X



トップページ電気・電子
1002コメント335KB
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:32:49.66ID:frqtHqvz
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気系作業の必需品、テスターについて大いに語ろう!

>>980 踏んだ人、責任持って新スレを建てよう!!!

【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534562928/
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:17:43.81ID:2qjr/onv
針の普通のテスターの抵抗レンジでCを測るのって
そんな議論になるほどのロストテクノロジーなんだな
充電電流と針の慣性の相関で
最大に振れたところの目盛り読む
それだけなのに

今の子はナイフで鉛筆を削れない
その鉛筆ってなに?
そんな感じか
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:48.11ID:SKngQfWP
>>140
>ロストテクノロジーなんだな
多分そうだろうな
汎用性がないから伝えるのが難しいしな

どうしてもその機能を実装したけりゃ今のテクなら発振機内蔵した方が利口だしな
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:57:13.26ID:bX1D8A/D
そういえば昔の針テスタで別売りのサーミスタプローブで測る
温度目盛りがあったりしたけどあんな粗い広範囲かつ不等ピッチ
の目盛りで実用用途あったのかな
レンジ切換があって
0〜60,0〜120,150〜250,200〜350
とか用途にズームしてたなら
意味もありそうだけど
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:59:06.19ID:bX1D8A/D
容量計にしても温度計にしても
後書き現合的な目盛りの項目は
眉唾精度な印象だった
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:27:55.67ID:SKngQfWP
>>142
>の目盛りで実用用途あったのかな
大昔はガラス棒温度計以外の温度計がなかなか無かったから結構実用用途はあったと思う
工業用に熱電対が普及しだす前の話だけどね
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:29:44.38ID:SKngQfWP
>>143
>後書き現合的な目盛りの項目は
大昔はプリントの目盛りより一台一台手書き校正品の方が高級品だったな
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:12:49.54ID:qGWSUlFp
アナログテスターで温度測るのがあるけど誤差とかどうなんだろう
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:51:17.32ID:RiO20ga9
目盛板の賑やかしみたいに自分は理解してる
デシベルなども同様に
一定ピッチじゃないほど意味ありげで派手にも見えるし

実際にそういうギミック系はプロ用モデルになるほど少ない
そういうことは専用機使うからね
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:09:04.77ID:oIp2xkqT
dBはインピーダンス600Ωのオーディオ系で使うが、通信系の50に換算すれば
そのままdBm直読のメーターとして使えるのだが。
メーターが高周波に対応しないので1Mhz以下に制限されるが。

C測定は標準製品ではアナログもデジタルも内部発振器使い計測する。
針触れ幅で測定するのは簡易型。

あっちのスレで議論してる3Vで100k等の高抵抗レンジは昔は真空管用の抵抗器
が1Mなど高抵抗が多用されていて計測の需要があったから存在した。
当時は半導体など使用せず写真用12V??や9V乾電池使って高抵抗レンジが動いてた。
後年のモデルは低圧3V条件でワイドレンジ計測するためにTR使ってる。ただし
パワーTR良否判定用だと半導体自体が高圧前提なので3Vでは良否判定は適さな
い。MOSFETですらゲートは4Vが閾値だからね。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:30:47.93ID:8n8GnB+t
昔、アナログのDCVレンジ用にOPアンプでバッファを作ったな
アチラさんの話題は高抵抗レンジか…
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:01:00.68ID:xdf5cC3/
>>150
買ってきたジャンクオシロが元々低感度でオフセットズレ
なのでOPアンプで外付けアンプ作ったけど
そんなに性能よくなくて、もはやそのアンプが被測定物
みたいな状況に
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:14:10.99ID:jILA8sim
自作外付け系はhFEだな
JFETの定電流回路でベースに流し込んで
電流レンジで見るだけのシンプル設計w
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:29:54.42ID:kFBBnSnC
HT206Dいいぞ
こんなのが出てくるから三和もやばいんじゃね
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:01.28ID:CXtqZIue
>>154
サンワのユーザー層と違うから大丈夫なんじゃない?
仕事で使う人は中華クランプとか使わないだろうし
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:48:43.90ID:zZW7di6k
定規で図面の線を引くときに定規の目盛りが間違ってたら大惨事だよねって話
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:22:41.11ID:GJDVgeL4
>>153
Specでは±(0.7% Reading+2)となっているのであんまりよくないかと思って34401A(永年未校正のもの)借りたから測ってみた。
もっと悪かったら校正しようかと考えてたけどそんなに悪くない感じ
https://i.imgur.com/aIozh6T.jpg
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/27(火) 01:06:42.67ID:Ic9hFWpT
未校正であっても34401Aレベルの計測器を借りれる環境が羨ましい
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:56:56.35ID:ZrOrd0la
>>157
ダンプリスト8000Hだらけ。の割にまともだよね。
電圧弄りは反映したけどFBHのAPO弄りには無反応でした。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:18:12.57ID:myoSaXJy
twitterでメジャー3本それぞれ長さが違う画像流れてきたの見て数値に対する信頼性大事って思ったわ
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:06:08.37ID:Vnhqqc72
サンワのツイートでCP-7D在庫なくなって市場在庫しかないって言ってたから急いで買ってきた。
新機種もいいけど使い慣れたやつがいい
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:08:24.00ID:6aJvFyGM
中華mastec830Lでacアダプターの電圧を計ったところ
DC5V2Aの出力のアダプタをコンセントにつながずに計測すると
テスターは0表示で動きません
別の12V700mAのアダプタをコンセントにつながずに計測すると
テスターに15.25などと表示されます

テスターかACアダプター壊れてますか?
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:05:37.41ID:KqV0MLEX
>>163
電圧が出るアダプターは結線が切れていてハムの電圧を測っている可能性が高い
アダプター内部のコンデンサーに電圧が残っている可能性もある

コンセントに繋いで測定した結果を書かないのはなぜ?
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:35:05.99ID:6aJvFyGM
>>164
レス感謝します
コンセントにつなぐと
5v2aのほうは5.36
12v700mAのアダプタは16.3
つながず測りなおしたら16.4 ほぼ同じでした
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:40:34.86ID:tkva2WA1
>>165
それならみんな正常
12Vの方は166や167の指摘にあるように、
トランス式の電圧制御なしのアダプターだろうから無負荷ならそのくらいの値が出る
コンセントから抜いた直後なら電圧はほとんど変わらない
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:36:07.27ID:CgXib1Da
トランス式は2次側に大容量の平滑コンデンサ使ってるからね
電圧が残りやすい
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:28:49.09ID:ZhbRNuWl
車のエンジンチェックコネクタのエンジン回転信号の電圧を計ろうと
ダイオードに100kΩの抵抗、それに10uFのコンデンサを付けて
20kΩ/V DCのアナログテスターで10Vレンジでコンデンサの電圧を計って見たら
6Vを差しました。

シミレーションでは信号の電圧が12Vの時4V位です。
2Vの差は何でしょうか?。
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:33:17.62ID:IGe56MuA
回路図描く気はさらさら無いと?
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:03:06.93ID:4JaxlqRP
>>166-169
みなさんレスありがとう
測っていて気になったので質問しました
正常なんですね 気にせず使うことにします

コンセントから外して10時間以上たって
測ってみたら15v程度でした 結構長く残るものなんですね
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:52:52.32ID:P1RVKhf/
>>156
尼の評価見てみろよ
良い評価は工作員がしている可能性もあるが
悪い評価の少なさ
0176172
垢版 |
2020/10/31(土) 17:16:19.69ID:ZhbRNuWl
あ、どーも。
イャー、ついシミュレーションだからいっか何て思ってしまい
ダイオード入れてませんでしたわ。
あと、プローブの抵抗が20Ωほどあったんで追加したら5.7V位になりました。
0.3Vはちょっと斜めから見てたので読み取り誤差かな。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:40:45.55ID:o5Gsftup
>>174
電解コンデンサの漏れ電流の実力値ってそんなにいいんだ?
手元に測定環境がないので誰か実測してほしい
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:24:29.05ID:yn4oU944
元職場が有名な某事故物件情報提供サイトにて「虐めを苦に飛び降り自殺した人間がいる現場」にされてて草
1階しかない会社なんだけど(笑)
爆笑
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:11:39.02ID:yn4oU944
要介護老人のようにものすごく丁寧に扱われすぎたり取引先の接待のように召使いのように必要以上に媚びられても怒るに怒れない
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:37.16ID:yn4oU944
やっぱり現場のリーダーがイケメンや美人の職場はまとまりがあるからみんないい仕事するよ
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:34:15.18ID:yn4oU944
リーダーがブス不細工の会社はみんな死んだ魚のような顔で働いてる
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/03(火) 22:27:59.65ID:nJkMTV5r
リーダーが残念でも給料良ければがんばります
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:58:38.80ID:+vdW6coP
リーダーは残念だけど給料はそこそこいいし
在宅勤務といいつつサボってられるから楽だよ。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:23:01.98ID:GjXgeIb0
リーダーがブスや不細工の職場は駄目だって意見にピキる人ってなんの層の人なんだろう
多分、ブスや不細工のリーダーにチヤホヤされて楽に飯が食えてるから庇いたくなったんだろうね
自分を否定された気分になるんだろうね
それか自分がブスや不細工のリーダーなのか(笑)
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:31:35.42ID:GjXgeIb0
使われる立場としてはリーダーをやるくらいの人間は美人やイケメンのような万人受けする一般的な人間のほうが良いにこしたことは無い
不細工やブスが良いということは絶対に無い
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:38:52.56ID:GjXgeIb0
結局、不細工のくせに中身もクセのある人間が上にいるとどんどん人が離れていっていつも募集中。
しかも経験者、未経験者まで募集してるくせに未経験者が来ると教えるの面倒だという態度で邪険にして育成する気が無い
未経験者を募集してる会社って伸びしろ重視で募集してるんじゃないの?
何のために未経験者の募集してるの?
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:45:23.39ID:GjXgeIb0
どうせ理不尽にいじめられるなら好みの美人やイケメンに虐められるほうがいい
大して旨みが無いのに不細工やブスに理不尽に虐められる筋合いは無い
それこそ高待遇じゃないとやってられないよ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:56:20.29ID:GjXgeIb0
まぁ結局これらも、給料良ければ頑張りますで終わる話だね
問題ない人間にこしたことはないって話
問題ある人間とやってくなら給料良くなければ頑張れない(笑)
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:00:01.32ID:GjXgeIb0
しかも給料良ければ頑張りますはいいけど良い給料を貰えるくらいのスキルが無いとそれも難しいって話になる
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:10:56.23ID:GjXgeIb0
リーダーがどうしよもない会社で働きつづけるってどんな気持ちなんだろう
死んだ魚って感じ?
あ、給料が良くてサボれるから最高の職場なのか(笑)
若いうちの苦労は買ってでもしたほうがいいと思うよ(笑)
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:12:44.46ID:GjXgeIb0
不細工やブスのどうしよもないリーダーを庇われたのがくやしくて仕方ないから連投
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 10:39:18.64ID:GjXgeIb0
不細工やブスのくせに性格に難がある時点でリーダーとしての素質も糞も無いな
そこで何が大事だってなると外見の美しさだけだろう
外見が美しければ不細工では許されない事も許せる
給料が安くても頑張れる
仕事に行くのも楽しい
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:23:28.74ID:GjXgeIb0
伸びしろ重視で助け合い精神の職場の人達はみんなまとまりがあって生き生きと働いてるよね
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:48:01.73ID:QP3Zzfj/
やっぱ、テスターから外れた話になると盛り上がるのねw
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:11.31ID:o9quhfdv
HT206D買ってみたけど
コスパ最強だわ
この価格で直流電流も測れるなんて
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:32:57.68ID:V4wYqCud
>>197
これってごにょごにょすると6000カウントが9999カウントになるんだっけ?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 06:36:11.83ID:f5xfQbF6
HoldpeakのHP-770Dのカウント40000が4千円台で売ってるから、そちらの方がよさそうに見えるけれど買ってる人いないのかな?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:07:01.83ID:WwuHz789
テスターのバッテリーはアルカリとマンガンどっちがいいのかな
今度買ったやつニッケル水素充電池だと挙動がおかしいんだよね
そしてさきほど体重計のアルカリ電池液漏れ発見して辟易
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:50:44.85ID:IrU89aZJ
マンガンで使ってみて、その寿命でいいのならマンガンで良いのでは。
消費電流多めのもので、頻繁な交換が嫌だなあと思ったら、過放電にならないように気を付けてアルカリ。
毎日のように使っているのなら、バッテリサインが出たときにすぐに交換するようにしてたら、
液漏れのリスクは低いはず。

低消費電力の体重計だと、電池を絞り切るように使っていくようなものもあるからな。
あと、防災リュックに入れてるラジオとか気を付けないと。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/08(日) 20:49:46.53ID:SyABQCM5
>>200
アルカリ必須じゃ無いもので何年も電池交換しない可能性の有るものはマンガンにするのが賢明
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/09(月) 10:02:43.39ID:sj85MKZJ
100均は同じ系列でも店舗によって品揃え、仕入れ頻度が結構違うからなぁ…
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:46:46.78ID:UDHNbu+T
>>207
アルカリとあんまり値段変わらないな
仮にアルカリが液漏れしやすいとしても、
006Pの場合はいわば二重構造でガードされてるわけであえてマンガンを選ばなくてもいいのでは
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:46:00.64ID:rGbB7i/h
006P使用の機器は買わないに越したことはない
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:22:56.65ID:yuhabMaC
まぁ基本的に209と同じ考えなんだが、大手メーカーのテスター、クランプメーター、LANケーブルテスター
なんかは006P9V仕様が多いのが悩ましいんだわ。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:48:04.62ID:m28ZYQbB
白色LEDの極性チェックをテスターのダイオードモードでやろうとしたら、
単三2本のテスターだと内部で昇圧してないとしんどいね。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:05:03.61ID:0r6n68wN
それは、しんどいけど出来るってこと?
何がしんどいの?
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:56:38.47ID:4T2ssEx2
最近は100均でも電池1個(単三)の懐中LED電灯が売ってる位だから簡単だろー
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/10(火) 02:20:07.78ID:TE0K6xVX
そういやEEVblogブランドの121GWは15Vモードがあったな
これだとツェナーとかも割といけちゃうな
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/10(火) 10:59:42.66ID:j08pKIHj
PM3電池寿命150時間ってけっこう使えるな
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:37:54.51ID:BfJ0wbQN
>>209 あかん 6F22だらけだわw
中華テスター、予測機能付き体温計(オムロン)、火災報知器(家庭用)x3
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/18(水) 06:37:33.27ID:12yhQ5SZ
20年ほど前、バイクの警報器買おうと思ってたやつが
変な電池で見送った事あるわ
今ならネットで調べてどうにでも買えるけどね
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/19(木) 14:29:06.13ID:gbkcGrJq
22.5Vで動くテスターまだ使ってるけど国内流通止まってるからそろそろ買い替え時かな
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 04:58:29.50ID:waIVvwTf
015はラジオ少年が頒布終了したから。ほぼ不可能か?
ちと電圧高くなるから0ΩADJの範囲が広いテスタが必要になり
かつ改造に耐えられれば23Ax2(UM5x2電池ケースに収める)
が使えるかもしれんね。(テスタならケースにうまくしまえれば使えるけど
閃光電球は専用で作られているからかなり厳しい。)
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:35:45.99ID:iIRUpmzZ
テスターで教えて。
抵抗測定について疑問があります。

1. 針式テスターは、リード短絡でゼロ調整があります。
しかしデジタル式にはありません。デジタル式では、ゼロ調整をしなくても良いのでしょうか。

2. 針式テスターでは、リード短絡でゼロ調整があります。
この時、内蔵電池の電圧で電流を流します。
そして実際の測定でも、電池が電流を流します。
両者の電流値は、異なります。すると電池の出力電圧も変化してしまうと思います。
この違いは、電池の内部抵抗がゼロなら理屈にあいますが、
内部抵抗が違う例えば新品電池と古い電池とでは、
測定値が異なると思います。
この理解は、間違っているでしょうか?
というか、どうしてゼロ店調整だけで良くて、電池の元気さは問わないのでしょうか。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 06:55:28.15ID:g2eOXy7T
デジタルの小型テスターでも、ある程度上級の機種にはゼロ調整とかREL機能がありますよ。
抵抗測定前にテストリードを短絡してRELボタンを押すと、その時点で0表示になり
テストリードの抵抗値を差し引いた値が表示されます。

デジタルテスターの抵抗測定原理は、CC(定電流回路)で被測定物に一定電流を流し込んで
被測定物の端子電圧と電流値から演算して抵抗値表示するので、電池内部抵抗とか
電池電圧が多少落ちていても影響ありませんよ。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:32:49.06ID:iIRUpmzZ
>>223
ありがとうございます
でじたるで、ゼロと相対が、別々のやつですか?
具体的にどれなんでしょうか、教えていただけないでしょうか?

CCでやっているのは分かりましたが、
リード線の抵抗もキャンセルできるのでしょうか?

針式の場合は、CCではないので、電池の内部抵抗で
電圧が低下し、ゼロ調整と実際の測定とでは、
負荷電流が異なり、誤差が出るという考え方は、合っているでしょうか?
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:27:03.08ID:Ti+CNgRp
>>224
>ゼロ調整と実際の測定とでは、
ゼロ調整で電圧を合わせるわけですが、
電池の内部抵抗が高くなってきた場合ゼロ調整時より実測時の電池電圧が上がる割合が、
電池の内部抵抗が小さいときより大きくなる事による誤差は出ると思います
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:34:53.72ID:iIRUpmzZ
>>226
ありがとうございます。やはり誤差になりますよね。
デジタル式は、CCなのでCCが成り立つ電池電圧低下まで、誤差はないということですね。
ありがとうございました。

そうですね、相対とゼロが両方あるとは言ってなかったですね。
すんません。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:20:06.57ID:9HtOQ4dk
まあ原理的にはCCでR両端の電圧がRに比例することでRの測定をするって考え方だけど現実はものによって完全なCCでないものも多いな
安テスターでも200,2k,20k,200k,2Mと5レンジもあるから5種類のCCを作って電池の電圧降下も顧慮した回路を搭載するのは安テスターにとって結構負担になる
どういう回路になっているかというとR=V/Iの計算式のとおりR両端の電圧とRに流れる電流を測って演算でRの値を出している
演算といってもそんなにたいそうなものではなくて二重積分回路の特徴をうまく利用したものなのでこれなら基準抵抗をレンジ数分用意するだけで済むのでCCをレンジ数分用意するより手軽
安テスターの代表格のDT830BやDT9250AなどはレンジごとにRに流れる電流が異なるがまったくCCになっていないがこれでRが測定できている
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/26(木) 05:33:25.00ID:X/6kd3aT
今日日アナログテスタで抵抗値測らんな特に高抵抗。
プリント配線のクラック調査が関の山
半田割れ見つけて修正したけど状態変わらんと次の手段?
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:51:49.64ID:X1WDtYvx
>>228
>DT830BやDT9250AなどはレンジごとにRに流れる電流が異なるがまったくCCになっていない
電圧と電流の両方を計ることも計算も簡単にできるわけだから、
安物テスターにおいて昔からの方法にこだわる理由はない
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:30:54.04ID:feuJooSy
HT206Dは破格値だぞ
このコスパにライバル無し
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/29(日) 05:36:11.81ID:fPrQR4vg
HT206Dはカウント6000なので、カウント4万で4千円程度のHP-770Dの方が精度かなり高いしコスパよさそう
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/29(日) 06:42:45.67ID:JlU4CpL5
>>232
それでクランプして直流電流測れるのか
HT206Dは直流電流も測れるクランプメーター
+DMMでこの価格
比べる土俵が違う
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:02:30.55ID:4bTjHEFc
>比べる土俵が違う
テニスをしたい、って言ってる人に、こっちの土俵がいいぞ、って言ってもな。

分解能が欲しい人には、分解能のコスパを提示しないと。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/29(日) 12:59:38.05ID:0n4qJg8K
>>232
そのHP-770Dってテスター
テストリードが1000Vレーティングなのに先端のキャップなかったり
ヒューズが500Vレーティングだったり
スタンドがちゃっちくてすぐグラグラになったり
20Aシャント抵抗からヒューズにほっそいワイヤでジャンプされてたり
カタログスペックは高いけど中身は典型的な安中華テスターって感じだったな
ICはHycon Techの定番品(本物かは知らないけど)だから
この辺が気にならない人はありだと思う
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:32.43ID:4bTjHEFc
>20Aシャント抵抗からヒューズにほっそいワイヤでジャンプされてたり
これか。
https://lygte-info.dk/pic/HoldPeak/HP-770D/DSC_6351a.jpg

AWGの24か22ぐらいかな。

それより、20Aのシルクのジャックからヒューズまでの短いパターンの幅の
狭さのほうが気になる。長い時間測定してたら暖かくなりそう。
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:28:56.80ID:c5rsGR8i
>>237
AmazonのKAIWEETS見ろよ
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:16:55.63ID:/80JF7Z1
>>237
本当RMS LPF Max/MIN、このくらいなら分かるが
電圧抵抗の継続NCV、ここまでくると分からんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況