X



トップページ電気・電子
1002コメント295KB
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:27:37.66ID:rkQgDHLe
おお、あるにはあるのね
ただBLEのライブラリを組み込んだだけで出来上がったROMがいきなり1M近くになるのてROMが特に欲しいです
BLEではビーコンをスマホに打ち込みたいだけなのに・・・

今作ってるプログラムが入りきらなくなったらesp-idに移行するか
WROVER-Bで・・・SRAMに圧縮したプログラムを展開するとか・・・出来るんだろうか

最終手段でマッピングを変えて2面あるROMを全部1面で使い切るという荒技を使ってる人もいたけど・・・もっとストレージを・・・
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:02:28.81ID:zGrQ//NY
Partition schemeをNo OTAにしたらOTA機能と引き換えにもう少しROM増やせるよ
もうやってたらごめん
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:08:12.72ID:rkQgDHLe
ありがとう
それは最後の手段として考えてはいました
あんまりやりたくなかったけど
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:12:45.41ID:LSMMi7zu
>430
ESP-IDFでも60%台とか、BLE食い過ぎだよねぇ。 もっとコンパクトにならないのかしらん?
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:25.45ID:rkQgDHLe
BLEが高機能なのかしらん
C++でプログラム作ってるんだけど
楽しようと思って
bitsetをインクルードしただけで20KB
string型で文字列を定義したらいきなり50KBも持って行かれてびびってたのに
BLEだと1M近くいきなり持って行かれちゃうもんな・・・
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:17:17.08ID:XDmLEbh1
NordicのnRF52はそんなにBLEスタック大きくない(記憶)のに不思議だよね
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:01:25.26ID:Dhic0kkL
BLEとClassicと全部入りだからな。
forkしてライトにしたモジュールを公開している人がいたから、それを使ってみては?
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:32:45.80ID:F0DVRQxr
>>437
あんたそこらじゅうでそれ聞いてるけど、スレ立てりゃいいじゃん。
それほどのユーザー人口無いか…。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:15:05.96ID:pXjmZCGJ
>>439
いや、自分は初めて聞いた
このスレに何度か出てるだけだから他に本スレがあるかもと思ったんだがユーザー数少ないかなそんなに話題も無いって事かな
0443441
垢版 |
2019/08/15(木) 17:44:42.36ID:U3xWIdON
>>442
ね、だから、同一人物でないならスレ立てりゃいい。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:03:50.96ID:pXjmZCGJ
んじゃあ質問

緊急地震速報があったら部屋の照明をつけたり、各部屋にばらまいてあるM5touchとかESP8266+ディスプレイに注意喚起の表示をさせたりっていう仕組み作ってる人いる?
結構実用的だと思うんだけどどれ使うと一番手軽?
ER-4334-FM使うのが一番手っ取り早い?
前までならツイッター使えたけどもうユーザーストリーム廃止だから無理よね

センチュリー 地震の見張り番@home〔緊急地震速報機〕 (JMB-AH)
http://www.century.co.jp/products/jmb-ah.html
高度利用配信
インターネットで受信
¥32,400 / 5年間

センチュリー 地震の見張り番 Touch 〔緊急地震速報機〕
http://www.century.co.jp/products/jmb-touch.html
高度利用配信
インターネットで受信
外部機器の制御可能
おそらく30万円以上 / 5年間

日本キャステム 緊急告知受信モジュール ER-4334-FM
http://www.kyastem.co.jp/products/er-4334-fm/
NHK-FMを受信
デジタル入出力可能
1万円ほど

減災miniSOHO(げんさいミニソーホー)
http://www.lets-co.jp/lets/gensai/soho.html
ISDNで受信
詳細・価格不明。おそらくばか高い

アイリスオーヤマ 緊急地震速報機 EQA-001
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/319729.html
NHK-FMを受信
5,000円ほど
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:29:55.68ID:blUCMAEf
>>445
それらの機器が一体何を拾って警報を検知してるかですね。
>>446のはFMらしいし、確か携帯も叫ぶからそれを検知でもいいかもしれない。
いずれにしてもあなたの言うM5touchとかESP8266は、その前段階として何をとらえることにするか決めないと話が進まない。
そう考えると>>446が一番親和性が高いかも。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:22:22.79ID:G4JdeN8M
>>445
携帯やスマホを一人一台持ってて警報が来たら鳴る
自治体の広報無線もテレビもラジオも叫ぶ

ってなわけで、あまり必要性無いかも。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:25:31.65ID:G4JdeN8M
ダメじゃん。
あたりまえだけど、こっちから呼びに行かなきゃならない。
しかも30リクエスト/minとか。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:35:35.55ID:RyQArYLj
>>451
APIなんだから当然でしょw
2〜3秒に1回のリクエストでも十分実用的じゃない?
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:47:08.69ID:G4JdeN8M
だから、あたりまえだけど、って書いてる。
地震速報を2〜3秒後に知って意味あるかって話。
ちゃんと見てないけど、本通知からのタイムラグもあるだろうしね。
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:54:11.72ID:/cLjStXT
>>448
個人が運用してるサービスですよね。サービスレベルや永続性が不安だな。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:26:02.91ID:rWQdjTbb
NHK FMのラジオ音声をADCで取り込んで、例の音を検出すれば良いんじゃね?
ラジオは好きなもの使えば良い。
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:27:34.46ID:rWQdjTbb
p2p地震速報って少なくとも3.11の前からあったサービスだな。
まだ日本に住んでた頃にPCに入れてたわ。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:52:44.53ID:6NK0c12U
キャプテンシステムも文字多重放送「見えるラジオ」も終わってしまった…
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:40:30.29ID:oXKcvVDO
>>463
マルツの間違いでした
マルツにも20ピンのあるのですか?

>>464
20ピンは無さそうですか

>>465
マルツのこれ20ピン?
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:51:19.46ID:qbPNhXv9
少し前までと言っても1年以上前だけど
秋月でESP32の10個セットが少し割り引いて売られてたのなくなった?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:19:12.35ID:XC9IdGTw
>>467
>マルツのこれ20ピン?

ほえー。Digikey扱いの商品だと、特徴とかの説明もないのか。

Digikeyにアクセスして、その型式で検索してみて。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:13:09.32ID:F68D5xR4
Digikeyブーストのおかげでかなりのものが買えるようになったよね
問題はTIだけどと
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:23:37.46ID:+Hic3vHj
ネットワークプレーヤーをhttpで操作できるAPIがあったからこんな感じの表示盤が作れるようにがんばってる所です。
http://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/2015/10/23/bb10.jpg
例えばネットから取得出来る天気の取得だと30分間隔とかでも問題ないんだけど、こういう曲の情報はどのくらいの間隔で取得するのが一般的ですか?
とりあえず1秒でやってるところです。
市販のCDプレーヤーとかはリアルタイムで動いてるように感じるんですが、1秒以下で取得し続けてるんですか?
ネットワークプレーヤー本体は家のNASで動かしてて、ESP32はWiFiで繋いで単体の表示盤として使うこと事を考えてます
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:22:51.08ID:UaClEjJz
エスパーサンニー。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:18:40.38ID:dwfp1bKg
>>473
ネットワークプレーヤ側が曲の変わり目でアクション起こす機能は無い?あれば表示盤側がhttpでコントロールされる様に出来ますね。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:57:41.37ID:+Hic3vHj
どうもありがとうございます
>>475
CDプレイヤーのような単体機だと1回で済むんですね
>>476
なるほど
それがあれば無駄に大量なアクセスをせずに済みそうですね
https://github.com/st0g1e/roon-extension-http-api
使ってるAPIはこれなんですが、コントロール「する」事は出来るけど、「される」機能は無さそうでした。
簡単なWebプレイヤーのサンプルが載っててそれだと2000ミリ秒ごとに再取得してるようでした
https://github.com/st0g1e/roon-extension-http-api/blob/master/htmls/player.js

サンプルのWebプレイヤーの画像です
https://i.imgur.com/7eRejpK.jpg
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:02:34.65ID:+Hic3vHj
ネットワークプレーヤー公式のAPIがあるんですが、おそらくネットワークプレーヤーの拡張機能をjavascriptで色々作れますよって事みたいなので、もしかしたら操作「される」事も出来るのかもしれないんですが、javascript全く分からないのでお手上げです汗
https://github.com/RoonLabs/node-roon-api
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:41:16.83ID:Yc8qR4pP
ネットラジオ?それともDLNAみたいなの?
どっちも結構作例無かったっけ?
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:59:15.64ID:+Hic3vHj
>>479
DLNAでは無いんですがそれっぽい感じのサービスです
DLNAの作例探してみて、応用出来そうか検討してみます
https://roonlabs.com

古い記事ですが日本語でのレビューです
https://www.phileweb.com/review/article/201608/31/2205.html

右端の機材がこのネットワークプレーヤー対応トランスポートです
https://www.phileweb.com/news/photo/review/22/2205/149.jpg
液晶画面に操作盤や再生位置を示すインジケータが付いてるので作る事は可能みたいなので、自分でも操作盤だけの省エネ端末を自作してみたいなって思っています
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:01:24.88ID:+Hic3vHj
>>480
>自分でも操作盤だけの省エネ端末を自作してみたい

表示盤の間違いです
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:30:08.68ID:ClWMg+vk
トランスポートってのが再生機器なのかな?
その場合はCDプレイヤーの例みたく内部情報持ってることになる
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:45:09.11ID:+Hic3vHj
>>482
言葉足らずですみません
右の機器はサーバーで再生してる音楽をLAN経由で受けてオーディオのデジタル出力をしたりUSB DACを繋ぐ機器です
DLNAやAirPlayの受信も出来るそうです
表示盤以外の機能はラズパイで簡単に作れます
真ん中のはそのデジタルデータを受けてオーディオのアナログ出力をするものです(DACです)
左の機器はそれらの電源です
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:44:32.57ID:fCFq9nkt
>>473
外部apiじゃなくて自分のnasのapiでしょ?
自分一人が使うなら大した負荷ないだろうから好きにすればいいがな
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:35:38.15ID:dOYwt0oO
御廟おきに小さなリクエストをhttpsでしてるんだけど、
なぜかたまーにフリーズしちゃう
なんぼソースみても変なところはないように思えるし…

リセットで復帰するんだけど。
WDTリセットもされないからコンデンサで外部WDTみたいのを作るしかないかな…
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:36:06.18ID:dOYwt0oO
御廟!
5秒のあやまりです。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:22:23.92ID:eT46zUh9
>>486
バグの原因はライブラリにあるのだと思うけれど
httpsリクエストを出すタスクから成功毎に別タスクに通知送って
通知受信タイムアウト起きたらリセットかければいい
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:18:48.90ID:TN7SJHqn
余計なお世話かもしれないけど
>>473の写真、位置情報で撮った場所ピンポイントで分かるよ。
アパート名まで分かっちゃう。
4年前だからもう住んで無いかもだけど。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:37:54.05ID:IVft2aJz
>>489
偶然かもしれんが、そのサイトの話題、最近よく見かけるよね。
商売なんだからいいんじゃね。
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:59:54.69ID:AxTmeLNA
>>488
なんか完全にフリーズしてWDTも効かないぽいんだけど、
この状態で通知送ったりできるん?

picで死んだらリセットボタン押す君作るしかないかと思ってたところ。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:08:36.78ID:OpQLx8Cn
>>492
WDTが効かないということはWDTのリセットを行うタスクは動いてる訳で
https処理を行うタスクだけがフリーズしてる
httpsタスクがフリーズした時に通知を送るんじゃなくて
正常動作時に監視タスクに毎回通知を送って
通知が来なくなったら監視タスクからリセットをかければ?ってはなし
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:36:16.68ID:STA1uC7U
livedoor天気ってずっと前から当日の最高気温最低気温が表示されないんだけどもう誰も使ってないから放置されてるとか?
明日の最高気温最低気温はちゃんと表示されてる
livedoor以外で無料で使える天気予報のAPIどこ使ってる?
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:24:14.34ID:STA1uC7U
>>495
日本気象協会のAPIは有料だけどlivedoorのRSS(日本気象協会のデータ)使えば無料だから自分はlivedoorの使ってるんだけど、日本気象協会のAPIじゃなくてサイトをスクレイピングしてるって事?
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:42:42.03ID:STA1uC7U
tenki.jp見てきたらJSON書いてある小さなjsあったから簡単なデータならこれでいいわ
発表時間・注意報警報・各時間帯の気象情報までは見つけられなかったけど
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:13:38.81ID:JQ7CO2TZ
地震や洪水などの災害予報は、国家存亡にかかわる重要機密なので、国民が自由に使えるように出来ないのです。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:34:01.87ID:ptRPcEd9
>>486
esp32をarduinoで使っているとネットワークだけ死ぬことがあるよ
何かネットワークのバッファ周りの設定値の問題みたい
sdkconfigを修正すると直るよ

tcpでもudpでも起こるようだよ

俺はalexaからテレビを操作しようとしたらデバイスの列挙するときに止まった

↓が解決策でやったら止まらなくなったよ
github.com/espressif/arduino-esp32/issues/2899#issuecomment-504120902
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:47:47.78ID:ptRPcEd9
何でesp idfでやらなければいけないのか理解に苦しむ

何使ったっていいんじゃね?
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:11:21.24ID:5nsbcbXW
esp-idfでのバグ修正が即座に反映されるならともかく
arduino版だけ不具合が残ってたりする状況で
何使ったっていいんじゃねは無いんじゃね?
0505500
垢版 |
2019/08/21(水) 12:32:57.54ID:WIU+srIt
>>503
idf使おうがarduino使おうがそれはその人の勝手だろと言っている
押しつけんなよ
そもそもarduino版がそんなにバグだらけか?
まあ、500に示したのはバグであるが
俺は同じ状況だったこれで直せるよと出しただけでarduinoを使えとは言っていない
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:29:43.08ID:84kECTbk
esp-idfってESP32本体だけ使う分にはいいのかもしれないけど
デバイスドライバって充実してるの?

Amazonで買ったMP3デコーダボードでWebラジオをエンコードすると
バッファが足りないのか処理速度が足りないのか
ブッチブチに切れまくるので、試してみようかな
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:21:45.69ID:nR0Md1J6
ラズパイとHomebridgeでHomeKit化させたけどラズパイの電気代がもったいないからそれらを全部EPS32とかESP8266で置き換えた
だけど結局ホームハブ専用に自宅の古いiPadを常時起動させておかないといけないからそのiPadの電気代がもったいない
EPS32とかESP8266をもう一つ追加してそれをホームハブに出来る?
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:00:57.15ID:pmucmAGM
ここのスレでいいのかちょっと自信がないのですが
シフトレジスタを使ってLチカを試してみようと、いろんな人のホームページを見ているのですけど
シフトレジスタって1個のピンに1ビットのデータを送りつけるって訳では無くて、
1個のピンに8ビット分のデータを送るのですか?

Q1のピンのLEDを店頭、その他のLEDを消灯にしようとしたら
B 10000000
を送ればいいと考えていたのですが


B 10000000
B 00000000×7回
と言うように送信するのですか?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 05:30:26.80ID:KTzfUSf7
Sonoffのスレってここ?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 08:42:23.84ID:UFvHeHpV
>>510

シリアル入力、8ビットパラレル出力のシフトレジスタなら、
クロックとともに、一つのシリアル入力ピンに8ビット分のデータを送ります。

>Q1のピンのLEDを店頭、その他のLEDを消灯にしようとしたら
>B 10000000
>を送ればいいと考えていたのですが
↑これは一つのシリアル入力ピンに8ビット分のデータを送っていますね。


↓これだと64ビット分のデータを送ることになります。
>B 10000000
>B 00000000×7回
>と言うように送信するのですか?
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:27:23.50ID:On0v2D43
>>510
クロック・ピンに与えるクロック信号がLowからHighへ変化するたびに
そのときのデータ・ピンの状態を取り込んで順にシフトしていきます。
8回クロックが立ち上がれば8回状態を読み込むので8ビット送ったことになります。
クロックとタイミングを合わせてデータ・ピンをHighかLowにすれば意図した通りの8ビットを送れます。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:04:47.28ID:xW9szFho
「タイミングを合わせて」って表現がよくない

>>515はクロックの立ち上がりとデータの変化のタイミングが重なってることを想像していて
>>516はデータが正しい値のときにクロックを立ち上げることをタイミングを合わせると表記したと想像している

まぁ俺も書き方は悪いと思うかな(>>515支持)
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:08:47.39ID:ekhxXz88
>>516
クロックの立ち上がりとデータの更新タイミングを合わせたらだめ言いたかったと思った。
クロックの立ち下がりタイミングに合わせると言えばいいのかな。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:24:08.73ID:ej4PpFxV
「クロックの立ち上がりとタイミングを合わせる」とかだったら間に合わないとか言われそうだけど
「クロックとタイミングを合わせる」に難癖つけてる連中は揚げ足取りに過ぎない
いろんなタイミングのうちのどのタイミングなのかはデータシートみればいいこと
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:34:45.84ID:hGVJ0pr6
>>520
完全に同意
私もただの揚げ足取りだと思う

ならばどう表現すべきか書いてない>>517
>クロックの立ち上がりと
なんて>>514は言ってない>>519

こいつらはいつもこんなでまったく進歩が無い
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:10:39.70ID:C4MCgXsY
1bit左シフトしました
次の人次のbitよろしく
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:17:53.06ID:ekhxXz88
>>520 >>521
あのさ、俺は >>517 がそう思ったんじゃないかと言っただけ、ああそう受け取るかもしれないね、で誤解をさけるにはこうだねと言ったの。
べつにケチを付けたつもりはないんだけどね。

まあ、揚げ足と言うなら、こちらも言わせて貰うが初心者らしき人の質問に対してあの返しは思慮が無いね。
挙げ句にデータシート見ろ?だったら黙ってろ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:34:52.91ID:ZMEVLExl
タイミングを合わせる必要はありません。
データセットして1時間後にクロック送ってもいいです。
先にデータをセットする事が重要です。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:53:57.92ID:eKpE+M08
>>525
まぁこれだよね
クロックの変化でデータ読みにいくってだけの話だもんね
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:00:44.66ID:uaMnfpTH
>>525
先にデータをセットしその後クロックを立ち上げる、というタイミングだろ、馬鹿なのか?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:13:04.34ID:Ltxq39iJ
>>524
お前さ、人の揚げ足取る前に、まず>>510を見ろ。
そして、とりあえず何から教えたらいいと思うか書いてみ。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:16:58.85ID:GzFUw8SU
ID:ekhxXz88
こういう揚げ足取りに限って自分は回答しない。
だって、そんなことしたら揚げ足取られちゃうものw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況