X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB
PIC専用のスレ Part 59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:22:45.82ID:sSD/dZPe
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( (p)http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
PIC専用のスレ Part 58 エラッタの話題も歓迎
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1526808360/
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:45:57.85ID:DFXa6zAG
構造体とポインターでガンガン書く手のソフトだとアセンブラーは選ばないだろ?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:23:34.08ID:INq5NPVJ
ののしりあうのやめーや
適材適所でいいだろ。
自分が出来ない方の悪口書くな
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:22:50.51ID:Av5Mzidn
>方ができる事の幅が広がるのは確かだろ。

それは当たり前すぎることなので、あえて書く意味がないと思う。
それを言うなら、ほかのマイコンを使えるようにすることも幅が広くなるよ。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:40:04.22ID:b229eYVn
> それを言うなら、ほかのマイコンを使えるようにすることも幅が広くなるよ。

同じだろ
もしろ それ以下、具体的な内容が何も無い
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:17:14.31ID:Av5Mzidn
>>679
PICユーザーがPICでアセンブリ言語を使えるようになることとよりも
PICユーザーがほかのいろいろなマイコンを使えるようになることのほうが
幅の広がり方が小さいとな?

マイコンの入手性がよくなくて、秋葉で気軽に買えて開発ツールも手ごろなのがPICや限られたH8
その他ちょろちょろだった四半世紀前なら、骨までしゃぶる精神論は大切だったと思うよ。
でも今は様々なマイコンが入手できる。できることの幅を広げたいのなら、PICに拘る意味薄いよ。

アセンブリ言語で細かい制御ができることは周知のことだし、俺も昔は普通にアセンブリ言語を
使ってたよ。でも、今の人に必須のことではないと思う。

そこに時間を費やすことを今の人に強要するより、彼らがもっと応用のアイデアを広げることに
時間をかけることを見守る方が世の中的には喜ばれる価値を作れるんじゃないかな。

マイコンの中身に魅せられるという価値観も否定しない。
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:57:50.60ID:m0SGxOMf
8pin縛り
アセンブラ縛り
PIC縛り

密着感、、一体感、、
縛られるの好き
そういう性癖
他人にも分かって欲しいの
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:54:45.95ID:t9A468hw
ターボパスカルはマジで割りと優秀だったんだけどな
VB6つかうくらいならパスカルのほうが億兆倍よかった
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:05:26.08ID:VP3bEPDH
ターボパスカルは行番号のないBASICみたいな感じでとっつきやすかったな
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 03:59:49.93ID:ticCwoIl
俺はボーランドのターボパスカルつかってたわー
懐かしいな
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 06:47:26.53ID:tS5gWJ4H
Turbo-CやBorland Cなら当時、購入して持ってるがTURBO PASCALは持ってないね
一時期、US版のTurbo-CとTURBO PASCALが無償公開されてダウンロードできたけど
今もできるのかな?
Borland製品は売りに出されて今は会社自体がエンバカデロという会社になってるんだよね
今はPro版のDelphiが登録すると無料で使える
(ライセンス期限が1年で毎回更新する必要があるっぽいけど)
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:36:34.08ID:tjG0uJyy
>>690
>一時期、US版のTurbo-CとTURBO PASCALが無償公開されてダウンロードできたけど
https://edn.embarcadero.com/museum/antiquesoftware


ボーランド社の名前が変わってエンバカデロ社になったのだと思ってた。

>今はPro版のDelphiが登録すると無料で使える
まじで? って思って探したけど Delphi Community Edition しか見つからなかった。
これのことかな?

いっとき廉価版が出て、たくさんのオンラインソフトが作られたけれど、方針転換で
MSのツールもびっくりの高価なものになってしまった。開発ツールそのものが商売だと、
ユーザーが手ごろな価格(または無料で)使い続けられるかどうかはベンダーの方針次第だね。

マイコンの純正コンパイラはデバイスそのものが商売だろうから、いきなり高額になることは
ないと思うけど、サードパーティのもので買取ではなくサブスクリプション要再登録なものは
怖いかも。
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:52:50.81ID:tS5gWJ4H
>>691
>まじで? って思って探したけど Delphi Community Edition しか見つからなかった。

それのこと
Delphi Community Editionが出る前は
無期限の32bitのみのスタートアップ版がダウンロードできたけど
もう、無くなったみたい
Delphi Community Editionを突然やめてしまうかもしれない危険性は排除できないね
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:06:28.24ID:xi/5bC4j
ESP8266のCP/M-80エミュに開発環境の付いたエディタが付いて来る
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:52:32.59ID:GHevVIM5
turboシリーズ なつかしい
turbo-Cとturbo-ASM使ってた 
turbo-ASMの説明本の最初にMS-ASMの悪口が書いてあって
ボーランド社のマイクロソフト社に対する恨みは深いなと笑った

今はCPUの開発環境がタダかタダ同然で手に入るし
ICなどの資料も欲しい時に(真夜中でも)ネット経由ですぐに手に入るし
良い時代になって嬉しい ・・・ 以上ジジィの繰り言
0696774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:04:29.32ID:aoZNs8ZU
最低限組み込みの話をしませんか
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:25:03.21ID:K/uVgsHI
Turbo-C懐かしい、MS-DOSのデバイスドライバーはアセンブラで組むのが一般的だったが保守が面倒なんでCで書いて、tccでコンパイルしてたな。
IDE_BIOS.EXEのmakefileを開いたら-zCと-zRと-zAと-zTでセグメント名を指定して、常駐する部分と初期化で破棄する部分を区分けをしてた。
デバイスヘッダーなどはアセンブラでtasm,tcc,tlinkと自前のtc互換の@関数でEXE型のデバドラが作れた。
ということで今も考えは同じだがCは便利なアセンブラって感じだな。
BIOS144.EXEのソースが見つからない。
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:28:09.99ID:kupAnCC5
>>696
まあ井戸端会議のようなもんよ
井戸は生活に欠かせないインフラだからこそ人が集まる
他のスレは閑古鳥
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:23:07.04ID:0CepWgQg
IBM-PC用のTurbo-C++を買ったのは良いけどHDD必須でしばらく使えなかった苦い思い出。
LSI-C試食版で頑張ってた。
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:20:14.36ID:lqa31QSp
そのころは組み込み用のコンパイラは高価だったので、パソコン用のコンパイラで、
組み込みのコンパイルができるように工夫してる人、多かったですね。
組み込みといってもZ80とか8086とかV25とかだったけど。

そのころからHI-TECH Cはあったけど、Microchipに買収されてPIC専用になってしまいました。

なんにしろ、組み込みのコンパイラが無料で使えるようになるなんて思ってなかった。
良い時代になったものです。
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:24:58.08ID:rowfr9jR
ASCIIが売ってたMSX-CでZ80の組み込み(TMPZ)作った。
ところが浮動小数点が無いんで、そこだけアセンブラで作って関数呼び出し。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 04:12:18.31ID:8yVSAe0N
メモリ全然足りなくて、2パスのコンパイラとか使ってたわ
中間コードテープに吐き出す謎仕様
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 07:54:00.76ID:0xLQrrMk
>>703
私も別のCPUだったけど、浮動小数点の演算パッケージを作ったことがある。
必要に迫られて仕方なく自作したけど、かなり面倒でもう二度とやりたくないと思った。

アセンブラも購入代金が無くて自作した。
初めはmacroもifも何も無い、アブソリュートだったけど、
時間がある時に少しづつ機能を増やしていった。

今は良いよな、ワンチップCPUなんて、メモリとI/O込みのCPUシステムとして動作することが
初めから保証されているし、その開発支援はタダで手に入る。
私がCPUを始めた頃よりもスタート地点が遙か前方でうらやましい。
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 10:07:08.69ID:VDrIUFy7
若者は全部Arduinoから入って出てこないし、
中堅は他の近代的なマイコンに移ったし
爺しか残ってないよ。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 11:17:33.11ID:EGL4dt1u
Arduinoって言ったって今はもうATMega328Pだけじゃ無いぞ
AVRは当然、ARMもESP32も色々使えるんだし
ArduinoでPICの開発できるようにしたらいいじゃん
アセンブラおじさんダッサ
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:50:23.90ID:3P0Dk0Fp
そりゃそうなるわ
手軽に使いたい人はPICである必然性がないから
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 08:20:08.58ID:h1NV05oo
何をもって手軽なのかは人や用途で変わるだろね。
もっと具体的な言葉にしないと曖昧な言葉を俎上に乗せても仕方がない。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:00:16.36ID:Y2jyDRSl
なぜPIC vs Arduinoになるのか分からん
Arduinoってマイコンじゃなくて開発環境の事なんだからそもそも対立軸になる事じゃ無いじゃん
ArduinoでPICを利用できるようにしたらいいだけじゃん
なんでやらないでお互い貶し合うの?バカなの?
Arduinoじゃ無くても今はMicroPythonとかCircuitPythonとか色々あるじゃん
なんでそのシステムに乗っからないで他を貶すの?なんなのよ
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:10:02.47ID:1i/Gwwvr
例えばなんかのチップの応用例見たかったとする。
ググってみて
どれもこれもAruduinoでの作例ばっかり。
-Arduinoにしたら意味のある結果なし。
敵対視する人の気持ちわからんでも無いよ。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:38:24.82ID:IhJs+lFu
>>719
作例見たいのにどれもこれもArduinoでの例ばかりなんだろ?
だったらPICをArduinoに対応させればその作例もPICの役に立つじゃんか
なぜ敵対視になるのかさっぱり分からない
そもそも対立構造じゃ無いだろ
どうしても対立させたいなら
PIC vs AVR
PIC vs ARM
PIC vs ESP
じゃね?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:46:14.56ID:DgeItJ8K
秋月も商売だからなぁ
特に 32u4/328p、この2つは中華品が圧倒的に安い
なにせ ボード・レベルで $3出せばお釣が来る (328pなら$2以下)

こんなの絶対に無理、敵う訳が無い。(補助金で "じゃぶじゃぶ" とかだろコレ?)
売れてる理由はコレ、こんな値段なら "Arduino〜 云々"など 関係無しに売れるわ

逆にPICの方は、それほどの差は無い
入手までの時間を考えれば、敢えて中華品を選ぶメリットも無い
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:48:22.35ID:mSYY5RaB
ArduinoはAVRを手軽に使えるようにした
PICにしかない機能を使いたいのでなければArduinoで十分
そんな奴はごくまれ
なのでPicduinoが選ばれるケースは少ない

こう言っているだけ
PICが手軽でないとも、AVRと比較してどうこう言っているわけでもない
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:52:26.76ID:KvxbaGNq
そりゃ、AVRはg++が使えるGNUツールチェインがあるからだろ?
PICのコンパイラはフリーのオープンソースじゃないし、無料で使えるのは機能限定版だし
XC8、XC16はC++は使えないからね
Arduinoが使えるようにするには完全フリーのg++が使えるGNUツールチェインが必要
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 16:58:51.38ID:g7CJtgZr
なんでgccがPICをサポートできなかったんだろ?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:40:40.82ID:mSYY5RaB
変態アーキでも作る気になれば作れるよね?
PICユーザが少なかったのかなあ
変態アーキなら開発にも労力がかかるだろうし
海外ではもともとAVRの方が優勢だったと聞いたような気もする
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:49:34.54ID:B2oQwfRR
>>732
PICが糞過ぎてgccを対応させる気は無い(意訳
とオフィシャルに言われちゃった訳だが
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:52:55.39ID:B2oQwfRR
>>723
秋月も前はAT90USB162とATMEGA32u2を安く売ってくれてて助かってたのに
気がついたらどっちも取り扱いが無くなってて悲しい
ちょっとしたUSBデバイスを作るときに重宝してたんだが

32u4乗せた完成品基板は中華製が馬鹿みたいに安いんだけど、チップ単体を
買おうとしたら結構高いんだよなぁ
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:05:03.86ID:92/xUjN7
こいつら、帰巣本能すら持ち合わせてない、ハト以下らしい。
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:23:45.48ID:3IF3Trxm
>>738
違うものを並べるな、ってこと? 気にしなくてもいいのに、

「野球は巨人、ガムはロッテ」と同じだよね。
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:37:56.01ID:D3rXj6FJ
>>737
世の中完全にArduinoが主流で、ちょっと作成とか探してもArduinoで作った
例のほうが圧倒的に見つかる

んで「じゃあそのArduinoさんとやらを買いに行くか」と思って秋月にくる
入門者のことを考えたらPICなんかよりArduino(と、そこに使われてるAVR)を
そろえた方が買う側/売る側双方にメリットが大きい
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/01(土) 15:31:16.18ID:3IF3Trxm
>>741
Arduinoの情報を見ていたらArduinoが主流に見えるのは当たり前だし。
自分が賢くて儲ける方法をよく知っていて、秋月はバカだとでも思ってるんだろうか。

タピオカの方がSNSに圧倒的にたくさんの情報があって、ニーズがあるなら
すべての蕎麦屋はタピオカ屋に鞍替えする方がいいのだろうか。

秋月は秋月で客と商品を選べばいいのでは?
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:19:59.81ID:m75ZBpZ4
teensy4.0をPIC16F18326と比較した
sin関数だと1回で127.5usかかってた計算が
teensy4.0だと0.3usで終わった
425倍か
16F18326は8MMIPSで
32MZが415MIPSなので51.87倍にしかならないので 完全に負けてる。
teensy4.0は32MZの8倍
teensy3.5と32MZはほぼ互角
32MZはESP32のライバルとしてはいいと思うが
4.0が化け物なだけと 250MHzで600MHzに勝てるわけないからそりゃそうかという結果。

float配列は11万まで入るな。16Fは400くらい。100だっけか
メモリは32MZと大差ないか

なんでもかんでも3000円のteensyが使えるわけじゃないので、
PICが悪いわけではない。今回計算力が必要だったのでしょうがなく選択してみた。
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:46:49.51ID:m75ZBpZ4
プログラム書き込みが「クリックから書き換えて再起動でプログラム再開まで」トータル4秒間
すげーな。
本当に4秒で全部終わるのでここが一番助かるわ

完全にスレ違いだな。でもまあESPもSTMもゴミになったということで
逆にESPは(wifi機能以外では)選択しなくてもよくなったかと
teensyとそれ以下があるだけになったので。
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:27:40.78ID:N8mtJYXj
3000円ならRaspi買うだろ、コイツ馬鹿じゃね?
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:57:23.06ID:58sbp4Sg
たしかに
計算能力なら1320円で買えるRaspberry Pi Zero Wにも劣るかも
Zeroなら660円
Raspberry Pi Zeroがクロック1GHzだし
メモリは512MBあるし
Zero WならWiFiネットワークも標準で使える
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 09:15:09.30ID:58sbp4Sg
ちなみに3000円ちょっとなら1.4 GHzのCortex-A53が4コアの3A+が買えるね
Cortex-A53ならSIMD命令が使える
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:37:25.20ID:b9xWgnJb
用途次第で選択は変わる。
どれかに収束することはないから、いろいろなものに、正負の感情は持たない方がいいよ。
自由な発想の妨げになるから。
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:43:26.67ID:58sbp4Sg
0.3マイクロ秒ってちゃんと計測したのかな?
コンパイラの最適化で省略されてるオチとかないの?
Raspberry Pi Zeroで最適化で省略されないようにコード書いて
double型で100回sinを実行するループを10000万回実行したけど20秒かかったよ
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:50:23.80ID:58sbp4Sg
失敬
1万回じゃなくて100万回ループしてたわ
それで20秒だからRaspberry Pi Zeroの方が早いね

ちなみにPi 4だとたったの3秒
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:22:25.97ID:58sbp4Sg
teensy4.0は超高性能という触れ込みだけど
Raspberry Pi Zeroより遅くて高くて、たいして流行ってもない
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 11:48:06.90ID:58sbp4Sg
Teensy 4.0は512KBの蜜結合メモリが売りのようだけど
3A+だとオンチップの2次キャッシュがそのくらいの容量ありそう
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 13:31:10.64ID:LQu5c/2b
>>749
なんでキミみたいな馬鹿が5chにいるのか
あ、PICスレだからキミのような馬鹿がいても当然なのかw

さすがPICスレだなぁw
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:59:31.75ID:zAPxaaam
やはりPIC不要論は正解だったらようだな
俺の言った通りだは
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:11:51.61ID:JYZ7FZb/
破壊してるのはここでもあっちでもアンチさんだからねえw
何が邪魔な存在なのかは明らか。
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:43:35.29ID:bMQg8UQ4
「破壊された」=「荒らされている」
まあ、誰でも認めるわな、アンチが寄ってたかってだからさ
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:48:46.71ID:yaFFj82m
大体盗人ってなんですか、僕が何を盗んだっていうんですか
そもそもスレを読んで笑ったって書いて、破壊されてるなーと思ったことを買い込んだだけですよ?
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:00:03.95ID:5p10tGIn
ゆとりさんは「盗人猛々しい」を習わないのね、困った世の中になったねえw
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:30:12.04ID:7xTa5so8
>>767
自身はスレを荒らして無い事を、盗んで無いと相手の使った慣用句を借りて言ってるんだよ。
ゆとりがーと言う奴に限ってアレだよな。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:43:27.49ID:q48SyvV5
スレが荒れていることをあざ笑うような書き込みをする奴だから
盗人認定で問題ないよ同類
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:00:33.35ID:7xTa5so8
>>769
それは否定しない
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:03:22.31ID:m+Ho6VGZ
>初めてスレが爆破されててワラタ
>お、破壊されたを認めたw
どう見ても犯人、しかも愉快犯ってやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況