X



トップページクレジット
256コメント83KB
QUICPay 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM3b-Tmhv)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:57:59.82ID:sWcg6X3FM
てすと
0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ d715-AiWJ)
垢版 |
2022/02/07(月) 11:05:27.24ID:6tfDzTPN0
なんだ神田の秋葉原、Quickpayはいい。
0088名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d615-7GBl)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:37:47.81ID:HToV6qz70
もちろんどちらかが使えない状況も想定してます
一番の理由はポイントを分散させたくないからです
セゾンならQUICPayとiD両方使えて同じポイントが貯まるみたいですがAndroidのみでiPhoneは非対応とのことでした
0089名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 12c1-CW0J)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:51:00.88ID:adcFxo1u0
QPをメインにしてるけど、どちらも使っていてポイントが分散してしまってる状態です。
ポイントが分散してしまうのは本当に困るよね。しかも、ある程度貯まらないと交換もできず消える。
0100名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW c21e-Y4ja)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:10:33.97ID:xELDbh8O0
>>98
大手って具体的に何処かせめて書けよ
ビックカメラか?ヨドバシか?ヤマダか?それとも別のところか?

てかiDやQUICPayだとポイントつけないところとかあったっけ?ポイント付与率が下がるところはあるが
0101名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9656-nH7I)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:08:08.67ID:zvZTtIH60
>>99
なまじいろいろやりたがる人はandroidの自由度を絶賛して良くも悪くもブラックボックスなiPhoneを貶す傾向があると思うね
iPhoneはAppleの思想に惚れるあまりandroid下げする奴が多い
少し前のWindows vs Macと同じ感じだけど、それぞれの良さを認めず一方を崇拝するあまり他方を貶すのはどちらも痛いわな
0102名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 12c1-CW0J)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:18:28.18ID:adcFxo1u0
>>100
クレジットカード決済をすると現金にりポイント付与率が下がって、電子マネー払いだと満額のそれじゃないかな
どちらも同じカードを使っての支払い方なのにどうなの?ってことかな

それとも別かな
0111名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cbc3-yfvp)
垢版 |
2022/02/15(火) 06:29:35.47ID:z0GEaz9F0
Tマネーとか言うのとはまた別なんだね、これ
0112名無しさん@ご利用は計画的に (ドナドナー MMde-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:35:52.74ID:I0764zkZM
デンマはポスペとプリぺでどれか1つだけ規格だけ生き残ったらええよ。
あとは上位互換で収束させたらええ。プリぺは西瓜でいいよ。電車も乗れるしな
ポスのほうは、iDにクイペにピタパンにどれが生き残るかねw
0117名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd32-iNAy)
垢版 |
2022/02/15(火) 18:49:25.22ID:PBSDYj3cd
>>115
三菱UFJニコスはスピードパスっていうキーホルダー型端末が対象外なだけで、Apple Payでの利用は対象

大手で対象なのは、JCBプロパー、三菱UFJニコス(スピードパス以外)セディナ、オリコ、ジャックス、アプラス、AMEX、Kyashぐらいか?
0130名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd32-iNAy)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:00:40.29ID:PBSDYj3cd
>>124
三菱UFJニコスはiPhoneのみの対応でGoogle Payでは使えないが…
Androidで使えて今回のできますキャンペーン対象のカードとなるとかなり限られる

Androidの場合JCBプロパー、ジャックス、Kyash,トヨタウォレットぐらいしかない
0132名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0215-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:21:23.47ID:kEzCFy7R0
>>122
QUICPayが変な名前だと?
いま流行のなんちゃらPayの先駆けだよ。
もう10年以上前から使っているよ。
ここ数年前からなんちゃらPayが流行り出してきたのは
PayPayのせいかな?
しかしCMの宮川の顔がキモイから使う気にならん。w
0138名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5e2a-lHjh)
垢版 |
2022/02/16(水) 00:22:07.75ID:Pl1U1trM0
>>129
どーでもいーことだけど、
未だに J-デビット 使えるって凄いよなw

平成世代じゃニュースも見てなかっただろうし、
昭和世代の頭堅い老人は見ても無視して使わなかったろうし。

ちなみに俺は導入時に一回だけ使ったことがあるぞ(えっへん)
0139名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 63c3-V7fY)
垢版 |
2022/02/16(水) 00:33:04.51ID:tqTmIOxP0
ファミマでの
みんなの銀行 のバーチャルデビは対象?
0148名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Saaa-6Nmv)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:29:13.08ID:4zjCXE4Ea
>>114
これむしろ対象のカード記載したほうが良いんじゃね?って感じだな
0153名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 12c1-CW0J)
垢版 |
2022/02/17(木) 05:28:05.93ID:H5RfkA4h0
だいぶ前のことだけど
東北のいかにも寂れた町のコンビニで「QUICPayで!」と言ったら
10代くらいの若い店員にポカーン顔をされたのをおもいだした。
その店で使う人がいないのか、店員が初めてだったのか
レジに貼ってあるロゴを指差して教えたな。
今は知らない人がいないだろうと思ってる。
0155名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd32-PmM1)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:43:42.83ID:iBKZe/Mdd
GooglePayの挙動としてスマホを読み取り機にかざす点は同じだし
VISAタッチ対応店が増えれば客側にQUICPayを使うメリットが薄れて来そうね
で、加盟店的にはQUICPayよりVISAタッチの方が手数料抑えられるんだっけ
0157名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df67-oexj)
垢版 |
2022/02/17(木) 20:05:47.37ID:2qAdbxQX0
>>155
個々の加盟店手数料は開示されていないけど、一般的にはそう。
基本的にJCBと同率になっている、と思われる。

■Airペイ
V/M/A: 3.24% (タッチ決済も同様)
iD/QUICPay: 3.74%
https://airregi.jp/payment/

■stera pack
V/M: 2.80% (タッチ決済も同様)
iD: 3.25%
QUICPay: 3.74%
https://www.smbc-card.com/kamei/start/plan.jsp
0168名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2315-hSEA)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:47:46.53ID:HSfFQFrJ0
>>153
今日の買い物、Quickpayで〜
店員さん、すまなそうな顔で「使えないのでカードでお願い〜・・
ここの店の店員さんにはQPの意味は浸透していると思われ。
※他客からも言われているのでしょう?
0170名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd1f-ZXK+)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:08:35.97ID:JNRHNxnDd
うちはJCB系の取りまとめ会社を使ってる加盟店だが
とりまとめ会社が今月末で営業終了
手数料と維持費と端末の関係で三井住友系になるので来月からJCB系は扱い終了
当然Quickpayも終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況