X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB
初心者質問スレ その133
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:28:27.93ID:0fuPCi8p
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その132
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜

その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:46:10.70ID:knks4TwV
不定というかちょっとした外部からの刺激でガクガク変動するという意味です。
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:46:42.63ID:sZbtzg3I
>>776
それは>>769にも書いたように、不安定にする要因に対して静電容量が小さいから
そう見える。
寄生容量に見合った時間間隔でGNDに放電すれば安定なLレベルをキープするでしょ。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:43.25ID:Ootb+Zsk
>>776
寄生容量もたしかにコンデンサなのではあるが、一般的にコンデンサという場合のコンデンサとオーダーが違うのです。
例えて言うと、ビール飲みたいという話をしているときに、つまようじの先にビールを一滴つけて、これもビールですが、
何故あなたは不機嫌になるのでしょうか?と言っているような話
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:52:07.48ID:knks4TwV
>>769の後半ががよく分からなかったのですが、コンデンサの容量がデカければそのコンデンサを空にしたものは安定してLレベルを保ち、容量が小さいと不安定ということなのでしょうか。
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:53:53.83ID:X+Z424XH
>>777
ありがとうございます。
1行目は自分も思いました、ONしなくなっちゃうかもと。
3行目は>>772さんと同じ考えですね、確かに全体として増えてしまうかもしれません。

そこで、勝手に
方法1 DS1に並列に抵抗入れて分流することで光量を減らす
方法2 DS1外してショートし、DS1 のアノードとVCC間に別の抵抗をつないで明るさ調整
とさせていただきますが、
質問A 方法1の場合に全体の電流量を変えない追加抵抗の値の決め方。
質問B 方法2はどういうことかよくわかりませんのでもう少し優しくお願いします。
のA、Bよろしくお願いします。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:11.79ID:UL9HOeWr
>>774
コンデンサの静電容量、回路の入力抵抗などをある程度決めて議論しないと答えは出ないよ。
1pFと1uFでは実質的に全然違う
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:00:26.29ID:UL9HOeWr
あと、フローティングという概念は、絶縁抵抗が無限大という状態で、実際にはあり得ない状態
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:03:06.35ID:knks4TwV
抵抗がデカくて電流も流れてないと
V=デカイ数×微小な数になって不安定になりますよね?
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:14.31ID:sZbtzg3I
>>784
そうです。

10[pF]のコンデンサが5[V]ならQ=10[pF]*5[V]=10[pC]の電荷が貯まっている。
5[V]から0[V]にするには10[pC]の電荷を放電させなければならないし、0[V]
から5[V]にするには10[pC]の電荷を充電しなければならない。
どちらも同じですよね。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:32.79ID:SEgW1Jhz
>>768
なぜならこの世の物体は全て電磁気的に電界と磁界によって結ばれているからです
以上です
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:21:15.64ID:XDmLEbh1
そこまでシビアな回路じゃなさそうだし適当でいいんじゃないの
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:36:43.11ID:BVCsf2K7
ID:knks4TwV
テフロンスタンドオフとかガード電極とかググるよろし。
程度問題の度合いが理解できるぐらいの数学力があることを祈る。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:13.28ID:Ootb+Zsk
>>785
質問Aへの回答
DS1 の特性が分からないと回答が難しい。
並列に接続するする抵抗値が何Ωのときにあなたが丁度良いと感じるかも分からなしが、
DS1 が点灯している以上は Optocoup;er の LED の電流はそれほど増えないと思われる。

質問Bへの回答
(1) DS1 を外す
(2) 外したところをショートする
(3) VSS と IN の間に 追加R と LED(外したDS1で可) を直列に接続する。
この場合Optocoup;er の LED に流れる電流は
使用している DS1 と Optocoup;er の LED のオン時の順方向電圧が分らないが
両方とも 1.5V と仮定するなら、改造前の電流 = (5 - 1.5 - 1.5) / 1kΩ = 2mA
DS1 をショートすると (5 - 1.5) / 1kΩ = 3.5mA に増える
電流を 2mA にMd戻すらなら (5 - 1.5) / 2mA = 1.75kΩ (E12 系列から選ぶなら 1.8kΩ)
0796785
垢版 |
2019/08/14(水) 21:45:43.96ID:X+Z424XH
>>793
ありがとうございました、やってみます。
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:07:11.64ID:TGmuUYdb
>>761
OKと思うが相手がLEDだとそれがうっすら点くかも
負けないために200Ω替わりに逆向きLEDとかも
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:26:50.89ID:SEgW1Jhz
>>798
抵抗値というかインピーダンスは電荷量ではかわらないですね〜
dv/dtとCで決まりますね〜
充電電流のステップ応答波形の時間変化=空のコンデンサに抵抗レンジにしたアナログテスターを当てた時の針の振れのイメージの感覚でおっしゃっているのでしょう
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:22:05.21ID:0hvGPQvj
半導体屋だけど、フローティングって言うとDC経路のないノードの事を指すな。
だからコンデンサがぶら下がっててもフローティングって言ってるわ。
まあ定義は目的次第なんじゃないかな?
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:32:09.22ID:zHd247m7
>>802
そうですね
無限大のDC抵抗は存在しないので、おっしゃる通り実際には目的に応じて
ある抵抗値を閾値としてフローティングか否かを決めるんだと思いますけど
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:37:53.67ID:zHd247m7
>>800
電荷量qで決まるというのは正確ではなく、電荷量の時間変化dq/dt(=Cdv/dt)で変わりますね
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:13:50.59ID:3Ucbz7ZU
>>754
>>759のダイナミック型論理回路の説明は分かりにくい
たとえば既出のようにpFも無ければVもuAも無いし、突然クロックが出てくる
ぐぐって別の説明を探すことを勧める
もし構わないなら>>759の本は捨てると難解さにはまるのの再発が防げるかも
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:29:31.15ID:0hvGPQvj
>>760
これわかりにくい説明だな。
ちなみにこれを実際に作るとなると、スイッチのジャージインジェクションを考慮しないとダメで、スイッチを後段のゲートよりも滅茶滅茶小さく作るか、後段のゲート面積を滅茶滅茶大きくしないと動かない。
普通はゲート容量だけじゃなくキャパシタ別途ぶら下げる。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:38:32.01ID:AEkxfJoX
なぜチャージインジェクションがゲート寄生容量に対して大きいと動かないのですか?
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 02:11:41.73ID:FD2vWeG7
動作原理だけの説明だからわかりにくいんじゃね
普通記憶ロジックといえばFFなどが使われるけどダイナミックにすると集積度があげられるから
D-RAMやCCDのように記憶素子数の多いデバイスに応用される場合が多いとかの説明がないと…
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:19:13.11ID:oxrMtW+V
>>793
でもな、丁度良い明るさになるばでマスキングテープを張り重ねていく方が楽だとは思うぞ
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 04:11:19.21ID:O02xpt+g
>>810
最初に
>LEDにテープでも貼って目隠しする以外で、
と言ってるだろ、お前頭悪いのか?
そもそも、それでいいなら誰も質問せんわ。
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:32:07.18ID:YbypgEMX
電気系のオッサンは優しそうに見えて内面はこんな風って事だろな。
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:11:42.31ID:oxrMtW+V
>>812
最初に貼ってみたテープが良くなかったから質問したと思うんよ。
学校で出されるテストの回答なら条件不適で×かもしれないけど、
「マスキングテ^プ」を「貼り重ねてみてはいかが」」という最初の
条件に立ち戻る具体的な提案をしていることが分からんね?
0815771
垢版 |
2019/08/15(木) 14:38:55.90ID:jxWr5T4B
>>814
おっしゃること、完全に的外れです。
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:30:56.12ID:AEkxfJoX
ディスクリートのMOSFETで1番目の画像のような回路を基本としたDFFを組んだときのトランジスタ数を計算したら46個にもなってしまったのですがこれは仕方ないですか?
マスタースレーブ方式にしてもあまり変わらないと思います。
3入力NANDはトランジスタ6つ、2入力は4つ、インバータは2つとして計算しました。
https://i.imgur.com/EbL2GrH.png
https://i.imgur.com/yPrMdn6.png
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:37:17.57ID:5idJFA7/
回路電流で光量落とす言ってるのにキャップ被せも論外だろ
糊うんぬんじゃない
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:43:41.69ID:64uxNSQN
べとつくからと言ってますがな。
砲弾用のキャップはべとつきません。
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:53:14.81ID:y+q/awT6
>>817
左の等価回路は基本回路として押さえておいてもいいけどこれはTTLで実現できるようになっている回路
CMOSではトランスファゲート(TG)が使用できるのでTGを使ったDラッチを2段反転クロックで駆動すればトランジスタ数を減らせるはず
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:58:36.47ID:Xq8yWxwK
>>822
そうだね、だから>>816
>面実装のLEDだと無さそう。
って断り書きしてる。
で、あんたの言いたいことは何?
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:01:44.27ID:6l5L/vwI
面実装LEDは俺は完成後に100均のUVレジン(ホワイト)を1滴垂らして固めてる
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:07:27.51ID:Xq8yWxwK
>>816
キャップという手があったか。
フレキシブル・フィラメントで作ってはめりゃいいな。
気づかせてくれてありがとう。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:19:52.13ID:SjbuOQOH
>>816
このキャップは自分も良く使う
光量を落とすと言うより指向性の高いLEDの光を散乱させて柔らかく目に刺さらない感じになる
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:20:16.90ID:AEkxfJoX
LTSpiceで以下の回路でコンデンサの充放電をしたいのですがうまくいきません。
なぜ変な場所で電圧が下がり止まるのでしょうか。

電圧制御のスイッチ2つ(オン抵抗10Ω)を使って、まず充電して、次に放電しています。

https://i.imgur.com/AKZoKrf.png
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:48:06.88ID:6l5L/vwI
電圧制御スイッチのパラメータからスレッショルド電圧の記述が抜けてるからオンになったらオンになりっぱなしになってる
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:10:59.99ID:HHNk6R6V
整流回路の電源のコンデンサなんだけどさ
電気が溜まってる場合は内部抵抗が低く
電気がなくなってくるとそれにしたがって内部抵抗が高くなり
充放電サイクルとともにインピーダンスが変化するであってる?
パワーアンプの電源はやっぱ安定化し低インピーダンス化したほうがええ?
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 03:50:52.48ID:BOz82ajb
清流回路の電コンはバッテリー的なふるまいなので内部抵抗は一定じゃないよ
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 04:17:19.36ID:5HyGiI20
>>833
インピーダンスってΔV/ΔIで考えてる?
ΔQ=CΔV=ΔI(単位は適切に)のはずだけど

>パワーアンプの電源はやっぱ安定化し低インピーダンス化したほうがええ?
もちろん
完璧を求めれば、定電圧回路もアンプの一種だから、その電源も安定化必須
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:51:34.06ID:O9k1pruD
>>833
他スレでも似たような書き込みがあったので書きましたが、
コンデンサのインピーダンスはdv/dtやCで決まります
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:15:48.12ID:O9k1pruD
>>833
内部抵抗といっているのがESRのことであれば一般的に電圧依存性はありません
ESRは周波数と温度の関数です
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:29:14.76ID:yBIrArzc
ABのバッテリーを用意して、まずAのバッテリーを駆動電源として使い始めます。
センサーでAの電圧をチェックして、少なくなったら駆動電源をBに自動で切り替えます。
その間にAを交換します。
Bが少なくなったらAに自動で切り替えます。
これを繰り返せば、一方の電池が無くなる前にもう一方を交換するのさえ忘れなければ、
ずっと電池駆動させることが可能です。

そんなモジュールみたいなものって売ってますか?
あるいは作例はありますか?
この仕組みの是非も含めてよろしくお願いします。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:26:27.42ID:V08vOczM
電圧、電流、容量などによって実現の容易さは変わってくるし一瞬たりとも電源断が許されないシステムなのかどうかにも夜
そういうのが必要なところにはすでにあるはず
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:30:06.46ID:I0+blamL
>必要なところにはすでにあるはず
ではまずそれを教えてあげて。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:35:34.01ID:YDR2JiMW
>>848
3〜5V、500mA程度、2〜3Ah程度です。
一時的にバッテリーを並列につなぐ状態にするつもりです。
よろしくお願いします。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:18:09.96ID:WFO2YydW
そういうのが必要なところにはすでにあるはず(そういうのが必要な場所があるとは言ってない)
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:20:28.16ID:WFO2YydW
そういうのが必要な場所がないという場合は馬鹿馬鹿しくて誰もそんなシステム作らなかったという場合。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:39:29.77ID:HTFv4NPB
電線の被覆をむいて、半田吸い取り線にしようかと思ったけど全然吸わない。
あれは編まないとだめなのかな?フラックス的なものが塗られているとか?
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:48:22.90ID:0wsTkhNs
なるけどバラ線だと表面積が小さいので一ヶ所で吸い取れるハンダが少ないよ。
吸い取り線が網線なのは伊達じゃない。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:04:19.55ID:WFO2YydW
>>859
知らんが。
だれがそのこたえをしってるといった?
なのになぜそれを聞く
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:04:58.26ID:7H7IfEhR
真空管時代の、旧軍のレーダでそういう電源構成のがあった。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:06:40.78ID:WFO2YydW
しらんし。

俺が言ってるのはアイデアがバカバカしいかすでに実現されてるかの二択しかないってことだが。
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:09:14.76ID:WFO2YydW
言い換えれば良いアイデアはほぼ実現されつくされてるってことだな。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:09:28.84ID:qeuYxUlD
「知らんなら黙っとれ。」
がピュアに当てはまる完璧な例を目の当たりにした感動をありがとう>>ID:WFO2YydW
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:14:21.51ID:KaIyhojO
>>ID:WFO2YydW
答え知らんけど質問スレに書き込む質問者以外の何かw
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:40:50.17ID:KWabSgnA
瞬断の許されないシステムにはよくバッテリー2系統プラスエンジン発電機という電源がよく使われてたな
放送/通信関連とかデータセンタとかそうなんじゃない?自分が見たのはかなり昔のNTTの局内
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:22:29.23ID:F4jCXUjZ
>>805
その画像どうみてもモニタ画面のキャプチャ画像じゃんw
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 07:15:55.11ID:z3ENvf9d
NTTの局舎は-48Vを配電するためにぶっといバスバーがフロア貫通してたな。
電池室もなかなか壮観だったわ。、
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:37:54.27ID:CSDRsg5g
>>VIBRONの中を見てみたいな。写真アップできます?
扇風機のモーターみたいなのが入ってて、やはり扇風機の羽みたいなのを回してるだけなんですが、
羽の一枚だけが重く作られててそのアンバランスで振動する。みたいな構造でした。
ネジが多くて外すのが面倒なんですけど、言葉で十分伝わりますよね。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:35:13.53ID:CSDRsg5g
ほぼそれだね。50年くらい前だからもっと古臭いモーターだけど。
危険だから次の資源ごみ回収で捨てます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況