X



トップページクレジット
1002コメント349KB

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2021/04/13(火) 13:20:01.00
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

※前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1615103515/
0019名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5767-uKKU)
垢版 |
2021/04/16(金) 15:08:47.38ID:iLmF1a5S0
自分はau payをメインにしててクイックペイ コード プリペイドの順に使うようにしてる カードだと未だにサイン求められる場合があるけど殆どの店で使えるので保険として持ってる
0022名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 57c3-3yXf)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:03.78ID:l5/2Za8+0
iD、QUICPay、Edy、楽天ペイ
何かが足りない…
0023名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5767-0bDA)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:17:09.86ID:6ORVloaI0
EdyとIDが間違われやすい
楽天Edyと楽天Payがややこしい
WAONはセブンイレブンで使えない
QUICPayはコード決済なのかと思われる
d払いとLINE Payは終わった

消去法でPayPayになってしまうんだよなぁ・・・
0024名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 7725-dTST)
垢版 |
2021/04/16(金) 21:28:14.06ID:TIKnWuu30
サミット、セルフレジだけど電子マネー使うときは店員に言わなきゃいけなかったところ
端末がパワーアップして客側でも電子マネー選べるようになってた。
相変わらずグイッペには非対応だったけど。
0027名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd3f-nbwE)
垢版 |
2021/04/17(土) 06:07:24.53ID:vcTTLJnJd
>>14
スマホ見ればSuicaと思いこんでる店員いるからな。

自分も昨日ファミマで
ApplePayのコンタクトレス使いたかったのに
Suicaで強制決済されちまったよ。
0028名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3715-Apom)
垢版 |
2021/04/17(土) 07:30:41.67ID:iRP/W/G/0
悪いのは店員じゃなく決済手段を乱立させる企業
これだけ種類が多いと店員も混乱するわ
ただでさえ忙しいというのに
0033名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5725-tUfd)
垢版 |
2021/04/17(土) 10:56:56.34ID:1rGulwNU0
Apple Payの場合Suicaがエクスプレスカードに設定されてて認証不要なのが裏面になってる。
0036名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3746-Rl0k)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:33:07.09ID:sA2pZNRs0
それすると戻すの忘れて改札で詰まりそうだから、iPhoneでのタッチ決済はSuicaだけにしておきたいな
0042名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr8b-fPra)
垢版 |
2021/04/18(日) 10:39:32.65ID:0QaxpD8Fr
>>39
東芝TECの感圧式タッチパネルのメニューに表示されてるなら加盟店がコンタクトレス決済の契約してそうだから
一回お願いしてみても良さそうだけどどうだろうか。
ドンキとかの非対応店はメニューがなかった気がするし。
0048名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3715-7Hcu)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:19:00.55ID:taRlEotr0
一応大陸では個々の製品にQR載せてQRに価格を埋め込んでるタイプもあった
ただ、現地で勝手に自分とこのQRを上から貼り付けて売上ネコババするやからが現れたからか
日本には導入されなかった
0054名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3715-Apom)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:44:04.59ID:7k4NuSJY0
せめてQRやコード読み込んだらレジの金額が自動的に反映されるシステムとか構築してほしい
そうすりゃ支払うボタンをタップするだけやし
0055名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sdbf-xppe)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:52:31.08ID:pGBbZRGyd
>>54
そういうタイプのもあるよ
タブレットや専用端末の画面に表示されたQRを読み取る方法(いわゆる動的コード)
この方法だとQRコードに金額情報を含ませられるので金額入力は不要で「支払う」ボタンをタップするだけでいい

紙のコードだと、金額データがないので利用客が入力する必要がある
0060名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d7e9-9Hmu)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:00:31.45ID:K0MRbu6U0
ファミマとかで1品だけのとき
品物のバーコードとスマホのバーコード並べておくと
ピピッて連続して読んでくれて
遅れてファミペイ払いでレシートいらないって言うと
早い感じ
あとはセルフレジが空いてること多いよね
0062名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 3715-7Hcu)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:12:28.65ID:taRlEotr0
>>56
動的には必要ないよ
店舗情報に価格を乗せるだけだから
ただ、価格ごとに全部入れなきゃ行けないから
価格体系が複雑なところでは向かない
張り付けコストとか考えたらストアスキャン方式の方が効率的
単純なコスト構造のところでの導入なら値段ごとにQR置いて自分の使う奴のQR読んでねは行ける
0071名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5725-tUfd)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:51:11.08ID:xdTrCTS30
>>56
かつてケンタッキーでのOrigamiはまさにそれだった。
店員さんが店の裏からタブレット取り出して
客は表示された動的QRをスマホで読み取る。

ハッキリ言ってクソ面倒だったけど
とにかくQR決済したくてしょうがなかった自分。
0074名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd3f-qe4r)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:53.96ID:syf3F++kd
端末なんて安いし政府の補助金があるからタダ
キャリアのQRコードアプリがタッチ決済にも対応すれば良いだけ

老人には操作が難しいからユーザースキャンの存在価値がある
レジ後付け端末もカメラでレジ金額を読み取って自動打ち込みする様になればええのだがね
それとキャッシュレス種別を自動判別して、選択ボタンを不要にする

ストアスキャンを導入してる店はほぼ必ず別のキャッシュレス用端末を導入してるのだから、キャリアアプリはタッチ決済に対応するべき
ストアスキャンこそ本末転倒の極みだ
0078名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd3f-nbwE)
垢版 |
2021/04/19(月) 08:03:35.81ID:9Xf+O+Pzd
>>74
キャリアアプリって何?
0083名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr8b-7nmi)
垢版 |
2021/04/19(月) 13:33:04.72ID:S9lZfAHCr
ラーメン屋はAirPayレジシステム入れてるとこ
多いね。まぁ有名かわからないけど東京神奈川では
カップラーメンにもなった元祖ニュータンタンメン
本舗。上戸彩版のアテンションプリーズにも
出てきた。
0089名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9f61-wYoi)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:24:55.53ID:vvHuE9/u0
きょう日高屋にいったらアメックスのタッチ決済やってたんでビックリしたよ。
ただ、アメックス出して「タッチで」って言ったら、挿してくださいと強めに言われたので結局タッチはしなかった。
0094名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9fc1-IHcq)
垢版 |
2021/04/20(火) 06:26:29.43ID:a0QKO1UQ0
「1円単位で現金化を」厚労省、デジタル給与払いに条件
https://www.asahi.com/articles/ASP4M62DDP4MULFA00J.html

◆給与のデジタル払いを担う事業者に厚労省が求める条件案
@破綻してもすぐに保証する仕組みがある
Aハッキングなどの不正の損失を補償する仕組みがある
B現金自動支払い機などでの現金の受け取りや口座への資金移動が1円単位でできる
C業務や財務の状況を適時に厚労相へ報告できる体制がある
D確実に払える技術力と社会的信用がある
0096名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3715-Apom)
垢版 |
2021/04/20(火) 08:42:26.37ID:3KKIllZg0
うちの近所にフェリカ決済対応自販機あったけど
型が古いのか、操作方法がイミフだったから現金で支払った
iDなのに残額ガーとか表示されるし
0099名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9f01-8+SU)
垢版 |
2021/04/20(火) 09:52:07.58ID:4T/oCQsc0
デマだデマだと強がってみてもPayPay一強は揺るがないよ
この案件も確実に持っていく
そしてPayPayは中共と通じているのだから
好むと好まざるとに関わらず経済的にも政治的にも
日本は中華圏に飲み込まれるのが必定
米国は自分の身を守るので手一杯だしね
0104名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM8b-7Hcu)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:13:36.58ID:etYAUmoZM
そういうのやりそうではあるけど
ただ、中小であちこちの金融機関と手続きできず
地銀固定とかなってるようなところが
paypayなりを中継して好きな口座に振り込めるんなら需要はあるかもだが
まあ、そういうところは融資で束縛されてるとこがほとんどやろしなあ
あと、給与振り込みに限っては銀行出金手数料無料とかせんと誰も使わないな
0112名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ bfcd-GJAZ)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:39:23.29ID:7G+4P20E0
現時点ではコード決済の中でPayPayがほぼ一強だと思うけど、偏差値40の学校で学年1位って言っているようなものだと思うの
決済全体の中でコード決済のシェアが大きくなれば偏差値ももう少し高くなるかもね
まあ10月以降に中小零細加盟店がどう動くか次第で、キャリア系コード決済はどこも変わらん状態になる可能性もあるし
0113名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM8f-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 16:56:45.54ID:op5yoxnmM
PayPayをメインで使おうと思ってPayPay銀行の口座まで作ったけど通信環境が悪い屋内で画面がなかなか出てこなかったり
そういう煩わしさでなんかやっぱりおサイフケータイというかフェリカって偉大だったんだなと思う
Pay系のキャンペーンも下火だしおサイフケータイに戻ろうかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況