X



トップページ電気・電子
1002コメント352KB
初心者質問スレ その129
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:20:02.97ID:sFOUKelj
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:18.21ID:gQf6UaR+
そういえばUSB3のAプラグコネクタでピンアサインが516273849じゃなくて156273894になってるやつがほしいんだけど誰か知らない?
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:51.50ID:IAgseVlF
>>31
同じ初心者として何となく背景をエスパー
発光素子で12Vと 5Vの電圧降下がおきてて、電流が同じだけ流れているなら12V電圧降下起こしている方が電力(I*V=W)を12/5倍消費している。
だけど回路全体にかかっている電圧がそうだというだけだと発光体と直列のインピーダンスによって発光体の電圧降下分は変わる。 さらに特にLEDのばあい電力と明るさあまり比例しない。 ある所からやたらと発熱して明るさはあまり変わらなくなる。
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:14:52.75ID:1NIhFmhf
arduinoみたいに立体的に基板を重ねてコネクタでピンをつなぐことって商用や産業用途なんかでは一般的なんですか?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:43.58ID:UV+TNpyp
そうだよ。
先端がバネになっているピンをたてて他方の基板のスルーホールに突っ込むという経費節減型(ハウジングもソケットも無い)方式もある。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:37:42.63ID:yv77I5Rg
>>57
つべでオーディオ機器の分解修理動画を見ると色々参考になると思われ
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:14:51.64ID:fl3/fPhE
>>52 >>56
自己解決したので締め切らせていただきます。皆様ありがとうがざいました。


>>56
固定のためには中身と外殻の両方が基板にはんだ付けする必要があり
最後にするのはちょっと厳しいんです


>>52
考え直した結果
ヒートガン使おうとすると金属部ははんだの融点に達するので接着剤の熱耐性で
まかなうのは厳しいと判断し、ヒートガン対応はあきらめました。

コネクタBの外殻をコネクタAの中身にくっつけたかったのは外殻の足と
基板のスルーホールの位置をあわせたかったのです

コネクタB外殻と基板側スルーホールをハンダそのものか
中継金属片+ハンダで接続すれば十分そうなので接着剤は使わないプランでいきます。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:54:01.31ID:LAxcljwh
I2C液晶をマイコンから1.5mほど離れた位置で使いたいです
I2C 延長 で検索するとPCA9515ADというチップが出てきましたがこれを使えば1.5mの距離でも使えますでしょうか?
また使える場合、マイコン←@→PCA9515←A→液晶と接続した時ケーブルを長くとるのはA側で良いのでしょうか?
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:44:10.53ID:997aZuCo
74154って出力が不論理(出力ピンが常時Hi、選択されたピンだけLow)ですよね?
大体同じ奴でこれの逆ってないですか?(出力ピンが常時Low、選択されたピンだけHi)
4-to-16のデコーダーで探せなくて困ってます。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:59:01.59ID:997aZuCo
>>67
ありがとうございます。

74HCT4514のデータシートを見たんですけど74154みたいにラッチなしってないですよね……?
ラッチなしがないなら逆に74154にラッチを付けたICってありますかね?
(対にしたいできれば片方だけ挙動が違うのは避けたいんです)
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:21:15.48ID:997aZuCo
>>68ですが、自分でも探してみたんですけど74154か744514しか出てこないって事はないみたいですね……。

どうしても互換性が欲しいならどっちかにNOTゲートIC付けるしかないみたいですね。
ありがとうございます。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:24:02.35ID:O3AmWRhh
>>69
昔は159って154のOC版があったんだけど、もうなくなってるね
ない奴はPLDで作ってたしな〜
遅延が問題ないならマイコンでもいいし。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:54:37.00ID:997aZuCo
>>70
そうだったんですか情報ありがとうございます。
まあ、マイコン使うほどじゃないと思うのでどっちかにNOT入れてお茶を濁します……。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:49:02.62ID:zGN2gPbS
>ない奴はPLDで作ってたしな〜
GAL16V8とかGAl22V10とか懐かしいなぁ、よく使った。
大飯食らいで省電力には向かなかった。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:18:09.84ID:ylZTmjOP
どういう意味で言ってるか分からないけど2bitのデコーダを2つ繋げても4bitのデコーダにはならないのでは?
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:25:46.38ID:o/Nxs0i1
アナログマルチプレクサ74HC4051を2つとNOTを1つでできそうなきがする(各出力は抵抗でプルダウン、入力は論理H)
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:45:18.01ID:HghjSzZT
「交流」という言葉の定義について質問です
周波数に下限は定められていますか?
たとえば1/3600Hz、つまり1時間に1回のペースで電流の向きが変わるのは交流と言えますか?
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 04:51:37.45ID:tTw7gRCA
言えます
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:09:55.17ID:HghjSzZT
回答ありがとうございます
では、モーターに流れる電流をスイッチで切り換えて前進とバックできる自動車の模型は交流で駆動していると言えるのでしょうか?
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:18:17.39ID:OKnC5kFt
>>83
言えない。
直流の極性を反転させて前進とバックを切り替えてるだけ
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:34:14.68ID:HghjSzZT
>>84
ではスイッチではなく、電子回路で一定の周期で、例えば1秒間隔で自動的に電流の向きが変わるようにしたらどうでしょう?
これは交流回路になりませんか?
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:37:50.72ID:tTw7gRCA
それなら交流回路だろうね。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:38:34.28ID:OKnC5kFt
>>85
モーターと電池は直流だからねえ
交流電源と交流モーターなら交流で動作していると言えるけど。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:46:06.45ID:HghjSzZT
電流の切り換えが手動だとだめってことですか
例えばセンサーを使って、太陽の明るさで電流の向きが変わるような回路だと、これも直流回路ですか?
晴れていればだいたい24時間周期で切り替わることになると思いますが

どこからが交流回路と見なせるのかが今ひとつよくわかりません
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:56:12.71ID:iO98oBWq
スイッチで向き切り替えようが自動で切り替わろうが
モーターは直流で仕事してるんだから直流だろ
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 07:56:24.07ID:HghjSzZT
>>89
その説明だと、電流の向きを変える方法、回数、周期は問わないのではないのですか?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:01:51.08ID:6gVT0VdI
>>88
厳密な交流は無限の過去から無限の未来まで続く
厳密な直流は(ry

現実としては
電池の少しずつ電圧が下がっていく電圧電流は直流
電圧電流が、どんな事情でも、現実的な周期で、極性が反転するなら交流
脈流、パルスやらなんやらあるけど、面倒なので(ry

本題
考え方の順序として
まず、予備知識として、いわゆる直流、および、いわゆる交流(正弦波)の扱いを学ぶ
つぎに、これから相手する信号なり電力なりを観測する
その次に、予備知識や理論書を総動員して、やりたいことをやる

回路図を見せて、交流回路かどうか判断せよ、という問題を出すような出題者は(罵詈雑言なのでry
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:04:08.31ID:HghjSzZT
>>90
では負荷をスピーカーに変えたらどういう解釈になりますか?
直流を流しても音は出ませんが、コイルは移動し電力は消費します
これは同じく直流回路でしょうか
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:13:35.68ID:HghjSzZT
マブチモーターに交流を流すとジジジと音を出して振動します
モーターの本来の用途とは異なる動作ですが、それでも電力は消費します
これは物理用語で言うところの仕事をしていることにならないのでしょうか?
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:29:45.53ID:iO98oBWq
そのジジジと鳴らせるのが目的の仕事なら交流だろうけど
実際そういう装置(モーターで何かを動かすのではなくジジジと鳴る)なの?
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:07.72ID:iO98oBWq
それならスピーカーをつかった方が良いよってなるでしょ
そして逆にスピーカーに仕事をさせるのに直流でやるなんてことはしないし
その回路の目的とされる仕事が取り出せる電流が○○回路のイメージ
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:37:51.54ID:cGvc5v08
発熱も仕事のうちだし。(でないと電気ストーブさんがかわいそう)
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:46:46.42ID:HghjSzZT
そこに流れている電流が直流か交流かは、回路が役に立ってるかどうか判断する人間の気持ちで変わるんですか?
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:03:57.16ID:HghjSzZT
すいません、自分でもうまく整理できなくなってきました
ちょっとリモコン自動車の話に戻させてください

スイッチのところに別のモーターを付けて、そのモーターの軸にカムやクランク機構を取り付けてスイッチがパチパチ切り替わるような装置を作ったら、
これは直流回路ですか?交流回路ですか?
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:24:30.61ID:PYt6TJhE
直流は交流だよ。
直流とは周波数の低く周期の長いタイプの交流(の一部分)だよ。
その意味では、この世のすべての電気回路は交流回路だよ(^p^)
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:35:03.85ID:4N40+9BY
そもそも「直流回路」「交流回路」なんて厳密な定義が決まって無い用語に対して何を求めてんの?
人によって違う解釈が出てきて当たり前だろ

細かい事言い出せばACアダプタかなんかでスイッチングノイズが乗った電源なら直流成分含んだ交流と言えるわけで
ACアダプタから抵抗でLED繋いだとしてそれにノイズ乗ってたらLEDはほんの極微かに明るさが揺らいでることになるわけだが
マクロレベルで見たらLEDの明るさが周期的に揺らいでるから交流回路か?

スポーツカーとスーパーカーの違いは何?どの車がスポーツカーでどの車がスーパーカーなの?ってのと同じ話では?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:54:28.60ID:6gVT0VdI
>>100
それの全体をもって電子回路、電気回路とは言いがたい
電子回路、電気回路を一部に持つなにか、である
車の例を借りると
ガソリンエンジン車にはバッテリーとそれで動く電装機器が積んであるからガソリンエンジン車は直流回路
いやいや前進したり後退したりするから交流回路

的外れというしかない
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:59:22.41ID:6gVT0VdI
>>100
直流回路と交流回路を判別したい動機を書いてくれれば
どこで道を踏み外したのか
レスできるかもしれないし
呆然としすぎてレスできないかもしれない
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:09:13.13ID:BiPiF09V
ガスコンロ・ストーブを使ってヤカンで湯たんぽのお湯を沸かして
95〜100℃になるとブザーで知らせる装置で、回路自体は出来てるのですが
どうやってヤカンに組み込んだらいいのか悩んでいます。
なにか良いアイデアありますか?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:22:01.64ID:HSMz7MDZ
そんな装置イラネ。
ぴーぴーなるやつつければいいだけ
どうしても取り付けたいとしてもそのピーピーよりはスマートになりえない
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:47:10.67ID:BiPiF09V
もう諦めてピーピーの部分だけ売ってないか探してみます。
お騒がせしました。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:47:12.56ID:my4oKjZh
そういやうちのヤカンは笛付なんだが沸騰しても音がしょぼい
ヒュ・・・ヒュ・・ヒュヒュ・・みたいな気が抜けたような音
けたたましく鳴って欲しいんだが笛の調整ってできるのかね
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:53:27.82ID:t2MdyTpb
沸いたら切れる電気ケトルも便利だよ
目盛りも付いてて必要な量だけ沸かせるし
探せば1000円以下で売ってる
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:57:30.96ID:YEM/OA1F
検索してたら 電気ポットなるものがあった
>>110
コンプレッサーの安全弁+笛とか・・
開いた時の音は爆音ですわ
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:04:13.46ID:my4oKjZh
>>111
1500円くらいの安いやつ使ってるけどお湯がほのかにプラスチック臭くなってお茶なんかは台無しだったわ
コーンスープやカップラーメンなら大丈夫
2年くらいほぼ毎日1〜2回使っててようやく匂いが薄れてきた
ステンレス製のやティファールみたいなそれなりの値段のだったらよかったのかもしれんが
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:38:26.15ID:DBXf6F3s
白熱電球の突入電流ってどれくらいの期間流れるんですか?
例えば100V/60Wの電球とか点灯中は167オームくらいなのだろうけど
冷えてるときは12〜13オームくらいしかないワケですよね?
スイッチ押した瞬間がたまたま交流が141Vだったら瞬間的に1.6kWの電力が与えられるってことですよね
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:03:59.10ID:95JNXZCe
ちょっと質問なんですけど
基準電圧源として例えばTL431を10個とか20個とか買って来て
一つずつ電圧を調べて真ん中くらいのを選んだら
誤差の少ないものを得られるでしょうか?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:14:17.60ID:25tO5dBV
そのICの出力電圧を測る電圧計のほうがICよりも信頼できて
ICの出力電圧のばらつきの中央値が目標にしてる電圧に近ければそうなると思う
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:16:57.22ID:mYmWbkox
一つずつ電圧を調べて、たとえ端っこでも、ぴったりのものを選べば
測定器的に誤差の少ないものを得られるはずだけど
真ん中を選べば測定器以上に正確なものが得られる可能性はある
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:47:23.06ID:95JNXZCe
手元のテスターがどのくらい正確なのかを知りたかったんです
でもやってみる価値はありそうですね
そのうちやってみます
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:07:50.47ID:psp9Ds81
>>119
そのためにも校正という作業があるんだけどね。
そのテスターのメーカーに校正させれば確度が仕様の範囲に入ってるかどうかレポート(有料)を出してくれるだろう。
確認だけならJEMICに持ち込んで自分でやるという事も出来る。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:19:19.44ID:nRyM5w5i
>>120
ズレを確認はできるけど、それを修正することって、
できるんだろうか?
テスターだと、抵抗値のズレ、内部基準電圧源のズレ、そんなもんかな。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:24:58.74ID:mYmWbkox
デジタルテスタのADCを調整するならDACを使うのが順当
2万円たらず(\18,018)で
20ビットDACは最も使いやすい1PPM高精度電圧源です
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 05:38:45.52ID:1DTdV5V2
>>123
レギュレータは外付け抵抗の誤差の影響をモロに受けるのと、ノイズもけっこう乗る

「素人」のレベルも千差万別だし、電子部品の挙動は使用環境によっても変わるし
基準電圧の作り方なんて無数にあるんで、予算とか必要な精度とか用途とかがわからないと
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:48:49.07ID:nqjiMdEg
センサーにAOとDOがついてるんだけど、datasheetみてもアナログ使うときは、DOは放置でいいって書いてあるけど、何も繋がないとセンサーが働かないんですよね。。
代わりにDOをadcチャンネルにとりあえず繋いでおくと測定できるんですが?こんな接続でいいのでしょうか?
DOは当然測定してないとおもいます
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:59:39.36ID:M9CNO/UJ
>>121
そういう調整不可な廉価テスターは校正で仕様外になったら廃棄でしょ。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:02:12.91ID:nqjiMdEg
一般論を聞いてるだけ。答えられないからってエスパーとかみっともねーなw
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:22:54.93ID:El+HvP3H
AOだけでも使える
DOはAOをしきい値で区切って1か0を出力するだけ
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:24:49.57ID:nqjiMdEg
>>131
ありがとうございます。
ではDOを接続しておく(通電?)って場合はありますか?
色々とすいません
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:28:07.89ID:El+HvP3H
ざっくりと数値が高いか低いかだけ知れればいいだけならDOで充分
ガスセンサーで言えばざっくりとガスがあるかないかはわかる
AOだとADCが1ついるけどDOなら大量にあるGPIOの一つ使うだけでいい
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:00:10.46ID:DZRmMaBM
>>132
あなたの説明だと、どんな接続で合否判断しているのか、わからないよ。
もう少し詳しく 接続について説明してください。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 09:51:02.02ID:V2xTTR1V
一般論を言うなら、そのセンサのデータシート見ないとわからない。
としか答えられんだろ。


AOに高電圧加えたら動くようになるかもね。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 10:55:19.79ID:sookxzR3
>>125>>130>>132
ここまで言われてるのにデータシートや回路図も出さないだけじゃなく態度まででかい幼稚園児並の低脳野郎なんか相手にしなくていいよ。
0139エスパー
垢版 |
2018/12/12(水) 12:32:23.30ID:j6E0VmjA
・たとえば、設定を誤っていてデジタル出力のモードになっているとかでしょう。
・また、データシートや回路図を出せないのは、仕事で使うつもりだとか
作成者から公表許可が出ていない資料だからではないでしょうか。
・今日のパンツは、白色をはいているでしょう。
どやぁ
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:36:21.73ID:+RZH4Gn7
FlashAirのUSBメモリ版みたいなのって商品としてありますか?
無いならマイコンとUSB-MSDで作るしかないかなーと思っているのですが
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:09:57.39ID:P8Yxxpd6
>>140
俺より今から使おうとしているお前の方が詳しいと思うがFlashAirはSDカード用の物だろ。 
ならFlashAir搭載のUSBメモリはださないだろ。

>>141
それでUSB経由でFlashAirのコントロールできるのか
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:30:25.83ID:P8Yxxpd6
ひょっとしたら、FlashAirのUSBメモリ版みたいなのって言うのは
SDは関係なく、WiFi搭載USBメモリって商品としてありますか?
と言うことなのかな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:33:00.65ID:9YB3qkzM
>>124
>予算とか必要な精度とか
リンク先に値段も精度も書いてある。
それより高いのがあるかないかを聞いてるんでしょ。
答えるつもりないならスレ汚さないほうがいい。

>>123
そのMicrochipのやつが一番精度高そうだね。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:42:13.24ID:Is00/WH8
>それでUSB経由でFlashAirのコントロールできるのか
USB経由でコントロールできないUSBメモリってあるのか?
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:02:52.23ID:OMgr5VsO
トランジスタの電圧増幅回路で、入力が直流のみの場合の電圧増幅率と交流のみの場合の電圧増幅率の測定値に結構誤差あるんですが、何故ですか?
値みると実効値とかと関係ありそうですが…
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:47:38.84ID:040VFEtL
>>147
電圧増幅と言っても様々な回路構成が考えられるから具体的な回路図を見れないと正確に答えられないよ。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:59:01.11ID:9aTmA1Eb
>>149
普通のこんなのです
直流ではhパラメータで電圧増幅度導出して、交流ではカップリングコンデンサ越しにVinに交流電源Voutにオシロ繋いで電圧増幅度測定しました
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:22:37.08ID:040VFEtL
>>150
その回路で直流の入力はどうするの?
可変抵抗を回す?
それだとVbe-Ib特性がエクスポーネンシャルなんだから、その絶対値の直流特性と微分値の交流特性は同然違うでしょ?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:42:06.04ID:68tTRau0
>>150
そもそもフィードバックを掛けずに正確な増幅しようとすること自体が間違いなんじゃ・・・
増幅が目的なら、素直にオペアンプ使っちゃダメなの?
上の人も言ってるけど、トランジスタの増幅ってリニアじゃなくて指数関数だから、
そこを補正してやらないとちゃんとした値は出ようがない。
それを補正したのがリニアアンプ(http://n-mmra.net/radio/tramp2/tramp2.html)、
増幅率を極端に上げて特性なんてシラン(無限大に近似しとけ)というのがオペアンプ

あと、十字結線には黒丸をふったほうがいい。間違えないと思うけど、一瞬二度見しちゃう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況