X



トップページ電気・電子
1002コメント331KB

初心者質問スレ その133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:28:27.93ID:0fuPCi8p
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その132
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1557820167/ 2019/05/14〜

その131 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1553082851/ 2019/03/20〜
その130 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1547080653/ 2019/01/10〜
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:30:37.48ID:Sed4lxuv
ここのスレだったかで
照明のスイッチオンオフ時に ガコン、バタンとでかいメカニカルなリレー音だせないかというのあったな
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:51:09.97ID:WIlxad9K
台湾で買ったリモコンスイッチが、中身がリレー回路みたいでスイッチ入れる度に
リレー音聞けたな。あれ日本で見たことないけど、電波法の関係かな。
赤外線じゃなくて電波なんだよな。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:10:42.38ID:22/36FN0
昔、ばねを弾くリモコンってなかったっけ。
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:38:10.65ID:Sed4lxuv
バネと指圧で金属をハンマする音波リモコンあったね
テレビチャンネルがラジオボタンになる前ガチャガチャロータリを順送り/逆転 の2回路
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:49:51.37ID:pDSJfyth
リモコン本体が懐中電灯みたいな形したやつかな
確かズバコンとか
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:16:03.21ID:QyBSXhsY
懐中電灯みたいな形のズバコンは超音波発振で周波数でチャンネルと音量を分けてた。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:23:38.93ID:sEtSgcO0
その超音波を金属板とハンマーで出してたんだよね。
たしかチャンネル送りは一方向で音量調節は無かったような。
最初期ものだけかも知らんが。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:03:47.65ID:00362w5r
ウチにあったのは金属棒の端部をハンマーで叩くタイプ。
2本あってチャンネル送り(一方向のみ)と音量(大、中、小、無の繰り返し)だったよ。
キーホルダーの鐘を受信部の前でチリチリ鳴らすとチャンネル送りが動くんだw
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:43.62ID:WIlxad9K
電波式のリモコンって布団の中からも使えて便利そうだけど
やっぱアパートとかだと隣の部屋の機器にも影響しちゃう。とかいう理由かな。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:39:23.76ID:00362w5r
赤外線式で実用上これと言った問題が無いからでしょ
電波式にしたからと言ってコスト的にも売り上げ的にも影響があるとは思えない。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:10:56.44ID:HSMehum4
市販の315MHzとかって壁2枚通過したらほとんど受信しなくなるぐらい弱いよ
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:55:33.59ID:8VAIIItL
最近はスマートホーム、スマート家電とか徐々に増えつつあるけど
あれって無線(Bluetoothとか独自規格)だよね

Amazon echoでリモート制御して「アレクサ、電気付けて」って命令したら
隣の家の照明がついたりしないんだろうか
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:06:51.54ID:00362w5r
>>229
メーカー「布団の中からでも操作できるんですよ〜」
大多数の一般人「ほ〜ん、で?」
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:58:51.03ID:sDy38UZO
>>219
>電波法の関係かな
理由を色々と推測するに
・電波法的に日本ではNGな場合
・技適とればOKだけどメーカーが技適とるのが面倒
・隣の部屋まで届いてしまう(混信を含む)のが困る
 混信を防ぐには、
 ・ペアリングとか面倒なことをユーザーにさせなくてはならない
 または
 ・製品に個別 ID を埋め込むとリッモコンとセットで交換が必要
・コスト面で赤外線の方が若干有利
てなところで日本メーカーは赤外線に日和るんじゃないかな?
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:40:09.04ID:Z/GCSMyZ
赤外線はガラケーで見れるからトラブルシュートが簡単なんだ。かも
客の前でやると受けがいい。かも
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:53:20.87ID:wHiCv9me
電波法もだし商用電源に繋ぐからPSE対応もしないとダメだしね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:57:31.53ID:WIlxad9K
ペアリングが面倒だから。が一番説得力あったかな。
無線マウスは独自方式だとペアリングないけど、製品ごとにレシーバーが異なるから
同じ会社の製品でも型番さえ違えば混線しないんだよね
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:01:28.51ID:wHiCv9me
確かに。
レオパレスのコピペみたいになったら駆除来るしなw
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:40:36.50ID:sDy38UZO
最近認識したんだけど、カラオケボックスの
赤外線ワイヤレスマイクも8波仕様とか
いつのまにか進化してるんだな
0242166,170
垢版 |
2019/07/20(土) 23:33:07.04ID:iaKY1IG2
初心者な者で言葉足らずでした
市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブルで
市販品の片方を切り取って、自分で端子を圧着してハウジングを取り付けるという作業をしました。
本体に取り付けてチェックするには場所が特殊過ぎて手間がかかりするので
改造したケーブルが導通するかテストしたかったというわけです。
テスターを買ってチェックした所、全て導通確認できました。ありがとうございました。
今もちゃんとした説明になっているか自信がありませんが、お騒がせしました。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:50:54.08ID:eLSPS8me
>>242
文章がわかりにくいよ。「、」打とうよ。

>市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブルで
市販されていないMac用の、マザーボードで使うUSB電源ケーブル なのか
市販されていない、Mac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル なのか
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:17:25.71ID:8Vkw9lF0
>>243
市販されていないMac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル、だと言ってるじゃん?w
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:27:16.35ID:5+rSTlH/
「市販されていないMac」に使われているマザーボードのためのUSB電源ケーブル
→ありえない。

「市販されていないところの「Mac用のマザーボード」」で使うUSB電源ケーブル
→Mac用のマザーボードが市販されていないのは自明だし、相談としてもかなりレアだと思う。

市販されていないところの「Mac用のマザーボードで使うUSB電源ケーブル」
→消去法で高い確率でこれが残ると思う。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:20.41ID:LWiQ59st
秋月電子でRCAジャックDIP化基板買ったんですが5枚中3枚が穴のサイズが違ってRCAジャックが入りません
不良品でしょうか?
上の物が穴が小さくて入らない不良品で
下の物が穴が大きくてちゃんと入る物です
https://i.imgur.com/DD3x4AJ.jpg
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:49:58.71ID:5+rSTlH/
>>246
それは基板製造上のトラブルっぽい。秋月も気づいていないかも。
その写真を秋月にメールで送って相談したら対処してくれるんじゃないかな。
あなたにも秋月にもメリットあり。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:54:55.80ID:LWiQ59st
>>247
画像って秋月電子の問い合わせだと貼れないけどimgurのURL貼ればいいんかな
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:00:51.26ID:LWiQ59st
まあとりあえずimgurのURL貼って送信しておいた
これってもし不良品なら郵送で対応してくれるのかな
流石に秋葉原は遠くてもう行けないんだけど
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:01:18.43ID:CdLfp0bu
>>248
貼ればいいよ

消えてたら聞かれるかもだけど、あっちも情報が多い方が助かるだろー
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:59:54.61ID:O0pLyf6f
充電池に充電をしていくと電圧が上がっていくのはどうゆう理由なの?
与えてるのは電流だけだよね
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:05.01ID:Wfrp9zTi
写真はインスタ、動画はようつべ、文字はツイッター
か?一般人だとw
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:34:23.93ID:i0fCOHG0
>>253
科学と物理の差はあるけどまずコンデンサーの理論の初歩から勉強してみてください。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:03:45.99ID:RTNiYxiG
>>253
本来、電池の電圧は、+電極と-電極のイオン化傾向の差で決まるが、充電量に依って内部抵抗等が変化する。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:56:22.06ID:XkBZ/q/w
>>253
よくあるたとえでは、タンクに水流を与えていると
タンクの水位が上がってタンクの底の水圧が
上がっていくようなもんだということになるが、
概念の理解には役立っても、理由の説明には
なってないけどな。
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:13:53.06ID:Vp4zFSfP
要するにパンパンになるんだな
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:57:50.76ID:ElyhBBq3
だれも知らんようだがバッテリーの電圧が上がることの説明が間違ってるぞ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:10:25.08ID:GZIIwATd
>>261
じゃあ教えてよ!厳密には解明されてないの!?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:57:19.21ID:dtWzqtM7
>>253
充電量に応じて化学変化に伴い生成された化学的物質の持っている電場のポテンシャルが大きくなるって事なんじゃねえの?(ハナホジ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:01:53.31ID:dtWzqtM7
>>246-247
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11702/
公式画像も二枚目の表面はプラ足用穴と
問題のスルホールとが同じ径にみえるけど
三枚目の裏画像はスルホールの穴が小さいんね・・・
こりゃ全ロットに混在している可能性あるね^^;いやはや
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:16:32.03ID:/zx3Ar/7
>>265
昨日返信来たけどやっぱり穴が小さくて不良品だったみたい
ちゃんとした物と交換という事になった
しかしこんな不良品誕生する事あるんだな
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:19:56.59ID:/zx3Ar/7
よく見たら下の2つも若干サイズ違わないか?
左上の基板も他のとサイズ違うし4種類の穴のサイズがある事になるがどうしてこうなった…
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:37:47.33ID:dtWzqtM7
>>267
本来は一種類の基板だけど、なにぶん基板サイズが小さいから、
複数枚を並べて(面付けして)生産しているはずで、
そのうちのいくつかが穴径サイズを
間違ってるまま量産しちゃったんじゃね?
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:13.29ID:nvH3aGQI
昔の秋月は大雑把で、キットのCR類は指定数より多く入ってる事が多かったなw
一度肝心のIC入がってなくてお店に連絡して取りに行ったわw
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:43:13.87ID:Pjc9YQGT
イオンがどうとかだとバッテリーの容量を大きくすると最大電圧が高くなるよな
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:41:48.13ID:ZpRhhRnX
そういえば、高校の化学の試験勉強で、
イオン化傾向の順序を一生懸命に暗記したなぁ。
もうすっかり忘れてしまった・・・。
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:58:49.04ID:SQSTvLhS
うちの近所では、酒のやまやとかカスミがイオン化傾向強いかな
トップバリュがちょくちょく紛れてる
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:31:04.49ID:VV2NmHe7
https://howtomechatronics.com/tutorials/arduino/control-high-voltage-devices-arduino-relay-tutorial/
ここを参考に配線したんですが、
起動 - 一定時間経過 - リレーON - Arduinoがリセット - 再起動
というループ状態になります。
VccとJDVccは接続しています。
完全に別電源にすればいいのかと思うんですが電源を用意できてません。
リセットしないようにする他の方法は何かないでしょうか。
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 20:09:20.93ID:f02T1EZp
Arduinoがリセットするって、電源の容量不足でしょ
電源は何使ってんの?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:27:27.46ID:FS5nDO9T
>>277
こんな感じです。
https://i.imgur.com/YOxwJmZ.jpg
C1は>>278にしたがって後でつけたものです。

>>278
上のように47uFつないだらリセットしなくなりました。
ありがとうございました。

問題なければこれで行こうと思います。
何かありましたらお願いします。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 08:29:09.30ID:4PShs2We
共通電源ならもうちょっと容量欲しいな
あとモーター直近にも小さい奴つけたい
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 14:29:45.17ID:sVUHvQi5
Wi-fiクライアント同士で
Aのスイッチが押されたら、Bでブザーを鳴らすというのをやりたいのですが、
シンプルな構成かつ予算が限られているので、
改造できそうな市販品をご存じないですか?
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:30:23.08ID:c2ZkI9UN
>>283
クライアント同士ってアドホックのみ?どちらかがアクセスポイントでは不都合があるの?
あと自分の工作スキル。ハンダ付けもままならないレベルだと選択肢が限られる
0286283
垢版 |
2019/07/25(木) 16:15:43.79ID:sVUHvQi5
予算は送料込みで3000円。
通信は無線ルータが親機なので、インフラストラクチャです。

ハンダも苦手なので、この手の簡易版があればベストなんですが
http://meshprj.com/jp/
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:55:17.44ID:C1tE0h9g
技適ガーと言わないなら、リレー出力のこれはどう?

¥ 792 26% Off | Sonoffスマート無線lanリモートコントロールdiy
https://s.click.aliexpress.com/e/mK05s40

送信側はスマホなら対応アプリがあるんだけど、それも作るなら、ESP32や8266から上記のREST APIを叩くしか無いかな。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:30:59.78ID:gRs4bdRL
ワイヤレスチャイムでいいんじゃね?
組み込まれてる音に満足できないときに改造できるかは知らない
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:39:51.48ID:zN9pUwAh
Zigbeeの Coordinatorと Routerの機能にはどのような違いがあるのでしょうか?
調べると、Coordinatorはネットワークに必ず1台必要とあるのですが、Coordinatorの電源を切り、RouterとEnd deviceだけでも、通信ができたのですが・・・
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:12:26.97ID:kp82Nueh
なんでコイルに電流を流すと磁界が発生するの?
いったいなにが起きてるんですか!
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:15:15.34ID:KqaVXucM
突き詰めると、なぜそうなるかは分からないけど
毎回ほぼそうなるから、深く考えずにそれを利用している
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:55:44.50ID:nahIIqAW
磁界が発生するのは、電流が流れたからでは無くて電流の時間変化があるから
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:51:18.22ID:XNMKq12y
>>293 乾電池で電磁石に電流を流している状態というのは磁界が発生してないんですかね?
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 06:41:11.39ID:L3F1RleU
前から不思議だったんだけど、テスラコイルって何に使うん
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:07:58.93ID:amBzt6vc
>>291 空間を構成する素粒子(なにかはまだ解明されていない)が回転とかしてるっぽい
>>293 電荷の移動じゃねえの?
>>295 解明も何も、ふつにイーターとかがそれつかった電源売ってたよ。
>>297 生じてるよ
>>299 変圧比がでかいよ
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:03:46.38ID:/Psk9pJL
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ    川 `ヽ'    ジタ
     /        l
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ      バタ
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`
⊂二、   '''つ''''''"´,,,つ  ))
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:37:34.02ID:1RGrAHxS
USB扇風機がおかしいのでモーターを交換しようと思いました
大きさ約30mm×約24mmの円筒形のモーターです
マブチのRE−280RAとほぼ同じです
しかしUSB給電の定格電圧である5Vのモーターがありません
5Vで動くモーターもあるにはありますが大きさが合わないという・・
3Vとか使ったらまずいですか?まずいですよね・・
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:37:29.05ID:jYj4suXG
ポケットラジオでもスピーカーを交換したら音がよくなりますか?
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:54:19.85ID:kCe/xECL
ポケラジの筐体はキチキチのはずで収まるものは限られ
同じようなスペックのと入れ替えたところで良くはならん
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:04:00.13ID:mpObnwdx
USB TYPE-Cコネクタで手はんだ出来そうなものは無いでしょうか
USB1.1のハイスピードでしか使わないのでVCC、GND、D+、D-だけ引き出せれば
十分です

たとえばこういうコネクタがあるようなのですが

ttp://www.aitendo.com/product/18081
ttp://www.aitendo.com/product/17279

惜しい事になぜか全部電源専用なのです。こんな感じのUSB2.0用のような
コネクタはありませんでしょうか
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:40:58.38ID:6WWN3vZ7
俺なら諦める
不器用だからそんな小さいの無理
用途何か知らないけど、usb1.1しか使わないならオーディオ関係?
小ささ要らないなら俺はtypeBで妥協するかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況