X



トップページ電気・電子
1002コメント343KB
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:49:59.45ID:yR3/JumH
国内の通販だとちょっとお目にかかれないもの
国内よりもずっと安いもの
ちょっと怪しいもの
見ているだけで楽しいかも!
eBay
http://www.ebay.co.jp/
AliExpress
http://aliexpress.com/
新しい商品の情報、トラブル、わからないこと、さあ語れ!

前スレ
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1548238241/
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554553114/
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1558686545/
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:20:57.83ID:s9LUTuRd
負けないように下から木材当てたり工夫しないといけない材質もあるので現物見ないと本当は何も言えない
0441429,432
垢版 |
2019/09/06(金) 00:25:31.99ID:vSj23iSF
勉強になるなー
ハンドニブラとか初めてみた
難易度と予算と相談して決めてみる
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:39:33.24ID:+p5O5sYd
ボール盤かスタンド付けた電動ドリル薦めるな
時間かかるけどハンドドリルでゆっくりやるのも安全
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:45:37.20ID:svn17FCJ
横からニブラかければええやん
どうせケースの縁でええ感じなるよ
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:56:04.90ID:uigd0aIL
Ali、こないだ発送メールが来なかったなと思ったらついに受注メールまで来なくなった。
宣伝のメールは普通に届いてるんだけどなぁ。みんなはどうよ。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 00:56:50.16ID:s9LUTuRd
とりあえずモノに寄るけど素人が電動ドリルを使ってやるのは危険
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:18:56.23ID:fPAC/o2o
金属片に穴あけは、ドリルが食い込んだ時、金属片自体が思いっきり回転するから注意ね
手で押さえられない位、力かかるし、回転した金属片で手や指切きっちゃうから

自分だったら木の板で、金属片が入る凹状の治具作って、治具で押さえる形にするかなぁ
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:32:21.64ID:CxX8cpHH
フードプロセッサの刃がそんな感じの板だよね

ドリルでもボール盤でも
材料しっかり固定するためにこんなバイス使う
https://www.monotaro.com/p/6336/9434/
けど、捨て板当てて100均のCクランプ2個でテーブルの角に固定してもできるよ
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 02:20:29.80ID:ygX8gXJE
ダイソーにロッキングプライヤーかFクランプ売ってるからそれでがっちり固定だな
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:37:55.69ID:uWQKpmFQ
3Dプリンタのデータあった。
https://www.thingiverse.com/thing:56243

ゲームウォッチの裏蓋とかもちゃんと使えたから多分大丈夫。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:48:58.03ID:rZ8FvRH0
穴あけなんかしないで、隣の空きスロットのふた外してそこから取り出せばいいやん。
エッジが当たるところはヒシチューブでもかぶせておけばよろし。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:06:36.53ID:aKRwfOe7
専用工具とかいらんと思うけどなあ
USBなら角穴なんだろうから太めのドリルで穴開けてやすりで
整えればいいんじゃね
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:37:48.37ID:UnWTgH82
ブラケットの板厚1ミリくらいだから
>>453とステンレス対応のドリルで小さ目の穴開けてからステップドリルで広げたら割と簡単に開くね
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 14:44:53.73ID:UnWTgH82
>>456
ATX電源で安定化電源作ったときにUSB電源もあったら便利だと思ってそれ方式でUSB用の穴開けたわ
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 17:29:19.66ID:c2+Ruo1F
一般人の常識には反するけどドリルを使うときは革手袋か素手にすること
軍手にすると一見痛くなくて安全だけど、ドリルの刃が軍手を巻き込むと手が悲惨なことになる

ドリルを使う層には常識中の常識だから忘れるな
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:41:38.90ID:wEDlIiGh
>>448
刃が噛み込むこと自体がダメダメ。
材が回転するか、材が強固に固定ならビットが飛ぶ。
メガネほしいよ。

>>460
回転電動工具には軍手厳禁だね。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:58:01.62ID:inI0hI2V
ゴーグルは100均にあるよ
コンクリ切断とかもするから密閉型ゴーグルも持ってるけど
切断片がとびちる程度ならメガネ型でおk
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:50:02.68ID:px/HinCW
つよ性能マイコン F401
F401 シリーズで、チップは、格安、さらに安くいくつかより F1 、と破砕 F1 メイン周波数、
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:08:11.68ID:8qtPMit1
STM32ってビルドツールは何を使うんですか?
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:19:25.73ID:2JmrlUaR
ツールチェインはarm提供のgcc-arm-none-eabi
大抵の人はコンパイラ直接叩く修羅の道なんてしないので
Arduino(STM32duino)、mbed、CubeIDE(メーカー提供IDE)のどれか
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:23:29.47ID:8qtPMit1
どうもありがとう。
Arduinoも使えるんだ。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:27:30.30ID:8qtPMit1
チャットで送ってって言ったら送ってくれそうな予感がする。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:31:37.51ID:2JmrlUaR
たしかに、一回聞いてみるわ
Arduinoでやりたい場合は日本語の情報も多いSTM32F103から挑戦するのがベターじゃないかな
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 03:33:31.83ID:8qtPMit1
重ねてどうもありがとう。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:49.60ID:2JmrlUaR
性能高い(というかペリフェラル豊富)で安けりゃなんでもいい
コスパいいのあったら教えてほしい
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:03:22.06ID:a/qDWx/T
仕様でこういう機能が必要なのでこれがベストです→わかる
性能が高くてコスパが良いのを探している→???
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:13:45.63ID:px/HinCW
ペリフェラル豊富なものを求めても全て使わないとコスパ悪くなる
必要な数だけIOなりADCなりRAMなり追加すればいいんじゃね
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:04.58ID:2JmrlUaR
それなりになんでも使えて安くてストックできるやつが欲しいだけなんだけど変?
SBCも何個か動かしてるけど用途が少し違う
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:29:50.69ID:1dR7uVll
なんで何個も動かしてるの?
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:40:51.38ID:gv0dI6mp
試作2つ作って3台目で実用になるとして
解体リサイクルなしで5つのプロジェクトすれば15消費だしな
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:29:04.11ID:1dR7uVll
じゃあ安いやつの方が良いよね。
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:04:50.47ID:EP6/8wIg
Aliで定電流ダイオード探したけど見つからない。
探し方が悪い?
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:17:00.38ID:WiufH4E+
「constant current diode」でいくつか出てくる。よく見るCRDっぽくないけど。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:13:59.82ID:1FLjW0ft
>>420
これアメリシウムの崩壊を利用して煙探知してるやつじゃね?
問題ないよ
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:16:54.77ID:1FLjW0ft
アマにもあった
Prament イオンチャンバー金属ガイガーカウンターチェック/テストソース火災警報セキュリティシステムソース煙テスターセンサー
で検索
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:15.25ID:EP6/8wIg
>>487
わざわざありがとう
早速見たけど、秋月とかで売ってるタイプは無いね。
残念
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:36:24.66ID:7WFuRlGc
LM317って結構ドロップするよね
19V入れて1Aひいたら16.5Vくらいに落ちた
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:07:45.75ID:Wy2TlrQb
>>494
494と言えばTL494w
基準電圧源が1.25Vで、さらにレギュレーター自身の電圧ドロップが加わるからね。

定電流ダイオードで済む程度の電流ならJFETを使うのがいいんでね。
といってもJFETがすでに絶滅危惧種か…
日本でCRDが普及してるのは石塚電子のおかげ?諸外国の回路図では見たことが無い。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:11.27ID:CAFOYTuG
2本足の定電流ダイオード作ってるメーカーは数えるほどしかないみたいだ、今どきはSOT23あたりのパッケージで特性のいいIC作るんだろうな
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:08:59.23ID:qOFgneNH
>>494
でも回路図記号 ━○|━ のCRDは、vout - vinのドロップに 5〜7V以上付けないと安定しないじゃん。
LM317だと、ドロップ3Vくらいで十分だし、ドロップ最高37VまでOKだ。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:07:20.27ID:5Q6bkSAN
電圧差があるとか電流多めならスイッチング型の電流源だからね
スイッチング型のLED向けICもいっぱいあるし
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:05:30.07ID:xcceCRlG
YX8115とか、こういうICあったんだなー。知らんかった。勉強になるわー
前にこんな3.3V昇圧モジュール買ったけど、電池一本では動かなかった。ちょっと割高のくせに
https://ja.aliexpress.com/item/32835471128.html
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:48:47.43ID:nI15Qp/3
ステーションじゃないタイプのハンダゴテでお勧めってありますか?
用途は電子工作と他ちょっとです
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 07:25:27.61ID:Ifx0Spgq
ステーション型のありがたみが良く分からんな。
コードレスが便利だが、電池式はちょっと弱い。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 08:23:39.75ID:D9UaOaYT
>>508
ありがとうございます
古い25Wで全然無鉛ハンダ溶けなくて泣いたのでポチってきます
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:24:08.86ID:Amm7OQyw
このコテ使ってるけどコテ先によって使いやすかったり使いにくかったりする
100均のネオジム磁石で判別できるけど使いにくいコテ先は磁石によく付く(ほぼ鉄)、使いやすいコテ先は磁石に付かないかかなり弱い(ほぼ銅)
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:08:31.77ID:ErSOoss5
>>512
フィードバック付きでろう付けに使えるのは
ステーションしかないかな?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:57:10.02ID:TbP4FGNq
>>512
やっぱただの出力可変こてだったかー
フィードバック制御のこてスペアに欲しい
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:06:46.18ID:OjHBAG1U
>>513
ろう付けは母材が大きくてフィードバックは効果あるのかなぁ、どうなんでしょ。コテも100W,200Wクラスだし。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:40.21ID:5FFZF+sO
充電池って過放電で寿命が縮むとか言いますよね。
Aliあたりに、電圧決めてそれ以下になったら回路を切ってくれるみたいな
過放電防止的なモジュールって無いんでしょうか?
仮にあっても、自力じゃ見つけられそうにもありません、よろしくお願いします。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:40:08.79ID:GErwe+na
おなじみのTP4056 5個 送込127円(1個25円)
https://www.aliexpress.com/item/32895526166.html
2.5Vになったら出力停止、電圧モードから電流モードに移行するかしこい充電

HT4982S DCDC5V 1A 5個 送込127円(1個25円)
https://www.aliexpress.com/item/32852290552.html
2.9Vに低下したら出力停止、充電と5Vアプコン付き、決定版みたいなやつ
USBとmicroUSBコネクタだけで15円くらいする

HT4982Sは本日到着だからまだテストしてないけど
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:42:25.42ID:6XpEyNmk
それダイソーの300円モバイル・バッテリーと同じやつだな。
最近見かけないが。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:14:46.91ID:GErwe+na
あっという間に統合チップになって
モバイルバッテリーはもう1Aじゃ売れないから
不良在庫の叩き売りになってんだろうな
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:21:55.26ID:GErwe+na
>>522
DW01AもDW01Vも固定っぽい
2.41VでCut,3.0Vで再開ってなってた
ツェナーで基準電圧作って分圧してコンパレータで比較結果をFETにぶちこめば
できそうなできなさそうな
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:29:36.22ID:vgm4QaAx
電池なんて消耗品なんだからギリギリに設定するのは当たり前でしょ。
わざわざ使える容量少なくするような考えはアホ
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:13:08.02ID:pCpoy/ul
>>528
のやり方だとFETがオフになったら電池の電圧が復活してまたオンになってを繰り返して電池が死亡しそうだけど
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:28:31.93ID:1Lopdh+w
>>533
2.7Vと3.1Vの2点計測してRS-FFにとかやるより
Tiny13A使ったら1個で全部できそうな…
まあアレコレ考えるのは楽しいよねw
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:54:06.77ID:eWE+fsVg
>>536
俺はコンタクトごと取り外して熱収縮テープで保護という方法で作った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況