-~-~---~-~~~--~~-------~~~~~~--~~--~-~~~~------~~~---~~-~~~~-~-~~~--~~--~~--
-~~-~~--~--~-~~-----~-~--~-~-~~~--~----~-~~~~-~-~~-~~-~~---~~~~--~~~-~--~-~-
-~~-----~~-~~~--~~~~~-~~-~~-~-~-~~-----~---~~-~~-~-~~--~--~--~-~~~--~~~--~--
-~~~-~~~-~~~--~--~--~-~~-~~~~~--~~----~---~~--~~--~~----~~---~--~----~-~~~~~
--~~-~~~--~~-~--~-~-~--~-~-~~---~~--~~~--~~---~--~---~~~-~~-~-~~---~-~--~~~~
-~~--~~---~--~-----~----~~~~~~-~--~-~-~~-----~-~-~~~~~~--~--~~~--~~~---~~~~~
--~---~~~~-~-~~~~--~--~-~-~~~----~--~~~~--~--~~~----~~-~-~~~---~-~-~~~---~-~
~~~-~--~---~--~~-~---~~~~-~-~--~~~~--~-~-~--~-~-~--~--~------~~~-~~~~~--~-~~
~--~--~~-~~~-~~~---~---~---~------~-~~--~~~--~~~~---~--~~~~-----~~~~~-~~-~~~
-----~~---~--~~~--~~-~--~~~~-~-~~~-~-~~-~~---~~~-~-~~--~--~---~~---~-~-~~~-~
-~~~~~-~~--~-~-~-~~------~~~--~~~~-~~~----~--~~--~-----~~-~~--~-~--~~-~-~-~~
~~~-~-~~~~-~-~~~----~---~-~~~-~--~~~~~~~~~~~--~~-~~--~-----~--~-~-~---------
~~~~~-~~~---~-~---~~~~---------~~~~~~--~--~-~~-~~--~-~~~-~~---~~~~---~--~---
~~~-~~~-~~--~-~~~~~--~~--~~-----~---~~------~-~-~-~~~~--~--~~----~~~~-~-~~--
~--~~~-~~----~---~----~-~-~---~~~~~--~~~~~-~~~~~-~-~---~-~~-~-~~-~--~-~-~---
-~-~--~--~-~--~~~~~~--~-~~-~~~-----~----~~-----~--~-~~~~-~~~~----~~~~-~~~--~
-~--~~--~~-~-~~--~---~--~~--~~~~---~-~~--~~-~-~~--~~~--~-~~~---~~~--~-~-~~--
~~~~---~~~~-~~~---~~---~-~~--~----~-~~~---~-~~-~-~~~~-~-~--~-~-~~~--~--~----
--~~~-~~~~~~---~~--~-~-~--~~--~~--~--~--~~~---~~--~-~-~-~~~--~-~~----~--~-~~
----~-~~--~~~---~--~~~-~-~~-~----~~-~~---~~--~~~~~-~~---~~~~~-~~-~---~--~~--
~~~--~~-~-~--~~-~--~~~~~-~~-~--~~--~-~~--~-~~--~-~~~~-------~-~~-~-~--~--~--
-~~~--~-~~-~-~~~~-~--~--~~~~~~-~~-~----~~~--~-~------~~~~~--~---~--~-~~--~--
--~-------~~--~~-~~~~~--~~-~~~~--------~~-~~~~~~---~--~-~--~~-~~~~-~~~--~~--
~--~-~-~~-~~--~---~~-~-~~--~--~~~-~~-~~-~~~-~~--~-~~-~-~----~-~~~-~--~~-----
-~-~--~-----~~-~~~~~-~~~~-~~-~~---~~~----~~~--~~~--~~~~~--------~~~~~--~----
~~-~--~~--~----~-~~-~-~-~~--~~~~-~~-~-~~-~--~--~~----~---~--~~---~~~--~-~~~~
~---~~---~~~-~~~~-~~~-----~~~~-~~~-~~~~-~~~~--~-~~----~--~~~-~--~-------~---
-~~--~-~~~~-~~------~~~~~~--------~~~~-~~~~~~~~~----~--~--~-~~---~-~----~~~-
~~----~~-~~--~--~~~~-~--~-~~~~------~~-~--~--~-~-~~-~~---~~-~~~--~-~--~~-~-~
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:38:09.40ID:TviMitlM
前スレでスカスカの人、
温度もだけどドライブギアも調べようぜ
吸湿したPLAってオチじゃないよな
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:55:51.05ID:TviMitlM
ここよりプリンター板の専用のスレ
Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1553003170/
現状販売されてる、XLの造形領域を前提にすると
高いけど性能いい
その通りだ
他にはWanhao D8が少し安くて少し性能劣るか調整次第でXLに迫れるか
XL検討できる予算あるなら迷わずXLで間違いない
なお、メーカー直で買って何も問題ない
日本のショップで割高で買う意味ないから
もちろん直販と同等の価格で売れる体力あるから価格交渉してもいいね
日本のショップはバルク仕入れでかなり割安に買った物を1台づつにバラして売ってる
まあ、サポート代上乗せなんだろうが、ちょっとボリ過ぎ
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:33:27.62ID:iPmon+HX
PETGで作ったスマホ埋め込みルームミラーが今日の日射で熱変形した

ABSの方が踏ん張ってくれるかな
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:36:44.75ID:ho61nldt
ベランダの手すりに監視カメラつけるパーツ作って直射日光当たるところに置いてるけど問題ない
変色するけど
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:58:07.51ID:lIqzDM3S
サファイアのノズルが販売されていますが、あれって良いのでしょうか?
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:20:19.55ID:ik7Ml+pb
カーボン入りフィラメントとかノズルが摩耗するからそれ用
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:33:10.77ID:/Zcs6LUS
>>7
ドライブギアだったわ。
今の時期って出しっ放しだとあかん?
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:56:33.25ID:azw5PbUq
ノズルの先さ、穴径に近いサイズに尖ってるのと少し平らになってるのとどっちがいいと思う?
俺は以前引きずって困ったことがあって尖らせてから詰まってないからずっと尖ってるまま使ってるんだけど、平らな方が均してくれるとか溶着がいいとかある?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:47:54.91ID:JtpQUWHo
0.4mmノズルなら気にする必要ない
0.25mm以下の場合はノズル経に応じて先端面接を減らす必要がある
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 04:43:56.12ID:+ezK29hc
>>16
原因わかってよかったね
PLA+とかだと吸湿の影響が特に生じなくて最近気にしなくなった
比較的に太いノズル(0.5mmで0.25mm積層)使ってるせいかも
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:20:43.33ID:azw5PbUq
>>18
サンクス。参考にする!

ところで今までPrusa型のプリンター使ってて(動くことは動く)、coreXYのキットの部品壊して放置中だったんだが
保守部品を作るため&効率を考えてAmazonでender 3 Pro注文した。
ところが組み立て前にチェックしたらY軸がガコガコ固まる。
周期的だしレールやホイールにキズなさそうなんでベアリングがいかれてるんじゃないかと思う。
電磁ブレーキでもないと思うんだがこれ正常じゃないよね??
(直す力はないこともないが、2台きちんとしてないので3台目の不具合品は要らん・・・)
業者からは「電源を入れて試してみてくれ。理解を求む」と連絡が来たが。

https://vimeo.com/359213401
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:30:41.26ID:wynZ3a8i
>>22
ベルト外して同じことやって同じ状態になる→ローラーのベアリングで仰るとおりだと思う
ベルト外した状態でモーターまたはプーリーを手で回す、引っかかるならそこが原因
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:51:08.59ID:azw5PbUq
>>24
返品するとなるとそこまでやりたくなかったんだが確かめるしかないか・・・
つか正常ではないよね??
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:16:46.96ID:JtpQUWHo
>>21
大型機と小型機を比べるのは間違い
メカ自体はD8が上
解像度はphotonsが上
造形ボリュームはD8が上
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:09:41.16ID:JtpQUWHo
>>22
Y軸ベッド下にセットされてるVslotプーリーを交換すれば直る
どのプーリーが壊れてるか不明なので交換用プーリーを4個請求し全部交換
パーツショップで予備パーツを買うことも出来る
プーリーをバラしてベアリング調査とかやってられないのでプーリーごと交換
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:10:55.27ID:Wmgy3nXJ
>>27
比べるのが間違ってるとかの講釈が聞きたいわけじゃなく、どっちが綺麗か聞いてんだから、毎回毎回的外れな事ばっか書いてんじゃねーぞ、大先生様よ。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:12:44.33ID:JtpQUWHo
なお、電源を入れて動かすとモーターの力でそれなりに造形出来たりすることもあるが、そんな話のルートに入ってはダメ
投稿された動画だけで証拠は十分だし、対応をサボるショップがあるならショップ名晒して今後の推移も書きこむと大勢の参考になるだろう
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:18:47.82ID:JtpQUWHo
>>29
日本語読めないなら、英語で質問しろよ
プリンターのイロハもわからないなら、イロハから教えて下さいと書け
超バカっぽい質問に真面目に答えてやってるんだからさ、十分すぎる回答だろ
おまえの知識レベルが低いのはおまえが原因なので、おまえが理解できるようになるまで、ROMってろ
おっと、もうこの話は終わりね、ROMからのレス不要
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:19:16.98ID:Wmgy3nXJ
>>22
そこを指で摘まんでベッドを動かしても、実際の動作中の力のかかり方と違うので全然参考にならないよ。
モーターの軸を指で回すとか、ベルトの折り返しのプーリーのところのベルトを指で送ってみるとかして、Y軸のストローク全域がスムーズかどうかを確認してみては。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:35:56.60ID:JtpQUWHo
>そこを指で摘まんでベッドを動かしても、実際の動作中の力のかかり方と違うので全然参考にならないよ。
十分過ぎる程に参考にになるが?
プリンター持ってる?
目の前にあるEnder3は動画のようにガックンガックンならねーよ
ベアリング内の玉が一個イカれてて、それがY軸Vslotフレームに押し当てる圧力かかる位置に来た時にこうなるんだろうが
君には全然参考にならなくても日常的に扱ってる人や販売者や製造メーカーには十分過ぎる情報量
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:40:07.91ID:Wmgy3nXJ
>>31
答えて「やってる」という意識からして変人だわな。
そんなふうに考えてるなら、ご負担でしょうから答えなくて結構。
レス不要だよっ!てねw
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:26:09.38ID:azw5PbUq
>>30
ありがとう。
自分で直すのは可能だが、もう「直して使う」のはコリゴリというか、使ってりゃトラブることあるんだけどハナからトラブってるのはもうゴメンなり。
なんか対応も悪いので返品して別の業者から買ってみようと思う。
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:50:10.18ID:y8IYf2AM
>>38
教えてやってますね。さすがです。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:17:24.89ID:cqAdK4Ir
パチゾーさんと、ender3大先生と、モーターコレクター兄貴は同じ人?
まさかね。
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:10:58.73ID:M0yNy70s
ender 3 ってA4988?
TMC2208が良かったらボードを買い換えないといけないのかな?
Ver1.1.4からTMCになってるみたいに書いてあるけどホンマか?ヒートシンクで隠れててよくわからんけどみんな静か?
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:39:29.70ID:M0yNy70s
いやそれはいいけどAmazonでどれ買ったらいいか分からんのやけど・・・。
ALUNARのホワイト(ガラス)というベッドがガラスのやつがいいんかな?
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:31.34ID:M0yNy70s
詳しく言うとこの3つはどう違うん?って話。

ALUNAR「Ender-3 Pro」ホワイト(ガラス)
あmazon.co.jp/dp/B07GLRGQB3/

ALUNAR「Ender-3 Pro」透明
あmazon.co.jp/dp/B01IFCE5IC/

Comgrow Ender-3 Pro
あmazon.co.jp/dp/B07GZ9DNDX/

2番目と3番目は一緒かな?1番目はマグネットシートが付いてるのかどうかわからん。レビュー見ると余計にわからんのだが。

1番目のにはこんなんが付属してるのかな?

Creality 3D 純正品 ender 3 ender-3X CR-20 3Dプリンタ用 耐熱ガラスプレート
あmazon.co.jp/dp/B07FTFCQ5H/
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 05:03:59.14ID:p/QEQi5f
>>50
どれか1つならガラス板付属の品
別途ガラス板を買う必要がなくなるから
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:30:08.90ID:4Zf0H5xI
上から目線で教えてやってるとか言ってる奴はこのスレくんなよ
誰もお前には教えてほしくないから。
お前はアリで20万のプリンター全損で送られておけばええんや
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:28:07.86ID:SLOKsQ/U
65度付近の気温でのABS

GoPro HERO7 Blackを長時間の車載撮影を給電しながら
熱暴走のシャットアウトを防ぐクーラーマウントをABSで作ってみた
エアコンの吹出し口から冷気誘導し3mmのUSBファン内蔵で送風 
アルミヒートシンクで熱交換 試験用で仮止めで汚いけど 2種類 
今夏車内に入れっぱだけど変形無しと言うか変化無し
撮影日 8/17 14時頃 薄曇り  車内65度前後の日もある模様

なお、結果は真夏に関しては10分程度で暴走シャットアウトし徒労に終わった模様

http://iup.2ch-library.com/i/i2013675-1568250371.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013676-1568250443.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013677-1568250476.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013679-1568250563.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013680-1568250603.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013681-1568250642.png
http://iup.2ch-library.com/i/i2013682-1568250679.png
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:18.08ID:uVb4k6Md
>>56
absとplaを並べてるとより良かったんじゃないかと
まだまだ暑いのでチャンスはあると思う
何はともあれ、おつかれ、参考になる
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:08:47.36ID:OYMx95NJ
>>57
なんで使いもしないPLAでわざわざ出力して並べる必用があるの?
で、一体なんのチャンスなの?
どうして参考になるだの、お疲れだの、上からなの?
なんて書いたらまたNGとか吠えるの?
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:27:27.12ID:/sWsF39s
ケース冷やしたところで限界あるからなぁ
直射日光がとにかくやばいから本体にできるだけ日が当たらないように
ちょっと空間開けて日よけの板付けた方がいいかも
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:56:10.28ID:OYMx95NJ
高温になる車内で使うものはABSで出力しとけば大体間違いないね。
レー探をどうしても上から釣りたくて、ダッシュマウント用の標準ステーのボールジョイント部を逆転させたものを試作して、仮合わせのつもりが1年以上たっても何も問題が起きてないよ。
紫外線劣化が心配だから気休めに人間用の日焼け止めは塗ったけど。

http://imgur.com/a/pk1zwuQ
http://imgur.com/a/6Jg1Z72
http://imgur.com/a/V29pWVM
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:10:16.72ID:SLOKsQ/U
>>59
そう浅はかなんだよな でもアルミにエアコンの風当てた時の熱伝導はすごかった
これは行けるかもと まぁ暇だったから作ってみたんだ
去年11月には単に吹き出口に固定してやや寒いけどエアコン点けて走ったけどメモリギリの4時間以上は正常だった
結果。そのABSの置物は真夏の車内程度の温度なら対応できると解っただけでも良しとしてるわw
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:58:44.68ID:p/QEQi5f
>>61
提案だけど、遮熱用のガラス等で前面を塞ぎ本体全体をカバーし冷却するのはどうかな
冷気は循環し運転席側に排気
あるいは、後方から冷気を当てて、レンズの前に開けた最小限の穴から排気するとか
GoProを冷気で包み込むと同時に外光からの加熱を断熱すると改善する気がしましたよ
ABSのケースを印刷する際に肉厚にしてインフィルで埋めると空気層が形成され、断熱効果が生じるかもね
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:00:36.96ID:p/QEQi5f
ああ、もちろんインフィル20%等でスカスカにするって意味です
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:32:00.35ID:SLOKsQ/U
>>62
本来はそれようのカメラを助手席に仕込めばそれでいいのだけどなんかやりたくなっただけで、
いいものならつべで上げようくらいの気持ちはあった
晴れ 雨 薄曇りいろいろでフロントガラスに結露が発生する日もあり結局はダメなんだよね
とにかくGoProの熱暴走で悩む人は多いよね 完全防水で給電しながらだから過酷だとは思うけど、なんかクスッと出来る物ができればいいという精神でw
でもその意見もサンキュー ヒントにしてみるよ
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:33:51.07ID:VwrmK8g4
倉庫をあさったら昔買ったSCOOVO C170が出てきたんだけど
オクに流したら誰か拾うかな?拾ってくれるならただ同然で流しても良いけど
そうじゃないなら捨てようと思うんだが。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:42:23.17ID:IpFygrNO
スマホで車内放置で5時間録画した時はバイザー出してその下にマウントしただけでOKだったな
直射日光さえ当てなければ良いと思ってたけど車内って高温になるから結構危ないのかも
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:37:22.56ID:OYMx95NJ
>>65
需要はあるんじゃない?
前スレでC170改で綺麗なM3ボルトナットの出力例を貼っててくれた人もいたし、ただ捨てるには惜しいよ。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:09:02.43ID:p/QEQi5f
>>65
メーカーが倒産、引き取った会社も倒産だっけ
保守パーツも入手無理だろうし
苦労は買ってでもするって方以外には新規需要なさそうと思った
必死に調整を繰り返して情報不足の中膨大な時間を費やして仕上げたって方には思い出補正が大かもね
現状で稼動状態維持してる人の保守パーツやニコイチ需要はあるのかもしれない
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:36:19.50ID:o5yBxjPX
タミフル。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:32:00.56ID:Xf7e9GAG
設計が悪いとか言われてたし、部品取りとしてなら役に立つんでは
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 14:47:34.73ID:RKynsgwD
SCOOVO C170はENDER3と同じV-SLOTだな
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:06:32.94ID:6DdlNfk2
>>71
だろうな
2013年から2014年の古参機種かつ金属多用にも関わらず全ての箇所に調整必要
不出来な金属パーツが調整の邪魔をする
しかし多種多様な板金パーツの入手は既に不可能で部品取りに頼るしかない
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:45:50.77ID:6DdlNfk2
Openbilds も2013年にkickstarter キャンペーンやって 2014年頃に在庫有。分水嶺が2014年。
Vslot以前は独自板金パーツと既存機構部品の組み合わせで日本製のプリンター20万 15万当たり前
CNC向けのVslotがプリンターで大活躍以後は日本製事実上全滅。個人的趣味で頑張ってる程度のメーカーが細々。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:25:34.20ID:Co1X0XGl
ややすき間があいて失敗したABSがあるので試験的にやってみました
25×25 2.5tの立方体の筒をそれぞれアセトンで溶かし
やり方はつべでいくつか上がってる「ABS アセトン」 でggって参照してください
青字の数字は漬け時間ですが、アセトンの量と容器の大きさで違いがでますがご参考に
画像は拡大するとわかりやすいと思います
動画はマイナスドライバーで同様の圧力でシコりましたのでそれぞれ音で判断してください

https://dotup.org/uploda/dotup.org1944241.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org1944245.mp4.html
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:44:30.90ID:6DdlNfk2
>>82
The front of the heated bed features a recessed thermistor channel and recessed attachment lugs.
The edges are chamfered to produce a beautiful finishing touch to this flat heated bed platform.
The backside is milled flat and ready to mount a silicone heater pad.
サーミスタ用の溝
すんごく重そうなんだけどw
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:43:19.28ID:x75t8YE3
>>75
無茶苦茶丁寧に組み立てたから3-4時間掛かったわw
アライメント調整が9割。
思った以上にコンパクトで良いなあコレ。空間は取るけどね。
さあ・・・動くのかな・・・まだ電源入れてないよ。
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:08:00.93ID:0k5cOHZq
一応均一にはなるけど
ベッドに直接出力する猛者以外はいらない
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:18:02.76ID:tsuev+ZN
ルビーノズルってのがあるみたいだけどこれのメリットというか、これを選択するべき条件ってなんでしょ?

ちなみに当方 素のENDER3です。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:57:36.74ID:soTR2oVm
ノズルがすぐに削れてしまうようフィラメント(カーボンファイバ入りとか)を使う時に必要
PLA、ABS、PETGぐらいしか使わないなら(高い金を出してまで買う)必要はない
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:48:46.07ID:p9KYcvRt
メルカリで300円でidboxが売っていた
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:50:20.68ID:sed4f91I
55255円と300円に分割して売ってるだけじゃん。
300円の方だけ売れちゃってどうするんだ(笑)
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:36:05.67ID:Puhu1cbX
>>91
プリントパターンよりは耐熱シリコンの中にヒーター線を埋め込む方が太くできて出力を上げられるだけで
熱が均一かどうかなんてどちらの方式だろうと配線パターン次第
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:08:06.54ID:WJvKdfsn
>>89
シリコンヒーターは大昔からあるよ
300W以上程度の高出力だとACをSSRで制御する方が加熱も早いし電線も細くていいし、電源ユニット代も浮くし、ファンレスで静かと利点が多いな
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:50.22ID:WJvKdfsn
>>97
わざと不均一にするような設計を依頼しない限りは
どちらの方式も均一だよ
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:54:49.77ID:WJvKdfsn
おじさんおじさんとしか書けない人は、おじさん成分不足で栄養失調なのかな?
ろくなプリンターも持ってなさそうだし、画像も出せなさそうだし、 ROM専に移行しては?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:04:46.95ID:6ch1zP22
おじさんの書くことが毎度突っ込みどころが多すぎて一言添えざるを得ないだけだよ
方式は関係ないよと書いてあると方式は関係ないとかぶせてくるし
加熱が速いのは大電力によるものでAC/DCやSSRの利点である細やかな制御は関係ないし
線が細くできるのもAC/DC以前にボルテージの問題だし

聞き齧った用語をただあれこれ並べられただけでへーそうなんだとか役に立つとか感じる人は詐欺にあわないよう注意した方がいいよ
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:21:49.33ID:6ch1zP22
あ、書き忘れてた

どうせわかってないとかもっとちゃんと調べろとかポーズだけで具体的な反論しないのはやめてね
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:47:12.16ID:mNMRnYWT
>>107
パチゾーさんすら口だけで所有してるのを証明できない人を悪く言うのはやめなよ。
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:35:23.87ID:WJvKdfsn
>>108
もうちょい深い技術的な話を頼む、読みたいから
嫌味じゃなくて、お持ちの知識をここで披露しておくれ
できれば電気電子の自作の観点から希望
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:25:21.59ID:rvXkUi0C
印刷したいものが
思い浮かばない
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:59:22.98ID:Ah3yvnFp
ちなみに初PLAで初ボート(笑)今まで別機種でABSしか印刷したことがない。しょっぱなからABSと格闘してた今考えるとかなりアホ。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:09:14.10ID:TdMEJZXV
うまくいって良かったね
画像で一目瞭然
次の人の機種選定に役立つね
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:11:46.08ID:vZ9i6T0m
>>112
頼むとか、おくれとか。
具体的に言うとそのへんが上からの物言い。
書いたところで、更に被せて横取りしてくるとか、つまらんケチつけてくるパターンが見え見えだから、そんな奴は誰にも相手にされないよ。
演説したいなら他人発の意見に乗っかって吠えるんじゃなく、自分から発信しな。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:18:13.01ID:TdMEJZXV
>>120
書かないとか書けない理由を大演説されても発展がないなー
ヒーターについては特に有用な話も出てこないみたいだね
個人的な感想ではプリント基板ヒーターは前時代的で使う気になれないね
試作が手頃って以上の意味がないしさ
過去に作ってた人もいたようだけど在庫ゼロで復活させる需要も無いようだし
DC電源用のフィルムヒーターとAC電源用のシリコンヒーターに収束してるんじゃないの
現状で
ガラスを均一に加熱する方式もあるけどプリンターには使われないな
コストメリットが無いしな
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:53:43.14ID:4t2Q4AMO
>>116
自分もなんか一通り印刷し終わったなーと思ったけどちまちまこれあったら便利なのにってものを作っては印刷してる
こんな持ち運び用ハードディスクケースのコードフックとか
https://i.imgur.com/aHoF3di.jpg
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:29.30ID:vZ9i6T0m
>>121
>出てこないみたいだね
>個人的な感想では
>作ってた人もいたようだけど
>需要も無いようだし
>収束してるんじゃないの

具体的なお話が大層お得意なようで、
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:39.49ID:NW1dwkX2
プリント基板誕生前から存在する電熱線ヒータを新しいと思ってるのは3Dプリンタで機械弄りをはじめたおこちゃまかな?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:07:18.48ID:E24yzOUo
>>123
逆に一通りってのはどんな物だったの

必要になった物をデザインして出力するわけじゃなく、何か別にあったのか
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:26:07.34ID:qqiOQPMq
>>123
こういうちょっとした物が思いついたらすぐ出来るってのがいいんだよな
簡単な治具だとか、使い捨ての物でもちゃちゃっと手間なく出来る
おれは今日はパイプベンダ作って終わった
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:31:50.72ID:VmyvVDns
表面が均一なベッドとして、アルミの板の表面をCNCで削って真っ平らにした
ものが販売されていますが、使っている人はいらっしゃいませんか?
いいのがあれば、買いたいと思っています。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:25:52.82ID:TGQ+U9ec
>>123

FireTVStickのまわりゴチャゴチャしてるから
テレビ固定して整理する箱でも作ろうって
思ってたのの思い出した

ゴチャゴチャしすぎてて設計すんのもめんどくさいんだけど
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:37:20.29ID:4t2Q4AMO
>>127
最初に思ってたプリンタ買ったら作りたいものあれこれ…だな
それ終わってんーあと使う用途あるかな思ってたけどちまちまこういうの作るかって稼働してる
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:43:27.89ID:HkG3ou5E
常時数kg程度の物体を釣る用途で部品を出力してもう1年くらい釣ってるな
断面積は合計1平方cm程度だけどPLA+の引張強度とかの目安ってあるんだろうか
ある日突然破断しても支障のない用途ではあるんだけど
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:01:35.16ID:4t2Q4AMO
マウントおじさん、誰からも尊敬されてなくてヘソで茶が沸きそう
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:12:16.41ID:O21TOq+m
>>132
ルアーとかですか?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:16:39.23ID:O21TOq+m
検索したらK7113試料一つにつき15000円ってみつけたよ。
出してみれば。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:50:39.56ID:HkG3ou5E
>>136
漢字間違ってました、「吊る」ですね。少し重量のあるロボットを作っています
ルアーも確かにkg級の大物釣る場合ありそうで。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:17.72ID:t7CBY3Lm
>>132
>PLA+の引張強度とかの目安ってあるんだろうか
あるね
材料やメーカー、印刷方向によって幅が大きいので
テストピースを真面目に作って検証してる動画を参照
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:17:38.50ID:gYZbxOZw
アマゾンのprusaキット、一時期在庫切れで入荷予定も未定みたいになってたが
在庫復活してる、2-3万の3Dプリンターが主流の中で中々の値段だけど
やっぱ魅力あるよなぁ
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:51:40.50ID:/omcmLdB
3Dプリンタ・造形材料の市場動向と最新レポート | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/market-trends-of-3d-printer-and-its-material/
国内の3Dプリンタの出荷台数を見ていると、50万円以下のコンシューマータイプの3Dプリンタの出荷が減少。
これは興味本位でデスクトップ3Dプリンタを購入するユーザーが減少しているのが背景にある。
3Dプリンタの市場では、3DsystemsとStratasysの米国の2社で70%以上の市場シェアを誇っているが、金属3Dプリンタではドイツが圧倒的である。
ドイツが占める市場シェアは67%で、そのうちEOS社が占める割合は38%である。
3Dプリンタの起源は日本であるが、商用化に出遅れたのがシェア低迷の要因である。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:38:38.42ID:evlUcvhS
日本が期限なの?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:33:43.75ID:M5BIueRR
>>143
そうだよ

政府も民間もケチケチやって
研究開発も投資もしないで
デフレで20年以上も
成長率世界最低独走してっから
おいてけぼりで落ちぶれただけ
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:27:29.08ID:fItg6PsV
話の流れ豚切りですみません。教えてください。

門型格安中華、Reprapのヒートベッドが前後に動くタイプの機械でY軸ステッパーモーター?が不調におちいってしまい困っています。

具体的には前後に移動すべきタイミングがズレてY軸方向に積層ズレ、またはピクリとも動かずZ方向にひたすら高い壁を積み重ねる動きをします。

シャフト、ブッシュ、ベルトは新品に交換済みです。
X軸ステッパーモーター辺りとモーター交換をしてみて原因がY軸ステッパーモーターに特定出来たら、モーターを1つ交換してみようかと思うのですが交換する時に注意する点などはありますか?

reprapのwikiを見てみると、
Nema17に準じてれば付くし動くよ〜。これ動作リストですよー

と、ゆるく読み取れてしまい少し不安に感じています。

https://reprap.org/wiki/NEMA_17_Stepper_motor

注意点などのご教示頂けたら助かりますm(_ _)m
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:36:28.49ID:M5BIueRR
>>147
ケーブルが悪いんじゃないの?
どれか一本だけどか接触不良になってると
動くけど力無いから脱調しまくりとか
になるよ
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:38:30.79ID:fItg6PsV
>>148
早速ありがとうございます。
言われてみるとスライド部分の動作抵抗ばかり気にかけてました。
配線周りも含めて確認してみますm(_ _)m
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:59:05.40ID:gDK8hk4C
確か韓国の朴さんが考案したんじゃなかったっけ。
NHKで見たと思う。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:15:25.12ID:fItg6PsV
>>148
配線のチェックをしようとしましたが、電源が入っていない状態、モーターがロックされていない状態で手動でベッドをスライドさせようとするとロックされているような状態になり動かなくなってしまいました。
通電していない状態でコレなので配線起因ではなさそうですね…
どちらにしても予備の配線も持っていないので配線込みのモーターを1組購入しようと思います。
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:31:42.23ID:Jm2F/qDk
>>153
配線ショートの可能性あるね
こんな場合はマザボのコネクタ部でXとYを入れ替えて
配線やモーターやモータードライバーの不良部を特定していくのがセオリーのようだね
計測器を一切持っていない場合ね
X軸の良品確定パーツを一個ずつ取り替えるとわかるってこと
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:47:43.99ID:fItg6PsV
>>154
ありがとうございます。
配線ショートで電源OFF時にロックかかるものなんですか?
X、Yの入れ替えなら手間なく出来るのでやってみます。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:28:02.42ID:NIa8WxE+
>>153
ベルトを交換したと書いてあるが、ベルトを外した状態でベッドの手動前後やモーターの軸が回転具合を点検してみては
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:40:15.41ID:1jH4v9Ja
Trinus 製造メーカーの Kodama社の名称は小玉氏をリスペクトに由来
0159147
垢版 |
2019/09/17(火) 01:23:39.96ID:GJbTFym+
>>157
なるほど。ありがとうございます。
交換したから。と言う先入観は視野を狭めますね。確認してみます。
金曜に交換したシャフトとスライドブッシュとベルトだと消耗度合いはベルトが高そうな気がします。

ちなみに、XとY繋ぎ直しは効果が見えず。普通に動いてしまいました。モーターケーブルじゃないのかな…

ただ、正常な接続にした時に、やはりベッドが動く時と動かない時が有ります。ステッパーをオフにして手でスライドさせても、何か引っ掛かりがある感じです。

今日手で動かしてみてベッドが後ろに下がっている時に引っ掛かりを強く感じた気がしたので、再現性確認のために一昨日失敗したモデルでベッドが下がった状態だけでプリントできるようスライスし直して試しています。
これが完走出来るようだとY軸の前半分でプリントした場合の再現性が高い気がするのでベルトが悪さしてる可能性も高くなる気がします。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:11:16.09ID:rrQXrAum
シャフトを交換したとあるけど、2本のシャフトは平行になってる?
後ろに下がるほど歪んでて(ハの字になってる)、それが引っ掛かりになってたりしない?
手で動かしたときに抵抗があるなら、モーターは関係ないような気がするけど。
それか小さいゴミが挟まっているとか。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:44:59.86ID:+pcQlMvi
>>145
ブランドとオリジナリティ、それと動画なんかでも大物を安定して出力してるので
今のと違って大物にも使えそう、といってもABSだとどうなんだろうね
それと細かい使い勝手が良さそう。出力品質は安いのとそう変わるわけじゃないと思う
0163147
垢版 |
2019/09/17(火) 08:51:28.90ID:kW8ds33F
結局フィラメントを冷却するダクトを巻き込む形で終了してました。ダクト作り直し、ノズル周りの掃除しなきゃorz

分かりづらいかもですが、注釈入りの画像置いときます…
プリント物後方からの撮影です。
本来なら高さ40mmの垂直な壁になるはずなんですが、高さ10mmくらいで0.5mm、高さ30mmくらいで3mm、2段階で後方への積層ズレを起こし、高さ33mmくらいでY軸が活動停止して、以降壁になってます…

右下、左下がちょっと浮いて反ってるのは気になると思うけどお目こぼしください^^;

https://i.imgur.com/hYuwnxQ.jpg
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:08:24.30ID:+pcQlMvi
>>159
シャフトなんか消耗したのかどうかすらわからないほど丈夫だし、弱そうなベルトも何年も何ともない
しかもうちのは組み立てが悪くてベルトが擦ってる部分がある。意外とダメになるのはスライドブッシュ
早々に異音がし始め、そのうち異音もしなくなった、最近各部チェックしたらガタガタだった
それでもスムーズに動く限りは一応まともに造形できる
というわけで>>163まずは電源オフで各部スムーズに動くようになってるのかチェック
怪しいとこがあれば配線外して再チェック、次にモーター外して再々チェック、交換して動作チェック
最後モータードライバーのチェック、って感じじゃないかと
0165147
垢版 |
2019/09/17(火) 09:08:56.94ID:kW8ds33F
>>160
ありがとうございます。
プーリーとイモネジですね…Y軸は徹底的に見直さないとプリンタとして機能しなそうなので、ベルトに加えてその辺も確認してみますm(_ _)m

>>161
ありがとうございます。
元々今回の症状が出て、シャフトとブッシュに当たりをつけて買い換えたので(多分外れましたがw)、
歪みと言う意味では交換前の方が酷いでしょうね…症状は交換前後で変わらずです。
ただフレーム固定用のボルト等が緩んでフレームの穴位置がズレてたりする可能性はあると思うのでその辺も確認してみますm(_ _)m
0166147
垢版 |
2019/09/17(火) 09:48:40.38ID:kW8ds33F
>>164
ありがとうございます。
確かにシャフトは意外と頑丈でしたね。
安いブッシュを騙し騙し使っていたせいか表面の摩耗や傷は見られましたが、抜いたシャフトを床で寝かせて転がしてみても大きな歪みや反りなどは無かった上に新品交換でも症状改善が見られなかったので…
ブッシュも交換しているので原因から外すとすると、ベルト、プーリー、フレーム歪み、配線、モーターの順にしらみ潰ししてみるかなぁ…と考えています。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:58:03.87ID:eegj4ROX
>>117
ender3 proでABSをプリントするときは標準のシート剥がしてガラスのつけてます?

どこのガラス使ってます?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:01:26.05ID:lAdTX5Hf
安物というけど具体的な機種名でないから判らないけど
ベルト張りすぎるとアクリルや柔い金属板だとフレームが歪んでリニアシャフトに影響出るよ
0169147
垢版 |
2019/09/17(火) 17:43:37.33ID:kW8ds33F
>>168
失礼しました。
Aibecy AnetA8ですm(_ _)m

アクリルフレームなので該当しそうです。ベルトの張り具合も調整して確認してみます。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:05:00.81ID:9we+gME7
>>167
ender 3 pro ではまだPLAしかやってないけどボートは添付アプリのcommon PLA設定 0.1で。200℃、60℃
僕の買ったender自体がCreality純正ガラス付きで(4mmあった!)アルミベッドとぴったりサイズ。クリップで留める(クリップ付いてなかったw)
標準的なproはアルミベッドに無地のマグネットシートが貼ってあって、その上にロゴ入りのマグネットシートを乗せる構造のようだね。

で、ABSは別の機種で、今まで260℃、110℃でやってた。いつも反りとの戦いだったのでマグネットシート耐えるん?って疑問が逆にある。耐えるん?

同じガラスベッドをスワップしたいので探したがAmazonのは3mmと書いてあった。なのでAliで4mm厚を取り寄せてるけど同じものが届くかドキドキ中。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:07:12.44ID:9we+gME7
>>172
ごめん抜けた。
ガラスベッドとアルミベッドが直接接してる。のでマグシートはないっす。
温まるのは早いぽいけど、4mmあるから温度高目がいいかなあ。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 05:24:39.52ID:4vOu1i0B
ガラス板は3mmも4mmも同様に使えるよ
普段使いで混在させるとベッドレベリングやり直しになるから注意
予備なら問題なし
0175167
垢版 |
2019/09/18(水) 08:42:19.34ID:fSMspDBV
>>172
resありがと
proのマグネットシートはPLAならば初心者がそのまま(ケープとかノリとか使わなくても)やっても剥がれずに出力できるけど(ノズルの温度は標準+10度)、ABSは隅がめくれるどころか定着しない(ノズルの温度とかかなり上げないとだめかも)。
マグネットシートはあまり温度上げないほうがいいかもしれないときいたので、ちょっと躊躇してる。
それと、周辺に比べて中央(特に奥の方)が凹んでる。(yutubeにもこの辺を検証した動画があった)
凹みを考えるとガラスにしたくなる
0176147
垢版 |
2019/09/18(水) 08:45:55.56ID:XK3pUv0B
>>147です。
解決しました。
原因は>>168のYベルトテンション(高過ぎ)でした。

過去に可動式のベルトテンショナーが破損してから、高めのテンションで固定に変更し、200時間ほど問題なく動いていたのですが、
交換したベルトが縮んだのか、高テンションによりフレームが歪んだのか、知らぬ間にY軸に負担を掛けていたようです。

もう諦めてEnder3かMEGA-Sでも買ってAnetA8は部品取りに回しちゃうかなー…と、頭を過ぎっていたのですが、まだ現役で頑張れそうです。
このスレの皆さまのお陰で解決するに至りました。ありがとうございました。

これにて名無しに戻りますm(_ _)m
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:06:42.21ID:PwDHtZVB
>>176
A8系はY軸のテンション調整が難しいんだよ
張りすぎたらフレーム歪むし
緩すぎてもダメだし
だから、テンション張ってもフレームが
持っていかれないように
板に固定したりカスタムしてる人が多い
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:23:38.79ID:9we+gME7
>>174
長篠の鉄砲隊みたいに順繰り行きたいから厚みが変わると面倒なんよ。
>>175
マグシートは触っただけなのでわからないけど、材質的にも熱には強くなさそう。磁石自体熱にあまり強くないし。
平滑でガチガチという意味ではガラスが一番かもね。
ただちょい重いので高速動作が心配。60mm/sくらいなら問題になったことはないけどね。
ベースのマグシートの上に3mmのガラス乗せても良いと思うので、ガラスあとで買っても良いんじゃない?
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:37:05.22ID:FXp2cXzd
SimplifyやCURAのサポート設定の角度
(しきい値)ってベッド基準0度なん?
0度で入力だとスライサ側の自動だったと思うけど、
90度にするとオーバーハング部分全部にサポートって感じで合ってる?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:04:26.51ID:PwDHtZVB
>>180
良くわかんないけど
simplyfy3dだと、自動でサポート付けるのも
手動で個別に付けるのもどっちもできるよ
角度設定もできる
curaは忘れたけど、サポートは自動で付けるか
付けないかしかないかったはず
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:37:07.47ID:PwDHtZVB
>>182
A8系はアクリルでもアルミでも
Y軸の前側のシャフト受の強度が弱いんだよ
全ネジボルトとスライドシャフトだけで
強度出す構造だから…
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:40:55.25ID:AK12Lshf
>>181
良くわかんないじゃなくて全く質問を理解してなくて笑うw

>>180
逆。垂線を基準にオーバーハングが何度傾いてる面までをサポ対象にさせるか?でいいよ。
言葉じゃわかりにくいと思うので実際にモデル作ってスライスしてみたから画像で理解して。
(スライサに入れる前に作ったモデルなのでベッド面を0度の基準に10度ずつ傾けている)

それぞれの数字が自動サポート生成のしきい値で入力したもの。
(Simplifyでは、サポート材>自動配置>最大オーバーハングの項目)

もう長いことFlashPrintやZ-suite、それに光造形しか使ってなくてS3D思い出せんかったわ。
Curaは使ってないから知らない。Flashも同じだったので他も同じ考え方じゃない?

https://imgur.com/moTqEjG
https://imgur.com/30ZgYSw
https://imgur.com/YeOEonO
https://imgur.com/RBPINGX
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:14:28.61ID:PwDHtZVB
>>185

そういゆことか
一般的には45度までならサポート要らなかったはず
simplyfy3dでもそういう所に意味わからんサポートは付けてきたりすることあるから
自分で消すけど…
おバーハング態勢上げたいたいときは
外周の巻き数上げたらいいよ
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:38:09.05ID:PwDHtZVB
>>184
シャフトは簡単に曲がっちゃうよ
全ネジボルトの絞め具合とか
ベルトのテンションとかでさ
うちの3dプリンターA8のアルミだけど
それで困って
プリンター置いてるテーブルに固定してる
0191147
垢版 |
2019/09/19(木) 11:58:11.27ID:xKkgjzaR
名無しに戻ると言いながら出戻りですみません。症状再発です('A`)

Y軸モーターがロックして完全に沈黙>>163のX軸に沿った壁を生産する機械状態です。

ベルトテンションは前回完走した時と同じ。
ただ、今までおよそ90x40x40mmサイズのプリントで2度の積層ズレが発生していたのを解消出来たので、アプローチの仕方は合ってたのかな?と思っています。

もしかしたら、200時間くらい高テンションで回し続けてたからモーターがイカれたのかなぁ…と。それか、配線異常か…
死活確認するにもモーターと配線の買い増しは確認作業の効率アップの意味でも良いのかなぁ…と思いました。

>>147の質問に戻りますがモーターのオススメあったら教えてくださいm(_ _)m
0193147
垢版 |
2019/09/19(木) 13:05:47.78ID:xKkgjzaR
>>192
ありがとうございます。ちょっと漁ってみますね。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 14:44:00.62ID:UlKfQIFG
アマゾンで新品のモーター売ってる
オリマイの中古は論外だよ
新品も高すぎるし、見る価値なし
同じスペックのモーターが欲しいならコイルの抵抗値測ってくだせー
0195147
垢版 |
2019/09/19(木) 15:56:02.39ID:xKkgjzaR
>>194
そうなんですか?調べてみるとここを使ってCNCや3Dプリンタなんかも作ってる人がいて少し面白かったですが…(笑)

コイルの抵抗値は分かりませんが、モーターには
42shdc3025-24b
と印字してあります。

ただ、ヒートベッドの上にAnycubicのビルドプレートを乗せて重量が増していますので、その辺も踏まえてトルクアップも考えた方が良いのか。と悩んでおります。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 16:16:21.62ID:OlC2MdwW
POM(ポリアセタール)を印刷したことある人?
どんな感じか教えて
PETGで強度不足を感じてナイロンかPOM、最終的にはPCを試してみようかと思って
温度センサ変更ありきで
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:07:31.27ID:DK10YOOy
強度不足だけならカーボンファイバー入りを使っちゃうな
POM ナイロン PC どれも条件出しが厳しい上に保温チャンバーも本格的に必要で、素材本来の強度を出すことがとても難しかったよ
個人用のを改造するのに限界を感じてムトーの業務用を使っちゃった
それ以来高難易度素材には手を付けてない
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:15:22.33ID:xGb2dzOX
カーボンファイバーそんなに強いんだ!?
ABSでも?
だけどステンレスノズルでも削れちゃう?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:51:44.80ID:GiDug73B
ステンはブラスより持つけど結局削れる
印刷しまくるなら結局ルビーがコスパ良い
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 17:54:11.94ID:DK10YOOy
>>195
The model type is 42SHDC3025-24B with the specs (found in google) :

Angle/step 1.8°
Angle accuracy 5%
Voltage 3.96V
Current/phase 0.9A
Number of phases 2
Rezistance 4.4Ω +- 10%
Max temperature 80K
Operating temperature -20°C 50°C
Max humidity 90%
Isolation resistance 100MΩ Min 500VDC
Isolation class B
Holding torque 0.4N/m
Weight 280g
and the height is ony 37.25mm (checked with my caliper)
とグーグル先生が見つけて来た

おそらく全く同じ物も入手可能だろうし、似たスペックの物を買っても問題ないよ
0.4N/mのトルクなら弱くはない
0.9A仕様のようなので、モーター温度が異常にならない範囲内で電流上げてみたらどうかな
自分の持ち物なら1.2Aまでは挑戦する
最大でも1.8Aまで
手で到底触れない温度になったらそこでやめる
Y軸のベッド可動方式の場合は、スライサーで加速度上限を下げれば慣性質量が大きくても問題ないよ
問題になるのは500mm角を採用してるCR10S5とかの巨大マシンだけなので、250mm角程度なら普通に印刷できるし普通の品質は期待できる
印刷時にレイヤーシフトするのはモーターがヘタってるのではなく、他の機構部が原因だと思う
だって、X軸とY軸を交換して正常に回ったのでしょう?
もちろん、大トルクのモーターに交換して全ての問題が解決するならそれでもいいよ
ただし同じサイズのモーターで大トルク品は期待できない
元が40mmのようだから48mmや最大でも60mmまでで1.5倍のトルクを狙える程度ですね
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:47:57.29ID:OlC2MdwW
>>197
ありがとうございます。
やっぱりカーボンを勧められると思っていました。
きっと流通しまくっているベースがPLAの物ですよね。
選択肢はアリや日尼で売っている中華フィラメントで、
強度なんて適当で全く分からないから困りものです。
PETGフィラメントだってガラスがどのくらい入っているのか分かりません。
日本のフィラメントメーカーは総撤退で、
物性保証してくれるものが手に入れ難いです。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:55:31.24ID:RvIRV2d9
モーターの事は、モーターコレクター兄貴に聞くのが一番だね。
最近息してるかは不明だけど。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:07:41.38ID:DK10YOOy
>>202
定番だから今更情報かもだけど
CarbonX TM PETG filament
750g $49.95
少量サンプルは$8
カーボンファイバー入りを使う場合は強度重視なら、
0.5mmや0.6mmノズルで積層厚も大きめの0.2-0.35mm
が良好な結果だったよ
0.4mmノズルの0.25mm積層でも良いかも
0.1mm積層は強度が10%以上落ちた
印刷設定はPETG設定を元に少し変更する程度で楽だったよ
ノズルが削れまくるからステンレスノズル等の高耐久が欲しくなると思う
普通のノズルでも擦り切れたら交換すれば問題ないけど
ベッドレベルを頻繁に要調整です
ルビーノズルは飾りなので不要
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:09:23.37ID:DK10YOOy
>>201
買ったのか
過去に持ってたけど手放しちゃった
印刷品質には期待できないけども
500mm角のビッグサイト
0206147
垢版 |
2019/09/19(木) 19:11:38.76ID:xKkgjzaR
>>200
とても詳しくありがとうございますm(_ _)m
なるほど、ベッドの重量は加速させなければそれほど関係ないんですね。
Amazon辺りでもNEMA17?規格のモーターは買えるみたいなのでその辺も見てみようと思います。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:16:52.42ID:DK10YOOy
途中で送ってしまった
ビッグサイズをワンピースで造形する必要がある場合には、他に手頃な機種が少ないんだよね
60mmモーターがY軸に付いてるけども、フレームとモーターを繋ぐ金具がたわむ程の負荷がかかる
そしてヒーターの加熱に問題が
別途購入のACヒーター750Wでも使わないと予熱時間が30分とかになる
CoreXYメカの500mm角もあるにはあるけど微妙です
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:52:31.48ID:D10/rN0w
>>206
ちゃんと読んだの?
モーターが原因じゃないんじゃないの?
って書いてあるじゃん
ベルト外してテーブルがスルスル動くように調整しないと
ベルト張りすぎもそうだけど
左右が捻れてても重たくなるよ
A8系は、本体ちょっと動かしだけでも
簡単に歪むから
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:18:34.91ID:kGOxjivx
JGAURARO 3D PLAフィラメント Accuracy1.75 +/-が、3dプリンター フィラメント 、0.05mm 1kgのSpool,透明

ama眺めてたらやっすい透明PLAフィラメント↑が目に止まって注文してみた
レビュー眺めると何だか普通のPLAと特性が違う感じだけどどんなもんなのかな
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:43:57.79ID:iNq4L77R
電子器具の受け具、横から入れてしなる先につけた出っ張りでカチッと止まるようにしてたんだけど、その出っ張りがついてるところが曲がってしまってカチッとしなくなってしまった。
PLAなんだけど曲げ耐性に弱い素材なん?それとも熱で沿った?
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:59:24.14ID:kGOxjivx
根元折れてない?
その手の爪?作る場合は必ず根元をフィレットで太くする様にしてる
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:37:29.42ID:+BgVyDOR
>>212
1.6mmぐらいの厚さの板状なんだけど折れてる風じゃない
曲がった跡がついてる風なのかなぁ

その表だとdurabilityとかになるのかな?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:05:45.81ID:54srluEo
PLAは硬くて折れる時はパキッと折れる
60℃以上の高温に弱い
素材自体を曲げてカチッとさせるならABSが向いてると思うな
その次がPETG
0216147
垢版 |
2019/09/20(金) 07:56:02.35ID:fr+hUKug
>>209
ありがとうございます。ちゃんと読んでますよ。
ベルト外してスルスルスライドするのは結構最初の発症してシャフトとブッシュを交換した時、一時的に改善した、ベルトのテンション調整した時にもやってます。
ベルトのテンション緩めて一旦改善したので、おっ?と思ったものの、同じテンションで再発してしまったので、
あー、こりゃやっぱりモーターか配線…最悪基盤の可能性もあるかなー、予備パーツ、買っとくかなぁ…となったのですが、そんなに変な判断ですかね?^^;
0217147
垢版 |
2019/09/20(金) 10:18:33.24ID:3Fv9Pkmu
動かないのも困りますが、元々安い機械に無駄金使うのも本意では無いですし、このままではまともな出力も出来ないので、
長時間出力で動作検証してなかったX軸Y軸の配線交換時の動作を徹底的に検証してみることにしました。

Xモーター↔Yモーター、Xスイッチ↔Yスイッチをそれぞれ入れ替えて出力が90度回転(Gコード上は横長だけど縦長になる)する感じです。

これで、
@今まで通りY軸動作がストップしてX軸に沿って失敗壁ができる→フレーム歪み、Y軸基盤から先の配線、Yモーター、Yプーリー、Yベルト
A90度回転してX軸が停止し、Y軸に沿って失敗壁ができる→X軸に繋ぎ変えた基盤のY軸コネクタ
B失敗壁できない→失敗壁が生産されるまで当面このまま動かす(笑)

の切り分けが出来るんではないかと思います。
邪魔でなければまた来ますm(_ _)m
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:55:37.77ID:O7/wvadY
昨日行ってた曲がっちゃうって奴だけどこんな
ので後ろに写ってるただ上から入れるやつにしたけど家で試した時はこれでいいかなと思ったけどコードとかついてると引っ張られてすぐ外れちゃうな
のでテープでとりあえず固定…
https://i.imgur.com/04cYDGq.jpg
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:09:46.26ID:O7/wvadY
3dプリンタ に向いた作成が難しくないはめる仕組みとかあったら教えてたもれ
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:55:07.80ID:8syCiZUY
部品の横に耳モデリングしてM3ネジ&ナットで接合とかの方が楽かもね
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:27:51.12ID:N/A0NGHE
>>218
そういうの考えるの一応得意なんだが、
シルバーの機器?の取り付け向きなど細かいところがわからない。(せっかく考えても、それじゃ意味がないと言われがち)
平面の側がゴーグルに沿うのかな?
横からケーブルが出てると。
作成したパーツはなんらかの方法でゴーグルには貼り付けるけどシルバーの機器は着脱したい。と、そういうわけ?
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:21:58.94ID:Unwo83xY
ちょっと何を言ってるのかわからないですね



さっさと説明しろや
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:36:48.88ID:O7/wvadY
>>222
そういう感じ
認識がたまにおかしくなるので左右どちらにケーブルが出てもいいようにセットできるようにしたい
簡単に外せて簡単にセットできるといい
手で持ってるやつは横から差し込んで出っ張りがカチッとするとこまで差し込めば固定できて曲がらなければとてもいい感じに使えてて完璧だと思ってたんだけどなぁ…
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:40:15.84ID:O7/wvadY
まあ知りたいのはこれに限らず簡単にモデリングできてなおかつ動作する諸々の仕組みなんだが
例えばピルケースみたいなカチッとはめる仕組みいいなと思ったんだけど、その穴の部分とか自分のプリンタだと精度悪いしなんか同じように結局曲がったりでずっと使うには向かなそうだよね?
https://i.imgur.com/6OFETLA.jpg
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:02:28.81ID:8syCiZUY
自分でやってみた範囲だとフタ固定とかによくあるラッチ形状はほぼ問題なくて
LEGOブロックの嵌合部の渋み調節までモデリング時点での数値設定が反映されてた
少しゆるめ、とか、嵌めたら通常のLEGOより外しにくい、まで指定できる感じ
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:23:09.55ID:MyCQTnB0
これで手書きの図でも出てきたら
こぼさないモスの食い方スレの様相を呈するなw
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:29:47.63ID:U7USH/HZ
そういうのは共立で聞けばいいのでは。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:10:17.20ID:P+c6xvmf
>>218
PLAは硬くてしならないから
肉薄くしてるんだろうけど
薄すぎ

パッチンならABSとかPETGとかの方が
しなるから、そっちで肉厚くして
強度上げた方がいいかもよ
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:42:09.33ID:NsNq9xD1
>>230
とりあえずPLA前提で頼む
PLAでパッチンは無理と言うならそれはそれで理解する。
薄くしてるのは言われる通り硬いからだけど、そこで薄すぎというのは薄いと何がまずいのか教えてたもれ

薄くても少なくとも平面の部分がベッドと水平になるように印刷してるので割れるとかにはならないと思うけど、曲げたり伸ばしたりすると結局PLAはダメって話ならこういうのは靭性といえばいいのかの?
それが素材としてないからダメってことで薄さとも関係ないのかと思うのだけれど
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:50:32.26ID:P+c6xvmf
>>231
どうしてもPLAでいきたいんなら
硬くてしならないんだからパッチンの抵抗は最小限に…
そんで、曲げ応力かけ続けたら
変形するから
一時的に曲げても収まった所でピッタリしっくり
来るような設計が求められる

結構、難易度高い
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:41:17.77ID:rvK+RxVX
>>231
PLAでパッチンできるよ
後ほどupするけど期待しないでね
ってか汎用モデル印刷しただけだから
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 01:50:46.68ID:IhHEmJ0+
>>236
うーん、こういう感じではめる時にしか力加わらないやつならまがり気にしなくてもいいのかなあ
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 03:17:00.46ID:Au+XQT/+
https://i.imgur.com/9gqmyJN.jpg
これに丸い物を嵌めてリューターのマンドレル軸にセットしてヤスリに押し付けてたら
これがヤスリに接触して、意図せず初めてPLAを回転工具で削った様な感じに
なったんだけど、PLAってホントに被削性?悪いのな

対象の嵌めた方は綺麗に削れたのに、接触した所は何かがっさがさで汚くなっただけ
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:09:00.55ID:RI1q+1mc
>>243
同じくender3持ちだけど
そんな汚くならないよ
ノズル温度は230℃前後で十分
スピード1層目は10〜20mm/s
それ以降は30mm/sが限界だよ
あとはretractionちょっといじるくらい
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:36:00.66ID:FpIEYZ5F
PETGはフィラメント次第っすね
納豆かよって程糸引くのもあれば
PLA級に糸引かないのもあるから
もちろん糸引かないのはお高いです
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:49:06.51ID:2l1C1mGE
>>243
そのPETGフィラメント湿気ってない?
糸引きとテカテカは素材上仕方がないけど
うちでは届いてすぐ使ったときにはボソボソにならずにきれいに出せてたけど、
5ヶ月後ぐらいに久しぶりに使ってみたらこんな感じになったわ。

1時間90度で乾燥させても変わらんだので、次は3時間ぐらい乾燥させてみようかと考えてる
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:37:45.06ID:IhHEmJ0+
>>241
一応水平方向は厚み2mmにしてる
…どうだろう
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:59:41.58ID:1Lp81s+H
>>251
垂直のツメ部分は積層方向だろうから、簡単にポキッっと逝きそうだね〜
ツメの部分だけ別部品にして、後からアクリサンデーなんかで接着する工夫があればベストなんじゃない?
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:26:16.24ID:IhHEmJ0+
とりあえず出してみた
爪の部分は厚さ2mmだけど、力加わってもそこがしなるから大丈夫な気がする。
そこまで曲げないし。
とりあえず試してみたけどいい感じな気がする。
嵌める時も上からの想定だったけど嵌めるのは横からで外すのは上のノッチ外してって感じで行けそう
これもまた曲がる懸念はあるけれど前よりも爪の部分が大きめだからなんとかなってくれないかと期待
https://i.imgur.com/qctjBpn.jpg
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:00:06.45ID:Au+XQT/+
前の奴の爪部分に手で力を加えてどんな感じに折れるか確認してみたら良いんじゃないか
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:08:41.81ID:IhHEmJ0+
>>255
前のやつは折れるってよりも曲がってる状態の癖がついてしまうような感じだった。
ただ向こうは爪がちょっぴりしかなかったのでこっちでは曲がりによる問題はしばらく発生しない…と思いたい
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:10:38.07ID:IhHEmJ0+
別のもの印刷してるけど8時間長い(´・ω・`)
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:19:23.82ID:8Voh9ttN
みんなどんくらいのスピードで印刷してるん?
うちの子は早すぎたり細かいところで高速で動いたりするとy軸脱調するから30くらいでやってる
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:22:14.47ID:IhHEmJ0+
MegaSだけど80mm/s

ところでfusion360からのエクスポート、クラウドでの計算しないでCuraにそのまま食わせられるやつってあるの?
よくわからないで毎回objに変換してもらってたんだけど
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:53:08.21ID:2l1C1mGE
なにやってんだ。
ボディーなりコンポーネント右クリックのSTL形式で保存でいいんやで
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:30:34.09ID:Au+XQT/+
fusionと言えば暫く前に久しぶりに起動したらUIががらっと変わってて嫌になった
自動アップデート殺せないのが辛い
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:18:29.58ID:mUBE179Q
>>260
ボディやコンポ右クリでも出来るし、
ツールメニューの「make」でも
スライサ起動させれSTL直接流し込めるよね。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:17:38.20ID:oTFQvptR
試すのもリスクなんでもし経験あったら教えて欲しいんだけど、いつもABSは265℃の110℃で印刷してたのね。Ender3Proはスペック上255℃110℃ってなってるけど、それ以上あげると緊急停止するファームになってたりする?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:35:47.38ID:3djZT/WZ
>>260
ファイルのエクスポートからやっててstlにしてもクラウドで変換とかしてるからんじゃobjでいーわってやってたわ

右クリで保存素晴らしい。あなたが神か(´・ω・`)
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 03:43:41.87ID:axcAej2P
>>264
質問とは違う回答ですが。
その温度(265℃110℃)で綺麗にプリント出来たのはその機械の話として
Ender3Proのスペックがそれなら、スペックの温度以下でABSの最適解が有ると思います
プリンターの設定温度なんて、校正されてない温度計で測ってるんだから目安だと思ってます
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:05:52.89ID:BLRTDqYc
>>264
Ender-3(Creality製の話、他のはどうだか知らない)のファームウェア上では、

// When temperature exceeds max temp, your heater will be switched off.
#define HEATER_0_MAXTEMP 275

となっているから、緊急停止するのは275℃

だけど、ノズルと接するPTFEチューブの使用温度が260℃までだから、
265℃での常用が適切な使い方でないのは確か
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:33:25.95ID:T9xnJX+K
ABSも含めてフィラメント各種に最適印刷温度範囲が書かれているよ
一般的な2000円/kg級のフィラメントなら250℃まででしょう
265℃は高温過ぎるから温度計の異常だと思う
https://www.simplify3d.com/support/materials-guide/abs/
Extruder
Temperature: 220-250 °C
No special hot-end required

Ender3はボーデンチューブを差し込む方式だから、購入状態ではPTFEチューブの耐熱温度を超えての使用は不可ですね
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:36:33.05ID:3RJc8R5c
こんな感じにY軸だけズレてしまうのが2回連続で起こっちまった
http://factoryinhome.com/factory/wp-content/uploads/2017/08/Layer-Shifting.jpg
ステッピングモータが熱でやられちゃってるらしいが
ender3のうるさいモータドライバからTMCの静かなやつにしたら発熱も抑えられたりするかな?
ヒートシンクとりあえず買うつもりだが
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:43:08.86ID:NWxkAF2N
その手のズレ、一度だけZ方向でなった事あるけど何が原因だったのかよく解らん
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:51:57.44ID:NUj9Akk/
そんな風にズレたこと一度もない
ズレも大きいからちょっとした不具合ってんじゃなくて
バグやノイズによる誤動作なんかじゃないの?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:57:57.80ID:c7Fpsx/v
ズレた後はちゃん印刷してるのね
造形中に触ったりしてない?
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:34:06.47ID:3djZT/WZ
物理的かバグなどで電子的に一度だけずれてそのあと平常運転してるのかね
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 16:34:25.74ID:3djZT/WZ
それかスライサー?
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:54:55.47ID:3djZT/WZ
しばらく使ってるとエクストルーダーのギアのところにフィラメントカスが付いて送り出せなくなるの、PLAで210度にして温度はそこまで低くないと思うのだけど、後調整としてエクストルーダーのネジはどのぐらい閉めればいいんだ?
抵抗がある辺りでもう一締めした方が良い?それじゃ強い?
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:12:21.50ID:oTFQvptR
>>266-268
いろいろサンクス。
500℃まで測れる温度計で260強までは確認してるからほぼ出てるとは思う。(古いRobo3Dというマシン。300℃対応のオールメタルE3D V6ね)
で、結局はフィラメント次第で違うとは思うのだけど、
推奨温度をあまり信じてなくて、とにかく積層方向の密着を気にしてどんどん上げていったのがこの温度。

まあ、「密着は良いけど材料として劣化してる」というのもあるかもしれないのでバランスは気になるところ。
enderのファームで275未満ならオケということなら265を上限としていろいろ探ってみようとは思う。
(あと、enderのmk10はPTFEチューブがノズルの上端まで来てるのかな?
それだと230℃以上は危険だな・・・。故障したらオールメタル探すかもしれない。)

〜〜〜
写真は255-110のABS(Afinia(UP)用フィラメント。一見滑らかだが密着悪いから捨てるかなw)
と、240-110の初PETGを載せときます。つまらない形状だけど2mm厚の20x20升
PETGはトラベルがある形状だったら糸引いてたかもしれない。
https://i.imgur.com/X9vm6QN.jpg
https://i.imgur.com/uJHuhPz.jpg
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:26:27.90ID:oTFQvptR
>>269
昔よくなった。造形中にモーター触ってみるといいよ。
1)Y軸だけならモーターのオーバーヒートは疑われるね。
(ベッドが重いんだよね。Yの方が条件が悪い。あとベルトがキツすぎるのかも)

2)もしくはモータードライバーのオーバーヒート。
モータードライバーの場合はXYどちらも平等になりうる感じ。

対策としては、やはり、
1)モーターにヒートシンクとファンを追加する
2)コントロールボードのヒートシンク大型化とファン強化による冷却、あと、設置の脚を高くコントローラーと床の隙間をとる。

多発する場合はモータードライバーのカレントを計ってみるのもいいね。
TMC(使ったことあるの2100だったかな忘れたが)はどの型番が良いんだろな。たしかに静かだけどもっと熱にシビアで脱調しやすくなるから
安定してからトライした方がいいと思う。
(いや楽勝よ、って意見あれば求む!)
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:41:50.04ID:n9i9QRqP
>269
フィラメントが絡んでノズルが引っ張られて動かなかったとかない?
あまりにひどいとフィラメントが切れるけど
0281147
垢版 |
2019/09/22(日) 23:20:45.31ID:eEHRc9/F
報告遅くなりました。
>>217の続きです。
週末X軸とY軸を入れ替えて6時間長のプリントを2回ほど仕掛けていたのですが、結局症状再現せず。
これは流石に症状出な過ぎでしょ…と、思っていたところ、Yベルトを止めてるテンショナーの留め具が折れて外れてしまい、留め具の再プリント、ベルトから何からセッティングをし直しました。

その後一日半動かしてみましたが、症状再発は無しです。
結局ベルトの張りすぎが原因だった様です。
こちらのスレで最初に指摘を受けてからだいぶ緩くはしていたのですが、間に合わせで付けていたとは言え、留め具が破損するくらいだったので、まだ張りが強く緩め足りなかったようです。
Y軸モーターの交換まで考えていましたが、今回は回避出来たみたいです。
レス頂いた皆さんありがとうございましたm(_ _)m

>>269
私も似たような状態でY軸の積層ズレに悩まされていましたが、上記の通りベルトのテンションだったようです。
Ender3のテンショナーがどうなってるのか知りませんが調整可能なら調整してみると良いかと。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:53:08.76ID:T9xnJX+K
>>277
Ender3のオールメタル化キットはすぐに見つかると思うな
だからファームウエアの上限まで楽しんで
CR10と同じホットエンドなのでCR10用も使えるよ
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:21:35.70ID:iolk4law
3D CADですが、素人(私)には情報量の多いので Fusion360が良さそうな気がするのですが、
それは正しいでしょうか。
仮にお金があったとしても、Rhinocerousや、Solid Works はネット上の情報が少ないと
思うのですが、どうでしょうか?
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:50:52.61ID:nuy2cnYp
>>283
Rinoは3DCADではない
SolidWorksはネットの情報はそこそこあるし、良質な本がいっぱいあると思う
まぁ高いけど
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:32:46.61ID:rijlwNiH
fusion360 偶に立ち上がらなくなる。
再インストールしても駄目。
OS(Win10)入れ直してからだと、インストール出来るようになる。

無料で使わせてもらってるので文句言えないけど、
もうちょっと安定させて欲しい。

UIが突然変わるのも困る。
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:05:52.68ID:OzDsQIDs
立ち上がらないと思う時は、大規模アップデート中じゃないのかな

前起動しないと思って強制終了したら変になった事あったわ
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:11:26.34ID:D89jBooa
>>283
Rhinocerousは3DCADではあるけどデザイン向きで、後から
穴径とか変更する概念がなくヒストリーとかが無いので
数値を変更して修正出来ないから、設計に使うととても大変
無料かつスタンドアローンでお探しならFreeCADおすすめ
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:34:39.10ID:YMJOG/lo
質問ですよろしくお願いします
RAMPS 1.4コントローラ+Arduino Mega2560 R3互換ボード+A4988+LCD12864 に
Marlin1.1.9のConfiguration.hの#define REPRAP_DISCOUNT_FULL_GRAPHIC_SMART_CONTROLLERの
コメントだけを外した物をコンパイル&書き込み。
USBでPCと接続する以外、モーター等何も繋がない状態でLCDのどのメニューにもSD関係の表示が出ません
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1952223.jpg
こんな状態に成るのですがLCD12864(のSD周り)が壊れているで正解でしょうか?
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:11:05.41ID:YMJOG/lo
>>292
#define SDSUPPORTコメントアウトされてました、有効にしたら認識されました
LCD12864にはSDスロットが有るからデフォルト有効かと思い込んでました
ご指摘ありがとうございます
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:34:09.09ID:47QpJVo5
すめん、こうやって右下側だけなんかベッドに定着しないでわやになるのは右下の高さがなんかおかしいんか?
直前に調整はしてるのだけど。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:35:00.70ID:47QpJVo5
ちな外に出てるのは内側に引き込んでたから自分が隙を見て外に出した
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:14.39ID:YMJOG/lo
>>293
有難うございます、参考に成ります。
自分なりに調べたんですがここは見ていませんでした。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:28.92ID:47QpJVo5
Plaだが温度220まで上げたら外れなくなったかも
けど昨日まで210で一応出してたんだが…
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:45:13.80ID:oFgium+n
>>299
ベッドの4点もだけどZの左右の高さ…X軸の移動するシャフトは水平になってますか?
そこがズレてると4点合わせようとしても合わない事があります
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:47:16.00ID:iolk4law
>>284
>>285
了解です。
参考になります。

>>290
そうなんですね。
主にケース(穴あり)を作りたいので、Rhinocerousは私には
適してなそうです。
ありがとうございました。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:11:23.72ID:KhaTBXrH
>>300
うーん、厳密には確認してない…
ホントは泡の入った測定器?かなんかでやるべきなのかの

>>302
なるほど
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:59:55.74ID:KhaTBXrH
うーん、なんか同じような高さのところで縦横にクラックが入るというかちょっとずれてる?
内側の小物は別パーツで底が無い分、実際にクラックが入るところはちょっとズレがあるが
https://i.imgur.com/eYynB8P.jpg
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:48:03.01ID:HkiC5JAG
ABSどうしてもそったり割れちゃったりしてうまくいかんな...素直にpla補充するか...
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 03:58:38.34ID:VLpuP8qZ
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

残りあと3日、今すぐお申し込みを!!
※市販品ではありません
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:03:33.76ID:RBodyRzz
量産品ですらそんな場所に樹脂類は使わないだろ
だからこそチャレンジする意味がある、と言えないこともないが
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:09:53.91ID:RBodyRzz
>>304
脱調っぽいね

>>306
大物はかなり周辺温度上げないと無理っぽい
小物なら囲う程度で大丈夫だけど冬は室温によっては
プリント始めだけドライヤーで囲いの中温めてる
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:09:54.23ID:l4QWcPLO
スライドベッドがガチガチに固まって動かないから無理やり動かしたら動いた反動でネジに当たって手切った\(^o^)/
かすり傷だけど痛い\(^o^)/
Yモーター触ってみたら60度のベッドよりアチアチ\(^o^)/
ヒートシンク張り付けか余ってるファンでも付けるかと思ったけどそんなん付ける隙間がねぇ\(^o^)/
頼まれ物を作りたいのにやべぇオワタ\(^o^)/
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:36:52.76ID:l4QWcPLO
愚痴ってても始まらないので前向きな話…(*´・ω・`)=3
ここのところ壊れては直し、壊れては直しを繰り返してるので、
そろそろアリエクで2万円前後で買える中で評判の良いEnder3かMegaS辺りに買い替えようかと思ってる。
このスレ民的にはEnder優勢な感じがするけど実際どうなのかな?
主観交じりな話でいいから実機触ってる人の話、聞かせてもらえると嬉しいですm(_ _)m
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:37:49.50ID:GK/Gi8Tx
>>289
ありがとう。
そのページや、色々ググッたんだけどね。
駄目だった。

唯一復帰したのが、OS再インストール。
1年位の間に2回あった。

趣味だから良いけど、仕事では使えないな
と思った。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:35:47.22ID:XfEZuNiu
>>249
こりゃ目から鱗だわ
ケースの蓋とか、職人技で「この大きさでABS、あまりキツくはしたくないな…ふむ、ギャップは0.25であろう」
とかやってたわ。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:42:27.97ID:XfEZuNiu
あとふゅーじょんが起動しないで言ってた人、
アイコン右クリからの管理者モードで多分いける

うちもしょっちゅう起動しなくなるから管理者モードにしたらバッチリ解決
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:05:54.16ID:OvcDmn6p
俺は管理者でも起動できなかったけど再インストールしたら行けた
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:49:47.16ID:akw6r6VF
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

残りあと3日、今すぐお申し込みを!!
※市販品ではありません
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:21:38.04ID:l4QWcPLO
>>322
マジか…ありがとうm(_ _)m
うち子どもいるからカッコイイ操作画面とかポイント高いww

でも今のところ7対3くらいでEnder3かEnder3Proに傾いてる。主な要因は価格と造形サイズ。
もう少し調べてたんだけど、Ender3、Ender3Pro、MegaSで間にそれぞれ3,000円くらい開きがあるのね。
何気にアリエク初挑戦だからドキドキするぜ…
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:22:12.35ID:+qHaSOFU
自分はmegas欲しかったけどender3買った
値段が結構違うのとmegaはさらに送料が高い
仕組みを知って自分でメンテできると強いから組立式のenderにしたってのもある
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:16:30.34ID:YwUgkaGk
>>249
うーん俺は3Dプリンターで圧入は使わない派だなぁ
長めの下穴に長めのBタップタイトネジが基本かな
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:32:34.66ID:dTMCCNJC
機械的性質とか無視して、固定するだけなら普通にピッチの荒いねじで固定できるもんね
ABSのインフィル100%で機械部品やら治具作るとかなら圧入にしたいが
まあ、見た目がカッコいいのもあるかね
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:52:39.11ID:l4QWcPLO
>>325
ありがと
MegaSの方が造形サイズも小さいし、Z軸が両側モーター付いてるくらいで、特にこれ!って言うのも無いんだけど、エニキュ…何となく好きなんだよね…(*´ェ`*)ポッ

組み立てて構造云々はここ1年で腐るほどやったからもうお腹いっぱい(笑)
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:00:49.97ID:YD/rqjYV
i3 MEGAのリニアシャフトにゆがみがあるような気がしてるんだけど調べ方が分からない
Ender3みたいなV-Slot機なら直角以外に出来る事がないし、分かりやすいような気がしたので2台目が欲しくなってきた
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:33:40.05ID:CdBthw82
うちのはめっちゃ歪んでるけど、大して気にならんぞ

印刷可能領域全体使ってシャフトの歪みがそのまま出るんだろうけど、小物を出力してる
分には全然気にならない
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:02:26.28ID:dTMCCNJC
>>331
せっかく3Dプリンターあるんだから色々試してみよう
3Dプリンタで軸もすべて出力して、ぶっ壊れるほどの負荷なら木、アクリル、金属なんでも設計要件に見合う素材に置き換えたらいいさ

積層方向でも強度は全然違うし、3Dプリンタだけで回転軸受も作れる
機械部品を金属にすれば一番コンパクトな設計にできるのは間違いないが。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:00:06.11ID:RBodyRzz
>>331
金属使った方が簡単だけど、それほど強度が要らなければフィラメントを使う
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:09:09.30ID:l4QWcPLO
>>336
そっか。
Ender3Proだとガラス付いてるんだっけ…
Ender3の場合はいま使ってるウルトラベースが使い回せそうだし、MegaSの場合はエニキュのベッドだからベッドの素材はあんまり気にしてなかったー、情報ありがとうm(_ _)m
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:48.61ID:R2rDhIvj
>>338
E3proはマグネットベッドね
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:48:41.77ID:l4QWcPLO
>>340
あ、それはInstagramとかで外人さんが動画投稿してるので、ぐにゃっと曲げてるアレかな?
あえて買おうとは思わないけどちょっと使ってみたいかも?(笑)
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:08:30.64ID:AGcHMT1h
>>316
MegaS持ってて買う時に海外のレビューみたけど今買うならMegaSでしょって感じだった
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:30:26.17ID:ADZq6PLt
>>338
Amazonだと普通はマグネットで、ガラスの売ってるショップもあった、って感じだ。俺はガラスにした。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:40:03.71ID:M3ErFatn
>>326
ノズルがボルケーノな分リトラクトとpidを好みにするのに時間かかった、Yフレームがあと20mm長かったらお勧めする
ender 3 と比較して良いと思うところはメインボードがMKS GEN Lなんでドライバ交換ができる、ender 3 はチーターなんで出来ない
ender 3 の良いところは情報量か多いぐらいしか持って無いのでわからない
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 03:59:19.10ID:WCChysZo
>>326
買って良いと思うよ
まず悪い所
俺は初期不良でノズルからチューブまで全部良い奴に変えたけど、サーミスタがヒートブロックにセメントでガチガチに封印してあったのがウンコ過ぎ

ベッドのレベリング用ネジを一定以上締めると操作パネルの緑色の板金にネジがゴリゴリ当たるのも良くないが、締め具合で回避できる問題なので目を瞑れる

どうでも良いけど蜘蛛マークがスパイダーマンの丸パクリなのは如何なものか

次に良い所
ender3がmicroSD使用で刺しにくそうな位置にスロットがあるのに対して、タランチュラプロは操作パネルの隣に正面から縦にSD刺せるのが良いと思う
ender3持ってないけど

マザボそのままでtmc2208?に差し替えれるのも良い

デュアル冷却ファンは言うまでもなく良い

改造パーツもthingiverseに最低限は揃ってきたので特に困ることも無い
公式もender3パクった様なパーツを徐々に出してきてるのでender3買っときゃ良かったと後悔することも無いと思う

俺的には十分コスパの良い機種だと思うよ
まあ同価格帯ならどれ買っても一緒だと思うけどね
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:52:23.60ID:dL4B0F0X
>>344
>>346
ありがとうございます。
問題さえ解決できれば価格の割にいい機種のようなんで購入してみます。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:38:54.32ID:d6GjxTs2
>>342
ありがと、MegaS派だね。俺も前述の通りエニキュは好きなんだけど…^^;
Ender3は片持ちアンチ勢がたまに落としにくるけど、コスパ含めて悪い部分が見え無い優等生な印象なんだよね
だからMegaSの方がこの部分で優れてる!この部分はEnderに負けねぇ!って情報があるなら欲しいところ。
だから、操作パネルかっこいいよ!とかでも生の声の情報だし俺は嬉しい(笑)
MegaS、実際使ってみてどう?

>>343
ありがとう。付属品の別バージョンがあったって事なのねー
ま、ビルドプレートについては>>338の通り、手持ちのウルトラベースがクリップ止め運用だからそのまま使えるし、どっちでも困らないかなー、むしろマグネットなら話のネタに使ってみたい。
使い勝手良いなら常用するし(笑)
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:52:01.30ID:AZPSFjlX
>>348
マグネットビルドプレートなんて不要
糊とかテープを使わないで定着力があればなんでもいい
ガラスにしても表面処理がしっかりしていないと使い物にならない
純正品か余程の高評価のガラス以外は買うな
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:57:33.17ID:d6GjxTs2
>>349
そか(笑)
ま、付属品でもし手元にあったら使ってみたい。と言う好奇心は止められないだろうけどな�w
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:00:16.28ID:aOQz5iW6
「検索してから質問しろよ」ってトコなんだけど、
Fusion 360でSTL出力して、「んーなんか見積もり時間と使用フィラメントすくねーなー」って思ったら、やっぱ縮小印刷されてた(笑)
ボディを右クリックでSTL保存したんだけど、スケール設定どこにありますか?w
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:45:55.68ID:QC3mAQLu
>>346
ヒートブロックはヒーターを出荷時締め付けすぎてブロック変形してて外せないぐらい
ベッドのネジ ウチは際どく当たらないよ、フレームに謎の余分なネジ穴いっぱい空いてたしひょっとしてロットによって長さ違ったりするのかね
ベッドのネジは出来るだけ締めた状態で調整した方が良いと思う、緩めだと発進停止の時に揺れて微妙に綺麗じゃなくなる
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:48:36.37ID:d6GjxTs2
>>351
STL保存にスケール設定なんてあったかな…?あったとしても特に気にしたことないから、標準のままで等倍で出てくるはず。
STLにする前のサイズからして違ってる気がしなくもない。定規の計測で採寸してみてはどう?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:57:43.77ID:XbjO5FVt
>>277
Robo3Dご健在で何よりです。うちも現役。ケース外装にヒビが入ってきたけど、まだ使えてる。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:28:32.21ID:Da/RgB80
>>349
>ガラスにしても表面処理がしっかりしていないと使い物にならない
>純正品か余程の高評価のガラス以外は買うな
ホームセンターのガラスでもガラス屋の板ガラスでもガラス製の鏡でも100円のフォトフレームでも問題なく印刷できるけどね
ガラスに平面性以上を求める理由って?
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:43:46.24ID:CSLH29Ba
>>348
MegaSの唯一の利点は長期安定性
一応リニアシャフトとブッシュ使ってるからね
Vslotは相対的に頻繁に調整が必要
調整の効果が大きいからリニアシャフトとブッシュ以上を容易に狙える
リニアシャフトブッシュ機構は製品毎のガタが一定量存在するので調整でガタを消せないが、その性能が長期期待できる
シャフトとブッシュを交換しない限りは調整不可
フレーム剛性含めて個人用にはVslot機種がもう主流
メカに全く興味が無くて調整もダルくて放置で長期間印刷するだけならMegaS
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:24:34.46ID:x136V3K5
PTFEは230度で粒子を出し360度で有毒ガスが発生する
このガスはポリマーヒューム熱を引き起こす
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:46:30.61ID:AE2Ek6fm
>>359
ありがとう。やべぇ。一気にMegaSに傾いた。
でも21,000円だと思ってたのはi3megaでMegaSは30,000円か…ちょい予算オーバーだなぁ…
ちょっと無理して買っちゃおうかなー(*´﹃`*)
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:13:26.55ID:QbQSgj76
>>361
自分が見た海外のレビューは少々値段高いけどメガSの方がいいよって結論だった。理由は忘れた
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:26:56.59ID:Da/RgB80
欲しいと思った時が買い時だ
Ender Mega MegaS あたりじゃ大きく印刷品質は変わらないよ
プラモデル改造する如く魔改造すれば大違いになるけどさ
一応Ender3の明確なメリットも書くとEnder official storeとか一部のストアではオプションで0.2mmと0.3mmのノズルも選べる、通常は0.4mmね
0.2mmオプションの実機を使ってるけど、無改造できっちり印刷できてる
直角に気を付けて組み立てすれば0.2mmは誰でも使えるし、メカの精度も十分あるとメーカーが自信を持ってる
一方Megaの方は組み立てがすごく簡単で組み立て後の調整はほぼ無し
メカは伝統的な構造で少し価格が割高だけど良い品の1つ
最終的には最大造形サイズで決めればいいんじゃないかな
大きすぎても置き場に困るし、小さ過ぎて分割造形はやってられないので
3D印刷の面白い所はワンピースで複雑な構造を一気に作れる所だと思うな
このクラスの大人気機種はまずトラブル無しなので
Aliで買うとして
Ender3 $178.83
MegaS $199.65
くらいの差だぜ、送料込みで
好きなのをどうぞ
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:22:45.25ID:HOdX8Ge+
>>361
MegaとMega-Sの違いはぶっちゃけTITANクローンのエクストルーダが付いてるか付いてないかだけ。
TPUなどのやわらかいフィラメント使う予定が無ければそれほど大問題でもない。
で、Sにコンバージョンするためのキットが日本のアマゾンで3299円で売ってる。

とりあえず無印のMega買ってそれから考えても遅くないと思うよ。

Mega,Mega-S,そしてそのコンバージョン使って無印をSに変更したもの、合計で3台持ってるけど
安定しててとてもいいよ。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:52:20.39ID:x+sSIlvA
ベッドもちょっと違うのでは。後付属品も違ったはず
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:30:22.75ID:jqcfKhsv
>>363
megaSで送料込み$200以下のURL教えて?
0367147
垢版 |
2019/09/26(木) 00:42:13.37ID:WDn6oPB/
少し間が空いてしまいましたが、Y軸が止まる問題で書き込んでいました>>147です。
根本原因が判明しましたので報告させてください。

最後の書き込みの>>281のあと、再度同様の症状に見舞われ、原因が分からず、しばし途方に暮れていました。
どうにも納得がいかなかったため、モーターの分解をしてみる事にしました。
正常に動いているXモーターと異常の発生するYモーターを横に並べ比較しながら分解してみると、Yモーターの軸に僅かな歪み、更に2つのうちの1つのベアリングで玉が飛んでいるのが確認できました。
恐らく軸が歪んでいる事で、モーター内部のベアリングに妙なテンションがかかったのかと思われます。
原因が判明してやっと一息つけそうです。
モーター軸の歪みも再発の可能性を考えると問題だとは思いますが、現時点のYモーター固着の原因はベアリングが死んでいたことだと思いますので、取り急ぎベアリングを交換して様子を見ようと思います。
幸い割と一般的なサイズ(外径16内径5厚5)なので明日にでもホームセンター辺りで購入し対処出来そうです。

なんとか解決に至りそうです。相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:00:11.52ID:lQIqMasu
なるほど
ベルトテンション過負荷からの破損かも
Y軸モーターごと交換した方が良いと思われ
ステッピングモーターは分解再組み立てを前提に製造されていないのです
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:48:59.39ID:rSHhULAU
https://shop2-makeshop.akamaized.net/shopimages/marineshop/0120030000012.jpg
うん十年物のトラクターの燃料フィルター(↑の様なの)の容器がひびだらけで
ここ数年漏れる度に2液混合エポキシ塗りたくって塞いでるんですが、これを
PLAフィラメントで作るのは無理ありますかね

普段は漏れない程度のひびから燃料ポンプが作動した途端ぴゅっぴゅと噴き出す位の
圧力が掛かってる様です
寸法計ってみると容器部分は3mm厚、充填率100%で出した場合の接着強度はどんな物なのか…
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:19:59.78ID:f/7CVKYy
うちのが安物で精度出てないだけかもしれんが圧かけたら容易に漏れる
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:24:52.87ID:rSHhULAU
えー と思ったけど、そう言えば積層面は大丈夫だったとしても底面がダメな気しますね…
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 02:46:27.80ID:3QLFKUIW
>>369
燃料の油とプラスチックは一般的に相性悪いんじゃないかな
強度だけならカーボンファイバー入りのPLAがあるなら、インフィル100%で壁も厚くしてと工夫の余地がありますが
素材が侵食されないか、まずは確認してみては?
既存容器のホルダー的物を作って既存容器が壊れないように補強する方式ならあるかも
ただしPLAは夏場に軟化してダメになる気がする
屋外に放置だろうし
二液レジンで形状が作成できる可能性があるなら
PLAで原型作ってシリコンに転写してレジン流し込みで
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 04:20:54.94ID:rSHhULAU
丁度少し前に寸法間違えで没になった筒状の物があったので水を入れ口に加えて
おもいっきり息吹き込んでみましたがとりあえず大丈夫の様です ちなみに1.6mm厚

ホルダー的な物も考えたのですが、エポキシ塗りたくって表面凸凹なので
今からやるのは難しいんですよね
型取りしてレジンが現実的?
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:39:06.52ID:Isj6YNFc
>>369
それこそPLAで試作してみてサイズ合うようなら金属出力品を外注するとかどうかな
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:28:42.16ID:n2Dh3eOj
>>374
レジン、レジン言ってますが、
単にウレタンですよね
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:31:34.01ID:o1cpSOOW
アマゾンにいくらでも安い燃料フィルター売ってんだから買った方が
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:32:04.22ID:SH9zipCq
日本が信頼されてるのはアメリカと戦争した過去が有るかららしいね
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 07:56:48.94ID:IBwB7A/y
>>365
基本的に一緒だと思うよ
最初に無印買って1年後に追加で1台、その後1ヶ月たたずにSを買ったけど、この最後の2台はほぼ一緒だった。
ただ1年前のMegaと比べたら違いは結構あって、単にロットによって細かな違いがあるだけだと思うよ。
その辺は中国製、日本以上に「予告なく仕様変更する場合があります」ってやつだと思う。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:06:40.82ID:cuYSXtMN
>>378
あ、そうそう。
俺も、モノタロウでも探せば?って思った。
作った方が良い(作らなきゃナイ、簡単なものなのにバカ高いとか)ものと、買った方が良いものがあると思うね(笑)
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 08:21:46.87ID:o1cpSOOW
中華なら何でも安いからな。品質もあまり良くない場合が多いけど
それでもFDMの3Dプリンターなんかで作ったものよりは遥かに良いわ
用途、価格、納期、勘案して作った方が良い物と買った方が良い物
いろいろあるけど、そういうオレはこれから糸巻きを造形www
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:10:55.85ID:Es4x7UJI
物性的にはPETGのカーボンファイバー入りで自己責任で
まあ、古いトラクターだし自己修理しまくってる状況なら
ど素人じゃないだろうから、燃料少量で試してみたら
過去に漏れてるの経験済みだし何でもありで
カーボン入りはホント頑丈だよ
ただし、層間接着には気をつけるに越したことはないね
少し温度高めかつレイヤー0.25mmのインフィル100%で
買え買え言ってるのがいるけど互換品を買えないんじゃないですかね廃盤でさ
最終的に形状が決まったら業者に印刷頼む手もあるし金属製を数万円かけて作ってもらう方法もあるよ
金属で作れば今後数十年は安心
孫の代まで使える
アメリカなんとかってTV番組で古い車とか機械のレストアしてる感じで面白いわ
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 10:56:33.08ID:UgBybMYG
PETに対してガソリンは大丈夫だったかな。ただ最近のガソリンはバイオマスエタノールが添加されていて、これがPETに影響すると思う。
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:29:54.69ID:s5TrYJin
出力したものそのまま使わないで隙間埋めもかねて表面コーティングすればいいんじゃね
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 11:36:35.69ID:ar8+J3S3
液漏れ防ぐなら瞬間接着剤染み込ませればいいんじゃないかな?
燃料に対しての耐久性は分らないけど
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 12:40:08.48ID:P5uFWBCO
表面に塗るのはアクリサンデーなんかどうかな?
PETGだったら樹脂を溶かしてより強固になるような気がするんだけど。
まぁ、筆である程度の面積をベタベタ塗るにはアクリサンデーだと割高だから、
オークションでジクロロメタンを買っても良いし・・・
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:02:15.88ID:0PH/8Rn+
どうみても汎用品や現行品の部品を買ったほうが良いわ
古いトラクターなんて隙間たっぷりあるから如何にでも付けられる
そもそもコックやOリング含めて消耗品なんだし
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:40:28.05ID:HqoDyN7d
買い替えたらいいのはあたりまえだけど。
そこを自分の持ってる道具でどうにかしたくなるのが性よ。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:03:46.22ID:nm+7yhLC
趣味やお散歩のアイテムならソレもいいが
仮にも仕事の道具だよな?


まあいいけど。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 15:50:06.69ID:UgBybMYG
仕事に使うんだから純正部品取り寄せなよ。高いなら整備屋にリビルドパーツ無いか聞くとかヤフオクのリビルド品探すとか
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:06:41.86ID:Es4x7UJI
ジクロロメタンはアマゾンで買えたりするんだが
一回も使ってない
家の中がいろんな薬品倉庫になって
見られるとやばいかもね
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:47:24.96ID:RTSrlRnq
痒いところに手が届く物を作れるのがいいよね
でも手が届く物が売ってるならそれを買うのが得策
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:26:31.58ID:eXsdzEL0
孫の手だっけ。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:51:10.28ID:y2yVl9mo
>>355
Robo3Dユーザーに会えて嬉しいっす。
いつ頃のロット?ワシのはY軸が家具の引き出しレール使ってあるやつ。そこを置き換えないとベアリングが結構落ちてきてしまって。ガラスベッドも外せないしデカすぎるのでヒマなときにender化するかなあ。
メンテナンスしながらずっと使ってるよ。
R2-D2みたいなエンクロージャーが可愛いので捨てられないよねー。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 05:55:44.30ID:5LWbsf2t
V-Slot採用の機種使ったことないから知らなかったがエキセンナットで調整してるんだな
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:14:14.79ID:nIWN5gIr
>>402
KS組です。たぶん同じっすね。
元がしょぼいんで改造してグレードアップするのが楽しいです。
いっとき嫌になってFlyingBearを買ったみたけど、結局Robo3Dに戻りました。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:12:15.93ID:M8FF0glM
プロペラ物を過去最高の手間掛けて設計&出力していざ試したら回転方向逆で終了!

死にたい
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:16:59.00ID:M8FF0glM
とりあえずブラシモーターに繋げるカップリング作って試すだけ試そう…
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:33:33.48ID:cYpOsFXt
プラスとマイナスを逆にw
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:47:56.45ID:r/6s6X4w
>>397
3Dプリンターで使う上では抵抗小さくなって発熱大幅に抑えられただけで2130や2209と基本かわらんよ
電流大きく増えたけど大型プリンターでNEMA23以上使わなければ1Aあれば問題ないし
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:13:54.79ID:UfECYott
尼でエンダープロタイムセールしてる
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:10:04.30ID:H57DTx/B
アリエク見てからだと、もしダメなの来た時の返品の手間賃が込みだとしても高く感じてしまうな…^^;
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:40:06.22ID:IZKgE3qw
疑問なんだけどエクストルーダーって温めるための物なのになんで冷やす必要あるんじゃ?
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:50:04.99ID:15DzgZrk
>>415
温める必要があるのは先っぽのノズル+ノズルの空洞ですん
ノズルまでの経路で溶けると、押し込みの圧力が伝わりにくいし、下手すると焦げてつまるんです。
なので全力で冷やします。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:56:24.57ID:VZ+w01Ur
最近買ったばかりの者だけど、エクストルーダーって押し出し機のことだよね?
んで>>413のはホットエンド(だっけ?)直結のやつですよ、と
暖める必要があるのはヒートブロック(だっけ?)であって、それ以外は暖める必要が無いから
普通はヒートシンクとか付いてるわけだよね?
で、直結だから通常ヒートシンクがある場所がエクストルーダーになってるから
便宜上「エクストルーダーを冷却」になってるんでないかな
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 01:17:42.40ID:Pf6/7uRp
キャリッジに送り機構ついてる奴だと割と呼び方あいまいな気がする

なお配線仮組のままでいたらベッドの上下に引っ掛けてファンケーブルを断線してしまい
キャリッジのアクリル製ベースプレートが溶けてひん曲がるような目に合う程度には必要

ヒートブロックとヒートシンク/エクストルーダーを繋ぐパイプをヒートブレイクともよぶ所以
ハイテンプ向けのヒートブレイクだと途中でさらに一段細く削り込んで熱が伝わりにくいようなってたりする
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:18:32.81ID:+vpcjJBm
>>416
俺も3Dプリンタのそのへん勘違いしてたわ
ありがとう
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:19:18.35ID:PwZzTLj6
ここってFDM機の話題ばっかりな気がするが
ANYCUBIC PHOTONなんかの低価格光硬化型プリンタの話題って
ないのかな、そろそろ導入してみたいんで情報が欲しい
ツイッターとかだけじゃ情報が少ないし。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:30:20.83ID:6/Eip4cp
ばっかという割に>>9他SLAは他にもスレ在るのを読み飛ばしてるのは分かった
前スレでも案内されてるしな
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:48:48.52ID:VEINlKjW
別にいいじゃん、今はELEGOO MARSやPhoton-Sが人気らしいよ
安いから買ったほうが早いぐらいだけど、薬品使うからとにかく臭い
場所考えるか作るか、買う前に考えておいたほうがいい
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:54:09.24ID:VEINlKjW
誰かも言ってたけど、空気より重いらしくて匂いが下にくる
階段の2階側に設置したら階段直下1階が臭くなったw
というわけで排気考えるなら上より下に作ることを考えたほうが良さそう
基本密閉で良いので暗箱みたいにして扉を開けたときだけ排気するようにすれば
と改善案を考えてる
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:55:28.62ID:VEINlKjW
あと洗浄にIPA使うと匂い自体はIPAのほうがキツいので洗浄場所での対策も必要
こちらは塗装ブースみたいにするのが良いのかな、と思ってる
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 16:41:06.84ID:j66QanPA
>>428

安物でいいからグリス塗っておくと良い、
自分のはZ軸の昇降時にキーキー音していたのが鳴らなくなった。
ちなみに手元にあったシリコングリス塗っただけ
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:14:49.74ID:BlO2EClu
低価格帯であろうが高額機だろうが
ポトンだかマーズだかワンホーだか知らんが、
光造型式は専スレあるからそっちでドゾ。
プリンタ板にあるよ。

特定機種大好きおじさん達の
熾烈な争いでネタたっぷりなんで楽しんでね。
どっちかと言うとTwitterで検索した方が
有益な情報は多いと思う。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:33:11.73ID:Qi8jH5/H
ender-3、メタルラック設置って問題ないですか?揺れたらダメですか
アイリス ポール25mm高さ90cm、大型キャスター、ウッディ棚板
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:53:19.93ID:dJePrkFL
光造型機がここで話題になりづらいのは電電板だからなんだと思う。
前に購入考えてて光のスレでメンテナンスやカスタムについて質問したらFDMほどアナログなメンテナンスやカスタムは必要ない。みたいな回答が帰ってきた気がする。
電電板向きの機械じゃないのかな。と。
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 23:55:38.67ID:aP6l9VFi
>>431
個人的には設置場所がどんなに揺れてもむしろいい結果を生むんじゃないかと思ってるくらいだけど、どうなんだろうか。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:04:14.15ID:gaa0Fhem
部活で使ってたnc機はモリブデングリス塗ってたから同じの塗ろうかな。変なもの塗ってもなんも塗らなくても劣化しそうでコワイ
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:56:06.60ID:31Z8q9p4
>>431
Ender3の精度でそのぐらい誤差
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 03:05:33.06ID:bj9pUtiZ
機械工はモリブデン嫌うけど、DIYでは好まれるよね。
所詮金属だから取り扱いがめんどくさそうだけど。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:12:34.69ID:3hUJ6X8U
揺れるって
ネジの嵌め合いが緩いってことですか?
問題になるのはバックラッシでないの?
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:26:56.67ID:tFFkD+/C
バクラッシュの様子を心配そうに見つめるネロとアロア・・・
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:31:20.20ID:YuKZ/+SQ
土台が揺れることによって生じる慣性はどうかなぁ?と思うけど
ウチは床置きだけど床伝いの振動は結構伝わってくるよ
ラックの上に置かれた3Dプリンタが動作してたら多少なりとも土台のラックが揺れるんじゃないかな?
影響あるかどうかはやった事ないから分からんがー
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:51:31.07ID:3hUJ6X8U
>>441
3Dプリンタは金属を削っている訳じゃないんだから
剛性なんて本当に必要なのか謎だわ
ステッピングモーターを使用してんだしさ
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:27:56.15ID:jj0Bb5TN
キャスター付きの椅子の上で印刷すると面白いことになるだろうなぁ
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:50:14.98ID:tFFkD+/C
塀などにつかうコンクリートブロック4個を床に置いてその上に3Dプリンターを置く。

キズ防止にカーペットの切れ端とか敷くといいよ。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:06:54.88ID:UDKodQAJ
>>440
もう疲れたよ
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:43:44.49ID:eMS76frG
>>438
解析できるわけでもないのであくまで想像だけど
土台が揺れることでXYの慣性のクッションになるかもよ?
って思ったのと、
その程度で揺れて困るZ軸ならそもそも剛性見直せよって思う。

「わかるかな?」だと?わーってるわクソがw
思考停止すんなタコ助ww
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:21.51ID:eMS76frG
エンダー3 、概ね満足だがホットエンド周りのデザインがクソofクソだな。冷却ファンの風がヒートブロックの横から下に漏れまくってるから、シロッコ止めててもABSが積層割れ起こす。(エンクロージャーでも作って雰囲気40度維持できればいいがこれからの季節地獄やね。)
PLAは良好だけどABSには改造が必要だな。E3Dの方が優秀だわ。

あと、片持ちでも問題はないと思うけどダブルステッパーだったら安心感はダンチだったとは思う。サイドカー的な負荷・不安定さを感じるね。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:10:32.27ID:9VTlVClW
ali見てて気が付いたんですが、hotend?の構造て
・PTFEチューブを奥まで入れる奴
・PTFEチューブが中に入ってる奴
・オールメタル
の三種類ありますよね
高温で中のチューブが焦げないメリットがあるかなと思ってオールメタル注文したんですが、
オールメタルのデメリットはどんなのがあるんでしょう?
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 16:48:42.50ID:9VTlVClW
>>450
あぁ、なるほど、言われてみれば確かに!
交換したらその辺意識して使う様にします、ありがとー
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:41:33.92ID:eMS76frG
>>449
個人的にはオールメタル好きだよ。
気をつかうのは、(基本PTFE入りも同じではあるけど)焦げ付かないように上部を冷やし続けるのと、待機時間をなるべく少なくする。
あと、ぶつけて折れる心配もあるけど首が細いほど良いよ。

260度以上攻めない、PLAがメインの人にはPTFEをオススメするよ。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:43:55.83ID:tVzv2GiQ
こんな高級なホットエンドを使って
さぞ価値があるものを作るのですよね
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:52:23.23ID:x3V4zng+
>>464
じゃあ君は並のhotendでガラクタばかり作っているのかい?
高級かな?値段は多少高いけど、良さそうに見えるから実際に試してみたいだけだよ。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:11:38.25ID:1MTF4tSt
普通のホットエンドも使いこなせないのが値段だけ高いの買おうとしてて笑う
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:03:31.52ID:aFBIhhnY
ああ金ね
技術無ければ物届いてもさっぱりだろうなぁ
純正品と中華コピーと両方試したけど
がんばってくれ
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 18:57:29.85ID:6cKvZCql
>>468
金しかない無能www
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:22:34.80ID:hkWMyj9J
本物と中華の両方をエア購入した嘘つき野郎は、嘘じゃないなら2つ並べてidと一緒に写真とって貼ってみろってんだ。
使い物にならないから既に処分したとかいう詭弁は無しだぜw
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:16:18.44ID:IG+VOg5p
バクサイとかみんカラ級の民度ですな
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:21.95ID:4r+o0Cf2
短絡すると無駄に消費する辺りはさすが電気・電子板だと思う
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 00:46:16.33ID:dpfJ666u
5Gに興味はありませんが、3Pには興味があります・・・・
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:45:10.65ID:kFDHl0hc
嘘付いてるだろ証拠写真を出せ!中学生かよ
金持ってるなら自分で買って試して技術の無さに後悔しろよ
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:55:30.78ID:1Pb4xTAE
データと証拠の区別もつかないんだなあ

まあ一号の言い逃れなんだろうけど
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:35:11.18ID:YVOtcox8
嘘つきさんおはよう
今日はエアプリンターで何出力するの?
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 07:59:45.71ID:XbtA3lrv
仮面プリンターモーター(のみ)の一号、ボート(最初だけ)の二号
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:34:36.55ID:6Gc0R6A9
>>469
試したけど、どうしたの?
手に入れたとは書いてないから、ひょっとして頭の中で試したの?
ならば納得
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:05:31.89ID:6mm+xp7Y
3ヶ月半ぶりにender2を稼働させてみた。
ABS保温のため囲って酷使してきたが、今日は囲いなしでPLA。

やっぱ可愛いわ(親バカ)
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:09:09.49ID:NpHNMywZ
印刷するものなくなっちゃって1週間ほど稼働してない
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:55:50.85ID:ZpK3hY6j
guider2ヒドすぎないかw
ノズルが0.4のままなのか
おもしろそうだからウチでもやってみよ
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:20:35.71ID:NkqPInnK
今時、そう言うのを出したければ光造形使うんじゃ?
3万円からあるし
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:06:14.31ID:ZpK3hY6j
うちには0.3ノズルまでしかなかったのでそれで印刷中

光造形の方がいいのは当たり前やで

確かにトップレイヤーはどうしたって感じだね。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:13:14.92ID:KyLAbiyr
>>517
0.3ノズルって
バランスイイよね
大きくて荒くてもイイから
とっとと印刷したい場合は
0.2ピッチで時短とか
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:46:22.63ID:86pzl3UF
ステマ狙って薮蛇
5万円のプリンターに劣る数十万円を誰が買うのか楽しみだな
率直に言って指輪とか小物作るなら光造形一択だしな
テストモデル選択時点でトウシロ
同業他社はFDMならではの利点を訴求してるのに
素人騙そうとか悪質だよね
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:22:55.14ID:PVhliCW5
大体10万くらいでEnder3Dより精度いいオススメの機種ってある...?
いまんとこ Original Prusa 買おうかなって思ってるんだけど
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:56:20.76ID:rFg656gX
スマホのズームで画質がやばいけど、許してください。

機種はmega-sで0.3ノズル出力。
0.2ノズル使えば普通に同等の品質で出せそうだぞ。

https://imgur.com/a/W5JDOOh

エッジがガタついてるのはサポート角度ケチったからでサポート増やしたら直ると思われ
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:42:01.20ID:z0TrGHHu
ドロドロをこすりつけて熱歪も出るのに
スライダーだけ無駄に高い精度のものを使ってもしょうがないでしょ
重くなるからモーターも大容量になりフレームの剛性も必要
組み立て精度も必要になる
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:52:27.66ID:cLSBQiH6
今は亡き俊雄君の自作プリンタが台形ネジじゃなかったっけ
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 04:21:09.21ID:xC39LOiP
>>522
前スレか前々スレで同じ話題出てつべ動画も出てるけどまずベルトよりステップあたりの移動距離で下がるから遅いうえうるさい
でもって全体の精度はよくても最終的な位置決めじゃリードの遊び分が出るからぼんやりグリップしてるベルトよりいいかというと微妙な感じよ
メンテと安定性は上がるんだろうけど
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:03:05.50ID:HbMRxcV/
だから今の中華のprusaクローンって
そこらへんのコストとスペックと精度のバランスが絶妙なんだよなぁ
ちょっといじるとバランスが崩れてしまう。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:55:35.56ID:9OacnPLB
トライナスが三軸ともネジ駆動だったよね
小物専用ならアリか
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:48:38.89ID:xC39LOiP
メリットのうち小型化だけは小サイズでも活きるけど他は大型造形でこそだと思うよ
ただボールスクリューだと小径のないんだよな
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:06:53.33ID:YvwaQJSs
小径小型のボールネジはあるよ
個人で買うような物じゃないけどね
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:12:21.02ID:YvwaQJSs
>>527
トライナスもだが3軸ネジ式は圧倒的に綺麗に印刷できるぜ
位置決め精度も高いからクリアランスギリギリを狙えるしな
速度と音に関しては精度優先なら許せる範囲だよ
造形サイズはsnapmakerの新型が解決するんじゃないかな
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:16:30.59ID:PVhliCW5
>>526
original prusa 持ってないからわからないけど、
prusaのコピーとあんまり変わらないのかな...?
もしそうならあんまり買う気しないなぁ...
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:36:05.11ID:ozFN6/u8
>>530
そのつもりで、トライナス買って
色々頑張ったけど精度出ず
埃被ってる
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:02:58.36ID:m4AwW1A2
Trinusは当時買う気満々だったけどここで届くの遅い報告相次いだし
届いた人もどんどんフェードアウトしていくの見てヤバそうと思って
結局見送って中華の箱型買った
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:04:31.04ID:YvwaQJSs
どんな機種買っても使いこなせるかは所有者次第なんだよね
あの機種がいいとかこの機種がいいとか、興味持つのはニワカが多いな
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:20:12.11ID:WiQ/kF5b
>>538
そーかい
より良いモノを求めて調べたり金貯めたりする努力はニワカも玄人も変わらないのでは
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:56.08ID:kn+uU+1Y
中華の箱型キット買ってうなりながら作ってわ〜い喜んだし、
中華デルタキットでウネウネおもしれ〜楽しんだし、
ゾトラックス買ってやっぱ高いのは違うな〜感心して、
光学式いいな〜思うてフォトン買ってこっちのほうがキレイじゃんてなって、
シャッホウ買って値段違うと作りも違うし出力も納得し、
別にどれも無駄じゃなかったしそれぞれ勉強できたし
いまでも全部使ってるから満足でいいのだ。
さて次は何買おうかな、、、。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:37:33.53ID:YvwaQJSs
調べるのはいいさ
ただほんの些細なことで絶対に埋められない差があるかのように機種の優劣をつけたがるのは購入者に自信が無いからだろうなぁ
Ender3とi3MegaとOriginal prusaのどれがいいとか悪いとかさ
レビュー記事が山ほどあるんだから、それ見てさっさと決めて買って実機触った方が勉強できるのに、買って満足ってのが多いのかね
購入後の印刷画像もあまり出てこないし、買って印刷したが他人に見せるような物は出来なかったションボリってことかと想像
まー改造すれば大抵のことはどうにでもなるし
ベッド移動式でベルト駆動なら、どれも大差ない
ただしネジ駆動式は、使う人が使えば明確な差が出るよ
ベルト式をいくら調整しても越えられない壁は確かにある
宝の持ち腐れしてる方はご愁傷様ってことで
ネジのは機種も少ないし価格も高すぎなんだけどさ
買う人が少なくてインテリア的な格好良さで買って後続も無くってパターン
ホットエンドがオリジナルで酷いのが多いのも原因だろう
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:48:44.03ID:VB8sMgEP
機種でなくフィーチャーで同じことやってりゃ世話はない
それなら総体としての製品で評価した方がよほどマシ
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:52:16.44ID:YvwaQJSs
>>541
そこまで買ったらTransformでしょ
5.5inchじゃ小さすぎだし
今からXLも面白くない。みんな持ってるしね
292mm x 165mm x 400mm
76um resolution
小型のFDMがまるっと入る程度の造形領域
ほぼほぼCR10の半分のボリュームを造形できる
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:08:59.59ID:orzeA29N
Trinus持ちだけど付属電源(12V10A)が貧弱過ぎたね
電源交換したけどABS,PET-G出力時の電流値は
(ヒーテッドベッド込みで)17A位
あとノズルが独自規格なのが扱い難い
問題点は、それくらいかな

今買うとしたら選択しないだろうけどw
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:09:47.46ID:rFg656gX
今年のMFTokyoでもろたPrusament使ってみたらきれいやなぁ。
中華でないフィラメントつかったことないから感心したよ。
3Dプリントフィニッシュで販売目的ならちゃんとフィラメント使おと思いました。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:40:00.75ID:YvwaQJSs
>>549
ああ、そうだな
大型光造形に関してはニワカなんで
このクラスを日常的に使ってる人の話を聞きたいね
(除くXL D8)
こっちにもあっちにも誰一人いないからさ
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:52:48.60ID:SmxxEE/+
プリンタの基本的な使い方とか使い勝手とか学ぶには最初は中華で良いんじゃない。
使っててこれ以上はハード変えないと無理だなってなったら買えばいいし。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:07:17.86ID:Fr50GVYn
486名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/03(木) 13:20:57.16ID:EOKfICmu
Transformの物理形状はすぐに解析されるだろ
信号はHDMIをラズパイから貰ってるだけだよ
5.5inchモードの場合は分配してるだけだし
中身はまんまNanoDLPで情報公開度は高いな
Phrozenは保守パーツもバラ売りしてるから改造のベースには向いてるな
改造する余地がない程デラックスな作りだが

このめっちゃ語ってるのタイミングと文体でおじさんだとばかり思ったてわ
こんなの何人もいるとかこわ…戸締まりすとこ
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:24:27.01ID:hZiLbveW
とりあえず何か作りたい(目的が決まってない)
他人に自慢できる金額の機種にしたい
失敗したくない(学ぶこともできればしたくない)

機種選びも難しいねえ
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:12:22.37ID:G0xfffP/
2次創作、オリジナルのメカを出力したい
安さを自慢して他人にも薦めたい
失敗どんとこい死屍累々

機種選びはテキトーに
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:51:22.04ID:x2RF8Qp4
Ender3で結論で
Pre-orderで入手以降コスパ機種でEnder超え登場せずですよ
他人に自慢用はクホリアで
現時点で唯一の個人向け国産メーカーの老舗か
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:05:52.58ID:z0TrGHHu
買って組み立てるだけで自慢するような奴って何も作ってなさそうだよね
使いこなせるレベルの奴は自分で作れるしな
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:18:48.73ID:JtK1ea+Q
ガンダムを与えられてもバルカン撃つ方法しか知らないのと似てるね
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:39:34.51ID:SmxxEE/+
3Dプリンタなんてそれこそ試行錯誤の繰り返しだと思うんだが...
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:45:05.10ID:PVhliCW5
>>548
もらったやつって PLA?
それとも PETG?
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:54:27.82ID:m4AwW1A2
>>537
やりたかった事は全部できたし満足度高かったよ、動作もまだまだ大丈夫そう
こないだ後継機も出てたし結構売れたのかな
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:44:00.78ID:OaZ8XDBT
ミニ四駆のボデー作ってんだけど、
PLAはグネグネした形でも綺麗に出せても
塗装するのに表面削ろうにも固過ぎるし、
ABSはサクサク研げて加工も楽チンだけど、
剃ったり剥がれたりで印刷が安定せんわ。
半々とか無いんかなwそれか柔らかいPLA
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:47:36.65ID:tQ4/liWv
>>560
PLAのミスティックグリーン
ちょうど無くなりそうだしPETG買ってみよかな。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:57:05.05ID:NOloQwN8
>>559
まず、足りないものを作るからはじまる みたいな書きこみあったけど俺も本当に実感したわ
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:07:34.84ID:FJ2X6lO1
もらったフィラメで作りだす〜

  吸湿したと知らぬまま〜
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 01:08:32.06ID:FJ2X6lO1
ABSで、ある程度安定したものを量産したいからAD3が欲しいな〜
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:06:15.32ID:RfYIlzlf
>>566
反りもあるし空中で空振りもあるけど
ファンを不使用にしたり印刷スピードを変えたりそれなりに苦労はある
ただおれも量産しなきゃいけないから重宝してる
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:19:37.90ID:NmgnEV22
モーターひとつで結構変わるんだけどな
ドヤ顔されるのが気に入らないなら、ドヤ顔して見返してやれよ
例えばモータードライバー大集合の写真とか無いの?
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:35:21.20ID:NmgnEV22
>>566
ABS安定してやるならヒートベッドの最大温度100度以上で保温箱必須と思った方がいい
箱型買っても保温完璧じゃないから
ペラペラのアクリルや鉄板なら熱が逃げまくる
極端に言えば段ボール箱分解して3重にした上で内側にアルミホイル貼り付けの方が断熱保温性能は高いよ
内部のメカの劣化等もあるから内部空間の保温維持目安は60度から80度くらいかな
オープンタイプで保温箱自作で長期安定してる例も多いし、機種はどれでもいいな
ただしヒートベッド能力が重要
60度以下 PLA専用 オープン可
70-80度 PETGも可能 オープン可
100以上 ABS安定を狙える 保温箱断熱保温必須
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:06:22.70ID:J74bwsVZ
>>571
その極端な段ボール箱はキャンプ場に持ち出して中に炭火を入れてピザ焼いたり燻製を作るのに使った方が有意義だよ
屋内で可燃性材料でプリンター囲うのを勧めるとか、真に受けて火事でもおこしたら死人が出る
ほんとに悪意に満ちたクソ書き込みだな
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:11:12.27ID:65YWAI/5
キャンプも焼死する奴出たりするんで勧めんといてください
風のない場所でやって
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:18:57.25ID:J74bwsVZ
>>574
キャンプの方は、そこらで売ってる雑誌でも紹介されているポピュラー情報ですよ
心配なら出版社相手に抗議してくれ
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:41:49.37ID:NmgnEV22
中華通販でかったようなPSEも無いわけのわからない装置を使う以上は自己責任でが当たり前でしょ
スタイロフォーム剥き出しで工作してるのもいるくらだし
頭が弱い人は国産の数十万円のプリンター買ってね
万一の時はメーカーに苦情言いやすいしなー
なお段ボールは火炎で炙らない限り着火しないだろうなぁ
250度くらいじゃ焦げ目が付くかどうか
プラスチック由来の材料の方がよっぽどなんだよね
机上の空論の人は一度実験してみ
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:47:12.95ID:i9ECKBrW
>>566
ABSで安定させるまでに外排気のABSダクト作るとこから始めましょうw
卵が先か鶏が先か…www
いや、一般的なフィラメントリールが使える筒が先かw
PLAでとりあえず一つ外排気作ってからABS用外排気作れば良いよw 糸引きとか反りとか色々格闘はしなきゃならないが
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:11:58.44ID:NmgnEV22
ABSは特にだが
他の材料でもヒュームが凄い
アレが肺に沈着するかと思ったら換気設備を真っ先に作るな
ワンルームで寝ながら印刷してる猛者もいるようだけど
なおうちの場合は工作専用室で窓開けっ放し
印刷中は絶対に部屋に入らない
それでもプリンターのフレームにさえうっすら積もってるからな
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:50:24.05ID:670j/lJe
ガラス使ってるからそんな酷い煤みたいなのが出てればすぐにわかるはずだけど
何年も使ってるけどガラスに特に変化なし
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:52:36.66ID:670j/lJe
ABSのみでいろんなフィラメント使ってるけど、匂いにも特に大きな違いはない感じ
無害とは思わないが、そこまで気にするほどなのかどうか
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:12:13.54ID:d2Hqj6Wp
ABS専用で3年ぐらいアクリルケースで囲って使ってたけど、
アクリルケースの内側がヌルってたな。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:24:33.27ID:H00lFQQ6
>>578
真っ先に換気設備を作るといいながら、わざわざ作らなくても既に備わっている窓を開けてお茶を濁しているわけですね。
そんなに心配なら密閉筐体にして中でHEPAフィルタにファンつけて空気循環させてヒューム回収すりゃいいじゃん。工作も簡単だし、熱も外部に逃げないし。
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 10:45:33.91ID:NmgnEV22
>>584
おっしゃる通り
工作室とか確保できない人は長期運用には気をつけてくださいね
ABSの臭気は直感的にヤバいとわかるけどPLAもPETGもガスが出てる
PCは更に強烈
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:26:50.32ID:NqlZkFAv
そしておじさん以外誰もいなくなった

俺もプリンタの電源交換しねえとな…
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:12:45.94ID:JLqpy2Zg
ベッドのヒーター、そろそろAC100にするわ
PSUがかわいそうに思えてきた
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:34:40.09ID:FJ2X6lO1
ABS安定量産に関しての数々の意義あるレスありがとうございます。


(今さらender2で囲って苦労してきました、なんて後出しレスが付けられなくなっちゃった・・・)
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:30:21.73ID:Wn/GVCH4
>>563
prusament は使ったことないから
もしpetg のやつ買ったら使用感を書き込んでくれると
ありがたい。
人柱にするようで申し訳ないけど...
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:27:59.75ID:8l3xz2Ti
アマゾンで3Dプリンタ買ったんだけど
コントローラーが壊れてるらしくメール
送ってるのに返事が来ないと思ったら
中国連休中なんだね。

本体そのままレーザー加工機にして遊んでる。
意外と精度出ている事にびっくり
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 02:17:25.34ID:0YoHqGhe
エンダ〜〜〜〜〜〜〜イア〜〜〜〜〜〜〜ィウィルオ〜ルウェイズ〜ラビユゥ〜〜〜〜〜〜ウ〜〜ア〜〜〜〜〜イァ〜〜〜〜〜〜エンダスリ〜〜〜〜〜プロォ〜〜〜〜〜♪
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:27:48.21ID:X5K6Ka5x
>>596
返品出来るってアマゾンからも言われてるんだけど
組立後に気付いたんだ。せっかくだから動かしたくてさ
サポートはいいらしいから遊びながら返事来るの待ってようかと思って
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:50:34.08ID:X5K6Ka5x
>>597
まあ写真アップしないから仕方ないね
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:32:16.84ID:xWPmYJjq
私は関西電力との契約はやめて、大阪ガス(電気も売っている)との契約に切り替えます。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:21:47.01ID:DWpLytFu
>>602
光造形買った時に不具合を出品者に指摘したら動画撮ってうpれと返信。
返品を申し出たら一部返金で勘弁してと言われたので了承。
もうその機械売っちゃって手元にない。本体代はトントンだった。
買ったレジン代だけが月謝となったカタチ。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:27:43.93ID:s+F/2F/2
げっ‐しゃ【月謝】
指導を受ける謝礼として月ごとに支払う金。特に、授業料。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:04:27.54ID:VHb2TMT7
時間かけて回路とかも作ったけど出来て見るとあんま使わんのよねw
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:20:52.81ID:WySS26VN
>>609
カッコいいじゃん
充電スタンドにもなるようにとか
改良したら?
充電中も発熱するし、それなら毎日使うでしょ


ABSの話題でてたから
ひっさしぶりにABS使ってみたけど
囲い無くてもなんとかなった

見た目黒くてワケわかんないけど、
有りそうで無かったから
作ったったわ

https://i.imgur.com/g94ilBt.jpg
https://i.imgur.com/Wu4LH1m.jpg
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:43:59.81ID:wG0WL/Ya
>>612
重いテーブルをガコガコやるからモーターに負荷かかるんだろうな
Y軸のモーターだけは放熱対策が必須だと思うよ
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:52:57.68ID:cMBkCVD+
プリンタ板にも書いたけどこっちの方が盛んだったんで転載

ADV3の庫内ライト、こんな感じ
https://i.imgur.com/hDPI45m.jpg
https://i.imgur.com/b7xU8tS.jpg

で、内部カメラでこんな感じ
https://i.imgur.com/A93t8qx.jpg

USBの2m、白色系
天板外して上部を1.5周ぐらい回して20cmほどカット
フィラメントのパイプの口を通してフィラメントのカバー穴から出した
電源はフロントのメモリ用USBポートから拝借

せっかくカメラ内蔵するならこのくらいやっといてよ感はあるけどね
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:13:06.31ID:cL2rFkUt
1000円は手が出ないわ。USBケーブル2mウォームホワイトLEDで送料込$2.14のやつ注文したった
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:24:20.98ID:PMgrDE0J
>>615
贅沢だな
うちなんかカメラもLEDもWIFIも
全部自分で付けたよ

octoprintマジおすすめ
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:31:33.98ID:X5Cgg19E
>>620
エタノールでキレイに掃除して
ケープかけてるよ
そんでクリアランスちゃんと出ててれば
剥がれない
剥がれないけど、ABSは反るから
ベッド温度が冷めて、自然に剥がれる時に
バキバキって、ものすごい音がする

やっぱABSって
耐熱性とか表面仕上げたいとか
特別な理由がないと使う気になれない
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:27:42.64ID:l9ZQdXk6
>>623
ケープだけでいけるのかー
スーパーハード?
ワイはガラス割るのが怖くてカプトン&シワなしpitよずっと。
そのままだと裏があまり綺麗じゃないのがね。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:49:37.04ID:vdbqucb1
重さでリールが落下しそう
焼結はマッフル炉でするのかな
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:55:47.63ID:+HDZfYTO
ツイッターに買ったって人がいたが出力例はまだ見てないな
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:36:46.69ID:4CRUJVen
お前んちの200ドルプリンターで高精度メタルモデルが〜みたいな宣伝してるけど、欧米のDIYマン達の自宅には焼結できる環境があるのが普通なんだろうか
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:04:13.47ID:GDH/ixSC
ようつべみると海外DIYって日本の業者と変わらない施設持ってるやついるよな
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:38:04.88ID:I14JvP/v
pla樹脂を石膏で型取って電気炉綺麗に流出させてからアルミ鋳造してる奴ならいたな
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:39:54.35ID:HHadEUsh
海外には本気で道楽やってるのがゴロゴロいる。

PS3とかPS4のグラフィックチップを再ハンダして復活させたりとか
レーザーで錆びを除去したりとか、どこからそんな装置を?・・・という
面白い輩がゴロゴロいる。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:45:15.51ID:k0oMZXIQ
アメリカは場所によっては物価高杉て年収1500万円で生活カツカツになるような地域があるから
余裕有る人の余裕がはんぱないんだろさ
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:17.94ID:Xa9Bcf7j
3Dプリンタ買って丸2年、デジタルノギス無しでやってたけど、別件で必要になって買ったついでに
過去に出したXYZキューブ計ってみたら全部Y方向が0.2短い事が発覚!
一層目の厚さや糊でめちゃくちゃだろうと思ってたZ方向は意外にもぴったり

出力物同士の合わせは互いに同じだけ縮むから問題にならなかったんだと思うけど
現物に合わせた物だと10cmで1mmもずれたらネジ穴とか合わないよね
最初から買っとくべきだったか
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:52:58.95ID:63rzxk3j
Z方向はリードとステップで割とかっちり決まるけどXYはノギスじゃなくても150〜200mm位の物出して確認しとかないとなあ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:44:27.16ID:4CRUJVen
日本だと個人で脱脂、焼結できる環境作ろうと思ったら幾らくらいかかるんだろう
その前に電気は間に合うのかとか考えなきゃいけないのかな
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:26.43ID:3kKMhUCx
>>638
ASAならABSとほとんど同じ性能で、臭くないらしいよ。
Amazonで1kgで2500円のがあるな。海外発送だけど。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:37:24.38ID:l9ZQdXk6
PP/カーボンという樹脂があった。強いのかな?
アマゾンで9200円
ちょい買いづらい値段だけど利点はあるんだろうか。
PPだからあと加工も無理げかな?
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:29.22ID:jMTBlH+L
>>625
3Dエクストラキープ
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:59:02.10ID:+orDnQOG
>>640
使い慣れてたABSが謎の仕様変更で思うような物ができなくなったので
どうせならとポチってみた。まあイバラの道だろうけど
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 03:15:46.63ID:rWsxrP4F
ステンレスフィラ面白そうだけど知り合いの窯元の窯で焼いてもらうわけにもいかないだろうなw
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:03:59.46ID:UkABOp82
尼のASA2500円てたしかSUNLUのだと思うけど送料1000円じゃなかったっけ

ABSは耐候性低いから替わりとして一応目はつけてたけど
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:08:08.29ID:asJx2xFs
>>646
俺もABS臭わん。
無臭とは言わんが全然気にならない。換気もしてない。
ポリパテ エポパテ キシレン とか モケイやりすぎてんのかな。ヤバイかな?
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:38:10.82ID:toJ902Et
見えない物だから気を使え 五感をフル稼働して
ヤニも吸わんのに肺に白い影があって検査したよ 結果は軽度の肺炎だったけと因果関係はあると考えてる
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:41:26.44ID:VmpRNKj9
アクリサンデーも注意書き怖いこと書いてあるからな
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:56:19.71ID:5ldfyys0
溶けるだけだから、基本的には何も出ない筈だけどなぁ。
潤滑目的の油でも混ぜてあって気化してるのかもね。
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:44:53.22ID:HbnSaSvT
ABS自体が合成樹脂なんだからそりゃ色々入ってるだろ
3Dプリンタ用に成分調整してて当たり前だし
その配合割合のおかげで出力調整せにゃならんのだし
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:56:14.34ID:rWsxrP4F
ジクロロメタンは印刷工場などで充満してる環境だと胆管がん要因なんだよな
ぶっかける勢いで使ってて確かにいかがなものかと思った
有機溶剤は部屋に入った瞬間には気付くんだけどしばらくいると慣れちゃったりして
やっぱり常時換気してないと危ないかなとも思う
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:08:11.55ID:VQCmVME6
3dプリンタ 窓際に置いてるんだけど、プリンタの背後につけるのにちょうどいい換気扇とかないかね
けどこれから冬だと寒そうだな
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:08:42.50ID:VQCmVME6
まあ最近作るものなくなっちゃったんだけどな
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:12:21.36ID:StmSoqmI
>>635
XYで寸法小さくでるのは、タイミングベルトのテンションがゆるいんだよ


寸法狂いとかで組み立てるのとか
めんどくさいから
可動部分も一体で出力できる
モデリング練習してる

https://i.imgur.com/WBWJ8Mc.jpg
https://i.imgur.com/WvXfhOq.jpg
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:10:24.09ID:StmSoqmI
>>665
PLAだからね
あと、パッチンって
なるようにした
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:02:46.38ID:GuadB3DO
HICTOPのABSは臭く無い。
仄かにABS溶かした匂いすることあるけど、ほぼしない。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:35:34.92ID:kPbTRSKu
ヒュームとかプラ製品の工場とかよりヤヴァいんだろうか?
プラ製造に関わるとガン罹患率爆上げとか聞かないから
それほど気にする必要は無い気もするが
ペレットとフィラメントで違うんだろうか…
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:43:43.95ID:9H4Sr+Yq
>>670
金属ヒュームは良くないだろうが
樹脂の蒸気なんかよりタバコの方が悪い
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:32:52.61ID:qSpC0jWi
密閉ボックスに換気扇つけてABS出力してるけど
それでも箱開けて一瞬吸うだけで喉がイガイガしてくるぞ
こんなあからさまな毒をお前らよく平気で吸えてるな
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:49:56.85ID:nDA3j71n
ABSだろうがPLAだろうが触っていると手がザラつく でもアセトンで溶かすとなくなる
憶測だけど細かい積層の隙間に手の水分が取られているか、細かい塵に水分が抜かれている感じがする
冷めたらバリや磨き終わったら一度水洗いしてる
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:05:24.49ID:NpcM6rqk
>>631
そういう奴等が今の3dプリンタの原型を作った
ただかなり初期の頃は端からみても品物になりそうもなかったのよね
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:13:16.35ID:NpcM6rqk
>>673
溶ける温度ではなく
樹脂は焦げた時が猛烈に臭い
フライパンの柄とかオーブンの樹脂トレイがまさにそれ
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:18:14.14ID:NpcM6rqk
先ず疑うのは何か別の物が燃えていないか
特に樹脂製のもの
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:21:09.89ID:NpcM6rqk
過去ツベで挙がってたのは
ヒートベッドのコネクターが偽物で溶けてた
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:25:43.59ID:DgXZw43e
そういや12Vはそういう電流が多い問題があるから
24Vでの運用をお勧めされてたりするな
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:03:52.38ID:o+HQtJUs
>>678
買って半年で喜んで作りまくってたらベッドから途中で剥がれる失敗が増えて
よくみたらコネクターが変色してた。

ちゃんとしたのを買って新品端子に交換してからノートラブルになった。
圧着工具持っててよかったわ。
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:51:19.10ID:bmd2veEt
今日初めてアルミブロックからヒーター外した
こうなってたのかー
まだ何かネジ止めしてあるけど温度センサとかかな
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:12:42.56ID:8rJ34ycw
FDMでもSLAでもプリント中は身体に悪そうだから換気扇ガン回しでタバコ吸いに行くやで
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:14:56.93ID:lr3UByHE
ベアリングの玉が奇数なのはどうしてですか。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:55:36.96ID:1QCxQ4FH
>>682
11時間とかの印刷はどないすんの
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:55:47.12ID:1QCxQ4FH
>>682
11時間とかの印刷はどないすんの
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:20:51.98ID:ZBAcC8KN
美空の伝説が欲しいでごさる、tftじゃなくて12864で17000円ぐらいなら即ポチったのに
BIQU 伝説 3D プリンタアップグレードフルスペクトル金属クローナ V1.3 制御ボード TFT35 V2.0 タッチスクリーンデスクトップ Impresora 3D 再開印刷
https://s.click.aliexpress.com/e/4ozm94kg
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:36:57.11ID:8drTcff9
Amazonで中華プリンタ買ったんだけど印刷の表面に毛みたいのが生えてて綺麗に印刷できない
どうすればいい?
z軸は調整してる...
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:42:34.85ID:22dIlH/C
ほぼ密閉したエンクロージャのなかにHEPAフィルター入りの小型空気清浄機を入れてて微粒子はある程度吸着してるハズだけど、ガスとか気体は垂れ流しだなぁ
https://i.imgur.com/sV5upyg.jpg
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:50:54.65ID:NUu3zFbS
ガス、電気ストーブ、レーザープリンターと、同等レベルと書いてあるね。実は大したこと無いかも。
微粒子よりは、喉痛くなるガスの方を注意した方が良いかも。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:54:46.09ID:T7TPtEQU
>>695
>これは、ガスや電気ストーブ、レーザープリンタを操作する、あるいはタバコを燃やしたときのものと同等レベルであるらしい

大した影響はないってことなんじゃ
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:43:32.55ID:2QeyKkgn
3Dプリンターより外の車の排ガスとか大陸から流れてくる粒子の方が有毒でしょ
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:14:04.83ID:umQO2cR1
>>698
この国の常識では
ダイオキシン吸うと死んじゃうんだよ

なんで
焚き火とかしてた原始人が
絶滅しなかったのか知らないけどさ
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 14:26:39.93ID:79fOoh2E
>>702
焼き畑と一般論家庭排出ゴミの区別もつかんの?
草木の焼却からはダイオキシンは殆ど発生せんよ
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:04:06.12ID:umQO2cR1
>>703

家庭ごみとか普通に庭で燃やしてたけど
それで誰かが死んだの?
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:32:33.28ID:/jEE1O9L
MK8とかMK10とかの違いについて調べてるんですが、ざっくり言って許容温度の違いと思って良いですかね?
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:56:29.24ID:79fOoh2E
>>704
原始人はプラゴミ燃やさないしw
ああ、ワクチン忌避系の人ね、そりゃご愁傷様
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:02:37.81ID:79fOoh2E
フィラメントの湿気対策だけどPLAはかなり面倒臭い印象で
ABSって殆ど影響なさげだけどどうなんだろ
とりあえずPLAはジップロック+小包装のシリカゲルで問題ない

ABS今年の梅雨も普通に空気に晒しっぱなしでも影響出なかったから
もう出力のアタリが出てからABSしか使ってないな
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:24:48.39ID:1kCnjjZe
いつもFusion 360をご愛用いただきありがとうございます。

このたび、Fusion 360の「スタートアップ企業向けまたは愛好家向けライセンス」が新しい2つのタイプになりましたので、ご案内させていただきたいと存じます。

一つは、個人利用のお客様向けのFusion 360、もう一つは、スタートアップ企業様向けのFusion 360です。
どちらのタイプも無償版であることに変わりはありませんが、現在「スタートアップ企業向けまたは愛好家向けライセンス」をご利用中のユーザー様は、
既存のご利用期間の終了時に、以下の3つのうちいずれかをお選びいただくことになりました。

個人利用のお客様向けのFusion 360  
機能制限があり、非営利目的の個人のお客様のみがご利用いただけます。
詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.autodesk.com/campaigns/fusion-360-for-hobbyists

スタートアップ企業様向けのFusion 360
現在利用可能なFusion 360のすべての機能を使うことができます。ご利用に際しては申請と承認が必要です。
詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.autodesk.com/campaigns/fusion-360/startups

Fusion 360コマーシャルサブスクリプション
現在および将来のすべての機能をご利用いただけます。
詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.autodesk.com/products/fusion-360/blog/subscription-types/
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:13:48.96ID:2QeyKkgn
これのおかげでミスミの3DCADデータ変換できんくなってしもた。
スタートアップに登録させてくれー。
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:42:16.24ID:dTaAghnl
>>698
ストーブは使用開始時に出るだけ、レーザープリンターは印刷時に数秒出るだけ

3Dプリンター印刷中出続ける

影響ないわけない
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:46:33.57ID:CllNat6V
レベリングが難しい
調整ネジが3箇所あってレベリング箇所が右手前、左手前、中央奥、中心なんだけど中心以外の3箇所をやってから中心をやると中心の隙間がない...
コツとかありますか?
長文失礼しました
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:12:14.73ID:eScNVObw
しゃーないから中央に合わせて均等に下げて、印刷の様子を見ながら徐々に上げてってるよ
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:41:17.89ID:ZBAcC8KN
>>713
頭の中の前提を変える
ベッド 真っ平ら->波打ってる
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:15:30.18ID:jfFjpH9d
メルカリにCR_10s proジャンク2台セットがあるんだが買いかなあ

同じ人が正常品も安く売ってるんだよね 盆栽の人かな(笑)

盆栽のブログだと、綺麗に印刷された物やファームウェアのテストでも快調とか見ると欲しくなるけど海外のFBみると購入相談で10S進めてる人をちょくちょく見かけるんだよね
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:18:03.29ID:umQO2cR1
>>713
ベッドが歪んでるとか
スライドシャフトが歪んでても
そうなるよ

こんな感じ
https://m.imgur.com/yv3XMvk

歪み直せないんなら
ラフトで誤魔化すか
オートベットレベリングで補正する
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:32:54.83ID:ZI0rxYPy
pm2.5やら揮発性ガスのセンサーが安く買えるから、
ラズパイで組んで可視化すればいいよ。
ヘアスプレーとか強く反応して長時間残留するのがわかる。
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:15:21.13ID:+dBtH2ir
marlinでヒートベッドのPWM制御の調整てUIからでは弄れませんでしたっけ?

コネクタ焼けてからヒートベッド使うの控えてたんですが、寒くなってきたせいか
幾ら糊塗っても反りまくりで再びヒートベッド使おうかと思い立った物の、その場凌ぎで
交換したコネクタはノズルと同じサイズの許容電流低い奴なんで安全の為に
上限値下げたいんですが、パネルのメニューからは無理ですかね
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:22:29.45ID:ya3PpqzG
指で押してやらないとフィラメント進まない時あるんだけど吸湿してんのかな?それともドライブギアだろうか。ドライブギアが原因の場合見た目では気付かないことある?
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:24:43.12ID:umQO2cR1
>>719
PWMなんだから電流値の設定なんかないよ
コネクタ心配なら
直に半田付けしたら

うちの機種最初から半田付けされてる
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:27:38.01ID:umQO2cR1
>>721
まずは
ドライブギヤのバネ強くしてみる
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:48:19.27ID:HTCn4PgH
>>729
何処かでPWMのデューティ比最大50%とか設定出来たはず
多分configだと思うけど
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:54:03.76ID:HTCn4PgH
#define MAX_BED_POWER 255
これかな
3Dプリンタが遠くの部屋にあって書き替えられる状態じゃないんだよなぁ
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:06.87ID:umQO2cR1
>>724
デューティー比で比例制御すんだけど
ONかOFFじゃない

>>725
octopi付けとけば
ネット越しでもファーム焼けるよ
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:19:01.51ID:3A7dyS3+
ONかOFF
100%と0%
低速なんだけどLEDも付いてないとわからないだろうな
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:08:59.32ID:y6VExqB6
>>724
該当するかわからんがアドバンスセッティングのconfigの方にあちこち電流制限する項目はあるな

大体ヒートベッドってPWM制御なんかしてる?
電子制御なだけでオンオフ温調してるだけのような
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 09:20:45.72ID:y6VExqB6
ああ、>>725の項目はあるけどよっぽどパーツ構成が変でもなければ通常最大の255で
単純に設定範囲(デフォ3℃だか)のオンオフ制御になってる
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:49:19.97ID:xMMKSc8z
遅くなりましたが>>705です
>>708
ありがとー、どう違うのかもう少し調べてみます

話は変わって、フィラメントなんですが同じ材質の場合、
メーカー(ブランド)の違いと色の違い、どっちの方が印刷品質に差が出やすいんでしょう?
というか、同じメーカーでも色で変わりますよね?
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 18:09:27.79ID:0txXZdQm
>>730
フレームがしっかりしてる機種だと関係ないけど
Y軸のテンション張りすぎて曲がるときも
あるし
シャフト事態が曲がってる場合ものあって
シャフトが曲がってるかどうかわ
分解して、硝子テーブルとか
平な場所で転がして見れば分かるよ

うちは、日本製のシャフトに交換したり
色々やったけど、歪み取りきれなくて
BLTouch付けた
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:09:41.85ID:FME+vXkd
>>713
ender3のベッドにガラスをクリップ止めしてるけど俺も真ん中若干高めになってる
4隅はクリップ留めしてベッドと密着してるけど真ん中は若干浮いてるんじゃないかと思ってる
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:11:24.71ID:AnJejlaT
hictop cr-10s5
ホットベッドのケーブルから煙が出た
屈伸のストレスが一ヶ所に集中したのが原因みたい
ケーブルチェーン必須だね
色々不完全なんだなこの系統
届いたまま使うのは危険だとわかった
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:38:50.07ID:s3nctQgN
使い手の問題
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 00:20:07.00ID:9j4L24BB
>>735
それはX軸両端のベルト短いほうでcarriageを上に引っ張る力がかかるからなんじゃ
ベッドの真ん中が浮いてるんじゃなくエンドが端で逃げているんでは
エンドがゆらゆらしてませんか
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:11:44.94ID:hbilGwnQ
>>739
モチーフのおかげで積層痕すらカーボンの織柄に見えてくるぜ


総カーボンフィラメントだったらそれはそれで驚くw
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:39:57.88ID:TpPP+BNn
いや、カーボンファイバーシートで補強してる言うてるよ。
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:01:11.71ID:TvtPWOKW
>>738
crealityのベッド構造に欠陥がある
アルミベッドの微妙な厚さ、調整バネの取り付け場所、Y軸ローラーの付いた薄い鉄板
どれかが変形してくるとしか思えない
調整ネジの辺りが絶対に変形していると思うがね
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:11:42.78ID:Qe3rC65t
そんぐらい直せん奴は3Dプリンタ使いこなせないと思うがな
家電みたいに使いたいなら高いの買えとしか言えん

もともと本体も自分らで作れというプロジェクトがブームの元なのに
低価格で買って組み立てるだけで文句をタラタラと
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:26:09.55ID:TpPP+BNn
reprap系は自作前提で貧弱だからね。
そこで頑丈なi3-megaですよ。
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:44:45.08ID:Vq9jcmB+
使いこなせない自慢は他所で
誰でも使いこなせる物にケチ付けてる時点でクレーマー体質だろ
特異体質の人はお引き取りくださいね
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 15:22:02.34ID:Qe3rC65t
>>746
reprapだから貧弱と言うのは間違い
最初期からあるものの一つで
mendelMAXはアルミフレーム設計で剛性がある
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:56:22.93ID:hbilGwnQ
尼でポチったASAが朝ではなくて昼に着いた。

開封後もチャックで密封可能な袋に乾燥剤1個と共に入ってる。
ラベルによると昨年11月中旬に巻き巻きした製品のようだ。
400m(1000g) Temp240〜260度

すぐにテストできなくてもどかしい。
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:23:28.89ID:TpPP+BNn
i3もreprapだけど、フレームは汎用品じゃなくスチールでちゃんと作ってある
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:46:06.82ID:PVFmarBC
どっちに転んでも比較対象をreprap系にするもんじゃないな
reprap系の中ではって話にしかならない
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 18:12:53.74ID:uacmdE1b
こんにちは 3Dプリンターデビューしました
Fusion 360を入れてみたいのですが まずは無償体験版のダウンロードですか?
または最初から英語HPに飛ばされた愛好家としての登録とダンロードですか?

自分は一般社会人です 商売は考えておりません
よろしくお願いします
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:33:41.71ID:6pyoeIBu
先日ENDER3proを買ったのですが、そのファームバージョンが1.1.6でした。

このバージョンもしくはこれより新しいENDER3のソースって入手できるんでしょうか?

生Marlin入手してカスタムするしかない?
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:43:41.98ID:JIGtrqCB
>>758
Ender3にMarlin入れるなら、いっそのことBIQU SKR mini E3かFSYETC Cheetahを買って32bit化がおすすめです。配線ほぼそのままで良いし、何より無茶苦茶静かになります。
一番うるさいのがエクストルーダーファンなので、静かな24Vファンを探しています。
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:07:00.66ID:a2wRnle+
Ender3設置するのにIKEA LACKテーブル買ってきたけど
これのパーツ印刷すんのにどれだけ時間掛かんだよ
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:46:08.81ID:5ppHKj1j
>>760
使用開始の段階だとアルミフレーム+ガイドローラーでも見劣りしない程度に作れちゃうからなあ
サブでしっかりした小さいのとしては悪くはないけどやっぱ価格で手を出す気にはなれないわ
金に糸目をつけない人だとリニアガイド使えよって感じだろうし

ここでPrusa買うか迷ってるような人のうち多色使わない、大きいもの出さないような人ならって感じ
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:31:18.75ID:YAgKTm5o
うおー!ボーデンなんかムカつくぜ!フィラメントの入り口よく見えないし、PLA劣化してんのか途中で折れて抜けてこないし!
Ender3は直ルーダーに改造するとなるとZステッパー追加必須!?
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:32:17.07ID:L7qIzTuo
お前のような奴はダイレクトにしても振動するとか文句言うだけだからもうやめてしまえば良い
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:00:40.29ID:YAgKTm5o
ナイロンをベッドに張り付かせるのに一番有効なものってなんだろうなー。
ナイロン慣れてる人いない?
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:19:49.57ID:HMZkQ2gF
SKR V1.3 ボード使ってる方、いらっしゃいますか?
購入を検討しています。
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:38:19.03ID:JIGtrqCB
Ender3はPTFEチューブの栓と言えば良いですかね?塞がり易いのでロックが必要です。
https://www.thingiverse.com/thing:2994683
それをまずしてみて、エクストルーダーを標準からtitanかbmgに変更してどうかです。構造上、まだ送り出しは真っ直ぐでスムーズです。
後はチューブを交換したなら切り口をカッターナイフできれいに切ったかにもよります。ニッパで潰し切ると通りにくくなります。
それでも駄目なら正直765さんの言うとおりです。何やってもダメです。

SKR 1.3は私を含め何人も使っていると思いますが、そもそも何を聞きたいのか不明なので、何も答えられないと思いますが。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:56:35.19ID:9xkuPyRU
便乗でSKR 1.3で聞きたいことがあります。
もしかしてRepetierHostとの相性が悪いですか?
プリント中の非常停止は問題なく機能するけど、Bed Levelingの途中では止まらなかったりする。
みなさんはどうですか?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:34:58.28ID:fJ1oaJs/
>>770
ボード自体はド安定で不安定要素はない
相性問題も体験したことないし聞いたこともない
調子悪い場合は電源系に問題あるか不必要に長いケーブル使ってノイズまみれになってるかだろうね
道具あるなら一通り調べてみたら?
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:41:04.27ID:ybywm6QW
>>771
バカジャネーノwwなにが「向いてない」だよwww
こっちだってダイレクトで5年以上やってんだよ
なんなんだ?お前に文句言ったわけじゃねーだろが。
エンダーの輸入業者か?それともボーデンの生みの親なのかお前はwノーベル賞でも欲しいんか?w

>>769
サンキューサンキュー。でもそっちじゃねーンだ・・・。
あれ、フィラメント差し込もうとすると穴に入らず変なところからズイーと出てくるときない?w

フィラメントの先っちょ尖らせたり、うまい方に曲げとくと良いんだが、スルッと入れるにはエクストルーダー側の穴を少し面取りしないといけないっぽい。(そこまで考えずに組み立てちまったもんだからね、棚から下ろさないと見えにくいなと。)
あんまり深く面取りするとエクストルーダーからの圧力が横に逃げる可能性が出てくるし雑にはできん。そんなんもあってカスタムパーツ出てるんだろうけど。
ってか今月中にプリントするものが一杯あるから今分解したくないんだよね・・・。

イラっとしたんはね、フィラメントチェンジで引っ張ったPLAがチューブの中で折れたのと、じゃあ押し出すかって突っ込もうとしたABSが入っていかなかったんですよ。こんなん童貞にもほどがありますよw
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:23:29.08ID:lJYSnOov
>>774
お前、ここに常駐している奴だよな
マジでコテにしろ
毎回うざすぎる
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:51:16.50ID:T5KNW8Xq
>>769
768 です。
失礼しました。
SKR V1.3 と組み合わせるドライバ基板に何を使うか迷っています。
ぜひ静音化したいので、比較的値段が安めのTMC2208 がいいかなと
思っているのですが、 TMC2209というのもあるみたいで、違いあまりわからず
困っている状態です。
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:39:14.16ID:ggVWBlb9
でかいとか重いとかでもなければ2208で足りる
とりあえずうるさいならファン関係をまず改善するほうが先
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:07:16.81ID:iCnFprdH
>>778
TMCの2208と2209に限って言えば
2209の方が使える機能が多い(StallguardとCoolstep)のと許容電流が高い=ON抵抗が低い
ON抵抗が低いってことはどちらでも使える同じモーターでも2209を使った方がドライバの発熱が少ない
そんでStealthChopを使うならモーター音よりファンの音の方が気になる様になるので
モーターの音は一緒でもメインボードの冷却システムまで考えると2209の方がシステムとして静かにしやすいということになる

あとは256ステップ補間機能のmicroPlyerは3Dプリンタにとっては害悪なのでOFFにすること(ネイティブ64マイクロステップでおk)
それとMarlin(のTMCライブラリ)にその機能はないが、UARTで使うときもGCONFレジスタのI_scale_analogを1にしてVREFを調整しておいたほうがいい
そのままだと電流をIHOLD_IRUN(とCHOPCONFのVsense)だけで調整しようとしてデータシートの推奨外から外れる
peakで1Aクラスのモーターだと丁度ここにはまるのでStealthChopの性能が過小評価されがちになる(トルク足りないからSpreadCycleにしろとかは全部デマ)
詳しくはデータシートの該当項目を見てくれ

あとはTMCのじゃないがLV8729を考えても良いんじゃない?TMC2208/9のStealthChopよりは音は大きいがファンの音よりは小さい
なにより同じ電流のTMCのSpreadCycleよりトルクが大きく電流を上げなくても大丈夫なので発熱の心配が少ない
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:56:54.96ID:rAbw5f9w
届いたASAだけどフツーに反りまくる。敢えて囲いを外したら案の定って感じだわ。ちな室温24℃。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:33:46.76ID:lJYSnOov
>>783
スライサーがcuraならDraft Shieldsってのがあるから
試してみて
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:37:25.15ID:3IY3r9Qu
蜘蛛の糸が断面積辺りの強度一番強いとか言われてたけど、PLAの糸引きのよっぽど強くね
手に見えない糸がまとわりついて鬱陶しい
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:59:15.32ID:T5KNW8Xq
>>781
詳しい説明ありがとうごいます。
とても助かりました。
ファンの音は気にならないのですが、Y軸の移動が音がうるさいのです。
2208 または LV8729 を近日中に入手したいと思います。
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:29:09.73ID:sa7M3Y2K
>>788
240℃で待機中に匂った。ABSより刺激が少ない。
プリンターはすぐ目の前(PCモニターのすぐ横)に置いてた。

待機中に垂れてくるフィラメントを見ると白っぽいグレーが黄色っぽく変色してたが
成形を始めれば元のグレーで完成する。
成形には必要な温度らしく、230℃台では層間剥離が起きやすかった。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:13:46.05ID:DTpWnVdA
エンダーの輸入業者ってフレーズがちょっと面白かったw
ハロウィン近いし1パスでランタンでも作るかな・・・
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:25:07.20ID:PHl6TxMo
LV8729はTMC2000シリーズより静か
2208より明らかに静か
高音域のノイズが少ない
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 06:13:21.99ID:TFpD4GCw
同じ奴が頑張ってるようにしか見えんが人柱にしようとしてないか?
自分で選べないような人間に情報も少ない物を勧めるのもどうかと思うが
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 06:37:42.24ID:PHl6TxMo
ネット通販で購入可能なA4988互換のドライバキャリアを片っ端から調べた結果
2208は次点で静かなので2208でも選択失敗じゃない
逆に容易に入手できないのは設計が古くて大失敗なのが多いな
そういうのをあえて買って調べてみたりもした
もちろん高音ノイズだらけでシャーシャリーとうるさい
A4988の1/16に比べれば雲泥の差だが
DRVの1/32もうるさい
1/64でなんとかファンより静かになる
32bitマザー前提でドライバー交換自由なら3種類くらいは試して欲しいね
あと綺麗に印刷するにはトルクを上げるのがまずやること何で電流流せ無いし低電圧のは避ける方が吉
Vmotを定格まで長そうな上限電圧で
いくつ入手したらとっかえひっかえして一番良いの探す楽しみもできるね
意外と最終精度に影響するキモのぶぶn
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:00:56.26ID:2Fe9KTU4
そういう楽しさを否定はしないが3Dプリンタを
動かすまでを楽しみより
それ何を作るかを楽しみたいよね…
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:24:37.21ID:ZbWdyQho
今売ってる中華3Dプリンターの中でクホリアに匹敵するくらいの綺麗プリント出来る
機種ってある?10万以下で
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:37:02.32ID:VLJMCNUV
ねぇよ馬鹿
クホリア 30万ぐらいだろ、30万であの印刷ってすごい事だからね?
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:57:35.44ID:ctqBdBsw
>>796
クホリアを持っている人が言ってたけど
使っている部品は高級なんだろうけど、構造は中華プリンタと変わらないってさ
売値の30万円ってのはほとんどが付加価値だよ
中国人はまだまだ先進国の1/3〜1/2くらいの値段のピーコ品で商売している
スペック詐欺もあるけど、売値で中華10万円プリンタ=日本30万円プリンタのスペックと思っておけばいい
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:56:08.04ID:5m4vhM/u
>>797
最後の行から「付加価値」ってのはブランドとかの品質にあまり関係ないものとして捉えたけど、
組立精度みたいなものとかには違いはないモノなのかな?
一般的に国産と中華だとその辺も価格に反映されてるように感じるけど
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:09:18.66ID:Kb70TYM/
構造が同じでも組み立て精度が段違いだろ
その精度の差が価格差
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:27.46ID:w782LMnh
>>797
わかったから10万でクホリアと同等品質出せてそれが継続できる機種を教えてくれ
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:24:02.41ID:ctqBdBsw
>>801
そんなの自分でググって品定めしろ
クホリアもメンテナンス頻度は高いよ
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:59:12.10ID:1C0SYqL7
シャッホー見れば分かるけど、すぐに手を抜くのが中華
真面目にコツコツやるってことが出来ないんだろうな
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:05:38.88ID:ntegd5h4
>>802
知らねーんだったらいいよw
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:33:48.30ID:ZbWdyQho
なんだよ!結局誰も答えられないのかよ〜
てかまだクホリア級の中華はないって事でよろしいの?
10万以下でな。
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:28:00.91ID:WWZLU/GB
クホリアなんて目新しい技術は何も使われてないし、中国やベトナムで精度も含めて完コピできたら10万を下回るのも可能かもしれないな。
でも実際は、パチゾーが本物を越えられないのと同じで、どっか手を抜いたり部品の品質ケチったりしやがる。
中国やベトナムが品質面で本気出して来やがったら、それはそれで怖い話だが。
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:06:53.74ID:lplKiuI5
300x300x300くらいの大型出力できるのを探しに来たが
安物は怖そうですね

案外何とかなるのかな
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:13:28.88ID:3jyr6/C9
それで3回買いなおせりゃなあ
過剰品質好きなのも悪癖だってのが分からず衰退続けてんのがこの国
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:40:43.03ID:1C0SYqL7
品質の問題ではなく、法律の問題。真面目なちゃんとした企業ほど法律で活動が縛られる
グレーどころか真っ黒上等で勝負をかける中国に全部美味しいところを持って行かれてる
そうでなくても厳しいだろうけどPSEだPLだ、役人や天下りへの上納金ばかり
市場を育てるどころか潰すことしかしない横槍やクズ政治家ばかり、そりゃやってられんだろ
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:48:18.62ID:3jyr6/C9
PSEは買い替え喚起で中古潰しが本音なんだから自爆だろ
他にしても参入障壁作り頑張ってるだけだし
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:26:24.43ID:ctqBdBsw
>>813
PSEや電波法はザル法だけど
警察がやる気になったら捕まっちゃうからな
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 18:43:10.01ID:BVMhQ+d8
でうまいこと立ち回ってる連中が儲けて身動きの重い奴こそ従うしかないから自爆なわけだ
それこそ中国にでもならないとネット規制を完全に統制できないのと大差ない
秋葉原で未だに元気がいいのがイオシスだったりだしな
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:07:55.12ID:udPTL7o0
>>818
爪の太さとか形とか変えてみたらどうじゃろ
なんかアドバイス出来ることあるかも知れんから聞いてくれてもいいぞ
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:08.18ID:BVMhQ+d8
ボックス型にして差し込み面に抜け止めキーでいいだろ
両面剥がれ防止にHMD上面に逆L字で手を掛けてればなおいい
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:20:10.80ID:39+7Uml7
>>818
こんな感じにしたら?
上から差し込んでカチって
なったら抜けない
https://i.imgur.com/biOCZ5h.png
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:30:15.68ID:qaSe3rV5
それLeap Motionって赤外線カメラ使ったモーションコントローラー
前面塞いじゃダメな奴
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:30:21.59ID:2Fe9KTU4
>>818
いっそ縦か横にスライドではめ込む固定の方がよくね?
横スライドならエンドなくても固定出来そうだし
縦スライドなら端子をホールに挿して固定とか
前の縦スライドは柱が浮く構造だったけど横は面にして
ケーブルホール開けるのなら強度は取れる

PLA前提だとやっぱ爪はいずれ応力に負けそう
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:14.36ID:39+7Uml7
>>824

前ふさいじゃダメなの?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:45:09.61ID:39+7Uml7
>>824
製品名でぐぐったけど
マウンター付属してんじゃん

それ使えばいいのに
それか、丸コピしたらいいのに
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:52:20.86ID:w782LMnh
>>819
爪の出っ張りはサポートいらないよう45度なんだが足が曲がらなければちょうど良かった

>>820
適度にしなるようにだとこれぐらいの太さが限界かとおもた。幅の話?

>>821
差込キー詳しく。上から入れて出ないようになんかふたなり差し込むものなりってのは考えたのだけれどいい感じにはまって止まるものが思いつかず

>>822
リブ…とは…

>>823
前塞げないのとそのカチッだと結局カチッとするところが曲がってきてしまう…

>>825
それは縦なり横なりで刺して結局ふたなり引っかかりなりをはめる?
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:53:30.11ID:qaSe3rV5
俺は持ってないから分からないけど、マウンターは別売りだったはず
thingiverseに幾らでもあると思うよ
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:54:02.41ID:w782LMnh
>>827
マウンターは付属してない
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:55:56.06ID:w782LMnh
今アマにある奴マウンタ付属してるね
先週買ったときは無かった。安かったけど。

Verge探ってみるわー
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:00:11.11ID:w782LMnh
アマのリンク貼れない…
んーこのマウンター、ケーブル刺す方は横からケーブル刺すことでマウンタに引っかかるとして、反対側はどうやって止まるんだろ
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:11:52.11ID:keHEmpIY
リブってこれね
外側につけると多少マシかも
ttp://kentiku-kouzou.jp/kouzourikigaku/rib/1.png

手書きだし不恰好だけど、こんなのだとダメかな
塗りつぶしてる部分が爪というか引っかかるところ
ttps://i.imgur.com/z1rRAek.jpg
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:00.23ID:39+7Uml7
>>833

本体をカパってはめ込むホルダーの
左右に凸型の出っ張りがあって
U字型のマウンターの左右に溝があって
上から差し込んで
って
構造でしょう
写真見る限り
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:09.69ID:39+7Uml7
>>829
丸コピを手抜きして
こんなんでいいでしょう?
シェルは本体サイズとピッタリにして
https://i.imgur.com/ExJic89.png
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:57:13.59ID:t7ZAMMSK
ああこれ前面ふさいじゃダメなのか、ハブかなんかかと思ってたわ
純正は側面ぐるりをを樹脂の弾性で抑えてるだけだね
ABSなら同様にできるんだろうけどPLAだと抑えが弱い分ケーブルにフック設けて引っ張られたときそこで支えるようにした方がいいだろうね
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:23:15.70ID:mQjWsPu+
>>830

まじだ
純正の丸コピから
いろんなの
いっぱい上がってるね
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:27:30.32ID:20wu4CKf
>>834
>>835みたいに曲がるところにする補強って感じ?
ネジは確実だと思うのだけど諸事情で頻繁にはめる向きを変えなくてはならずネジだとちょっと手間

>>836
こういう爪は結局PLAだと曲がってしまうのでは…
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:38:18.05ID:20wu4CKf
ああそうだ、爪の部分が外に広がってしまうから輪ゴムで外から抑えればいいんじゃないかと思ったんだ。

Verge色々あるね
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:40:13.02ID:20wu4CKf
>>823
しかしこれいまチャチャっと作ってくれたの?面取りまでして芸が細かいす
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:41:44.49ID:mQjWsPu+
>>839
だから
シェルはピッタリにすんの
爪は抜け止めだから
入れるときしか曲がらない
PLAは曲げっぱなしにしなければOKで
カチカチだからシェルがピッタリなら
歪んで抜けるとかもない

でも
thingiverseにいっぱい上がってるから
そっち試してみたら?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:45:55.42ID:mQjWsPu+
>>841
寸法てきとうだからね
面取りは癖
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:56:54.04ID:20wu4CKf
とりあえずvergeの適当な奴出してみますお騒がせしました。
3週間ぐらい間が空いてるうちに気温だいぶ変わった感…
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 03:40:36.88ID:d08OaS3m
クホリアは実際に持ってる人が少なすぎてな
設計も古いし使ってるパーツもごく普通
調整マニアが調整しまくった所と使い方ノウハウの蓄積だけなんだよな
Original prusaも古臭い割に人気があるのは調整マニアがたまたま良好な印刷をしてるからだな
メカの位置決め精度なら国産も中華もほとんど変わらず酷い結果だよ
工業用の中程度の部品使うだけで50万超えるので個人の需要が無いけどな
中華CNCのエンドミルの代わりにFDMのホットエンド付けた方が遥かに良好
一から調整し直しだけどな
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:43:49.01ID:S7q4okp2
>>845
ユーザー差別する会社みたいだな
ttps://twitter.com/B_H_T_Rice/status/1176392490179428353
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:04:36.24ID:VNMP4nyN
>>847
会社名、商品からもcrealityの丸パクリっぽいな
なんとなく枝分かれした会社っぽい感じがする
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:06:57.09ID:io+4Bxuh
coreXYてベルト長すぎてあんま出力良くないでしょ
おまけにそれ下が鉄チン箱だからそこを曲げたり歪ませたらどうにもならない
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:11.46ID:KSdij+68
Ender3について聴きたいことがあります。

1
XYZをホームポジションに戻す際リミットスイッチに向かって移動するのですが、Zはゆっくり降りるので問題ないのですがXYは勢い速すぎてスイッチ押してるというよりかは端に激突してる気がします。
Zは確かにリミットスイッチ押してる「カチッ」と言う音がするのですがXYは「ゴスッ」と激突音が・・・

これはこう言うものですか?
何か改善策あるのでしょうか?

2
買ったEnder3にはマグネット式のテーブルになってるため特にマスキングテープとかケープとかの対策はしていないません。
プリントの際、スカートのみモデルの周りファーストレイヤーだけゴミ取りをかねて走らせてるのですが、このスカートが定着しません。
目的のモデル自体は定着するので実害はないのですがいつもはがれたスカートを巻き込まないようにタイミング見てピンセットで取り除くのが面倒で・・・
普段Repetier-hostのcuraengineでsliceしてるのですが特段スカートに関する速度などの設定が見あたらずあっても幅とか本数とか距離とかの設定のみです。(ちなみに本数5距離10にしてます)

1と同様、これはこう言うものですかですか?
もしくは上手い定着設定があるのでしょうか?
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:07:10.33ID:ZPnDs7uV
ガラスベッド買ってみたが今まで使ってなったのがマジで悔やまれる
湾曲しないしサラっと造形物がとれる
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 04:06:22.47ID:gMzeSHBM
>>855
PLA?
ガラスベッドしか使ってないから他の有効なレスを待つのが良いけど、スカートが剥がれる時って
・ベッドの温度が足りてない(すぐ冷えるという意味ではホットエンドの温度も低いかも)
・一層目Zのクリアランスが大きすぎ(普通紙軽く引っかかるくらいにしてる)
・糊が足りてない
かなー。糊は試しに使ってみよう。水性だし。

・XYのホームについては次使ったときに意識して確認してみるけどそこまでガスッと当たってる感じでもないなあ。
(別機種だけどリミットスイッチが当たるのと同時くらいにレールの端に当たってしまうことはあった。それはネジで調節できた)
もちろんZよりは速いよ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:50:49.71ID:nL/wiOxB
上のマウント印刷してみたけどきっちりし過ぎてはいらねぇ(´・ω・`)
こういうの、特に隙間の部分とかヤスれる工具とかあるんかね
https://i.imgur.com/Vaa7Rnp.jpg
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:35:26.58ID:/p65PVAP
リューター使ったけどネチネチして上手くいかない
plaは削りにくいんだよね
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:52:54.43ID:3e9YkEJm
ポッチ削り落として全面接着で足りるし打つ前に編集で調整すりゃいいじゃん
自作かデータそのままってなんでそう極端なの
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:58:19.61ID:3FNDJFJC
PLAなら熱湯にぶち込んで柔らかくしてからはめ込んじゃえばいいんじゃね?
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:13:07.82ID:mPBi62bO
>>858
ttp://mirata.blogspot.com/2019/06/blog-post_30.html
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:43:05.63ID:7eG3Estt
レスあざす。
リューターとかエア工藤ヤスリで探してみますわー

>>861
とりあえずこれに限らず出力したものの調整でいいものなんかない?って意味合いで聞いてるので。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:55:48.46ID:7eG3Estt
4500円くらいのマイクロリューター買った
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:12:52.53ID:fcTY6WfV
回転速度変えられない安物ならPLA溶けて絡まってろくに使えないんじゃね…
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:32:55.93ID:VCtCW8UK
>>866
買えられるっぽいよ
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 00:22:31.92ID:3HgZLoLk
疑問なんだけど湿気吸ったフィラメントって見分けつくん?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:39:43.24ID:eY8xNck9
>>868
言葉不足で申し訳ないけどかなり低速に変えられないと辛そうという意味で
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:44:46.44ID:v9iu6tf3
PLAでもABSでもリューターの先端につけるビットが肝心よ
普通のスチールよりも超硬のがサクサク削れるぞ
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:02.85ID:mKj2tSCD
>>855
エンダー2とCR10-miniのどちらも新品の時はゴッツンコするね。
リミットスイッチの薄い板を折り曲げてスイッチが早めに押されるようにしてる

設計不良とかそんなんじゃなくて『そういうもの』だと思う。
高価なマシンでもない限り自分の使いやすいように変えていけばいいと思うよ〜
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:49:08.17ID:mKj2tSCD
>>858
寸法が変わっても問題ない方をスライサー側で1〜2%増減したりしてるわー
量産するんだったらね。

でもワンオフなら後加工かな〜
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:51:44.46ID:mKj2tSCD
>>869
風呂に入れるバブのように
ノズルから出た直後にプチプチ弾けて造形物がエア噛みして巣が入るするんじゃないかな〜

湿気たPLAじゃなくて2500円の尼ASAなんだけど;;
もうだいぶ使っちゃったんで返す気ないけど;;
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:49:40.81ID:/yVgC92s
>>876
それ湿気じゃない
元からフィラメントの中に巣ができてて初期不良品
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:26:24.07ID:oNDtTx99
粘りなくなってポキポキ折れたり積層のくっつき悪くなったりかなあ
あと吸湿して白化みたいなところと無事な場所とでまだらに
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:58:24.24ID:FfQxnD1t
折り曲げてみたらポキっと
折れやすくなってる感じがしたから
湿気てるのかとは思ったが
それ以外違いわかんないし
出力したもんも変わんないな〜。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:12:28.34ID:mKj2tSCD
>>877
240℃〜260℃表示なのに235℃でもプッチンチンな理由はソレだったのね・・・・半分くらい巻いて返品しようかな〜♪
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:32:42.34ID:3HgZLoLk
糸引くのは最初からクソ品質だったってことかな
Amazon最安値pla評価もいいし使ってみたけど安定せんのよ
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:29:36.44ID:n1XLhkdW
>>855
XYのホーミング速度をゆっくりにする
CR10はおまけのリミットスイッチが付属してたりする
中華的にはガチンと音が鳴らないとホーミングした気がしないんだろうな
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:39:27.94ID:bB0wVo93
マウント、リューターで程よい力で取り付け取り外し出来るようになった。
粉塵ボックスプリンタで作るか…
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:30:55.11ID:SsquXg1e
>>888
うまく行ってよかった。
ついでにリューターで足の親指の爪も整えとけ!
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:00.67ID:/ZO+9Hna
>>893
幼児の誤飲事故になりそうな玩具やなぁ
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:21:41.34ID:z+OXtfIL
エニーキュービックはウィーンカチって感じだけどエンダーはドン突きするのか
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:54:11.47ID:KYBGLAUz
四次元ポケットだと思ってる節がある。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:18:21.80ID:5pAROKuS
>>857
そうです。
付属品のplaです。
スティックのり使ってみました。
確かにはがれはなくなりました。
同じplaでもメーカーによって食いつき違うのでしょうか・・・

>>874
真似してスイッチの板折り曲げて当たるようにしたらゴスッと当たるのがなくなりました!

雑だけど効果は確かにありw

>>886
そのゆっくりにする方法がわからず(;´Д`)
中国人、せっかちだから当たるまで待てずスピードアップって感じなんでしょうかw
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:16:29.56ID:4mq97w6X
>>899
そんな種類ないから
なんでもイイんじゃないの?
うちは、3D HERO
一本しか使ったことない
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:24:52.84ID:/mOuiCjv
>>874
ふと思ったけど、リミットスイッチって物理スイッチや光学センサーよりも、単純に
本来押す所とスイッチの所に電極そのまま設置するのが一番だったりしないか
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 06:16:58.05ID:Y82BphqS
>>902
Zortraxがレベリングにノズルとベッド間の通電を使っているのを見ると
その方法も間違ってはいないと思うけど、電極をむき出しにする事に成るし
絶縁はどうするのかって話も有るので一般にはスイッチにした方が簡単で確実でしょうね。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:06:56.90ID:yCUh7d0T
ストロークのまったくない接点剥き出しスイッチでは、
極ゆっくりホーミングしないとLFPやら慣性からで毎度フレーム同士が激突するやろw

どうせリミットスイッチが使われるのは異常時はともかく原点出しの時だけだから
激突しようがなんだろうが要は足りるんだから気にスンナ、という考えもあるんかもしらんが…
中国のガチンコホーミングはこれかw
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:01:31.17ID:ucZdc+ST
直で当てるなんてPCB切削で刃物を表面に当てたり普通にやる
ゆっくり当てるのは剛体だろうが非接触だろうがエンコーダ無しで精度出すなら必要条件
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:31:51.27ID:KrsIQgxY
原点一歩手前ぐらいのところにもうひとつスイッチつけて
そこを通過したらスピード落として原点にとかやれば良いと思うが
まぁ面倒くさいな。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:21:22.86ID:U2bOGZcq
まあMarlin書き込むならならconfig.hで速度設定できるし
ベルトのコマずれるとかSW以外のとこが先に当たるとかレベルでもない限りXYは速かろうがどうでもいい
ベッドの平面ガチで目一杯でも使わないない限り問題も出ないし
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:25:17.77ID:9byhhcQd
難しく考える必要はないんだけどな
フォトインタラプタなら高速で通過してもいいんやで
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:03:40.90ID:5MtGpFJA
その代わり高速通過でオーバーラン前提ならオフセットを設定する必要が出るけどね
まあそもそもエンド取り付けでも慣性で止まらんとか言うんじゃプリント自体に問題あるレベルなんで…
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:42:50.74ID:GyXIFzfw
普通は速めに行って一回当たった後
ちょいとバックしてもう一度ゆっくり当たる。
がデフォなんじゃね。
うちのプリンタはそう言う挙動だ。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:58.28ID:d408QMmN
原因は写真からは分からない、先ずノズルの移動軌跡みることだ
次にはその線上に線形の凸ができていないか
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:07:03.82ID:LUAjesgR
>>921
なんか
印刷してないとこも
ノズル擦ったみたいな跡あるね

そのガラスベッドはノズル擦ると
簡単にコーティング剥げるし
くっつき過ぎとかで無理に剥がすと
ガラスもげたり
するから気をつけて
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:41:54.33ID:yy5Ajwje
>>921です
x軸おかしいのかもしれないんでバラして変なとこないか見てみようと思います
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:58:37.81ID:0xdzfq/y
Repetier-hostのCuraEngineでラフト作ると全面張り付いて剥がれないんだけどUltimakerCuraのラフトだとカンタンにペリッて剥がれる。

Repetier-hostでもUltimakerCuraのようなラフト作ることできませんか?

設定の種類少なすぎてどのパラメータいじっても悪くなることはあれど良くなることはありませんでした。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:26.59ID:0xdzfq/y
あ、モデルとラフト間であってテーブルとラフト間の話ではないです。
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:55:11.24ID:eqi9FzHE
>>931
なんか、煮詰まってんの?
simpify3Dなら
ラフトのオフセットも
サポートのオフセットも
サポート付ける箇所も自由自在だよ

有料だけど
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:00:41.79ID:C740xCkM
>>931
自分でCAD使って作るという方法もあるけど。
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:02:15.89ID:bEF4W1L8
>>935
それじゃあ、パンがなければケーキを食べればいいじゃない?ってのと同じだぜ。
質問者は、やりたい事自体は最新のcuraで既に叶えてる。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:09:27.13ID:Ryj8NTzC
大体求めてる部分がそこじゃないしな
ラフトのゲート出力時の移動速度やら押し出し引き戻し速度まで設定できてから来てねって感じ
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:11:09.44ID:eqi9FzHE
>>937
でもさ
本家のcuraで満足できないから
repetier-hostでどうやんのって聞いてるんじゃないの?
つまり、どっちにも満足していない

どこどうイジればいいんだよ
とか
サポート剥がれないで困ったとか
似たような経験して、simpify3D使い始めたから、そういうアドバイスしてんの

こっちは、Q&Aとかもあって
トラブルシュートも比較的簡単
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:35.19ID:Ryj8NTzC
>UltimakerCuraのラフトだとカンタンにペリッて剥がれる。

>UltimakerCuraのようなラフト作ることできませんか?

これでそう理解するのはだいぶ日本語がやばいと思う

Cura使うのが問題なのは目的のとこ以外だろう
大体一応機能あるとはいえフロントエンドを使いたいのにスライサー使えばいいだろうってのは見当外れかと
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:39:06.41ID:Xk1L2ny7
repetier-hostのほうが使い慣れてるとか、プリンターの操作するのに便利だからとか、そっちをを使い続けたいんだろ。
だけど単体curaの出力の方が好みだし、バージョン違えど同じスライスエンジンなんだから、同じスライス結果を得るにはにはどーすりゃいいの?って話でしょ。
知らんけど。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:39:24.78ID:C7s3KwCG
SKR E3 mini届いた
クッション用にアヒルがいっぱい入ってて草
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:47:03.26ID:eqi9FzHE
>>941
日本語って難しいよね
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:51:23.36ID:eqi9FzHE
>>942
本人もいってるように
repeiterのcuraは設定少ない
だから、同じじゃないんだよ
3Dプリンター始めたとき
どっちにしようかな
って行ったり来たり、slic3弄ってみたり
色々やってみたけど
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:59:41.85ID:hnduRGTE
マルチカラーやってみたくて改造部品を見繕ってたけど、
面倒になってHE3D EI3 3in1mixをポチってしまった。
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:27:09.46ID:Ryj8NTzC
いつもながら突っ込まれたとこ無視して堂々巡り始めるよな
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:53:35.16ID:eqi9FzHE
>>949
ほんなら
どうやったら同じにできるか
教えてあげればいいじゃんか

>>950
2208使いだけど
めっちゃ静かになるよね
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:46:00.03ID:zKHQBaFJ
>>948
へー、これ知らんかったわ。
捨て材出ないのはいいな。
ちなみに俺はpalette2使ってる。
多色機は情報少なくて苦労するよ。
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:22.08ID:hnduRGTE
>>953
ナカーマw ちなみに混色印刷はともかく、
切り替え印刷ではまざったら困るから、結局大抵の使い方で捨て打ちは出ると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7gpZZzDvfiA
この中の六角形のタワーがゴミ捨て場ですよね。
マルチノズルと違うメリットは、使ってないノズルから垂れてくる事が無い所ですか。
この方式のなにが地雷なのかはこれから体験するわけですがw
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:03:33.84ID:hnduRGTE
>>950
TMC2208使ってますが大変静かですね。印刷しながら寝られるw
A4988モジュールのかわりにポン付けで使えるし、リーズナブルだし、トルクも不足ないようだし、素晴らしい。

しかしTMC2208でシュルシュル回る様を見ていると、普通にドライブするとなんであんなにもうるさいかむしろ不思議。
昔秋月でキット買って作ったフルステップドライブがうるさかったのは、まあ原理的にこんなもんだろうと思いましたが、
今時はどれもマイクロステップなのになぜあんな音が出るんかな?
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:24:28.67ID:Pv07gOfG
このノズルとヒートシンクはaliじゃあちこちで売られてるから今更だけどね
2色の通称サイクロプスもだけど色変えの捨て打ちは普通に出るよ
難点はヘッド一つだから両方のフィラメントの特性が同じことが前提、例えばABSとPLAじゃ温度変わるけどそこまで対応しないか厳密にはできない
あとノズルはあちこちで買えるものの真鍮の0.4か0.3の一種だけだったと思う
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:25:40.79ID:hURjiSBw
そろそろ11.11なのでaliexpressで3Dプリンタデビューしたいのですが、
定番品というかコスパの良い製品を幾つかお教え下さい
予算は2~3万円かなと考えていますが10万円以下なら出せます
用途はPCキーボード自作に使うフレームとキーキャップ、POM樹脂を使った耐摩耗性部品制作です
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:15:45.95ID:YAIEqpw1
過去をほじってみ、と言いたいが
スレ立ったの9月だしなぁ
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:29:43.24ID:Q4YxyLmk
10万出せるなら光造形とFDM両方でキートップは光での方がきれいに仕上がるんじゃないかな
フレームがセパレートじゃないなら普及クラスのベッドサイズで打てないとかキートップの文字をデュアルカラー印刷でやりたいとかだとまた話変わるけど
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:09:59.01ID:ZQMX0VwN
>>957
POMは難しいよ
中華キットベースなら改造費2万円は覚悟して
断熱を本気でやって箱で覆いヒートベッドも150度以上に改造
印刷できるのと実用品作れるの差が雲泥の差なので苦労あり
小ロットなら外注するな
あるいはCNCで削り出しなら正確にローラーとか作れるし強度もバッチリなので中華激安CNCを進めるわ
ポリカも同様で削り出し出しがいいよ
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:36:43.34ID:XccKHNYd
>>931
Repetier-hostと言うのは知らないんだけどCuraのraftのペリペリ感は私はairgapで調節してます
完全に剥がれない〜剥がれにくい〜ペリペリまで変化しますのでこのパラメータが反映されているかどうかでしょうか
エンジン同じだから当然受け渡されてるとかなら失礼しました
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:36:26.12ID:Eb7vhnwI
>>961
POMがどう難しいか
伝えないと
POMの熱収縮率はABSの倍
滅茶苦茶に反る
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:47:37.81ID:HRcQ5f3+
難しいっていうか無理なんだろうな
検索しても実際に造形したっていう物の写真出てこないもん
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:53:08.24ID:Eb7vhnwI
>>964
外人はPOMの印刷をやっているよ
ツベに上がっている
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:59:44.32ID:HRcQ5f3+
>>955
>>961も言ってるようにただ出来ると使えるじゃ雲泥の差があるから

あと>>959の言う様に光造形併用は理想的、色や耐久性はともかく
形、質感は市販品同様のキートップが作れる、感動的なほどの素晴らしさ
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:00:55.74ID:HpHtOIM6
POMはmutohの100万近い業務機で出力が実用化されてるから出来ないわけじゃないが、ご家庭用でやるにはハードルは高い。
3Dプリンタに最近興味を持ち始めて、POMって言ってみたかっただけだろ。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:01:36.00ID:rdat/4Y0
abs使う時、保温のためにプリンターを囲うらしいけど、その場合モーターは正常に動作するのかな。
特にy軸モーターは重いテーブルを動かすから露出しててもかなり熱くなる。
俺なんかヒートシンク貼って風当ててるよ。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:07:46.96ID:HpHtOIM6
>>968
問題ない。
発熱が酷すぎるなら、電流を調整するとか、モーターをワンサイズ上げるとか工夫すればいい。
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:10:10.54ID:HRcQ5f3+
>>968
びっくりするほど熱くなるよ。大丈夫かよ?と思いながら使ってたけど
案外壊れないもんだったw
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:40:58.94ID:Eb7vhnwI
>>967
ムトーの3dプリンタって業務用なのか・・
DMM.makeにも置いてないし、都道府県の産業技術センターにも置いていない
業務用って3D system、stratasysくらいだろ
ミマキエンジニアリング、Roland DCにしろ
ホビーと業務の中間扱い
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:14:50.85ID:Eb7vhnwI
カインズ工房に置いてあるのはムトー製3Dプリンタ・・
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:19:37.10ID:b5HUyH2a
ステッピングモーターの耐熱はどうもコイル(電線)が一番先に限界になるようだね。
E種線の耐熱は額面120度だけどサバ読んでるから、外装表面で130度位がAbsoluteMaxかなあ?
いずれにしろ触れるうちは大丈夫そう。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:30:53.13ID:ZQMX0VwN
>>968
ヒートシンクで強制空冷で問題ない
モーターの耐熱温度100度目安
もし断熱箱の中にモーター入れるなら気をつける
それから空冷ファンが意外に低くて60度ほど
寿命短くなる前提で使うしかない
ベッド150度
チャンバー内90度
って感じ
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:59:34.12ID:YAIEqpw1
ender2を全面囲ってるけど冷却ファンが1年持たずに軸鳴きする。
起動後1分もすれば大人しく回るので放置してる。

寿命に関しては流体軸受けもボールベアリングも大差なかったなー
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:01:03.58ID:lZJl99aT
より高温になってくると水冷にしたりベルトやギアなんかで箱の外にモーター設置するようにするとか
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:12:37.38ID:Q4YxyLmk
寿命つか高温でグリス流れてるんだろ

別に完全密閉でなくともXYの片方はスリット一本、もう片方は軸延長で外に出せるし
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:55:13.99ID:CaQ4sZbN
1辺5mmくらいの小さな立方体を角を丸めることなくエッジを効かせた状態で出力するには何に気をつければいいですかね?
どうにも角が丸まってしまって不格好で…curaのパラメーターでどうにかなるもんでしょうか?
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:37.35ID:YAIEqpw1
いくらXYが直角に動いても、ノズルからベッドに押し付けられた時点で丸いからねぇ・・・
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:50:55.43ID:bQD5Y9SI
物を押すときに動き始めるのまでに力がいるのと一緒でモーターを細かく動かすにしろちゃんと動くよう少し余計に(最低限は)動かすようになってる
一般的使われてるファームウェア、Marlinにはこのための最低値、Jerk値の設定項目がある
ファームウェアの書き換えが必要だし機種にもよるけどこの値がぎりぎりまでチューニングされてないこともあるのでこれを適正値まで減らす事でだいぶシャープな造形が得られるよ

その上でなら>>980の言うとおり限界はあるけどね
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:20:15.19ID:CaQ4sZbN
>>980-982
なるほどー、ありがとうございます。
スライサーの設定で何とかなるもんかな?と思っていたので勉強になりました。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:47:59.54ID:wlBa2MSA
>>981
今時jerkとかw

Junction deviation
d-curve
linear advance

加減速や吐出量の最適化は、このあたりの設定で行う。
うまく行けば四角の角がきちんと出るようになるよ。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:51:19.61ID:wlBa2MSA
>>981
≫ちゃんと動くよう少し余計に(最低限は)動かすようになってる

ここにも突っ込み入れたいとこだがww
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:15:46.81ID:YAIEqpw1
ノズルが矢印のように動くと
      →
 ̄ ̄ ̄)  ↓
    |
    |

角がぷっくりと膨れるのはベルトの一瞬の伸びのせいでしょうねー
バンバンに張ると抵抗やゆがみの原因になるから程度次第で目をつむってる。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:53:16.48ID:b5HUyH2a
可動部の慣性重量による影響だからベルトを張るだけでは解決すると言えません。
例えばピンピンに張れない時点ですでにフレームのたわみと原因はイーブンですよ。
ヘッドのたわみ(根元だけ支えている長いヘッドとか)、スライドのガタ、フレームのたわみetc.
とにかくヘッドに力を加えた時に動く要素があれば出るのです。

ちなみにふくれは角だけでなく、よく見るとその後に続く平面も続いて波打っているのが大抵見えます。
ステップ応答における典型的なオーバーシュート波形です。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:29:55.52ID:1dAE/tc4
>>979です。
なるほどベルトテンション。
少し張るくらいならテンショナー回すだけなのですぐ出来るし、試して見ますm(_ _)m
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:37:51.36ID:pLidlIxk
>>979
ノズル直径を可能な限り小さくする
レイヤーハイトも小さくする
光造形にする
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:43:49.88ID:wlBa2MSA
一辺5mmってんなら、一層ごとに冷えきらなくて角が甘くなってる可能性もあるな。
複数個同時に出すとか、プライムタワー使うとかは?
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:39:06.16ID:fIXbfDQ3
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その56
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1571837911/
建てました
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:46:59.09ID:P3C+xt8w
Anycubicのフィラメント(クリア)を買ってみたら結構気泡が入ってた
クリアなので丸見え、ロール1割使用の状態で6〜7個確認できる
そこに差し掛かるとエクストルーダ周辺が爆発したような状態になって飛沫が飛び散ってやな感じ
今の所掃除が手間ってだけだけどいずれ造形不良とか機器故障の原因になりそう
以前のロットは品質良かったのになぁ
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:08:39.61ID:WUwLImyw
買い方にもよるけど純正品でそれなら偽物か不良品で返品でしょ
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:35:10.99ID:dTE/15M4
やっぱフィラメントも注意していないとダメなのか
他メーカーだけどフィラメントが捻じれてコブに成ってた事が有った
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:01:29.40ID:WUwLImyw
安いのはそれなりでしかないから純正品選ぶはずなんだけどね
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:29:53.77ID:P3C+xt8w
>>997
次から返品するよ・・・AmazonのAnyショップからの購入だから偽物とかではないはず
Any自身がどこから仕入れてるのかは知らないけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 11時間 2分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況