X



トップページ電気・電子
1002コメント332KB

AVRマイコン総合スレ Part41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:25:04.41ID:NVU21ZtG
個人でも手軽に使えるAtmelのAVRマイクロプロセッサを中心に語るスレッドです

<公式サイト>
http://www.microchip.com/design-centers/8-bit/microchip-avr-mcus
・AVR Libc Reference Manual:
https://www.microchip.com/webdoc/avrlibcreferencemanual/install_tools_1install_avr_libc.html

<参考になるページ>
・AVRWiki: http://avrwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=AVRWiki
・AVR情報多い-chanさんのpage: http://elm-chan.org/
・avrfreaks.net avrgccその他AVR関連の総本山(英語): http://www.avrfreaks.net/
・TAP-Config: http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
・AVR.jp 日本語のAVR資料他: http://www.avr.jp/
・ATMega168日本語データシート(翻訳中): http://awawa.hariko.com/chira-ura/
・AVR アセンブラのマニュアル(ユーザーズガイド): http://www.atmel.com/Images/doc1022.pdf
・インストラクション(命令セット)の解説: http://www.atmel.com/Images/doc0856.pdf
・条件付きアセンブルの解説(アセンブラ ver. 1.74対応):http://www.atmel.com/Images/doc2550.pdf
・アセンブラとCの連携方法: http://www.atmel.com/Images/doc1234.pdf

前スレ
AVRマイコン総合スレ Part40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517019258/
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:27:53.18ID:S5z8mJ/v
仕様かプログラマのどっちかがちゃんとしてればなんとかなるけど、
大抵、どちらにも問題がある。
仕様が完璧なら、その通りに実装するだけでいい(抜けがなく、機能ブロックの切り分けが上手い)から、
プログラマはコーディングするだけでいい。
プログラマが完璧なら、多少仕様に抜けがあっても、うまくやってくれる。

外注の時に、仕様を書くことがあるけど、完璧に書くなんてできないから、毎回プログラマさんに迷惑かけてるorz
そして、内製のときは、先輩の仕様に抜けが多すぎて(落書き渡して丸投げ&出来上がりに文句タラタラ)、大抵ロクなことにならない。
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:57:55.25ID:4Ga/cfoD
下請けでプログラム組んだことがあるが、仕様書が間違ってても
仕様書どおりに作るのが鉄則・・・といわれ続けてきた
今までどれだけのバグを世の中に出してきたのだろうか????
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:00:35.59ID:58zvVZYW
だから日本のソフトって品質悪いのか
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:19:02.15ID:57rXAJQs
>>919
両方が完璧なんてことを前提にすることはできないからこそ、テストやデバッグの期間が設けられているはず。
でも、トップや営業の「おしりが決まってるから」で、すべてがおざなりになることがよくある。

なにかにつけ「できない理由を探すのではなくて、できる方法を探せ」なんて話はどこの現場でも上の方から出てくる。
これって「お客様は神様」と同じで、仕事を請ける立場の本人が自分への戒律として運用するべき精神論なんだけど、
守るべき美徳みたいに下の立場の人に言って、反論を防ぐツールとして使われる。
そもそもそれを言ってる人が、下の人たちがうまく仕事ができる方法を探せていないことが多いのにね。
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:23:56.43ID:57rXAJQs
>だから日本のソフトって品質悪いのか
海外のどのソフトと日本のどのソフトを比較したの?
どれぐらいのサンプル数でそう考えたの?
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:21:11.50ID:h8FoWwhp
>>924
>え?日本のソフト開発の質が高いと思ってるの?

>>923は、何と比較して品質が「悪い」のですか? って聞いてるのですよ。
高いという主張はしていないつもりですよ。

ところで、エクセルをよく使う国はソフト開発の質が高くなくなる根拠ってあるんですか?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:40:58.45ID:uXVG84gc
過剰なexcel依存はオフィスワーカー全体の問題だよ
ソフト開発に限らない
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:42:50.83ID:fic0C7jv
>仕様書が間違ってても仕様書どおりに作るのが鉄則
仕様書に矛盾はないのなら仕様書どおりにつくるのが第一なのは間違いない ただの下請けなら
システムがまともに動かないと責任を追わなければならないのなら、おのずから異なるが
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:37:57.76ID:Csi1gW7a
>>920

元請けに問い合わせするぐらい時間はあるだろう。
問い合わせして記録を取れば何かあっても
私聞きましたよね、ですむよ。
まぁできないからそんなことになってるんだろうけどw
  
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:19:22.40ID:ToC30hTU
>>929
当時は6次下請けでとんでもなくデカいシステムだった
元請の指示はとにかく期限が優先という回答で
仕様書おりに作るのが当たり前だった
デバッグは専門部署がやっていたのでそこ任せだった
ある団体のZopeシステムだったかな〜〜〜〜〜
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:45.02ID:mCzfKuOA
やはりDIPでないとね〜〜〜〜
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:41:03.51ID:29HseoQr
atmelstudioってceleronでもメモリ積めばサクサク動きますか?
電子工作用のサブPCを組もうと思ってるけど構成に悩んでる
4スレッドあるpentiumぐらいにはしといがほうがいいのかな
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 03:54:54.79ID:3KBIp2+u
底辺のノートPCでも何のストレスも無く動くよ。
重いのは起動だけだ。
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:16:15.80ID:Db8XZMCM
ただ起動時は耐え難く重いからスタートアップに入れて
起動したままにして置くが良かろう。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:38:15.53ID:tTvar/js
IDEなんて必要ない
エディタとavrgccとライタなら糞atomでも快適
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:10:48.24ID:5OgGckAg
そう言えば
秋月mega128に、普通のとdatecode1205指定の2種あるけど
何か問題あったんだっけか?
ググるとdatecode0627がどうたらって出るけど
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:01:50.59ID:uWm7Go+B
AtmelStudioの話ししてるのになんでCUI老害がシュバってくんの?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:14:50.49ID:3KBIp2+u
>>945
0525の事か?
古いリビジョンで製品作ってる固定客がまだあるんだろう。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:39:11.52ID:Db8XZMCM
>>947
main.cしかない人のことはほっとこうよ
0953938
垢版 |
2019/05/17(金) 20:39:29.76ID:29HseoQr
celeronでも大丈夫そうですね
起動が重いのは現PC(i7)でも同じなのであんまり関係ないのかな
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:34:19.75ID:IbHBSv48
>>954
Void〜〜〜〜
なんていい響きだ〜〜〜〜
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:08:59.60ID:1Gyi0KM4
Into the void
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:20:06.37ID:o25nh5y7
>>961
そうだったのか…登録だけしてデータ閲覧しまくってた奴らに悩んでたよねー
今考えると中華だったのかなぁ
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:02:45.45ID:VEn7VAuX
IDEですらインストール&設定が面倒くさくて積みマイコンを増やしてるのに、CMake快適だから!とか言われても発狂のトリガが発生するだけだな
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/29(水) 05:40:43.23ID:CvGj4BQC
Wikiではないが独自のフォーラムがあって、学外の人も登録して使えた
初期の日本のAVR情報共有サイトとしては屈指の賑わいの良さだったよ

ChaN氏が製作したシリアルライタをベースにUSB HIDに改造したhidaspxというライタもメンテしてて
これがCUI書き込み可&安価で作れてそこそこ人気だった
今は千秋教授が定年退職されたのでそれに伴いページ消滅
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:16:13.18ID:uZJ4MLFV
>>965
HIDaspx懐かしいね
書き込み速度も速くて製造原価も安価で今でも優秀なライターだと思う
0967964
垢版 |
2019/05/30(木) 23:11:36.70ID:Gh3JuXEA
>>965
解説ありがとう、みんなそこで情報共有して色々発展させてきたんだろうな。 
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:59:42.42ID:gJYWEH9q
hidaspxなぁ…ATtiny2313が100円だった頃に作ったわ

今ならArduinoMicro互換機(mega32u4)にファーム焼いてavrdudeで制御するavrispmk2クローンライターのが楽で安上がりだな
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/31(金) 03:44:46.66ID:tFtTm8UX
32u4単体の値段を秋月で見たら…高いなw
流通自体がほとんどない感じだ
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/31(金) 05:34:42.38ID:gIwmhTPm
>>970
石単体を秋で買ってユニバーサル基板で作るんじゃなくて
aliとか尼で支那パチのArduino基板ごと買うと安い
USB micro-Bコネクタまでついた状態で数百円しない
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:10:23.66ID:09Qz5wOm
(^^)/やっぱCH340Gだよな
Prolificのはwin7までしかドライバ無くてクソだった
10に無理やり当てたら不安定すぎて更にクソ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:49:10.42ID:bvZbno0O
Prolificのサイトにも載ってたけどPL2303はかなり模造品が出回ってるらしいからドライバーで対処したとか
PL2303、CH340G、CP2102、FT232RL(ほぼ価格順)ではやっぱりPL2303が一番安いから何も知らない人は買っちゃうんだろうな
ドライバがアレだから特定のPCでドライバ入れ替えて9600とか19200bpsくらいで使うなら使えないこともないけどね
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:55:05.70ID:0qZYUFAy
いまだと、CP2102積んだUSB-シリアル基板
Aliで1個100円ぐらいで売られてるからなぁ
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:17:17.25ID:hiRDX3mX
それなりに動く?コピー品作れるってすげーって思うわ
よほど自信がないとできない
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:48:05.06ID:nCO2nxh2
まあ一から作るのもあるかもしれないけど、どっかから検査ではねられたベアチップ入手して適当にモールドして…とかもあったりするのかも
なんせ人多いから何でもできるし何やってるかも全くつかめない
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:24:16.46ID:sTMGO9w2
5、6年前だったか
FTDIがWindowsアップデートの中に偽造品潰しドライバ混ぜ込んだのにはドン引きした
あれ調達ルートに相当混じってたから偽物掴んだ会社かなり損害出ただろうに
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:52:15.17ID:B7LQDT4l
たいして損はしてないと思うな
Amazon 見たら、今現在ででも複数の店で売ってる
ヤワじゃないよ、逞しいヤツラだ。

↓↓みたいな注意書き附けてる処がそうだろう

・Windows 8には対応しません。
・そのために我々はFTDIケーブルまたFTDIフレンドをお勧めします。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:05:41.52ID:B7LQDT4l
その基板メーカーとやらが、廃棄しなかったから今でもうってるんでしょ?
潤沢に
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:19:12.37ID:sTMGO9w2
尼で売ってるようなパチ基板は
FTDIの潰しドライバが撤回された後で味をしめて再製造してる分だろ

尼で売ってる以外にも既に納品済みの特機とかは相当あるはずたが
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:00.93ID:ysRqvMZt
先日家にある偽FDTIチップと疑われる機器は全部捨てたわ
機器っつったって高が知れるんだけれど
捨てたあと、どうしてあんなものに固執していたのだろうとなんだか不思議な気分になった
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:02:41.03ID:zbYlkfp/
SainSmartの大昔のUNOはホンモンだったわ
値段もそれなりにしたヤツ
しばらくして暴落してたんでもうちょっと待てばよかたかなとおもてたけど新規に買ったひとから偽物つかまされたってレビューがアマゾンに殺到していて逆に救われたのかと錯覚を覚えた
今でも使えてる
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:24:44.46ID:2dyTn6YM
シリアルナンバーがA9から始まるのが偽物らしいよ
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:25:54.05ID:2dyTn6YM
いまならFTDIでなくても困ることはないと思うが〜〜〜〜〜
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:27:21.96ID:2dyTn6YM
自分はCH340Gを使ってるけど速度も安定性も問題ないよ
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:27:50.41ID:2dyTn6YM
・・・・・・・
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:28:46.89ID:2dyTn6YM
早く次へ行こう
1000774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:30:08.73ID:2dyTn6YM
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 20時間 5分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況