X



トップページ電気・電子
1002コメント317KB
【アナログ】テスター総合スレッド 17Volt【デジタル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:45:11.86ID:gIvitT7G
リースは所有権の無い購入で代金分割払い、レンタルは時間貸だと思ってるけど違うの。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:17:17.43ID:qP3W+s7m
>>130
レスありがとうございます
流石に測定原理(自動平衡ブリッジ、インピーダンスの絶対値と位相からの換算)が
E4980Aと違うということはないと思うので、測定確度の計算が違うという話でしょうかね?
インピーダンス測定器はこの辺結構複雑なので気を付けないといけないところですね
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:08:22.75ID:2i85LBfP
デジタルマルチメーター SANWA CD772を抵抗レンジにしたまま
AC100Vに突っ込んでしまいました。
壊れますか?

破裂音もなく焼け焦げた臭いもしません。

抵抗値測定、ACボルト測定、DCボルト測定ともに問題なく測定可能です。

最大過負荷保護入力値が DC/AC1000V となっています。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:37:53.77ID:Vuz8rcKr
>>135
自分で答え出してるじゃん
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:09:52.83ID:pRW0GrVg
>>140
ブリッジ回路を使ったことのない奴なのか?
使ったことがあってそういうことをいう池沼なのか?
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:24:09.66ID:Yi2WNR5F
標準電池の測定方法は全て定められてることも知らないんだろうな
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:15:11.69ID:xWomYnJK
研究室にあった標準電池に面白半分にアナログ電圧計あてて先輩にドヤされた。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:28:15.15ID:9ZzdnA06
実際の電圧基準としては引退しているわけで、
今、実験室内としても、基準電圧として標準電池ってどれぐらい使ってるんだろうな。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:49:11.85ID:3NvsgAhG
そういう儀礼があるかもね
仕事で大学訪れたとき
温度を知ることが目的で
手法は目的ではないのに
熱電対と氷を入れた魔法瓶
やらを準備して色々やってた
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:51:03.63ID:NtJ4vKKh
教えるつもりも答えるつもりも無いなら黙ってれば良いのに。。。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:13:57.44ID:W7UIX6kj
>>130
元某所で校正やっていて、かなり経つのでもう忘れちゃったけれど日置はとにかく独自のやり方で、絶縁計で不確かさを出さなかったら日置が乗り込んできたことがある。
確か元東亜のアナログタイプで、JISの目盛りに準拠してなかったのよ。
まあ、テスターとか汎用機の不確かさ算出はザルみたいに適当だったけど。
でも、後の担当者が適当に不確かさを出していたけどね。
LCRメータで記憶が多少残っているのはパーツを測定する時に日置と他社で全然違うんだよね。
もうアタマに残っていないから説明できないけれど。
とにかくいろいろと日置は独自過ぎた。
日置を買って校正に出すなら日置に出すのが一番だと、他の校正やっているところの人も話してたね。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:30:13.71ID:c61zbg7j
>>160
400万円以上はする測定器でLEDチカチカの電流を測る
まぁ世の中には退職金でSEM買っちゃう奴もいることだし、それはそれでありかも
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:07:05.32ID:4Lqmze8D
昨今の街頭の大型テレビのLED表示の駆動や
文字表示機などは高出力(輝度)欲しいので
ダイナミック点灯と言うかパルス駆動でピーク電流
シビアに測る必要有るのでちゃんとした測定機は使うよね
#(でも最終的には半導体の温度で決まるけど)
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/11(金) 22:20:08.06ID:TAVP/6Ua
パルス点灯のLEDとかPWM駆動のモータとかの電流はAD8418みたいのを使うんじゃない?
MOUSERで300円くらいで売ってるよ
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 06:40:16.60ID:YoTRRQ1r
>>166
前にも買いたけど街頭のテレビなどは輝度が欲しいので
スペックギリギリかスペックオーバーしても引き出すんだよ
寿命との兼ね合いでピーク電流や時間などシビやに判断するので
精度の良い計測が必要だ。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:22:58.78ID:aEX9qgFf
LEDマトリクス屋外広告が流行り出した25年ぐらい前だけど
1品ものの屋外広告の大型LEDディスプレイ作ったことあるけど
仲介の電機商社は防滴防水気にしてたけど
看板業者は周りより明るいか目立つか
をやたら気にしてた
なんか思い出した
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:24:11.79ID:aEX9qgFf
指定された部品仕様だったので、こちらは結果次第の成り行き感覚だったけどね
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:12:53.92ID:f6GZPa0x
リード棒コードが断線しました バナナ式なんですけど汎用品でも使用できるのでしょうか?
ちなみにL型プラグです。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:45:59.29ID:b2cZkuVy
フルークのテスターで87Vと87V−SIってあるけど何か違うのかな?一緒?
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:39:38.99ID:+Ex5c7nd
ほーそういうのが出てたんだ
米国は普通に華氏使ってるからな
冷凍食品とか自動車バッテリーのCCA規格の-18℃というのは0°Fに由来している
華氏でマイナスのところは人間の住むところではないとか、
100°F (37.8℃)になると気温でも体温でも大変だとか、
摂氏でも段階の細かいものは0.5℃単位で設定できるものがあるが、華氏度間隔は1/1.8℃だとかで
米国人にいわせるとこんな使いやすいものはないのになぜ変えなくてはならないのか意味不明という
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 03:26:26.73ID:tyWDS8a6
アメリカ在住だけど、エアコンの温度は刻みが細かいから華氏の方が良いな。
最近のサーモスタットは摂氏にも表示変えられるけど、生活に根づいてしまってるから、アメリカはこの先も華氏が主流のままだろうと思うよ。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 03:46:04.28ID:+Ex5c7nd
カナダでは摂氏を使っているが、エアコンやオーブンは華氏になっていることがある。
カナダは英連邦王国であり、自動車は左側通行だったが、米国と陸続きなため1920年代に右側通行に変更された。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:44:11.46ID:QvvGm2Kp
なのになぜ、日本は尺貫が禁止させられるほどにメートル法に厳格なんだろう
ノットやフィート、ポンド、ヤード等は現用なのに

で、メートル法に統一かと思いきや
圧力にパスカルが制定されるなど
キログラムの感覚が直接使えなくなったり
物理の分野では妥当なのかもしれないけど
工業の分野では不便
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 04:47:18.83ID:QvvGm2Kp
何においてもだけど
日本はルールに厳格だけど、ルールの制定がまるでダメ

結局世界に振り回される

単位制定って、個人の名前が登場するあたりから見ても
人対人、組織対組織、そして国対国の戦争そのものなんですよね
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:17:01.61ID:ieORmpga
>>182
>圧力にパスカルが制定
SIはメートル法の後継だからパスカルは言わばメートル法だよ
kg/cm2が100kPaに近いのは偶然
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:21:24.48ID:ieORmpga
>>183
>単位制定って、個人の名前が登場するあたりから見ても
>人対人、組織対組織、そして国対国の戦争そのものなんですよね
個人の名前が登場するのは自然科学の歴史を重要視してるから
SIは欧州の影響力が強いものの「理学的」「合理的」の考え方が強いから戦争そのものというほどの争いはない
kgを除いてほぼ単位の統一に成功したからね
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:24:01.86ID:+Ex5c7nd
国際規格というがISOやIECはもともと欧州系(メートル法もフランスが発祥の地)。
日本は一票、米国も一票、欧州は国の数だけ票があるから、投票になったら米国ですら勝ち目はない。
ただしデファクトスタンダードになればISOやIECが何を言おうが市場原理によって無視することは可能。
IEEE488(元はhp社の規格でHP-IBといった)がIEC625となったときに、コネクタがマイクロリボン24ピンからDサブ25ピンに変えられてしまった。
これ自体は変換コネクタを通せばつながる。
しかし市場で有力な米国製品がマイクロリボン24ピンなので、IEC規格のDサブ25ピンを採用したメーカーの製品はそれを使うためだけに変換コネクタを使わなくてはならず、
またピギーバックといってコネクタが2個裏表に付いていて積み重ねて接続できるようになっているので、変換コネクタを使うものが混ざっているとバカ長くなり不便で仕方ないので、
IEC規格のDサブ25ピンは使われなくなった。
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:33:09.27ID:+Ex5c7nd
>>182
それは質量と力の違いに起因するもの。
圧力というようにパスカルは面積あたりに加わる力であり、質量ではない。
質量と力を結ぶものは(地球上の)重力加速度で、それが9.80665 m/s^2と10 m/s^2に近いのも単に偶然に過ぎない。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:43:07.68ID:+Ex5c7nd
ちなみに英語圏の国ではメートルをmetreと綴るが(日本のJISでもmetre)、米国でのみmeterと綴る。
同様にlitre(リットル)はliter, deca(デカ)はdekaと綴る。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:24:11.70ID:+Ex5c7nd
欧州の国際度量衡総会はdBmとかも使うなと言っているようで、要するにdBとはあくまでも比なので、勝手に基準値を決めてdBmとかdBVとかdB SPLとか際限なく作るなということのようだ。
x dBmは「L (re 1 mW) = x dB」とか「x dB (1 mW)」と書けということのようだが、おとなしく従う奴ばかりとは思えん。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:01:18.58ID:bHOQTWyG
ミリバールからヘクトパスカルはSIで決まって変えたんだっけ
華氏は日本のカロリーみたいな感じ?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:43:21.58ID:STQdTNXz
スレが伸びていると思ったらまた老害がスレチの話で俺の知ってる自慢をしているのか
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:48:29.70ID:IhVpHV5+
>>190
>ミリバールからヘクトパスカルはSIで決まって変えたんだっけ
その通り
>>華氏は日本のカロリーみたいな感じ?
寸とか匁と同じだよ
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:30:21.39ID:+Ex5c7nd
>>190
そもそもバール(bar)はSI単位ではない。
バールからパスカルに切り替わったのは日本国内法の計量法による。
バールはメートル法系の単位だが、1 barが1気圧に近くなるよう桁をずらされており、10のべき乗のずれも許さないSIとは相容れない。
気象でヘクトパスカルが使われるのは、SI接頭語ヘクトを使えば偶然バールと同じ値になり、気象関係者がそれを望んだため。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:44:36.81ID:+Ex5c7nd
日本の計量法は認めていない単位を取引・証明に使用することを原則禁止しており、ヤード・ポンド法のインチのようなものも原則禁止している。
TVなども30インチと表示して販売することはできず、30型と表示して売っている。
30インチと表示して販売すれば違法。
ゴルフでは距離の表示にヤードが使われるが、取引・証明ではないので違法ではない。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:06.54ID:bHOQTWyG
計量法ぐぐってみたけどビット・バイトの扱いどうなってるの?
キロメガギガテラの天使の取り分とか
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:01:11.62ID:t9BIDud0
>>196
情報量は計量法に定められた72量の「物象の状態の量」ではないので計量法の対象外。
ちなみに2進接頭辞はIECに定められているがSIではない。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:14:55.05ID:gTmC7n42
>>192
その馬鹿にしている工業校生以下の腐れ老害
馬鹿な俺ら工業校生でもわかるスレチの話題
腐れ老害にはわからんのだろう
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:11:07.45ID:0T8Ien+y
そう言えば、以前このスレで「電流」と「電流量」の違いがわからず暴れていた工業高生(多分)がいたな
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:52:19.07ID:0T8Ien+y
何を持って正式というのか知らんが普通使わんね
電力と電力量から類推すれば、おそらく電気量のことだと思うけど

確かその暴れた奴ってのは電流の意味で電流量と書き、それを窘められて暴れたはず
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:09:27.42ID:9lSWHfVf
「電流量」なんて固有の用語聞いたことがない。
「電流量」といわれれば電流の量つまり電流の大きさのことだと思うだろう。
電荷量といわれれば電荷の大きさのことだと思うのと同じ。
電流と電流量は違うと言い出す方がむしろ驚きだ。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:13:13.23ID:0T8Ien+y
>>203
>電流と電流量は違うと言い出す方がむしろ驚きだ
電気の世界でそう言い出すのは電力と電力量の違いを知らない阿呆だろな
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:45:30.65ID:VNH5usus
>>199
なんか悔しそう、、、
馬鹿にしている工業高生に負けて悔しいのが良くわかるな
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:41:36.31ID:0T8Ien+y
>>205
定義されてることを知ってても内容知らないと何にも成らないな
電 力=電圧×電流
電力量=電圧×電流×時間
電流×時間=電気量

大きさと量の違いは小学校で習うんだからそれくらい理解しとけな
中学校で落ちこぼれて工業高校へ行くのはわかるが、
お前みたいに小学校から落ちこぼれてるのは流石に恥ずかしいぞ
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:20.62ID:NmWNzxEw
このすぐに誹謗中傷や人格否定に走る傾向ってなんなんだろう
高齢化すると前頭葉の働きが衰えてキレやすくなるらしいけど
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:11:48.98ID:hdohUP5P
加えてリアルで他人との接点をなくし、節度を失った。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 06:25:34.77ID:/QOAj6DQ
>>209
工業高生を来させたく無いんだろ
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:29:18.69ID:8e0jljX1
テスター
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:16:36.48ID:z58ejr+l
初心者質問で恐れ入ります
デジタルメーターで入力抵抗「V計測で1Mオーム/mA計測で10Ω」などとと表記がある場合
これは内部抵抗(つまり黒線ー赤線の間)に噛まされた分圧/分流抵抗値と考えていいのでしょうか?
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:39:04.12ID:z58ejr+l
ありがとうございます
繰り返しすみません。もうひとつだけ質問させてください。
絵のような計測回路の場合、回路中の1Mは不要、またはそれがある場合テスター内部抵抗1Mと並列抵抗値=500kになる
という考え方であってますでようか?
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:13:06.35ID:Rv7yf/oP
>>215
俺も初心者だから間違っていたら申し訳ないんだけど、
@1MΩの抵抗を取り去って繋ぐと、GNDとGNDの電位差を測っているわけだから電圧計0Vを示して無意味な測定になるから1MΩの抵抗は必要
 (実際は配線分の電圧降下があると思うけど)
A1MΩの抵抗を内部抵抗の1MΩの回路系で測定すると、JFETから見た抵抗は1MΩと1MΩの並列で500kΩ
 回路全体の抵抗値が変わってしまうので各ノードに流れる電流も変化して正しい電圧も測れないんじゃない?
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:18.58ID:P/V26SXq
「Rは不要」というとき2種類の解釈があるね。
>>215はA、>>216はBかな。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:20:08.49ID:2kCt/EgA
>>216-217
ありがとうございます
@GND-GND
そうですね、基本的なことでした
これがメーターの内部抵抗によって電位差ができるのかと勘違いしてました(>>217のA)
V測定の場合「"回路に対して"並列」にテスターをあてるのであり
内部抵抗は(A測定の分流の並列とは違い)黒線-赤線間に直列に入る、ということでした
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:00:58.18ID:y4dXz3WT
>>218
>これがメーターの内部抵抗によって電位差ができるのかと

それで合ってるよ
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:59:22.81ID:TnDp5S9F
>>218
メーターの内部抵抗の電位差という考え方は間違ってない。
デジタルテスターの場合は内部抵抗をアテにしていいものかどうか
わからないけど(たぶんいけない)、針式テスターの場合はアテにしていい。

針式テスターの電圧計モードは、直列抵抗のついた電流計で、
電圧レンジごとに、直列抵抗と内部の電流計の合計抵抗値は決まります。
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:35:04.27ID:2kCt/EgA
>>220
気になっていた所です
調べたのがアナログ計の原理解説だったので、デジタルに流用できるのか疑問でした

>>針式テスターの電圧計モードは、直列抵抗のついた電流計で、
>>電圧レンジごとに、直列抵抗と内部の電流計の合計抵抗値は決まります。

アナログ計の場合はV計測モードでも基が電流測定方式(→電圧)なので>>217のAで計れるというわけですね
一方デジタル計は基が電圧測定方式のようなので、ここに違いがあるかとは思いますが
デジタルの内部抵抗(分圧部分も機種によりアナログであったりデジタルであったりと)その構造についてはまだ理解に及びません

もともと海外サイトにDMM指定の>>217のA回路で計測している例があり、これが疑問の発端だったのですが、
とりあえずDMMにも色んなモノがあるのかな?程度に留めておこうと思います。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:23:47.39ID:2kCt/EgA
確認したところ、ひとつのサイトの解説文中に「DMM計測では入力インピーダンスプローブが必要」という節がありました。
スレ汚し失礼しました・・。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:48:56.04ID:Bb8lXQQo
アナログとデジタルの違いは手元にあるデジタルテスターをアナログテスターで測定してみると良い。
DMMの抵抗計だと測定中の動作の様子がアナログメーターで分かるから各社の動作の違いが分かるぞ。
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:12:14.15ID:wi1NmFQx
日置のペンシルテスタ勝ったけどええなこれ
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:29:21.45ID:QN+X2zK1
>>223
それアナログとデジタルの違いを見てるわけじゃなくてオートレンジの挙動を観察してるような
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:52:54.69ID:D3dRZZys
昨年末あたり。
DMMの抵抗レンジの極性や0〜マイナス表示時の仕様についての話題があって、どなたかが実験してみるという事だったんですが、具体的にどんな話題だったご存じの方いませんか?
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:33:51.64ID:TX1bO8R+
>>226
テスターリードの抵抗値を測ったら1本より2本直列のほうが低い抵抗値を示した
そのDMMの抵抗レンジにはオフセットがあった、しかもマイナス値なのに符号が表示されなかったからそのような現象になった
例:DMMのオフセットが100mΩ、テスターリードの抵抗値が40mΩとする
1本だと40-100=-60mΩ、2本直列だと80-100=-20mΩ→符号が表示されない機種だったので1本60mΩ、2本直列20mΩと表示…みたいな
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:54:27.36ID:Qt32o0sd
>>224
どの辺がいいの?
いや、嫌味とかじゃなくて純粋に興味があるんだ
ああいうペン型って測定値が見難そうとか、
間違って抵抗レンジで電圧測ったら恐いから使ったことがないんで
使った感想を聞かせてもらえると助かります
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:30:13.01ID:XGjc6FPt
うちの会社で使ってるFLUKE、手荒に扱ってないのに液晶がライン欠けしたり、薄くなったりして見辛くなった個体がゴロゴロある。なにか不具合あるんじゃねーのかこのメーカー
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:18.46ID:ylmDqRQ1
漏電ブレーカーがたくさん設置された分電盤のノブ触った時にパチッと来たから見てくれって言われたんだけど、この場合テスターでどう調べるべきなんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況