X



トップページ電気・電子
1002コメント378KB
初心者質問スレ その130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:37:33.60ID:zniEhyCW
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その129 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1544156402/ 2018/12/07〜
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:16:11.86ID:eB2joAqT
ここは初心者用スレなんだから、蘊蓄を書きたいのなら他のスレにするべき。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:25:49.97ID:bBQ0wkTE
>>359
質問者がどういう環境で使うのかもわからんのだから、>>351が出た時点で返答を待てばいい。
余計な事グダグダ書いても無意味、ただの自己満足、それに気づかないからいじられる。

幾度も言われとるやろ、ブログかFaceBookに思う存分書けと。
なぜできん、馬鹿なのか?
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:51:16.14ID:8fq3APcJ
長文書くやつは大抵どこのスレでもアレなので
サクッとNGするのが一番。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:20:51.22ID:lAMY5G7H
よく気が失せるのか、理解できないからか知らないけど、NGにするだけなのに叩いてる理由がわからん
ほっときゃいいじゃん
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:52:52.99ID:MV+VJavs
で、おさまった頃にやって来て何言うかと思ったら
>ほっときゃいいじゃん
とか、しかもタイポ、コイツが一番アホウだわw
え、俺?
俺は長文はほっとかない。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:36:30.80ID:Qc0rQaIb
516 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/01/02(火) 22:12:13.74 ID:hOM/0QVu
難癖つけるやつは、文章の内容を理解する気なんてさらさらなく
難癖つけるのが目的になってるから、なに言っても無駄なんだよね
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:54:06.81ID:P2tCJOQi
ま、2000文字も書いて内容へのレスは1つも無い訳だから
残るは煽りの対象になるくらいしかないわね
それが現実
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:09:51.18ID:2gMMQv+d
アンテナの同調回路を見たのですが、そこに使われているおそらくコンデンサと思われる青い円形で二本足の部品についてお尋ね致します。

その部品にはコンデンサが並列に入れてあり、それぞれ2C 1kV と 3C 1kV と書いてありました。
表記の意味を教えてください。

またその回路を真似する場合、5C 1kV のコンデンサひとつにすると同じ回路にならないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:01:20.54ID:gX+otY1C
>>373
http://s.kota2.net/1549122988.jpg

この青い部分です。それ以外はなんか動線巻いてある線しか実装されていません。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:02:35.81ID:gX+otY1C
>>374
恐らくセラコンではと思っています。
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:04:21.37ID:QwcJ+FZJ
トリマーじゃなくて固定コンデンサだね。
1つにして多分大丈夫。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:06:27.13ID:gX+otY1C
>>376
そうなのですね!
ありがとうございます!!

表示の意味はなんなのでしょうか?
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:12:47.18ID:1wk6dPWx
スマホ用のMicroUSBケーブルのUSB電流電圧チェッカーが欲しいんだけど
QC対応って書いてるのと書いてないのがあるが
書いてないのでもQC対応かはわかるの?
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 06:56:17.48ID:EnfemT/X
clock Input Level
min 200
max 1000 mV Measured at each pin (single-ended)
Input Voltage Bias Level 1.15 V

というのはクロックの規格としてはCMLでしょうか?
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:07:57.63ID:QwcJ+FZJ
>>380
QC対応じゃないのは、QCモードになった時に電圧高過ぎて対応できず壊れるかもね。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:05:57.10ID:k3UvEs6j
>>372
Googleで 耐圧 記号 で、検索してみてください。
2Cの2は、10の2乗、Cは、1.6で、160V です。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:28:13.01ID:CQfhjPhM
その場合併記されている1kVの意味はなにになるのでしょうか?
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:57:24.97ID:XN3RhLL5
アンテナ チューナーでもつくるのか?
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:02:16.94ID:4DrQTcAa
1kvは耐圧、そんで最初の数字は一桁ならそのままpF単位での容量。
Cは許容誤差±0.25pFまたは±10%の意味です。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:59:53.44ID:edMLovoC
>>348
返信遅くなりましたがありがとうございます。ブロッキング発振回路など色々調べてみます。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:28:23.75ID:Uy/uwAbY
>>388
ありがとうございました。
助かりました!
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:53:46.78ID:WH7AX3Nb
>>387
アマチュア無線のアンテナのマッチング回路なんですが、自分で取りあえず真似して作ってみようかなとおもいまして。
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:51.99ID:XN3RhLL5
SWR かなり落ちる
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 04:57:26.15ID:T5VLKYfp
無線板でやれと言いたいがあそこはまともな奴が少ない
集中定数で整合するよりエレメント調整したほうが良くね
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 05:25:05.58ID:95vjVWgX
LCも固定値だからいわゆるアンテナチューナーとは違うっぽいけど。
終段のインピーダンスを50Ωに整合させるのかと思ったけどそんな感じですか?
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:19:05.04ID:OqRSIwPm
LPFでしょ
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:27:45.17ID:P7mf/WF4
エレメント長で調整できるのは共振周波数で
インピーダンス整合しよう思ったらLC回路いるわな
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:08:10.04ID:qe3GD831
>>374 の画像の円筒状のものはコネクタなのか?
ピストントリマに見えなくもない。
左側に同軸ケーブルが見えるけど、もう一方はどこなんだろ。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:12:52.83ID:a7io+r6t
>>397
これアップした者です。
円筒状のものにエレメントを取り付ける基台の金属部分がきます。
そして基台のネジにエレメントを取り付けるというものになります。

奥の同軸はご察しの通り同軸でメッシュ部分は奥に、センターの軸は手前側にそれぞれ接続されています。

あくまで質問は作り方ではなく、コンデンサの見方でしたので説明しませんでした悪しからず。

ちなみにこれは市販されている物を、電子工作に疎い私ですが一度同じものを作ってみようかなと思って分解。
コンデンサを買おうとしましたが、表記が調べて出てくるもの(3桁+アルファベット)と違いわからなかったので質問させてもらいました。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:28:06.50ID:a7io+r6t
>>399
何故か皆さんから質問がありますのでへたくそで申し訳無いですが、こうなってます。
http://s.kota2.net/1549257990.jpg
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:58:26.17ID:9gJ3Hovw
>>400
えっ!アンテナへの接続部が同軸ケーブルが芯線じゃなく網線(アース)側に繋がってるの?
それとも3Cと4巻のコイルが繋がってる島がアンテナのホット側で、アンテナへと書いてある部分がアース側?
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:48:03.01ID:ea8HO/LR
>>401
どうなんでしょうか?
極性は調べたことないですね。

図に誤りがありました。7巻のコイルは
3つ目の4巻の接続している島からネジの方へ
接続してありました。

あとは図の通りです。

こちらはアンテナの給電部分のマッチング回路だそうです。
メーカー製のものです。

これ例えばですが7巻のコイルを6に、4巻きのコイルを5にした場合は
結果違う事になってしまうのでしょうか?
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:52:56.83ID:ea8HO/LR
再度すみません。
間違えがあったので、書き直しします。
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:55:20.92ID:T9kSVFcG
http://s.kota2.net/1549270359.jpg

コイルの接続位置と巻数に間違いがありました。
失礼いたしました。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:10:52.49ID:ea8HO/LR
ID変わっていますがスマホからとPCからの書き込みです。
よろしくお願いいたします。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:26:57.37ID:beN2YxkM
>>399
アンテナカプラはアンテナのインピーダンスを無線機に合わせるものなので
カプラだけ既存のをなぞる意味がないと思うが
アンテナもそっくりまねて作ってそれ用のカプラなのかもわからんが、材が変われば違うものになる
つまり同じものは作れないといっていい
見本としたメーカーのは固定コンデンサで、コイルを伸縮させ微調整したのち封印したと思われ
アマチュアがアンテナカプラ作る場合汎用性(調整性)を持たせるためアンテナチューナーとし
コンデンサは可変 コイルも適宜タップを出す 調整にはSWR計が必要
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:29:45.64ID:pRyxIDNm
なおったようだけどどっちにしてもその「リード」っていうので「アンテナ」と「ネジ、同軸シールド側」が接続されているのがよくわからないね
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:45.50ID:OqRSIwPm
わからないなら やめたほうがいい
確実にこわす
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:50:56.89ID:+Rp6qDsf
複雑だな
Lマッチでいいと思うけど
ダイポールやモノポールなら同軸直結でもSWR=1.5以下(電力効率96%以上)にできるから整合回路無しでもいい
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:53:32.14ID:beN2YxkM
それ何のアンテナだろ 無線LANかコードレス電話の親機とかじゃないの アンテナはロッド一本だけの
基板の銅箔パターンの作りこみ方でもマッチングさせてるから周波数が高いほどに微妙になる
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:08:42.56ID:beN2YxkM
430の外づけホイップだろか
マグネット基台のGPなしのGPみたいなやつ
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:47:53.62ID:ea8HO/LR
Z07Mという貼付けタイプのアンテナの給電部になります。
144/430で使えるそうです。
似た商品でZ350Sというのもありますが、同じ中身だそうです。
で、それが廃盤になったのでもしものときのために補修できるようにと思って
部品を調べようとしてコンデンサの質問をしたということです。

回路までお聞きするつもりはなかったので、いろいろ説明せずにお聞きしました。
さすが皆さん興味がお有りなのですね。驚きました。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:41:27.66ID:QLqGvDhM
興味というより、正確に答える為に皆エスパーしてたんだろうなぁと思う。
自分も質問することが多い立場だけど、開示しても問題のない情報は質問時に積極的に書くべきでは?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:04:56.52ID:95vjVWgX
>>412
そういう理由でしたか。
まあセラコンなんてよっぽど大電力入れなきゃ壊れないと思うけど、1kVだったら50w位は平気じゃ無いかな?
あとコイルは巻き数変えたら共振周波数変わるから、同じ特性にしたかったらオリジナルを厳守です。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:26:03.07ID:beN2YxkM
GPなしのGPみたいなやつだね
壊れるとしたら同軸の劣化−これは根元からそっくり交換
エレメントの折れ、曲がり−中間コイルのとこで折れたらもうご臨終と思ったほうがいい
基台部分根元での折れ−物理的な破壊はなんとか直っても特性が変わる SWR計でチェック
給電部回路の電気的故障−これはアンテナ自作の知識スキルがないと直し方もわからない
高周波の挙動は直流や高周波回路とはまるで別 見た目同じものでも同じにはならない
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:54:15.02ID:qe3GD831
>>412
コイルを同じに作っても調整が必要だろうね。
画像を見ると下側のコイルは両端、上側のコイルは上側の隙間が開いている
のはインダクタンスを調整したあとだと思う。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:20:00.27ID:0qkok/Mc
コイルは線径や巻数、寸法が同じでも、間隔や角度が変わってもインダクタンスが変わるから。
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:33:12.47ID:1Nc35JUz
ま、質問者が作ってみて、問題があればまたここで相談すれば良いんじゃね?

最近はアンテナアナライザも安価なのがあって、自作する人には恵まれてて良いな。
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:59:10.98ID:UE5XxRte
>>418
430MHzとかまで行けるアンテナアナライザがあるということ?
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:51:16.38ID:eJzbANRw
322MHz以上は微弱電波の基準が厳しいからまともに測るなら電波暗室が必要では?
アンテナアナライザが安価だとしても素人が手を出せるものじゃない
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:52:52.90ID:Zyd3BR1s
本来は50Ω(ry)のダミーロードつけて144/430で波出してSWR追い込めばいい
エレメントが外しにくい、GP省略型モノポールなのでダミーロードを繋ぎにくい
実際には従免局免もちなんだから普通にLoで波出してSWR測ればいい
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:40.31ID:cNV+JwKX
空振コイルの調整だけでそんなに変わるもんなの?
トータルの巻数合ってたら同じような特性になるんじゃない?

と素人がふと思いました。教えてエロい人!
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:07:11.25ID:5lCojlQ4
>>422
アマチュア無線は素人無線だけど、アンテナ作ってるひとそれなりにいるよ。
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:22:48.92ID:J4tXPMI+
>>425
空芯密巻きなら、長岡係数とか使って計算できる。ほぼ計算値(設計値)でいける。>427さんの言うように、UHFやVHF帯で使うコイルは、数巻きだし調性可能なように意図的に隙間を開ける。調節幅は意外と大きいよ。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:27:39.08ID:pRUj94G/
肉屋で「ソーセージがハムになりたい」と言ったそうだ。

(高齢者の古典的ギャグ)
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:37:02.52ID:WyBszxmw
デジタル回路は数100MHzとか普通だけど、もう日曜電子工作で無線機作る人はほとんどいなくなって電磁波関連の技術を知ってる若いホビーストもいなくなったんだろうな。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:16:06.23ID:8q5k1RFs
高周波じゃないけどね 無線関連のもの作った
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:20:41.50ID:xaT1XObn
最近の若者はスプリアスだのEMCだの
ワシ等の若い頃は飛びを競ったもんじゃ…w
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:29:51.35ID:T6C2iAqD
LTEの感度上げるパッシブなアンテナを作りたい。
どんなふうに組めば良いでしょうか。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:38:15.30ID:OrakSRO7
キャリアの問い合わせ窓口から
LTEアンテナ増設依頼を出すのが効果的だな
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:47:17.65ID:4DflbX+W
半田付けの世界大会で日本人が優勝したらしいですが、そんなに今の電機製品で手作業で半田つけるってあるんですかね?
機械が半田をするのでは??

MicroUSBとかCPU回りとかもはや人の手では不可能だろ…
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:14:11.82ID:BJCL6uwi
じゃあそもそも半田ゴテなんかホビイストしにか売れないってことになるじゃないか。
あんたの知らない世界が有るんだよ。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:30:34.80ID:E/iU4qSJ
ロケットの電装とかは人の手でやってるって聞いたことあるけど
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:59:54.86ID:pRUj94G/
>>439
いつだったかテレビでロケット関係のQFPの手ハンダ付け作業を放映してたけど
アッという間の流れるような華麗で完璧なハンダ付けだった
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:39:52.97ID:zQPuztL4
そこらの家電製品でも簡単な配線は全部パートのおばちゃんがやってるんじゃないの
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:35:38.64ID:yDERRplq
線材を半田することもあるし、業務用で5枚しか基板用意しないし、リフロー槽に流そうにも他と基板の大きさ違ってるから幅変えるのめんどくさいよね。
手半田しちゃお なんてことは良くある
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:55:05.75ID:4NRDErNj
何を言う、おれなんか、昔、はんだ付けでちり取りを作ったぞ。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:12:07.20ID:/8j9Zu8T
>>428
質問者じゃないけど後学のために。
この人の回路にコイル2つついてるけど、これを8巻と4巻にしても変わってしまうわけ?
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:20:59.05ID:n2vMHAyh
そりゃそうだよ。
巻き数でインダクタンス変わるんだから。
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 03:23:41.94ID:n2vMHAyh
430MHzのアンテナだから、周波数的にあれはただのリードだと思うよ。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 04:42:39.94ID:n2vMHAyh
>>437
宇宙機は基本的に手半田だよ。
しかも鉛はんだ使ってる。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 05:06:02.47ID:Om63NbPv
>>449
インダクタンスを期待するものじゃなくエレメント長(共振周波数)の調整用か
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/07(木) 06:25:54.84ID:zzAI/f+E
>>437
BGAは不可能だけど、ピンが出ていれば何とかなるもんだ。
ハンダブリッジで全部繋いじゃってから、余計なハンダを取り除くとか。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2019/02/09(土) 04:42:06.47ID:3kYYx/m+
基板に2.54mmピンを取り付ける場合、
基板にはオス型を付けるべきですか?
それともメス型にすべきですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況