X



トップページ電気・電子
1002コメント314KB

EAGLE総合 Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/28(火) 01:38:46.67ID:uZimz3Un
ちげーよ。キキャドは回路記号とフットプリントが別ファイル。eagleは全部同じファイルだ。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:08:11.36ID:WtFnKM/Z
eagleもKiCADも作りたい回路をシンボルを置いたりや線を引いてる内に覚えたので
ファイルの構成がどうなってるか等の違いは判らないし、意識したことが無かったな。

まぁeagleは詳しいことを知る前に「さよなら」なので関係はないけど。
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:29:53.72ID:WBby61XM
元カノをストーキングしといて、「何が悪い」とか言いそう。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:06:23.62ID:CI5xavpm
スタンダード版への優待サブスクリブション、今日までだな。
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:27:35.06ID:WxfLXwlo
>>896
EAGLEが今後どうなるかの興味はあるから覗いてる。因みに>>897氏とは別人で、
「関係ない」の力点はファイルの構成がどうであろうと現状では使ってないので関係ない、てこと。

>>899
竹内まりやの「駅」のように離れた所から元カレを見かけて想いを巡らすことは不思議ではない。

2000円ならEAGLEで設計した基板が売れれば使用料を支払う意志はあったのに、藻屑と消えた。
趣味の延長なので足が出てるけど基板代程度でも支払義務発生が負担で「さようなら」を決めた。
Autodesk社自体が>>888氏の言うように末路が近いのか。EAGLEよ、ありがとう、そしてさようなら。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:08:19.67ID:hKL5BnuV
スタンダード復活してよー(泣)
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:19:57.70ID:EdTckmvY
>>880
とは言え、スタンダード版を既にダウンロードして使ってる場合はローカルにある実行形式を
ユーザーでなくては削除できないから、使うだけであれば容認する今までの状況と
さほど変らないのではと。基板を販売するなら今までと使用料は違うけど。

>>902
スタンダード版で製作した基板を売った時に2000円さえ払わない人が大半だとすると
スタンダード版を使うユーザーの締め出しと言うのは仕方ないことかも知れない。

KiCAD辺りに移行することを検討すること。60才過ぎてもKiCADを習得人がいるし。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:09:16.92ID:qvyYK5th
50過ぎの俺もKicadに移行したよ。多少使い難い部分もあるけど仕方がないな。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:08:25.38ID:jeuShWNL
Quadceptやデザインスパークもある。この機会にいろいろ使うとよいよ。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:09:28.70ID:KP7jG0wS
DesignsParkで描いて、必要な部品をそのままシームレスにRSに注文出来るっていう
売り文句?をパリパリ使いこなしてる人とかいんのかね?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:09:37.58ID:7gxTwnv6
売り文句かどうか知らんけど、CADと通販の連携はトレンド。商用cadも連携しだしてる。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:26:19.02ID:HOKHfPz9
RSって電子部品の在庫は潤沢なのか?
eagleでBOMをcsvにしてdigikeyに突っ込んでるよ。個人利用ならcsvすら不要になってくれるとありがたい。
仕事だとどのみちBOMデータは別に必要になる。
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:19:14.31ID:eIA4lpfu
たまに使ってる。注文じゃなくて、汎用部品の入手性チェック。見積表示で在庫数や納期見て入手性よさそうなの選んでから設計する。
設計後にデイスコンや長納期で再設計したくないし、RSで在庫ありならどこでも入手できるだろと。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:48.77ID:XqzN4JhT
RSと言うのがRSコンポーネンツなら昨年末は通常の半額で売っていた部品を買ったけど
今、「年に1度の大特価期末セール」と言ってるけど、それほど安くない‎。
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:27.31ID:HNE+pmP4
誰も値段の話はおろか、買う買わないとかも言ってないのに。日本語不自由な人かなのかな?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:01:54.27ID:tRGbUNvC
RSって音の響きから昔の思い出話を語っただけだろ 

話の枠に入ってない
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 07:58:00.60ID:oUQI9FHi
>>903
Standard版をダウンロードしていたわけではなく実行ファイルは共通。
ライセンス認証により制限の範囲が変わる仕組みだよ。

30日くらい認証サーバーにアクセスしないとStandardからFreeに転落するから
制限も4層160cm平方から2層80cm平方に変わるので機能的にも大違い。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:04:25.60ID:UP2aM6T5
今から新規に始める新規さんはたぶんEAGLEとか選ばずに最初からKiCADや
DesignsParkを選ぶだろうから、EAGLEがどうこう言ってるのはもはや乗り換えを
行えるような柔軟な脳を持ってない老人だけなんだろうなぁ
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:49:23.63ID:AI8JBXRg
EAGLE って使ったことはないのですが、プロやセミプロが満足できないレベルなのでは?と予想しているのですが、
どうでしょうか。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:35.67ID:MMkXNLtZ
>>915
そうですね
あなたにはご満足いただけないと思いますので使わないほうがいいと思います
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 02:42:59.67ID:Mvvh3C28
EAGLE 9.6.2 スプライン機能追加! きましたぁ☆


ただし、外形線オンリー orz
早く銅箔層やシルク層にも使わせろ!
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:07:06.58ID:M6A7Ovvz
Fusion360 付属のEagle 回路図エディタですが、ネットリストの出力は可能でしょうか。
探しているのですが、なかなか見つけることが出来ません。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:09:46.74ID:HYg2Yxor
LやTがダメと言うのは手で書いてエッチングしてた時代の名残。
エッチング液が溜まったりして過剰エッチングされて痩せちゃうとかで避けろと言われてた筈。

ティアドロップとかそう言うのもその名残だっけ?
T分岐も角にr付けて90度の角を作らないようにしたり、配線もr付けて曲げて配線するとかね。
最近は高周波回路だと急角度に配線が折れるとノイズや電波の影響が出るとかでダメなんだっけ?
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:58:14.13ID:7vCpokUY
マシンでエッチングした場合も歩留りよくするためにrの方が良かったはず。まあ1000個程度なら関係ないかもしらんが。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:33.68ID:RyRxx88C
銅箔の厚みによっては条件が厳しいよね。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:06:58.91ID:eTjg3Mz+
抵抗とかの部品を、未実装部品(DNP)にするにはどうすればいいの?
手順を教えてください。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:26:54.90ID:2vwAFlZr
今のSMD抵抗には 0Ω があるんだから、∞Ω とか 0pF も欲しいなw
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:02:56.35ID:XUGj+Txc
>>936
王様これは、ばか者には見えない抵抗器でございます。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:40:45.42ID:TrrLZ1D8
>>935
仕事で図研のCR使ってた時はOPEN指定の機能あったんだけどEagleには無いのよね
ダミー部品作ればいいんだけどそれだと元々何載せるトコだったか判らなくなるし
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:53:16.15ID:8nJTgYeb
実装頼むときに「ここには部品載せないで」ってちゃんと指定してやれば
未実装にしてくれるんだけど、それでもはんだ盛られちゃうのはどうにか
ならんのかな

未実装にした上ではんだ盛らないでって書いたのはなぜか無視された
(はんだを盛られた)
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:13:13.16ID:HZX11jh8
それは不具合ですな。
でも気が利くように見える反面、細かい事気にするなって根もあるからなあw

俺はガーバー出したらペースト層をgerbvで開いて自分で削ってるわ。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:10:25.87ID:5MTLiJdH
>>939
別料金払って専用のマスク作れば良いじゃないか
コピペするように簡単にはんだ載せたり止めたり出来るとでも思ってるのか?
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:06:34.03ID:cG53dHth
ライブラリからCreamレイヤー抜いた部品作るしかないんじゃね
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:06:45.21ID:XD7w2HG0
一般的にはガーバを編集だと思うけど、フリーあるいは格安でガーバを
編集出来るようなツールが無いからなぁ
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:03.65ID:7Ic1mMSV
gervってガバーファイル読み込んで編集したあと、またガバーファイルで
保存できんの?ガバーファイルを見るだけツールなら無料でいくらでも
あるんだけど

やりたい編集は開孔率の変更と孔の形状変更(チップ抵抗用の四角い孔を
ホームベース状の5角形の孔に変更するとか)くらいかな
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:24:09.79ID:842bCpzl
eagle内臓のシミュレータ勉強したい場合にお勧めの本ってありませんか?ltspiceとかの本でも大丈夫ですかね?
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:39:44.44ID:4EcLIxUu
ていうかLTSpiceにExportできね?
俺の7.7.0なのと使ったことないから知らんが

ていうか普通にLTSpiceで回路書いた方が早い
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/11/27(金) 17:16:34.00ID:MUYSXtl4
9.5.2使ってますが、ちょっとしたはずみに左の縦ツールバーが水平状態に伸びて画面からはみ出てしまいました
端っこは画面の外側にあるのでつまんで元の位置に戻したくてもできません
どうしたらいいでしょう((泣)
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:34:41.61ID:QbkxmQ4Y
eagleってその機能が一部Fusionに取り込まれてるみたいだけど、将来的に合体しますとかのロードマップ的なもの有るの?
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:31:04.85ID:xVYEOssu
Eagleを使って自作基板を作るべく作業を進めているのですが・・・

ネジ穴等の大きめの穴の中心にドリルセンターを合わせるための形状(点なりXマークなり)をおきたいと思っています。

Boardを用いて描画した基板図状にHOLEを用いて穴を設定し、その中心にLine等で形状を描いても印刷時には穴であるゆえに穴の中の形状がすっぽり抜けてしまいます。
これを印刷時に残すようにする方法はないのでしょうか?
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:26:43.16ID:xVYEOssu
>>954
Σ(゚□゚;)

て・・・・天才か!


言われてみればその通りですね。
すでに中心線は書いてあるのでHole消すだけで良いだけの話。

目的からすればそれが最短でした。
思いつかなかったぁ・・・

どもです!
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:41:09.44ID:fCT6anJ5
なんでKiCADに乗り換えないの今時?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:04:36.68ID:+BmW2xcl
下記2点を教えて頂きたく!

1 エクスポートの所のimageでpng出力したのですがlineとかviaが接続している"name"まで出力されてしまいます。(例viaホールの真ん中にGNDとか)
コレを出ないようにできませんか?

2 同じくエクスポートのimageですが、ベタグランドがすんごい細い横方向の線の集合体で出力されてしまいます。
これを普通に黒塗りで出力できませんか?

やりたいことはOHPシートを用いて感光用フィルムを作るとき割付をするため画像出力したいとおもっています。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:50:19.06ID:nhQSm3pW
これ、おそらくバージョンないしは環境依存だから、返答しづらいんだよね。
こっちじゃ起きてないし。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:47:29.51ID:giFXoRgM
EAGLE4.15 を利用していたのですが、データのインポートのことを考えると、
最新バージョンに切り替えるのか、それとも他のCADに乗り換えるか迷っているところです。

どちらしにても、バージョンが古いのでストレートに変換・インポートするのは難しいでしょうか?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:41:45.46ID:0qKVOReE
他CADに乗り換える気力があるなら
全力でKiCADへ移行しろ
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:56:55.24ID:giFXoRgM
>>962
ありがとうございます。

ちなみに貴兄は何をお使いですか?
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:53:03.79ID:Pjp3WbKZ
4.x系ってまだバイナリ保存だよね・・・KiCADに移るにしてもいったんバージョンアップした方がいいんじゃね?
不可逆変換だからバージョンアップしたくない気持ちも分かるけど。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:25:01.34ID:GCsn96V2
>>964

ありがとうございます。

EAGLEの最新版で4.15のデータをインポートできるでしょうか?

サイトを見てもなかなかその情報がなくて^^;
とりあえず、使用版で試してみます。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:54:49.95ID:XTPK4IHA
インポートというか、試用版で普通に開ける。初回開いた直後に変換するかどうか聞かれる。
なので、開く前にバックアップを取っておいた方が良い。
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:15:43.87ID:2eHOKCP8
>>966

とりあえず開くところまでは確認できました。
変換・保存もバックアップを取ってから試してみます。

ありがとうございました^^
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:52:10.19ID:xUkaO31o
昨日FUSION360のウエビナーに参加してみた
AUTODESKの人より一緒に喋っていた女の人のほうが基板製造の内情に詳しかった
今年になって大幅にアップデートされて,EAGLEていうかELECTRONICS機能が使いやすくなっているようだ
後で調べたら愛好者向けのFUSION360ではEAGLEのFREE版と同じ程度しか使えない感じだけど,いちど試してみるかな.
3DPCBやってみたい
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:02:17.61ID:uuOZbz3l
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/05(木) 15:24:55.80ID:Xgc7X/0n
初心者です。
fusion360の回路設計機能での話

モーターとか動かす用の回路なので、
後で配線に半田もりもりしようと思ってます。

いつもは、
配線→線のレイヤをtopからtstop変更
→もう一度上から配線

ってことをやってるんですが、最近になって、
レイヤーを変更すると
配線したところが綺麗さっぱり
消えるということが起きるようになりました。

何か対策知ってる方いましたら
ご教授願います。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:54:45.70ID:QiqJ8+ER
再現してみたわけじゃないけど、
冗長配線を消すモードになってるんじゃないの?

どっちにしろ、tstopで配線なぞって線書きした方がよくない?
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:06:43.48ID:ayoEED1c
もう1年以上アップデートが来ないね。
これは完全にFusion360への統合と見ていいのだろうか。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/27(金) 19:47:56.10ID:2j+ev6JI
枯れてきてる証左でもありそうな。正直、ver8でも困ってないし・・・
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:25:52.43ID:qO8HPcKD
スターグループなら全国に系列店があるから安心
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2021/08/28(土) 10:02:44.87ID:t12Qvo6v
fusionまったく直感的に使えねえ
3dなんて要らないのに
回路図作成機能にたどり着けない
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:34:40.87ID:itoZkO1V
>>982
ファイルメニューの中に回路図作成とライブラリ作成のメニューがあるよ。
前にオートデスクのウェビナーでゲストか何かの女性の人が言ってたのは、ライブラリで部品の3D化しておけと。
そうすれば3D基板モデルができるからそこにダイレクトに筐体設計ができるって言っててメモった通りにやったら出来た。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:46:15.77ID:Nqmlh2e3
統合と言うには散らばりすぎだな・・・もうカスタムメニューとか使えないんだろうか。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:53:05.04ID:2RzdiQov
自動机にそんな開発力ないよ。あちこちのソフト買収して強引に繋ぐしか出来ない。それぞれを洗練したり最適化したりなんてとてもとても。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:54:28.10ID:80hkgttL
自動机とか、気の利いたオモロい事を書いてるつもりなんだろうな
俺にはこういうバカに対するスルーカが不足している

それにしても、もう更新はないのか?
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:31:18.87ID:x2eYk3Z1
ジドウツクエと、一々入力してる様を想像すると笑えるな。ご苦労なこって。

EagleってFusion360に喰わせるために買収されて無事頂かれてしまったんじゃないの?

独自でこれ以上発展するなんて道ないでしょ。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:46:40.12ID:G4hAsFJI
買われた直後から猛烈にアップデートされて、AutoDeskすっげーやる気あるじゃんと思ってたけど
新しいおもちゃに飽きた子供みたいに急に放り出されてるな
CADSoftの開発チームはもういないのかな?
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:01:51.11ID:ijwU63pB
EAGLE6(シックス)を使ってますが、パッドとパッドの間の配線の長さを簡単に
知る方法はありませんでしょうか?

配線のプロパティで長さはわかるのですが、配線が5箇所で折れ曲がっている場合は
プロパティを6回確認して長さを合計しないと全体長がわからないのですが、これしか
方法はありませんでしょうか?
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:15:55.09ID:ijwU63pB
>>990
ありがとうございます
選択した配線だけじゃなくて全配線をリスト形式で出してくれるので大変助かりました

5MHzのパラレルバスの配線が最長と最短で30mmくらい差がある・・・
ざっくり150psくらいの差かなぁ。大丈夫だと思いたい
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:24:18.29ID:OzgaArRq
5MHzのパラレルバスで、その時間差が問題になるとしたら、バスのタイミング設計を見直した方がいいと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況