X



トップページ電気・電子
628コメント217KB

Arduino互換機 2枚目 [転載禁止](c)2ch.net

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:44:41.68ID:CPKxdNS8
Arduino互換機全般について語りましょう!


・前スレ
Arduino互換機 [転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1434990927/


・関連スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/

Arduinoオリジナル全般スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547275328/

Arduino互換 Lazurite [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1458041731/

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

aitendo利用者達のスレ その13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1540892481/
(あちゃんでいいの[adino]、コレでいいの、ぶれぼでいいの…)


・互換機のメーカや販売店
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com

Adafruit
https://www.adafruit.com

Sparkfun
https://www.sparkfun.com

digiStump(Digispark)
http://digistump.com/products/1

ESPRESSIF(ESP8266 WROOM(Wi-fi))
https://www.espressif.com/en/products/hardware/esp-wroom-02/overview


0014774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:37:40.87ID:hHhnLhd4
ハードウエア寄りの話なのかソフトウエア寄りの話なのかのよるんじゃ
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:16:00.93ID:DFoqf4mP
Mega186の中華のProMiniは1枚$1くらいで買えるから無茶して壊したりなくしたりしてもあんまり苦にならないけど、
SleepしたいときにLEDやレギュレータ切り離すのが面倒。ジャンパーパタンがないからチップ抵抗やレギュレータチップを外したりしないといけない。
それさえできればバッテリー駆動のものに組みこんだりして色いろ遊べるんだけどね
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:48:16.80ID:dOYwt0oO
そんなのニッパではかいすればいいじゃん
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:53:16.37ID:zluPBtM7
外さずに近くのパターンをカットするって方法が、
以後書き込めなくなるからという理由で非推奨になってる。
破壊してパターンに影響なけりゃいいけどね。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:21:24.40ID:iXLVMQCI
Teensyって誰が使ってるのかと思ったら自作曲キーボード界隈で使われてたのね
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/28(水) 06:56:48.71ID:qXjAD5uc
SOT23-xとか、チップ抵抗ならコテ1本で非破壊で外せるよな。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:36:41.70ID:CIFdhg88
https://ja.aliexpress.com/item/33040511077.html
ATmega328PではなくLGT8F328P-SSOP20とかいまいち詳細がはっきりしないところもあるけど3.3V5枚で400+40円
・QFP-32に比べると少しI/Oが少ないがDIP-20相当くらいはありそう
・内部32MHzRC-OSC
・3.3Vで32MHz動作可能なのか?
・ROMは32kBだがEEPROMがない(ROMを30kBに減らすとEEPROM1kB使える)
・A/Dは12bit
まあ安いからちょっと買って遊んでみるか
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:04:59.47ID:tWqp4qbk
>>22
中華のmega8互換チップだよ
3.3Vでも32MHzで動くよ
あとはADCが12bitになってて16bitタイマとアナログコンパレータが2つに増えてる
あーあとDACも持ってる(8bitが1つ)
他もうちょっと違うとこあるけど大まかには↑
あとはデータシートみて(avrfreakに英語版ある)
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:47:51.90ID:CIFdhg88
LGT8F328PってWAVGAT(AVGA328P)とかいうのとはまた別物の互換CPUかな?
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/30(金) 20:32:35.89ID:x1JHS2RU
ATmega328PBのNANO
GPSのデータをシリアル2からシリアル1へ垂れ流すだけのスケッチで比べてみた
HardwareSerial版 スケッチ 1900バイト,RAM 341バイト
SoftwareSerial版 スケッチ 3426バイト,RAM 301バイト
AltSoftSeria版 スケッチ 3278バイト,RAM 378バイト
BasicSerial3はやってない
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:46:49.59ID:cfxDqyci
ESP32 For Wemos D1 Mini For Arduino UNO R3 D1 R32 WIFI Wireless Bluetooth Development Board CH340 4M Memory One
ESP32 ため Wemos D1 ミニ Arduino の Uno R3 D1 R32 WIFI ワイヤレス Bluetooth 開発ボード CH340 4 メートルメモリ 1
クソ和訳笑う
jaで見てて違和感を持たないヤツが不思議
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:48:17.26ID:cfxDqyci
>>28
俺もそういうのしか買ってないが、
ピンヘッダが付いてないのが欲しいところだ。
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 15:49:13.22ID:QGSsWlQY
jaを踏むとたまにcookieの言語設定が上書きされない?
なので貼られるとシークレットモードで開いてる
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:03:28.91ID:MP/PXMtg
>>33
本家のdevkitcがCP2102だからね。(本物だとしたら)FTDI系以下CH340以上って感じ。
CH340は安いから色んな中華クローンに載ってるが超高速ボーレートで安定しないのがそこそこ遍在するのでオススメしない。
UNOとかNanoくらいで115200が最大ならどうでもいいけどね。
003935
垢版 |
2019/09/01(日) 14:15:26.77ID:Njc92OBY
>>38
ありがとう、これは持っています。
ただ、シリアル変換ICが載ってないのと、ピンヘッダが2列なので、
ちょっと微妙な位置づけです。
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:07:33.23ID:IYt9p9rQ
ぷろみにとかを乾電池で動かす場合、ボード上にレギュレータとかの、ノイズ源がないからコンデンサなくていいかな?

ぷろみに以外はアナログスイッチとかled位しか使ってないし。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:08:05.37ID:dJFWLAli
デジタル回路自体がノイズ源でしょ
CMOSならONからOFF OFFからONに変化する瞬間に大電流が流れる
それが電源にスパイク状のノイズとして表れる
場合によっては動作した回路自身が誤動作する
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:50.24ID:+4X65kQh
Pro mini 上のコンデンサで、Pro miniのためのコンデンサは賄えているだろね。
周辺がアナログスイッチとLEDぐらい、ってことなら。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:48:54.33ID:96rLooL3
わざわざ「ぷろみに」とか書いて質問する意図は何だろう。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:46:01.97ID:+4X65kQh
>>43
5chふうにくだけてみた。
きちっと書くと固い人だと警戒されそうな気がした。
かな入力モードから切り替えなくてすむ。

目くじらたてるほどのことでもなし。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:06:28.57ID:BYX9LA6J
0.5Vp-pの音声をオペアンプで4.7Vp-pに増幅してADCする回路に
OLEDつけたらノイズがすごいことになった
具体的には、アナログ値0-1023で無音時には10程度だったのが120に
OLEDの電源に100uFのパスコンはさむと30程度に改善された
たぶんバッテリー駆動でも同じ結果になると思う
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:17:41.44ID:1XidVF6l
それはOLEDの駆動にたくさん電流食うので電源がゆすられるということ?
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 04:26:11.86ID:35jWA+OJ
>>44
目くじら立てるほどのことでもないことわざわざ被せてレスする馬鹿w
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:17:55.10ID:05G6F6mf
>>45
4.7V p-p で10ビット。どんなA/Dコンバータなのかすごく気になる。

ノイズ源となるデバイスがあるときは、電源パスコンだけで対処するより
・インダクタで電源を分ける。
・アナログ回路とノイズ源とでグランドが混じらないように適切に分離する。
が効果的。
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:54.33ID:05G6F6mf
× ノイズ源となるデバイスがあるときは、
○ 電源経由で回り込んでくるノイズ源となるデバイスがあるときは
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:16:44.14ID:N8pXMq3s
>>41
なるほどよく考えたらそうだよね、やっぱ居るよねありがとウサギ。

普段はレギュレータ付きのナノ使ってるけど、今回電池動作にするためぷろみに買ったの。

なるべくスリープにしたり、省電力を意識したプログラムもまたたのしいね
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:05:55.36ID:1DF3hXQC
増税前の駆け込みでUNIROIのスターターセットってのを買った
とりあえずLチカした
…特に作りたいものが思いつかない
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:08:57.07ID:VqnQf6t3
またそのパターンか
お前には素質がないから俺によこせや。

絶対そのまま箱に戻して押入れ行きだぞ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:39.70ID:dDBmMPsT
ワタクシもたった今Lチカに成功いたしました
しかし、この価格で、こんな面白いおもちゃが買えるなんて凄いな
クリスマスプレゼントに最適、秋の夜長の大人のおもちゃとしても最高!
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:27:11.72ID:rlyFH0Mr
おもちゃなら音に反応してヴィンヴィィンするのもいいんじゃないか?
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:24:52.55ID:vLXO5lLB
arduino IDEのインクルードファイルは何処に保存されているのでしょうか

freertos/task.hでどんな物が定義されてるのか確認したいのですが、ファイル名で検索しても引っかかりません
以前はincludeの定義箇所からそのファイルを開けた様な気がしたんですが今の1.8.10にはその様な機能が無い様で…
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/12(土) 11:35:45.89ID:vLXO5lLB
C:\Users\〜l\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\tools\sdk\include
IDEをインストールした所じゃなく、こんな深い所にあった
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:46:17.73ID:XqOR94VJ
>>59
DIPスイッチで通信先を切り替えるっぽいね
シールド付けたら操作できないんじゃねー
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:29:54.02ID:cm1tRvgn
LGT8F328P-LQFP32 MiniEVB 買ってみた。
https://es.aliexpress.com/item/33001783898.html

Nano からの置き換えで、色々と問題はあるみたいだけど、うちのスケッチは全て動いた。
analogRead は単純に 1/4 にするだけじゃなく、それなりに癖がある数値が
出るようで、1ピンで 24ボタン 制御してるスケッチは、数値を測りなおした。

あと電力が強いようで、圧電素子の音量がでかくなったり、
MOSFET経由だった 赤外線LED が、本体からドライブできたり、ちょっと便利かも?
コネクタが MicroUSB なのも、そのまま組み込みに便利。

Nsno用シールドもそのまま使えました。
ちょっと聞いて欲しくて書きました。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:58:57.53ID:e9LG8hYJ
>>63のボードのUSBシリアルは
Hetai HT42B534-1を使ってるみたいですよ
Hentaiに見間違えるのはしょうがない
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 02:45:41.07ID:EqaXEFJX
スペイン語なのは。。。普段と違うブラウザを使って開いたから、
クッキーが腐ってたのかも?

他の方が言うように、CH340 じゃないけど、この HT42B534 は癖がある。
ドライバインストール時に、認識させないと先に進まないとか。
(ファイルはインストールされているので、後々なんとでもなるけど)

PC 接続時に認識しないことが、たま〜にあって、抜き差ししないと
ダメなことが何度かあった。

細かいこと言うと 32MHz で動かす時に、特別なコードを書かないといけないとか、
(Nanoと同じ 16MHz なら問題ない)、RX、TX用 LED が付属してないとか。。。
13ピンの LED は青色で、電源LEDは、赤色です。中華独特のまぶしい奴。
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:46:09.39ID:iWWnNnuH
https://i.imgur.com/tzyk0TL.jpg
それのSOP-20のやつなら買ったきり放置してる
I/Oがたくさん必要じゃないときはいいかも
どの角度から見てもどう光を当ててもマーキングは見えない…のっぺらぼう
基板のシルクが意味不明、同じピンに3と4とか8と9、10と11が書いてあったりする
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/27(金) 04:10:35.22ID:N9333L5l
マーキングは、LQFP32にも無い。あちこちの高解像度の画像でも見たことない。
SSOP20は、I2Cなどが綺麗に配置されてるので、それ専用っぽい。

シルクは、どちらのピン番号を指定しても同じピンを使うという謎仕様。
実質ピン数が少ない。

画像右のランドから出てる SWC、SWD が、何処かに繋がってたはず。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:03:08.86ID:frE1zjvJ
100オームの抵抗の役割です
マジレスするなら出力同士がぶつかった時の保護用かな
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:35:41.85ID:LpfLZ1Xg
LGBTボードがあったらコネクタのオスメスがわかりづらそう
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 06:35:08.56ID:je4p+iad
性癖が一般的じゃない人?
LGBTQQIAAPPO2Sとか、風俗店のメニューかよ!
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:43.05ID:tXHSlh4C
LGT8F、ProMini互換は色んなパターンあるけど、SSOP版のD8〜11は一体どうなってんの

nano互換にしておいた方が無難かな
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 18:14:13.79ID:o1Cz1qP7
LGT8F328P互換のWAVGAT AVGA328なんだけど
Lowで0.74Vも出ててMOSFET使った回路で置き換えできなかったわ
I2Cはupdateで動くようになったけどSPIが全滅
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/08(水) 23:25:26.74ID:Ss3HMj8D
高速シリアル通信のパターンで曲線で構成されたのを見る。
いまどきのCADならこういう作図ができるものがあるのでは。しらんけど。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 02:45:40.66ID:kEMtnqkr
>>83
WAVGAT のは、ちょっと癖があるみたい。うちのは MOSFET 使った リモコン を
そのまま置き換えできたし、前に書いたけど出力が大きいようで、
MOSFET 経由しなくても生のままで、赤外線LEDドライブできるようにもなった。

>>84
使ったことないけど、ブレッドボードでは、ほぼ使えないピン配置。
SWC、SWD 使わないなら構わないけど、使うなら A4〜A7 と斜め配置!?
A4、A5が I2C で、近くの GND、VCC 使うと、かなり変則的な位置にならない?

少し前まで何個でも送料無料だった
https://imgur.com/LOQS5nI.jpg
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:33:44.18ID:sYzWwiff
高周波のパターンは角で反射波がおきないように、曲線で曲げる
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:54:48.90ID:n8oLY6Jw
曲線だらけなのに直角パターンがそこかしこにあるのもおもしろいなあ
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:05.65ID:k4n9n7O6
お前らもうちょっと仲良くやれよw
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:44:22.62ID:+HPtFvry
なんとなく、直角カーブやめて最短になるよう斜めにするけど角度は45度で統一
みたいな縛りプレイしてた時期あった。

今はそんなんどうでもよくなった。
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:04:12.81ID:RcrZ258m
>>99

今時のLEDは本当に高輝度だからな、5mAも流してやればインジケーターとしては必要十分な光量だ。
それに比べて昔のLEDの薄暗いこと、30mA流しても薄ぼんやりとしか光らねぇw
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:25:44.45ID:TpK+UqVe
間違えて100kの制限抵抗つけてもちゃんと見えるからすごい
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:49:58.00ID:4psU/jlC
周りを暗くしたらうすぼんやり光ってるのがわかる、と思ったらuA級の漏れ電流だったりして。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:02:05.97ID:/P43py4o
あとショボい三端子レギュレータもいらない
Sleep使ってバッテリー動作させるときにとっぱらわないといけないからめんどう
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:50:11.70ID:yu/VfDrS
Pro miniは安いけど無駄な部品色々付いてるから結局は生のマイコン使った方が効率い良さそうだな
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:09:18.02ID:1sDglRhe
WS2812の制御用に小さいの欲しくなってALIでATtiny探してみたら全然安くないのな
スペック的にATtiny85かなと思ったけど1個1$強とかじゃ嵩張ってもPro miniで我慢しますわ…
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:16:34.97ID:1sDglRhe
レギュレータついたまま3.3Vピンから給電して良い物なの?
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 11:28:55.77ID:br0WQrfq
もしかして3.3Vで使いたい時はわざわざ3.3V/8MHzモデルのPro Mini使わなくても5V/16MHzモデルに3.3V給電したら3.3V/8MHzとして使えるって事?
それともNanoの話かな?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:12:31.55ID:IWQcbE3k
水晶交換しなくてもヒューズ書き換えて内蔵のRC発振器にして使えば3.3Vの安定動作周波数で動くけど
(水晶ついたままのピンは使えないうえにクロックの精度は水晶ほど良くないが)

LEDいらなくね?外そう
レギュレータいらなくね?外そう
クリスタルいらなくね?外そう

もうマイコンとパスコンが変換基板に乗ってるだけだぞこれ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:19:56.42ID:IWQcbE3k
良く考えたらプリスケーラついてるんだからクリスタル16MHzのまま8MHzで動かせるやん
リセット後にCLKPRを設定するまでは16MHzになっちゃう問題は
CKDIV8ヒューズでリセット後は2MHzで初期化ルーチンで8MHzにすればええし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況