X



トップページ電気・電子
1002コメント341KB
初めてのPIC 0x0f
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:12:13.97ID:o4U5k+Rn
PICをさわるのは今日が初めて、という超初心者のためのスレです。
  (O>――<O)    PIC選び、PICを使った回路は、誰でも最初は不安なものです。
  / (・) (・) ヽ    恥ずかしがらずに何でも聞いてください。速攻で教えてくれますよ。
  ○ /▼\ ○    質問のしかたは、初心者質問スレの発言1を見てくださいね。
  |(ヽ二フ ) |    
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ  
 f ヽ     / |  PIC関係のスレは、レベルに合わせて以下のスレもありますので、活用しましょう。
 ヽ \  / ノ    ・PIC専用のスレ
  | \_ )(_/ !       本家本元のPICスレです。口の悪い人もいますが、楽しくやってるみたい。
  |       |       ここの話がわかるようになれば、あなたはもう一人前のPICerです。
  |       |    ・マイコンソフト 悩み事相談室
  |   | ̄ ̄|  |      マイコンソフトやツールの質問は、こちらでどうぞ。的確な回答があります。
 (_ノ    ヽ_)

 質問する時のコツ
  ・性格の悪い回答者はスルーしよう(相手すると逆効果)
  ・素人玄人などと 上から目線の回答者は、無視してください。相手してはいけません。
  ・そこそこ良い回答が出るまでしばらく再発言しないのもあり(良回答は後に出やすい)
  ・回答者のアドバイスで後日解決したら、結果報告しよう(とても喜ばれる)
  ・回答者は、僕たち初心者に優しくしてください。あなたも通ってきた道のはずです。


 必要なソフトなど(基本無料)
統合開発環境 MPLAB X ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-x-ide
コンパイラ (XC8 XC16 XC32) ttp://www.microchip.com/mplab/compilers (高機能版は有料)
コード生成プラグイン (MCC) ttp://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
マイクロチップ ライブラリ (MLA) ttp://www.microchip.com/mplab/microchip-libraries-for-applications


 必要なハードなど
初心者はPIC16F1、PIC18F1以降の型番で始めると無理なく始められます。
プログラムの書き込みには書き込み器が必要です。持っていない場合はPICkit3(中華クローンでもまず大丈夫)を使いましょう。
PIC一覧、スペック検索 ttp://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=1005


 さ、質問どうぞ〜っ
  0x0e 2018/02/13〜  ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518524799/
  0x0d 2017/10/25〜  ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1508935254/
  0X0C 2017/07/27〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1501157324/
  0x0B 2017/05/08〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1494235320/
  0x0A 2017/01/04〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483498857/
  0x09 2016/09/07〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473238791/
  0x08 2016/04/30〜  ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461994030/
  0x07 2016/02/05〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1454648249/
  0x06 2015/07/18〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437151298/
  0x05 2015/04/07〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1428391368
  0x04 2015/01/02〜  ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420205108
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:42:43.76ID:mkNlC5fL
8 bit DIP PIC で遊ぶとき 5 pin ヘッダのうちの 3本 (GND,ICSPDAT,ICSPCLK) を
PIC の足に直接はんだ付け。Vdd と Vpp の 2本は電線でつなぐ。
これだけでプログラミングができるわけだが、 さて、そうすると、PICKIT が裏返しに
なってしまう。これが気持ち悪いので、PICKITの1列ヘッダーの順番を入れ替える
だけの短いケーブルを作って使ってますが、誰の役にも立たない情報ですかね。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:13:50.95ID:/7MCYmgM
なるほど 今よりは良さげだからパクらせてもらう。ありがとう。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:00:46.17ID:OBiiZljn
うん、もちろんメスのバージョンもあるよ
あとICクリップのバージョンも
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:55:17.04ID:6cv9dpGZ
PICkitのコネクタはユルユルなんだよね
俺も延長ケーブルを粘着テープで留めてるけどロックがあった方がいいね
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:03:35.01ID:K+TUSgvX
>PICkitのコネクタはユルユルなんだよね
うちのはそんなことない。
まさか、細いピンヘッダ使ってるとかいうオチじゃないよね?
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:10:32.78ID:iJ3OrOLF
>>197
短くて使いにくそう
おれのはもっと長い

バラオス
バラメス
5pinオス
5pinメス
4種類作ってある
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:13:09.75ID:iJ3OrOLF
>>201
ゆるい女っているよな
中が空洞みたいな感じになってて
遊びすぎってわけではなさそうだけど
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:00:07.45ID:nMsqGtRy
電子工作初心者です。質問させて下さい。
DMMで図の場所における直流電圧を測りました。
スイッチONにしたらLEDが点灯するのは
トランジスタPNP型の使い方として、理屈の上ではわかるのですが、
では、何故LED無しでスイッチOFFの場合でも4.5Vも流れてるのでしょうか?
意味がわかりません。DMMの使い方が間違ってるのかもしれません。
間違ってるとしたら、スイッチON/OFFの場合にLEDのあった場所に掛かる適切な電圧の測り方を教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。(このあとPICを使った回路に組み込む予定です)

[LEDあり]
スイッチOFF:1.6V
スイッチON:1.8V - LED点灯
http://neo.vc/uploader/src/neo33050.gif

[LEDなし]
スイッチOFF:4.5V - スイッチOFFでも何故こんなに電圧が掛かってるのですか?
スイッチON:4.8V
http://neo.vc/uploader/src/neo33051.gif
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:34:58.53ID:K+TUSgvX
>>203
それだったか分からないけど、秋月で買ったので頭の径が2.54mmより太いのがあるよね。
並べて挿すとピンソケット痛めそうな欠陥商品。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:40:32.61ID:6m0U8Ou3
>>211
PIC関係無いけど二枚目の図だとDMM短絡してるだけなのに
本当に電圧出てるならそんな不良DMMは棄てるべき
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:33:34.39ID:nMsqGtRy
213さん、ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、短絡(ショート)の意味がわかりました。
抵抗無しで電圧を測ると、理屈上では電圧が無限大になってしまうのですね。
下記URLの図のようにして計測し直したところ、
スイッチOFF:1.4V
スイッチON:4.8V 
と、求めていた通り正しく計測できました! これでPICへ組み込めます!

http://neo.vc/uploader/src/neo33052.gif
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 16:38:20.90ID:nMsqGtRy
間違えました。ショートすると、電流が無限大です。
オームの法則。I = V / R
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:12:36.21ID:6m0U8Ou3
1.4/0.47=2.978723404255319
3mAも流れるのはおかしいね、回路図でなく写真が見たいな
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:10:07.50ID:nMsqGtRy
実は回路図の外に、
トランジスタのベースに、スイッチ以外にも赤外線センサーが並列で繋がってまして
そのセンサーが微妙に反応してるからLEDの部分に1.4Vも流れてたみたいです
センサーを取っ払ったら、きっちり0Vになりました
すみません。お騒がせしました
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:13:25.69ID:k36U8r+X
>>213
DMM棄てる前に、DMM両端の電線を「発電する電線」として売りだせば儲かるのに、と思ったが、
>きっちり0Vになりました
残念だった
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:56:58.94ID:GKxZMZbk
>>219
一応注意しとくけど
> LEDの部分に1.4Vも流れてたみたいです
電圧が掛かる
電流が流れる
だよ。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:41:52.47ID:myneQeG+
下記のサイトを参考にしてPIC32MX340FのI2Cの実験をしている
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nobosan_flute/lab_theme60.files/PIC32MX_RTC8564_Test_1.c
のですが、I2Cの出力がされません(たまーにI2C出力されたり、とても不安定)

回路図
https://i.imgur.com/1E7vwXf.jpg
レベル変換の回路と先の回路は、PIC32MX220F032Bで実績があります。

Main関数はポート設定のini_io() を呼び出した後、300msec後に
I2Cの初期設定I2C_ini()を呼び出すようにしてます。

void ini_io() {
//IO Port Initial--------------------
//-----------------------------------
TRISG = 0x000C; // PortG

AD1PCFG = 0xFFFF; //ALL DigalMode * 0:Analog 1:Digital

//Timer1 Initial---------------------
//-----------------------------------
T1CON = 0x0000; // Stops the Timer1 and resets the control register
//80MHz ->12.5nsec Timer1 :12.5nsec x 80 = 1000nsec = 1usec
TMR1 = 0x0000; // Clear timer register
T1CON = 0x8000; // TMR1 on, prescale 1:1 PB
}
void I2C_ini(void){
//I2C ini
OpenI2C1(I2C_ON | I2C_IDLE_CON | I2C_7BIT_ADD, 0x18E); // Address Mode :7Bit BaudRate:100kbps
}
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:50:31.34ID:em62rwbo
>>223
なんで気違いなの?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:14:07.33ID:WzctnvcE
>>226

(オシロスコープがあれば)
PIC側、デバイス側両方のSCL,SDAの波形を見る

SDAとSCLを普通のポートの設定にして、
入力にした時とロー出力にした時の各電圧をテスターで測る

速度を落として動かしてみる (1kHzとかに)

ポート制御のI2Cにして試してみる
(Microchipのコードもある bit-bang i2c で検索)

信頼できるコードを探す
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:33:41.47ID:yB5KcCqZ
harmony 使え。以上。
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:16:48.25ID:U7dyq/0q
>>226
波形が出ていたり、出なかったりするのが変だね
コードや回路がおかしかったら、まったく出ないはずだが:::;。
デバイスだけ変えたら、正常に動作するんだよね?
340fのバグなんじゃ・・・
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:20:17.95ID:WXMGfkV4
エラッタにそれらしい記述は無かったが
お得意のサブマリンの可能性もあるかも

それにしてもひどいねエラッタ(というかバグ)
リビジョンが4回変わってもほとんどなおってない
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:26:13.85ID:WXMGfkV4
>>231
「I2Cの出力がされません」
と書いてあるだけで
波形が出てないのか鴨東が無いのか
どうやって調べたか
などは何も書いてないし
デバイスだけ変えて動くとも書いてない

解析において思い込みは良くないぞ
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:58:26.30ID:NXoZhHnL
公開されてるだけで76個のバグを抱えたマイコン
MXは使うなって

メモリ2度書き問題とか
リセット不完全問題とか
ヤバいのが盛りだくさん
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:37:56.47ID:ff7BPLlk
>>235
エラッタ厨は専用スレに書けよ
コッチでケチつけるくらいしかできないんだろ
具体的にI2Cがエラッタかどうかの解析方法すら書けないくせに
0238774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:38:09.69ID:G8H/LTqg
お前らプロファイル情報の更新した?
モレスキン社の手帳が届いたわ。
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:55:14.37ID:1fXX7T/R
PIC18を動作させることに成功し、次にPIC32にチャレンジしましたが、
ビルドすらできず困っております。
アドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。

【環境】
PIC32MX210F016B
MPLAB X IDE v4.15
XC32 v2.05
Harmony v2.05

【ビルド時のエラー】
--前略--
make[2]: Entering directory '--プロジェクトのフォルダ名--'
make[2]: *** [build/default/production/_ext/1360937237/main.o] Error -1
make[2]: *** Waiting for unfinished jobs....
make[2]: *** [build/default/production/_ext/1688732426/system_init.o] Error -1
"C:\Program Files\Microchip\xc32\v2.05\bin\xc32-gcc.exe" -g -x c -c -mprocessor=
32MX210F016B -ffunction-sections -O1 -I../src -I../src/system_config/default
-I../src/default -I../src/system_config/default/framework -MMD -MF build/default/production/_ext/1360937237/main.o.d -o build/default/production/_ext/1360937237/main.o ../src/main.c -DXPRJ_default=default -no-legacy-libc
nbproject/Makefile-default.mk:183: recipe for target 'build/default/production/_ext/1360937237/main.o' failed
--後略--

最後の行(nbprojectで始まる行)がリンクになっており、クリックするとMakefile-default.mkの
@${MKDIR} "${OBJECTDIR}/_ext/1360937237"
と書かれた行に飛び、その行には波線と行頭に△!が表示されますが、警告内容は表示されません。

特に手がかりとなるメッセージも読み取れず、途方に暮れております。
IDE・コンパイラ・Harmonyを再インストールしましたが、改善しませんでした。
PIC18は現在もビルドできます。

長文申し訳ありません。

このスレに書き込んだつもりが違うスレに書き込んでしまったので、再度書き込みさせて頂きます。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:15:17.56ID:jsXLj3Vj
PIC18とPIC32は同じPICを名乗っていても中身は全然違います
タイヤがついてるから荷車(一輪車)もF1カーもどっちも同じクルマだよね
って言うくらい違います
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:30:16.40ID:NXoZhHnL
別に大して変わらんよ

MCCやHarmonyを使うことがPICのプログラミングだと思ってる人から見たら大違いなのかも知れないけど
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:59:23.40ID:2BHbHsJ0
エラッタ多いのは100歩譲るとしても何で修正しないんだよ?
修正する気が無いなら製造中止にしろ
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:43:22.50ID:wNHlGzJK
誰が作っても同じような事はHarmonyに任せてApplication Logicの構築に注力する。
何でも自分でつくろうとして(データシート読んでないだけだろうが)結果ハマってエラッタエラッタと吠える。

どっちが賢いか、分かるだろ?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:17:32.89ID:8Wgjf+Gb
> 修正する気が無いなら製造中止にしろ
すげー暴論
自分が使わなければいいだけ

そう言うとこの手の輩は、これ以上被害者を増やさないためとか言い出すが
小さな親切大きなお世話だ
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:22:08.21ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SEPLO
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:19.17ID:wNHlGzJK
>246みたいなのは半導体をパソコンみたいにブロックをカシャカシャくっ付けたらハイ出来上がりとでも思ってるんだろうね。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:30.59ID:1smKzujr
電子工作初心者です。センサーを使ってPICのデジタル入力へON/OFFの電圧を掛けるために
コンパレータを使いたいのですが、上手く使えず画像右下のLEDがどちらも点灯しません
何がいけないのでしょうか…? どなたかどうかご教授ください。。
(可変抵抗は0~100kΩです。※記載漏れ)
LM393
http://neo.vc/uploader/src/neo33105.jpg
NJM311D
http://neo.vc/uploader/src/neo33106.jpg
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:57:26.56ID:UTK33vLC
コンパレータの入力2点の電圧と
出力の電圧値はいくらよ?
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:20.14ID:nWzr9Nh3
回路図求む
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:23:19.94ID:ToGGv/B0
>>255
ちょっと疑問なんだけど、回路図を描かずにいきなりそうやって組むのですか?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:25:11.96ID:1smKzujr
>>256さん
LM393
IN1+:4V、IN1-: 1.5V、 OUTPUT1:0.03V = LED点灯せず

NJM311D
+INPUT:4.2V、-INPUT:2.3V、OUTPUT:0.3V = LED点灯せず

という感じになっております
どちらも全然OUTPUT電圧に反映されないです…

>>257さん
ちょっと今疲れ果てていて、すぐできるかわからないです…
勝手なこと言ってすみません
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:27:52.42ID:1smKzujr
>>258
今回のような最小部品構成で組んでみるだけの場合は、
回路図書かないですね…
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:40:09.57ID:ToGGv/B0
>>260
すごいな。俺、絶対そんなことできないよ。
回路図でないと考えられない。

311Dの回路ってこんな感じだろか。図のようにLEDの一端がGNDに落ちてるように見える。
470Ωにつながってるのがアノード?
電源電圧がちょっと足りないことを差し引いても、もしこの図の通りだと、点かない。
311Dの出力は電流を吸い込むしかできないし。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:45:11.15ID:ToGGv/B0
393の方も出力がこんなふうになってるのでは?
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:40.16ID:1smKzujr
>>262さん
ご丁寧に図解まで示していただきありがとうございます
NJM311D の作例を回路図で表すとしたら、その通りです
LEDのアノード、カソードは正しく接続されております

>もしこの図の通りだと、点かない。 311Dの出力は電流を吸い込むしかできないし。
??? ちょっと理解できる範囲を超えてます
もし宜しければ少し詳しくお教え願えないでしょうか?
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:49:50.71ID:ToGGv/B0
コンパレータは出力がオープンコレクタになっているものが多い。
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:54:18.31ID:nWzr9Nh3
出力オープン コレクターみたいだね
上記のようにすればいい
 
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:41.07ID:1smKzujr
>>264さん
教えてくださってありがとうございます。
オープンコレクタ。調べてみます!

>>265 >>267さん
初心者にもわかりやすくご丁寧にありがとうございます!
オープンコレクタを調べて、理解に努めてみます

>>268さん
ありがとうございます!


結果はしばらく後でご報告させていただきますね
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:02:34.03ID:ToGGv/B0
あ。もちろん、>>267のようなLEDの接続にすると、出力がLのときに点灯することになる。
当初設計が期待するところは出力がH(IN+ > IN-)のときに点灯だよな。

いろいろ方法はあるけど手軽なのは、IN+とIN-の配線を逆にすることかな。

それと動作の結果にはあまり関係がないですが、>>262のIN-に中点電圧を入れるのに330Ωを使ってます。
これは電流を流しすぎ。IN+と同じような抵抗値が望ましいのです。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:08:12.11ID:1smKzujr
お世話になっております
皆様からご親切にご教示いただいたオープンコレクタについて
勉強してまいりました

PICのLATと今回使用したコンパレータのOutputを完全に混同していました
コンパレータを使う時はデータシートの回路図を参照して、
Outputがオープンコレクタになってるかどうかを確かめる必要があるのですね

確かにこのような誤解に基づく場合は、質問する際に回路図を書いて示さないと
エスパー回答するしかないですね 反省しました

そして、>>264さんのご指摘や、>>267さんの図解にある通り、電源→LED→Outputへと繋ぎ、
NPN型トランジスタと同様に考えることで、ついにLEDを点灯させることができました

解決方法はまさに>>270さんがご教授してくださった通りで完璧でした
おかげさまでコンパレータを用いてセンサーを通したH/L信号をPICのデジタル入力へ渡せそうです
皆様、本当にありがとうございました!
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:17:58.39ID:nWzr9Nh3
PICにコンパレーター内蔵してるのあるけど・・ (この機能つかったことがないけどね)
外付けでやるんだったら ヒステリシスいれてたほうが出力バタバタしないで
いいとおもうが・・
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:31:35.75ID:6MQs3/nP
8 pin PIC だとピン数が少ないので AD して比較する方法になびいちゃうね。
オーディオ帯域を超えるスピードが必要でなければ、AD 後ヒステリシスでも
ディレイでもフィルタでも自由自在だしね
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 04:58:13.23ID:9rEJz54I
>>259
電源電圧は?
普通のコンパレータは、入力できる電圧の範囲が、電源電圧より1V位低い。
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:09:16.98ID:CgOqStue
>>276
流れを読めば電源電圧も書かれています。

同相入力電圧範囲は回路を組むときに注意するべきポイントですね。
ただ、たいていのケースで、IN+、IN-のどちらかがその範囲に入っていれば動作します。
絶対最大定格から外れるのは別ですが。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:00:30.24ID:bpAxBkCq
なんでコンパレーターはオープンコレクターなのですか?
横からすみません
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:08:55.51ID:GSRHIMYm
そりゃあプルアップしたラインに複数個つなぐだけでOR取れるからに決まってるでしょ旦那
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:25:08.12ID:WELFsJ1I
ただの伝統だろ
多くのロジックICの出力はオープンコレクタではないし
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:00:05.10ID:qo+0FRwM
>>280
ロジックICの文化では、オープンコレクターのOR(ワイヤード不論理OR)は L->H の遅延が大きいので、ロジックICでORするのが標準だった。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:54:29.09ID:l15uV4X1
または入力0にしてOEで制御した74xx125か
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:38:37.44ID:X3EU6In0
出力をORしてプルアップする。
Hにしたら次のクロックでトライステートコントロールでハイインピーにする。
PCIバスのサスティンドトライステートな。
これが高速オープンコレクタもどき。
同期回路専用です。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:46:49.17ID:qo+0FRwM
>>282
うむ。双方向バスに関してははロジックICの黎明期はオープンコレクターと相場が決まっていたが、
スピードの観点からトライステートに変わっていったな。しかし、トライステートバッファを使って
ワイヤードORする話をしているようで、それは邪道、オープンコレクター使うべし、と思ったが、
今は秋月でも 74xx05 とかのオープンコレクターのロジックIC売ってないんだな。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:47:42.78ID:AgcMRo6v
エミッタなら速かったんだろうな
電圧ドロップが厳しそうだけど。。。
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:56:02.56ID:qo+0FRwM
>>285
電圧ドロップ以前に L -> H は早くなっても H -> L で下に積極的に引っ張る人が居ないから同じようなものじゃないか。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:57:43.95ID:CgOqStue
>>284
邪道でもないと思う。
>>282の手法で、PICの通常ポートでもオープンドレインが実現できるわけだし。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:25:19.75ID:OPVS1i8j
アナログ入力電圧がロジック電源の範囲に入ってる状況しか考えられないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況