X



トップページ電気・電子
909コメント338KB

工作したけど見せ場がない人の作品公開スレ

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:41:42.95ID:I0tAVFmJ
なかったので
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:09:27.40ID:ohfHRpeQ
YouTubeの電子工作動画とか作ってみたどやっ!ばかりで彼奴らちゃんと設計資料残さないから駄目
こういう電子工作芸者ばかり増えて日本は駄目になった
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:24:27.23ID:Tt8/DCRc
仕事じゃあるまいし、趣味でやってるんだから別にいいだろ
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:40:01.53ID:7/SuxRi3
クレクレ厨なら素直にメッセージすればいいのに
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:13:55.80ID:Io+qjd3o
資料公開したらコピペ作った挙げ句動かなくて文句言うでしょ?
トラ技の特集書いてる人も謎の無料サポートを要求されるって聞くし
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:23:23.22ID:goSUDDEK
>>543
その方が儲かると気づき始めた、でも皆やるようになると儲からなくなる
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:19:55.47ID:QQ4OwHxN
電子工作に限った話じゃないが
・サーチエンジン上位のSEOサイトや動画
・関連ワードではかすりもしないテクニカル系サイト
で2極化してきていると思う
前者は作者自身の論理的な理解が乏しく転載が主。意図的にバイアス入っていたり下手すると間違っている。流行ごとしか扱わない
後者は中身はまともだが直接的なキーワードでしか引っかからず探し出すのが困難
初級者には非常に優しくない環境
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:32:45.12ID:QQ4OwHxN
メーカーのサイトって中身もしっかりしているし参考になるよね
データシートやマニュアル、アプリケーションノートとかの技術資料も
自社製品のセールスに繋がる部分だから当然と言えば当然だが

ただ初級者がそれを知る機会がどれだけあるかは・・・
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:32:57.95ID:/n2an+1C
>>550
評価基準が個人でまちまちだからどう思われるかわからないけど
ELM(ChaNさんのページ)はよく見るよ
最近更新が少ないけど
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 05:44:43.29ID:JKgcrVTj
>>559
あの人はアマの電子工作界でもトップクラスだし、内容も実践的で自分も参考にさせてもらうことが多いけど
他にあのクラスの人が増えた感じは全然しない

あと数字にするのは難しいけど実装効率に一桁以上の差があると思う
ChaNさんだとAVR+乾電池2本でサウンド処理、ARM+小容量Li-po電池で映像&サウンド処理とかだけど
今の標準は映像やサウンド扱うなら最低ESP32、出来ればラズパイで電源はモバイルバッテリーとかじゃね
あの記事が投稿されてから10年以上経つのに並ぶどころか下がっていないか
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:04:00.55ID:klH8SWct
単にすそ野が広がっただけだよ。
上のほうはいつの時代も一定数しかいない。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:24:08.33ID:JKgcrVTj
てかELMを参考にするレベルだと他の選択肢はメーカーの技術資料や技術系サイトを探し回るくらいしかなくね

ちょうどホットプラグに関するインラッシュカレント対策を探しているけど、コストや汎用性を考えるとやっぱメーカーの
アプリケーションノートとかになる。ググると類似の事例としてESP32に対する対策が出てくるんだけど主要なのは
・抵抗を挿入
 →定番だが100mA以上も流れるラインへの抵抗挿入は効率悪い。抵抗を小さくしたら抑止効果が減る
・専用の素子を使用する
 →要別途購入。しかも大抵それなりに良いお値段
あたりか。損失が少なからずあったり、シンク側を無視していたりトラブルの種を内包しているのが多い
ちなみにロームやコーセルのサイトを見ると
・ロードスイッチのゲートにC入れて立ち上がりをなまらせる
・サイリスタと並行にRを接続。後段にあるCの充電完了後にサイリスタをONする(小電力ならFETで良さそう)
みたいな対策案が示されている。シンク、ソース双方の対策に応用できかつ安価。やっぱこうじゃないと

今時の人はメーカーのサイトとか見ないんだろうなって思う
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:22:29.60ID:0DMotlyt
今のニコニコ技術部の電子工作界隈にプロっているんだろうか
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:17:33.23ID:vyDQXqb3
SNSで動画投稿できるからねえ
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:04:18.46ID:VVOxuhUn
最近ニコニコのボイロキッチンをよく見てるけど祭りが盛んで素人からプロまで玉石混淆
初期のMMD杯を見ているようで楽しい
ツイッターやユーチューブでユーザー主催の祭りって聞かない気がするけど自分が知らないだけ?
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:29:02.85ID:Fxq8QWYN
ユーザー主催の祭りってどんなの?
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:09:20.62ID:0w8HngJO
自分もそんなに広く知っているわけではないが
MMD杯→MMDおよび派生ソフトで動画を作る
VOICEROID非実況動画祭→ボイロでゲーム実況以外の動画を作る
VOICEゲームジャム→ボイロを使ったゲームを作る
以下最近のボイロキッチン祭り
飲み物祭2020→飲み物に関する動画を作る
2020年ラーメン祭→ラーメンに関する動画を作る
たいていの場合言い出しっぺがテーマや期間を告知して
参加したい人がそれに合わせた成果物を作るのが基本

興味あるならニコニコ動画でタグ検索して見てみれば

そういえばニコニコ技術部の祭りって見かけたことないけどあるんだろうか
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:55:10.39ID:XmEHFW4T
リアルイベントとしてのNTは知っているけど関東圏はほぼ無いんだよね
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:13:40.73ID:TPhWqJHS
これがダメなようじゃもう作例は貼れそうにないね
ttps://uploader.purinka.work/src/19088.png
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:39:37.62ID:OhbRcPLz
最近の運営は、
規制なのか不具合なのかわからないような事をやっている
0572test
垢版 |
2021/05/01(土) 15:31:46.91ID:VQpgN6cu
昔、I2C/SPIの勉強を兼ねて、meg168を2個使ったI2C/SPI通信モニタ装置を作ったことがある。
さっきプログラムの日付を見たら10年前だった・・・何の進歩もしていないなぁ。
光陰矢の如し、少年老い易くジジィになったw
https://i.imgur.com/HahTbCs.jpg
0574multi
垢版 |
2021/05/02(日) 07:27:33.90ID:wrFEM/c0
長年愛用してきた骨董品の電動はんだ吸い取り器、最近ずっと調子悪かったのだが、
とうとう全く吸わなくなってしまった。
ネジを外して弁を見たら、ゴムが茶色に変色しベタベタしていたのは前からだが、
片方の弁がとうとう完全に裂けていた・・・
もうメーカーではサポート終了品なので、
一昨日、東急ハンズに行ってシリコーンゴム100ミリX100ミリX1ミリ¥374を買ってきて、
丸くカットし、弁を切り抜き、見た目は悪いけど穴を覆っているから大丈夫だろうと組み立てた。
電源を入れて試してみたら、これが吸う吸う,
購入当時はこんなに吸ってたんだと感激するほど吸ってくれたw
https://i.imgur.com/5F7QPTx.jpg
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:09:38.56ID:rliMPCUd
安物24H繰り返しタイマーの内部写真
(壊れたLEDを交換し、LED保護用に小さな抵抗1/4Wを追加したときのもの)
https://i.imgur.com/rb8aVin.jpg
右画像の左のコイルの振動を回転運動に変えて減速し、
回転する外周に設定した凹凸でマイクロSWがオン・オフする。
減速伝達用の歯車が2種類あり、50/60Hz切り替えレバーで選択する歯車が変わる。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:25:43.52ID:i/gMX6b0
ここはマルチスレか
どっかのスレで見たことあるやつばかりだ
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:30:54.64ID:L/BVoC4j
どこかのスレに書いたのに相手にされず葬られたレスの墓場
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:59:36.99ID:xiTVfdwM
オレはこのスレで初見のやつばっかりだな。
マルチとか言ってるやつはよっぽど暇でいろんなスレ見てるのか?
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:15:36.03ID:E9Ozeb7x
猫避け器(ユタカメイク・ガーデンバリア)が壊れたので修理した。
 焦電センサで猫を検出すると高周波音(周波数15KHz程度、デューティ30%程度)を
 圧電スピーカーから一定時間出力する。
調べたら8ピンPICが信号出力せず。
https://i.imgur.com/nvDcPhs.jpg
CPUを手持ちのtiny2313に変更し、センサも含め、ほぼ全面的にゼロから作り直した。
プログラムはチョー簡単で、これまで作ってきたものの中でツートップか?
プログラム設計時にもしかしたらとやってみたら、
ホントにスタックメモリを使わなくてすんだw
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:42:24.18ID:eptTp7VP
あれば動作チェックに便利だろうな、という補助具を必要になる度に作っていたら、
いつのまにかけっこうな量になっていた。
写真はピンヘッダ・ソケット用(一部例外あり)
https://i.imgur.com/QsvSNQp.jpg
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:17:37.64ID:eptTp7VP
(注)
最上部左の黒色クリップは、Y字部の中にピンヘッダがあり、
これにケーブルのソケットを挿入して使う。
最上部右は圧電ブザーで、音で動作確認できるので便利。
(点検が長くなると、うるさくてイライラする時も)w
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:36:57.46ID:M+Xy0vZT
>>585
便利そうでいいね
真ん中らへんのスイッチのやつは、2.54mmのメスコネクタの金属部使った感じ?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:38:26.37ID:poo6sjEK
水晶発振子とコンデンサを一体化させたやつ
俺もGND-XTAL1-XTAL2のピンの並びで同じの作ってるw
0589585
垢版 |
2021/05/06(木) 12:12:04.07ID:C7kGPt+s
>>587
ンだ。ピンはヒロセのコネクタHIF3シリーズのバラ線用圧着ピン(HIF3-2022SCなど)で
圧着加工に失敗したものや、不要になったケーブルからピンを外したりして再利用した。
このピンは剥き出しなので、バネの接触圧が弱くなってくると、
シャープペン先などでバネを押して再増強できるのが良い。
(使用時にはカバーを着けている)
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:17:01.75ID:4Ov2yY1J
電波時計スレに書いたのに反応がなくて寂しいからここに書かせて

前提として、工作したのはこの時計で天井に時刻が投影される
近視でも夜中に薄目を開ければ時刻がわかるので本当に便利でみんなにオススメしたい
https://i.imgur.com/ScvwWYa.jpg
レンズの周りを押すと数秒間投影されるのをスイッチをバイパスさせて常時点灯に改造してあった(ACアダプタ必須)
最近のモデルはもとからUSB電源で常時投影になる

んで、進む方向にずれるのを修正した

190 目のつけ所が名無しさん sage 2021/04/14(水) 09:31:49.68 ID:5TXZXmqc0
壁や天井に投影できる時計は寝室で使うのに最適なんだけど、電波式が無くて不便
今使ってるのは進む方向にズレるのに、進める方向にしか時刻合わせができないのでさらに不便

ネットを調べたら、水晶振動子にインダクタを追加すれば遅れるようになるそうで、
割り箸に銅線を15回巻きつけて作った自作のコイルを水晶振動子の片足を外して直列にはんだ付けしてみた
2日で1/3秒ほど遅れるようになったので、たぶん時刻合わせがしやすくなったはず

電波時計が手に入らないタイプの時計を正確にしたい人は試してみて
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:17:36.05ID:oehDpxRu
電源が電池でないなら、AC100VからDCと共に時計のクロックを作れば正確になる。
あるいはJJY受信モジュールを組み込んで時計情報をもらうとか。
でもいずれも中身の大改造だろうな。
しかし音声機能も付いていて\1,009は安いね。
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:37:33.04ID:pt0iuzzh
>>592
ありがとう
そこまでの技術はないです

購入履歴を見たら4年前に2000円で買ってた
中国製で中身はひどい作りで英語しか喋らない

今はもっと洗練されたデザインのが売られてるけど電波ではないんだよね
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:39:32.01ID:+L9ZILFH
>>584
7404インバータと秋月の超音波スピーカで40kHzのブザーを
作ったことがあるけど、
犬のうしろから当てても見向きもされなかった
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:32:55.89ID:o5ZJD4Dt
老犬でモスキート音が聞こえないとか?w
犬は知らないが、猫に対しては使用者のテスト動画がある。
(猫が立ち止まり、キョロキョロとあたりを見回し、引き返す)
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:44:38.31ID:ADzNaabP
おー、オシャレじゃないか!
あと、文字(ラベル)をいれてくれれば完璧。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:12:49.05ID:zEowaNkg
インレタまだ売ってるの?
中坊のころはよく使ったけど。
ダイモはダサかった。
最近はテプラの透明テープばっかり。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:29:53.79ID:9PcGSYsH
上から貼るクリアフィルムもあった。
けど、粘着力に問題があって、セロテープと変わらんやん!ってなる。

ケースにアクリルを被せて、間に入れるのが綺麗に仕上がる。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:01:55.53ID:mQMwzMDp
>>605
そう
ポイントだったら全面に吹かないでもスプレーの蓋に出して
綿棒かなんかでちょんちょんとやると保護できる
フィルムだと目立って嫌な場合はデカール用紙に印刷して貼り付け
これも表面はクリアで保護が必要だけど
昔はプリントゴッコとかあったから手軽にシルク印刷とかできたんだけどね
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:15:40.28ID:gMkYzvA7
昔といっても30年位前だが
透明プラ版にインレタで名前とか書いてクリア吹いてネームプレーと作ったことある
普通に作れたけどクリアの縮みでかインレタ割れたわ
薄く吹きながら乾かしたんだけど乾かしたりなかったのかなと思ってる
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:20:18.05ID:HIJog0/D
インレタ保護スプレー吹き付けて割れたこたー無いが、あれってクリアスプレーと同じもの?似て非なるもの?
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:12:01.14ID:mQMwzMDp
昔からグンゼのトップコート使ってるけど割れたことないな
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/18(火) 01:45:23.19ID:r5alkPN+
トップコートで言うと、ネイルのトップコートも使えるね。
金属アレルギーの人がベルトのバックルに塗ったりする。
ちょっとした絶縁にも、ハケ付きで便利。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:57:00.80ID:RmHkJ7WT
インレタをまっすぐ貼れたためしがないから、
中学以来、手を出してないよ
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:03:56.57ID:sP2k/6gE
インレタ昔は良く使ってたけど
もう手が震えてうまく貼れん
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:20:53.66ID:VH1nLED7
私はすぐに操作方法を忘れてしまうので、出来るだけラベルを付けるようにしている。
ラベルはテプラ(の透明テープ)とプリンタとを適当に使い分け。(写真上左)

プリンタだと図形や細かい文字も印刷できるところが良い。
(写真上右、プリントし、さらに縮小コピイして貼り付けた)

ジャンパーの設定やスィッチの機能を説明書から印刷してボックスに貼り付けた。(写真下)

プリンタは 薄手の両面テープ+印刷した紙+糊付き透明フィルム(またはメンディングテープ) の3層。
マーク(ロゴ)をデザインしておいて貼り付けると、既製品みたいでgood!(写真は謹んで省略)w
https://i.imgur.com/twiRjpD.jpg
>>614
心療内科に行くと薬をくれるよ。効くかどうかは分らんけど。
米国では精神科通いはセレブの証明だとさw
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:41:10.85ID:CSzdyDY8
そういうのは、そういうのが好きな人だよね。
エンボスラベルの方が好きだな。
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:25:52.70ID:4ctc3zls
>>617
それより出来のいいものを晒したものだけが、批判できる
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 20:40:00.93ID:HL/g5DfM
手の震えは自分もある
始めに気が付いたのはマウスで絵を描いてると線がギザギザになるから
でも思い出せば子供のころから指をピンと突っ張ると指が震えてた
問題はそれくらいだった
字を書くのも多分軽く押し付けるからかまったく問題なかった

最近、他の病気の治療で薬を飲み始めてスマホを持つ指が震えだしたから
副作用かと聴いてみたらそういうのもあると言うことだったけど
よく考えたら昔から症状あったなと思った次第
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:13:13.99ID:apRM8c3M
電気電子板なんて高齢者多そうだし
パーキンソンかなんかじゃねーの?〉手の震え
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:17:17.06ID:ZkXoadrS
本態性振戦とパーキンソン病との区別は安静状態で震えるかどうか、と医者が言ってた。

年を取ると体に売色々と不都合な点が出てくるのは仕方が無い。
泊まりがけの出張に一緒に行ったりした取引先Aさん、別の取引先Bさんが
共に60代はじめでガンで死んだ時はガックリしたが、
私は年を取るまで生きて来られた、あの人達に比べればまだまし、などと思うしかない。
今、電電板で「ジジィは引っ込め」などと粋がってるニーチャンも
60まで生きられないかも知れないし、神のみぞ知るw
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:09:05.91ID:FVlKFQlo
じいちゃんは90まで生きたけどオレは70ちょっとくらいだろうな
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:44:04.96ID:ha1u4zTA
>>624
> 今、電電板で「ジジィは引っ込め」などと粋がってるニーチャン
若いのに5chに居る奴なんかどうせニートだろ
60どころか不摂生だからコロナで重症化して30代で死ぬ
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 01:02:53.27ID:uIgJFn9J
ガラクタ箱を整理していたら大昔のミノムシクリップが出てきたわ。
かれこれ50年前の小坊のころ使っていたやつ。
最近はワニグチクリップと呼ぶやつが多くてイライラするけど。ワニグチクリップは別物だってば。
それにしても50年間全く進歩してないな、ミノムシクリップ。
もうちょっと何か画期的な進歩があってもいいだろうに、50年前と全く同じ姿じゃん。今のミノムシクリップ。
違う点と言えば最近のリード付ミノムシクリップのリード、長すぎないかい?
どこの品を見ても45cmが標準だが、ちょっと回路をつなぐのには15cmもあれば十分だろ。
それとも最近は使い方も変わったんだろうか。何か電線を延長するのに使うとか。
50年前のミノムシクリップを見ていたらわくわくしながらゲルマラジオを作っていた頃を思い出してしんみりしちまった。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 04:07:41.48ID:gUPjOmnw
半田の鉛(煙)って、ホビーレベルではどれくらい健康に影響してるだろうか

PCファンを使って吸煙器を自作してる人もいるね
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 07:48:58.01ID:JU5BwXY1
USB電源で使えるようにしたDCファンを向かい側に置いて煙を吹き飛ばすようにしてる
快適だよ
煙が顔にかかるよりは全然マシなはず
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:36:52.83ID:0lY/YzuQ
>>629
煙には鉛はほとんど含まれてない。
ハンダを触った手には鉛が付着するので作業後に必ずよく手洗いした方がいい。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:44:51.50ID:ZpQLGtqd
松脂の臭いええよな、松葉茶ってのがあるぐらいだから有害ではないだろうけど
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:51:54.60ID:HCyG6qUR
電工引退した親父の道具箱に入ってた松脂ペースト今でも使ってるわ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:40:58.98ID:gUPjOmnw
煙って構わないのか、ちょっと安心
指を舐めることはないから、まぁ大丈夫かな
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 01:08:37.81ID:PSspt3/z
昔は半田を口でくわえたりしたもんだ。
鉛入の鉛筆を舐めたり。
釣りの錘も噛んで固定したし。
そもそも水道管が鉛管だったり。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:51:21.94ID:feCZnsrG
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E7%AD%86

なお、「鉛筆」という名称や、鉛筆の芯の材料の「黒鉛」の物質名から、
「鉛筆には鉛が使われている」と信じている者がいるが、誤りである。
鉛筆が使われるようになった初期のころはまだ化学知識が未熟であり、
黒鉛は鉛の一種だと考えられていた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況