X



トップページ電気・電子
1002コメント297KB

制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:50:15.24ID:aw6MvKae
商社「いやー、じゃあ一言言っときますよ」
で、本当に一言言うだけでそれ以外なんもしないというそんなオチが浮かんだw

どうせ値切ったんでしょ?w
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:05:03.10ID:gciQBgp/
>>889
最初は、言っときますよの一言で適当に対応してたな。
不信に思い疑問点を聞いてみた。

前担当者の仕様書の提出ありましたか?
提出した仕様書の内容一緒に確認しませんか?
電線について明記してますよね?

って突こんだら真面目に対応を始めたとさ。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:08:23.71ID:gciQBgp/
>>890
商社 → 営業の経由で渡してないかもしれませんね。
配線は盤業者が外注に配線させたとも言ってたかな。
誰が担当か分からない状態になってますわ。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:26:53.86ID:PFSAvOly
ま、なんのかんの言っても結局スカスカな値段で出したんでしょ?
試しに図面と値段上げてみ?

例えば定食屋で注文するときに、800円のトンカツを400円に負けてよなんて言ったら
やたらちっちゃいカツが出てくるのは予想できるっしょ?
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:09.16ID:lN6Ku3fz
>>892
>誰が担当か判らない
発注者にしてみれば、中抜きの営業が担当者だし
いくつ外注を経ようが中抜きの責任では?
(仕事を持っていくときに最初から(ここ肝心)仕様を伝えていれば・・の前提だけど)
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:30:27.72ID:q/oJlFA6
紙は残ってるんだから、書いてある通り(=契約通り)作り直せの一点張りで、
他にやりようがないと思うんだが。
値段とか関係ないだろ。

今後の付き合いもよく考えて、てのはあるかもしれんけど、ならば余計にちゃんとするべき。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:08:18.16ID:PFSAvOly
>>今後の付き合いもよく考えて、てのはあるかもしれんけど
無いでしょ、お互いに

発注側は安けりゃどこでもいいと思ってるし
受注する側はスカスカ値段の案件なんかもう二度と来なくていいと思ってる
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:25:26.73ID:t3CRDabc
「やり直してください」
「どこをやり直すんですか」
「ダクトの中に入ってるのでどこだかわからないです」
「配線だけ送りますから御社で再配線願えませんか?」
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:38.71ID:gciQBgp/
見積もり価格をみたら適切な価格だと思われ。

値段によって品質が決まるの?
安いから仕様書通りに出来ませんじゃ話にならいと思う。

値段の高い盤屋に比べ、材質が劣化しているなら話は分かる。
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:47:51.50ID:gciQBgp/
>>889
の考えと同じなんですよね。

値段が安いって業者の信頼も含んでるの?
って思うんですよ。
値段は関係ない。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:48:57.48ID:PFSAvOly
仕様書通りに出来ないわけじゃない
仕様書通りにやらないだけ

だってそんな客には二度と来て欲しくないんだもの
営業が馬鹿だから取っちゃうだけなんだもの
だから塩を撒く代わりに仕様を破るの
送りつけたビニル絶縁電線はきっと貴社への絶縁状
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:54:07.69ID:gciQBgp/
高い、安いだと
安い業者は高い業者に対して何が強みなの?

信頼は基本。
一番欠いてはならない要素だと思う。

今回に関しては
仕様書に明記したオーダーに対して出来てない事が問題。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:57:04.47ID:9xMosTo7
「やり直してください」
「どこをやり直すんですか」
「ダクトの中に入ってるのでどこだかわからないです」
「配線だけ送りますから御社で再配線願えませんか?」
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:36.66ID:h3SPImTo
>図面に書いてない端子台があったりして探すのが大変。

図面が悪いから端子台がたりないんだろ。同じ端子に何本も共締めなんてできないからな。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:01:43.64ID:gciQBgp/
>>904
それが事実なら悲しいね。
陰湿な性格過ぎる。
会社が積み上げた信頼をドブに捨てるもんだよ。

関わりたくないのは分かるがはっきり言えば終わる事。
物に対して当たるのと同じだね。

信頼なくして何を売るの?
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:02:45.87ID:gciQBgp/
>>907
コモン端子に多数の余りがあるのは確認済み。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:00.02ID:gciQBgp/
今後、その業者に依頼する気は全くない。

むしろ商社を挟んでるのなら、
配線を直すまで交渉するだけの事。

誤配線の絶縁状送られても意味無いでしょうに。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:25:06.52ID:q/oJlFA6
まだ検収してないんだろ? なら直すまで放置するしかないやん。
直すまで払わねーぞで終わりだろ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:33:44.16ID:losdaelt
契約通り作られてなくて納期と予算も無理を言っておらず今後も付き合う気が無いならやり直せだな
全配線じゃ無いなら数日で終わるだろう
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:37.51ID:PFSAvOly
>>908
信頼は金払いのいい上客との間にだけあればいい

値切りに値切った貧乏神からの信頼なんか百害あって一利無し
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:10:35.90ID:byY4KHRn
値切られたら仕様通りに作らなくてもいいみたいな考えのが多くてびっくりするわ
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/05(月) 01:44:18.25ID:VeFwFXUz
値切られてイヤなら受けなきゃ良いのにね。
特に一見さんの仕事ならなおさら・・
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:27:04.87ID:pOt8CZ65
盤なんて単なる工業品なのに、ジャップは美術品のように作らせる
きちんと動くんだから、配線の美しさとかどうでもいいんだよ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:57:22.10ID:TxhAd/5b
残念ながら配線の美しさはとても重要。
但し、℃素人の美しさは美しいとは言わない。産廃レベル。
大抵の盤屋は℃素人だから、例えばトランスの配線なんて
入力も出力も束ねてダクトまで持ってくる。当然ダクトの中なんてカオス状態w
いくら説明しても理解出来ない奴が大半だな。
きちんと動くとか言う話じゃ無い。
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:09:58.69ID:K5R+Nce0
盤もプリント基板も、機能的に作られると自然と綺麗になるもんだよ
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:31:03.09ID:xzE/zvAN
完成した盤を盤面を奇麗にシンナーで拭いて汚れ奇麗に取って納品とか
あほか!と思うわ
美術品かよwじゃああっぷwて
どうせすぐ汚い現場に置かれるくせに
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:35:57.08ID:fz+gppxf
普通じゃん、シリコンスプレーとかもやるよ
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 17:49:14.39ID:E0AHrHvo
現場で盤が綺麗だと逆にびっくりする
図面入れはゴミ箱になってる
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:09:00.05ID:r12pccdP
光沢塗装にして、手塗りワックスかけたことあったな
まるで高級車の光沢
磁石で紙が貼れないとクレームあった
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:08:30.04ID:XBq0/amN
どうせ開けるとマジック書きの指示、注意だらけなんだろ。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:16:44.54ID:Zd7XWtNw
電気工事スレから来ました

盤屋さんへ質問
盤結線時に電線を密着させるなというアフォがいるのですが
筐体に穴を開けたりブレーカーをずらしたりは出来ない状態で
2次側電線を密着させることなく盤結は可能でしょうか?
イメージを貼っておきます
http://uproda.2ch-library.com/9873208hz/lib987320.jpg
http://uproda.2ch-library.com/987321xUA/lib987321.jpg

1次側は省略しています
現時点で黒、白線とも5本を1段とし3段でまとめており、クリアランスはほぼイメージ通りかなり少ないです
何か良い方法や資材はありますか?
よろしくお願いします
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:42:19.11ID:gq/hPG5z
大手盤屋は5本束までかな?それ以上は直径分だけ離す。結束しなかったら普通に離れるよ。固定したかったらスペーサ噛ます。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/09(金) 20:13:43.35ID:VwUU3yJB
>>920
本当にこれ
チリ一つ入ってたら鬼クレーム
後日、納品先の現場に作業行くと
ホルソーやらで切削屑まみれの盤内
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:38:19.01ID:FeGUv5TJ
電気工事ってアフォしかいないのか?JSIA113動力制御盤規格読め
許容電流=導体の許容電流*温度による減少係数*束数による減少係数
5本3段まとめたら減少係数0.49だしまとめる意味がない
束ねないのがプロ、束にするのは素人
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 06:22:03.88ID:mA2y9HOw
>>929
そうか、じゃあお前、電線を一切束ねずに盤を納品してみろよ?
ダクトで誤魔化すなよ?

アフォですか
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:18:56.39ID:gor++913
逆に、低減させずに見栄えを整えるためにダクトがあるんだろうにな
それに電源線と制御線でも話が違う
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 10:21:43.80ID:VlpMQBMG
「ワシの若い頃はダクトなんて無くてな、全て束ねだったよ今は楽なもんだよたるんどる」
ハイハイお爺ちゃんすごいね
そんなことあったな
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 11:46:19.46ID:fH+qnpIS
まとめた場合の許容電流値に収めて選定してるなら
まとめていいじゃん
バカなのか?
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/10(土) 13:22:53.20ID:gor++913
>>934
バカヤロ
ケーブルサイズの余剰分はブレーカの容量アップのための将来用だ
勝手に使うんじゃねェよ
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:54:29.08ID:Ea21x8dx
2P1E20Aなので100Vの電灯回路と仮定して
49%の減少係数を考慮して41A以上の電線は5.5sqか2.6mmのIVを選定すればまとめて配線してもいいってことだね。>>934
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:05:58.67ID:F8NUk7yE
普通は束ねないから見た事無いわ。そもそも束にするメリットがない。
アホな素人電気工事屋が知ったふうにやっても恥かくだけだよ。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:34:28.85ID:TM9RxnEn
ケーブル、コードは束のまま使わない、電気の常識。
公共工事標準仕様書にも、
電力ケーブルは積重ねを行ってはならない。ただし積重ねるケーブルの許容電流について必要な補正を行い、配線の太さに影響がない場合はこの限りではない。
ケーブルを集合して束ねる場合は、許容電流について必要な補正を行い、配線の太さに影響を与えない範囲で束ねる。
って書いてある。
内線規程にも各規格にも束ねると許容電流が減少すると書いてある。
見たことがないとか偉そうに言うな。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:49:39.03ID:XUQNFv/w
「そんなの知らねえ」って言うやつは
知らないことを恥じるでもなく、何故か偉そうなんだよなw

無知を恥じて邪魔にならないように隅っこで小さくなってろと言いたくなる
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:01:52.65ID:RhPDdguA
良いか悪いかの話なら良いわけが無い
束ねずに済むならそうしたほうが良いのは論ずるまでもない
だがそれはただの理想論
予算やスペース上の問題もある

現実として美観のために電線を束ねることは多々ある
部屋から出て現場の実情見てこいよ
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:47:33.50ID:JHlvSMld
ダクト内で束ねて意味あんのか?
ダクト内で何が美観だよ
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 04:05:57.40ID:9J/2aC0X
だから大手は5本以上束ねないってやっているんでしょ?プロと素人の差が出たな。
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:25:58.74ID:/m/ofyvv
4本以下だろうが束ねてんじゃねえよ
どうせユーザは盤なんてロクに開けやしねえんだから
美観なんて寝ぼけたこと言ってんなや
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:41:41.21ID:3NCQpyR7
お金払うのは実際に盤使う人達じゃないんだよね
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:22:06.97ID:benAI55Z
明日までに絶対に納入しろ!と言われた盤を
3日眠らずに製作して、倉庫に納品
1か月後も倉庫に置かれてました^^
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:56:02.25ID:ND+gFugE
例えば、ブレーカ→電磁開閉器→ポンプの組み合わせが複数あったとすると、
見た目分かりやすそうな、縦にそれぞれのポンプ系統を並べる方法ではなく、
ブレーカならブレーカのブロックでまとめる、というやり方が画像検索では多いような気しました
これは理由とかってありますか?
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:08:40.43ID:W3yrot4t
>>954
同じ形のものをまとめるとスペースが有効利用できるってのはある
大抵はブレーカより開閉器の方が幅が小さいから
縦にまとめると開閉器の左右にちょっとしたデッドスペースができる

俺的には縦にまとめる方式のほうが好きだけどね
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:08:50.19ID:y/L9ord+
ブレーカと電磁開閉器の横幅が同じなら縦に並べてもスペースは同じだけど、
横幅が違うとずれるし、そろえるとスペースに無駄ができるから、盤が無駄にでかくなるじゃん。
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:21:15.76ID:ND+gFugE
>>955
ありがとう、なるほどスペースの関係ですか
スペース、ルックス的には制御機器毎でまとめ、
わかり易さは負荷機器毎に分ける、感じですかね
銘板付けちゃうとたいして変わらないかもですが
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 05:08:41.82ID:umiw2RyM
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/lvsw/l02028/02028C1401.pdf
これか。よく分からんけど、ブレーカとサーマルリレーが合体したみたいだけど、コンタクタは別みたいね。

富士電機にシュナイダー製のマニュアルモータスタータがあるけど
GVシリーズはブレーカとコンタクタとサーマルリレーが合体しているみたい。
使ったことは無いけど
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 05:14:23.56ID:YzW/PrRR
そういう複合部品ってのは故障の時に面倒
例、テレビデオ
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:42:25.20ID:YIKZE9Vq
故障ならまだいいけどな
「わり、サーマル範囲合わなかったわ」
なんてなったらほとんど使わないまま丸ごと交換だぜ?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:04:17.02ID:esBbkvJx
これって過負荷検出したらブレーカが落ちるん?オートリセットサーマルをマグネットにいれてたら再始動がいるけど、ブレーカ合体型はできないのかな
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:23:47.40ID:Zhf5/i5o
>>963
アレは厳密には、接触器無しで直接モータをon/offしちゃ駄目じゃないのか?
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:41:29.03ID:AgO2oo/O
それってブレーカの開閉回数6000回で、電磁開閉器の開閉回数200万回だからかな?短絡電流の遮断用途か、負荷電流の開閉用途かで違うんかな?
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:45:37.72ID:0iCgXP5s
ところで在日ゆうきちゃん。電気工事士受かったか?
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:12:47.88ID:SCCM1YSg
三菱インバーターを4台突っ込もうと思いますが、
電路以外にも、本体1台につき1mAの漏れ電流あるみたいなので、
漏電遮断器は30mA厳しいですかね?
三菱の計算式(電路など漏れ+インバーター本体漏れ*10)では計算値を10倍して算出していますが、
この倍率は実は安全率で、実際には余裕あったりとかしますか?
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:53:46.62ID:FN6eLkjx
三菱の技術資料によると、インバータ回路の場合、
定格感度電流の選定は過渡突入電流を考慮して常時漏洩電流の10倍以上とする。
と書いてあるね。
100mAを選定したらいいのでは?
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:00:22.40ID:xxTzJPOl
感度電流切り替え出来るタイプあるよね?
アレでいいよ
30とかで小さな値で落ちたら、テヘペロして
100とかに上げちゃえ
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:41:02.40ID:SCCM1YSg
ありがごうございます
100mAで感電したら・・・ってのもあって100mAにするのは怖い気もしまして
となるとELCB分けるか高調波対応しかなくなるかもしれませんが・・・

ところで技術相談スレとかってあるんですか?
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:46:54.26ID:SCCM1YSg
っと思いましたが、高調波対応って電線路だけで、本体の漏れは関係無いんですね\(^o^)/
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:47:37.43ID:sNoRHdOb
小さな制御盤会社に入ったあとってどういうルート目指すのがいいんですかね?
そのままその会社が潰れるまで居続ける
大手メーカーの生産技術に潜り込めるようやる
独立を目指す
他にどんなルートがあってどのルートに行けばいいでしょうか?
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:07:59.44ID:At5DrhJ8
独立だろうね
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 04:49:21.89ID:oqGrW94K
三菱の技術資料によると、
感電防止の観点からの検討として、間接感電に対する保護を講じて、
許容接触電圧をうわまらないように保護接地をほどこすことって書いてあるね。
例えばEd=1Ω、I0=30mAで30mV、I0=100mAで100mV。
Ed=100Ω、I0=30mAで3V、I0=100mAで10V。
許容接触電圧がいくらか知らんけどD種接地抵抗値は下げたほうがいいみたいね。
直接感電を保護したいときは、ELBを分けるのがいいと思います。
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/26(月) 06:42:38.27ID:oqGrW94K
ELBではないけど、日東の漏電警報付きブレーカは30/100/500mAですね。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:22:48.20ID:DYFlmHaf
>>96
何故かデーモン閣下の声で脳内再生された
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:28:19.55ID:yZ81Jun4
ちなみにJISC8201で高感度型(30mA以下)と中感度型(30mAを超えて1000mA以下)の漏電遮断器は、相互に切替できないようにすることと決まっているから、30/100mAの漏電遮断器はないよ。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:20:54.25ID:f+An3eUf
>>980
なかなかEDの抵抗値って落とせないもんなんだよ
理屈はわかるけどね
たいていA種につながってたり
単体では、なんと他所のA種にまぜこpyhl;sおっと

まあイロイロあるんで
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 05:34:16.38ID:WwbRNRF2
A種は10オーム以下、D種は100オーム以下だから、
A種と共用したら10Ω以下に落ちるだろ。
やはり工事屋ってバカしかいないか。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:28:02.62ID:GUNGZA3D
ところがどっこい
EAろEDが共通ってとこ
ほんとおおいわぁ・・・・。

別にオレのせいじゃないぞw
コンサルの図面からそういったとこ
多いしw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況