X



トップページクレジット
744コメント1473KB
クレジット板自治スレッド 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8fe1-QvhI)
垢版 |
2023/09/22(金) 16:17:56.99ID:TBdzwtLJ0
クレジット板の自治について話し合うスレッドです。
間違っても荒らし行為や根拠のないコテ叩きをしないように。
荒らしに対する反応やAAも御法度で。


※削除依頼
credit:クレジット[レス削除]
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1649289658/
credit:クレジット[スレッド削除]
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1644664298/
credit:クレジット[重要削除]
https://ace.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028617226/


※前スレ
クレジット板自治スレッド 27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1694650906/
(1024kオーバーのため書き込み不可)
0433名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-x79n)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:19.30ID:IjioPOn80
10時45分19秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0434名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-VaLN)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:25.18ID:IjioPOn80
10時45分25秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0435名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-/2Bd)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:31.16ID:IjioPOn80
10時45分31秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0436名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-8bkg)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:37.05ID:IjioPOn80
10時45分37秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0437名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-27tj)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:42.97ID:IjioPOn80
10時45分43秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0438名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-a1as)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:48.91ID:IjioPOn80
10時45分49秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0439名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-y6OF)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:45:54.69ID:IjioPOn80
10時45分54秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0440名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-XCmx)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:00.52ID:IjioPOn80
10時46分0秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0441名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-yghA)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:07.25ID:IjioPOn80
10時46分6秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0442名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-7XAL)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:13.63ID:IjioPOn80
10時46分13秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0443名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-B7vX)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:19.40ID:IjioPOn80
10時46分19秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0444名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-tfUq)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:25.29ID:IjioPOn80
10時46分25秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0445名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-j5Ix)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:31.13ID:IjioPOn80
10時46分31秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0446名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-DT66)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:37.36ID:IjioPOn80
10時46分37秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0447名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-HWUl)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:44.17ID:IjioPOn80
10時46分44秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0448名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-+R1Q)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:49.96ID:IjioPOn80
10時46分50秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0449名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-2fXp)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:46:55.90ID:IjioPOn80
10時46分56秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0450名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-pvD2)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:01.72ID:IjioPOn80
10時47分1秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0451名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-lT6G)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:07.73ID:IjioPOn80
10時47分7秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0452名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-LWfg)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:13.63ID:IjioPOn80
10時47分13秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0453名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-Bfma)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:19.37ID:IjioPOn80
10時47分19秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0454名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-uK0C)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:25.13ID:IjioPOn80
10時47分25秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0455名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-Amha)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:30.96ID:IjioPOn80
10時47分31秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0456名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-Gf4w)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:36.82ID:IjioPOn80
10時47分37秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0457名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-3x4V)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:42.60ID:IjioPOn80
10時47分42秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0458名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-UcKe)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:48.53ID:IjioPOn80
10時47分48秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0459名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-fQcB)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:47:54.43ID:IjioPOn80
10時47分54秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0460名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-QMfc)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:00.28ID:IjioPOn80
10時48分0秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0461名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-rzV4)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:06.06ID:IjioPOn80
10時48分6秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0462名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-1bh1)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:11.98ID:IjioPOn80
10時48分12秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0463名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-VKNB)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:17.81ID:IjioPOn80
10時48分18秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0464名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-PmZl)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:23.72ID:IjioPOn80
10時48分23秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0465名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-ZpP3)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:29.77ID:IjioPOn80
10時48分29秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0466名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-4dbF)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:35.65ID:IjioPOn80
10時48分35秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0467名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-O5MZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:41.53ID:IjioPOn80
10時48分41秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0468名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-NHuZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:47.39ID:IjioPOn80
10時48分47秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0469名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-qYk0)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:53.33ID:IjioPOn80
10時48分53秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0470名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-ai9z)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:48:59.15ID:IjioPOn80
10時48分59秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0471名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-GCA2)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:04.95ID:IjioPOn80
10時49分5秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0472名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-tUaX)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:10.64ID:IjioPOn80
10時49分10秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0473名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-6dXu)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:17.21ID:IjioPOn80
10時49分16秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0474名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-09kA)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:23.10ID:IjioPOn80
10時49分23秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0475名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-c4eo)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:29.01ID:IjioPOn80
10時49分29秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0476名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-qYFf)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:34.85ID:IjioPOn80
10時49分35秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0477名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-lsEc)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:40.85ID:IjioPOn80
10時49分41秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0478名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-1uaF)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:46.85ID:IjioPOn80
10時49分47秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0479名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-30oT)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:52.79ID:IjioPOn80
10時49分52秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0480名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-HYrW)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:49:58.69ID:IjioPOn80
10時49分58秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0481名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-bsYM)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:04.52ID:IjioPOn80
10時50分4秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0482名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-n4Uu)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:10.34ID:IjioPOn80
10時50分10秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0483名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-Dxyi)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:16.16ID:IjioPOn80
10時50分16秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0484名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-Zi29)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:23.16ID:IjioPOn80
10時50分22秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0485名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-gDs7)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:29.06ID:IjioPOn80
10時50分29秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0486名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-/++E)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:34.95ID:IjioPOn80
10時50分35秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0487名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-hpXb)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:40.87ID:IjioPOn80
10時50分41秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0488名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-frJl)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:47.07ID:IjioPOn80
10時50分46秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0489名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-ugys)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:52.92ID:IjioPOn80
10時50分53秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0490名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-emi6)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:58.73ID:IjioPOn80
10時50分58秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0491名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-K68v)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:04.56ID:IjioPOn80
10時51分4秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0492名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-U7Cd)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:10.44ID:IjioPOn80
10時51分10秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0493名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-O4OP)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:16.42ID:IjioPOn80
10時51分16秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0494名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-NmUj)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:23.18ID:IjioPOn80
10時51分22秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0495名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-6PS5)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:28.95ID:IjioPOn80
10時51分29秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0496名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-tPJO)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:34.75ID:IjioPOn80
10時51分34秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0497名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-5MAp)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:40.64ID:IjioPOn80
10時51分40秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0498名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-N4HJ)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:46.55ID:IjioPOn80
10時51分46秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0499名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-pp1J)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:52.40ID:IjioPOn80
10時51分52秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0500名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-xDyt)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:51:58.31ID:IjioPOn80
10時51分58秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0501名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-cg7T)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:04.21ID:IjioPOn80
10時52分4秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0502名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-lk1U)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:10.03ID:IjioPOn80
10時52分10秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0503名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-J0R+)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:15.94ID:IjioPOn80
10時52分16秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0504名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-dYAg)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:21.87ID:IjioPOn80
10時52分21秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0505名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-fy68)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:27.68ID:IjioPOn80
10時52分27秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0506名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-BSs3)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:33.51ID:IjioPOn80
10時52分33秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0507名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-itAa)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:39.44ID:IjioPOn80
10時52分39秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0508名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-uDTZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:45.35ID:IjioPOn80
10時52分45秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0509名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-B161)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:51.16ID:IjioPOn80
10時52分51秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0510名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-Do5b)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:52:57.09ID:IjioPOn80
10時52分57秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0511名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-9qI/)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:03.89ID:IjioPOn80
10時53分4秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0512名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-Zhse)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:09.69ID:IjioPOn80
10時53分9秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0513名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-fuaB)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:15.54ID:IjioPOn80
10時53分15秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0514名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-K19c)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:21.43ID:IjioPOn80
10時53分21秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0515名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-hF7q)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:27.36ID:IjioPOn80
10時53分27秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0516名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-wYbw)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:33.31ID:IjioPOn80
10時53分33秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0517名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-PvJ5)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:39.20ID:IjioPOn80
10時53分39秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0518名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-EgWr)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:45.02ID:IjioPOn80
10時53分45秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0519名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-IwdK)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:50.80ID:IjioPOn80
10時53分51秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0520名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-pwG0)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:53:56.72ID:IjioPOn80
10時53分56秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0521名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-8wDI)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:02.74ID:IjioPOn80
10時54分2秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0522名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-W35B)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:08.84ID:IjioPOn80
10時54分8秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0523名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-r3+R)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:14.57ID:IjioPOn80
10時54分14秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0524名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-Cea9)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:20.42ID:IjioPOn80
10時54分20秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0525名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-I3xK)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:26.31ID:IjioPOn80
10時54分26秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0526名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-IabP)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:33.40ID:IjioPOn80
10時54分32秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0527名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-m6ia)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:39.28ID:IjioPOn80
10時54分39秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0528名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-6xF0)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:45.16ID:IjioPOn80
10時54分45秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0529名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 276a-DJmp)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:51.00ID:IjioPOn80
10時54分51秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0530名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-qmat)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:54:56.93ID:IjioPOn80
10時54分57秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0531名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-gBH5)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:55:02.81ID:IjioPOn80
10時55分2秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
0532名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 276a-hlgW)
垢版 |
2023/09/28(木) 10:55:08.65ID:IjioPOn80
10時55分8秒
TSKさんいん中央テレビ

島根県の人口が統計開始以降、初めて65万人を下回りました。
70年前には90万人以上だった人口は、27日公表された推計人口によると、9月1日時点で64万9679人となりました。
人口減少に歯止めがかかりません。

1951年に作られた島根県民の歌「薄紫の山脈」。
「90万の県民の…」と歌われ、約70年前、島根県の人口が90万人だった名残をとどめています。
その人口が…

島根県の担当者:
「ついに65万人切ってしまいました」

県が27日発表した9月1日時点の島根県の人口は64万9679人。
2014年に70万人を切ってから9年。人口減少が進んでいます。
この結果に県民は…

県民:
「山陰だからしょうがない気もしますけどね。産業もあんまりないし」
「もっと店とか増えてほしいです。デパートとか服屋さんとか」
「(島根を)出たかったです」

人口減は仕方がないとする声がある一方で、こんな声も。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/80972b91899a9a5399ecddf07fd439daa8c4ddf5

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:28.01 ID:gv+py8+d0
そして人口比率は圧倒的老人

3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:43.28 ID:0K8JZmXF0
島根に住みたいとは思わないわ
しまねぇ

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/09/28(木) 09:47:46.38 ID:ndbL9b+1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況