X



トップページクレジット
1002コメント366KB
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2021/03/07(日) 16:51:55.71
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

※前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1611926255/
0558名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sae9-8Gkm)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:27:34.26ID:oXihy/MMa
クレカをかざすだけで乗車、南海電鉄の「Visaのタッチ決済対応改札」を動画で見る(鈴木淳也) - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/visa-touch-nfc-pay-002010169.html

>南海電鉄によれば、QRコードの読み取り距離やクラウド側での処理の関係でQRコードの方が若干反応が早いとのことで

QRに負けちゃダメやろwww
0559名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM81-rs1Z)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:38:35.16ID:wgUq5co0M
下手にクレカコンタクトレス対応したって日本中全ての駅でコンタクトレス対応するって訳ではないからかえって不親切

近距離でもクレカで切符を買えるようにした方が良いだろ
0562名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cbdb-VFL9)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:14:42.33ID:/Ua1xfL/0
磁気券を減らすと自動改札機の運用費用が削減できるからなあ
0563名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b6d-kuZb)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:32:57.97ID:Pnd9NQaY0
つか、今のご時世やっすいカメラでも解像度落とせば200fpsくらい余裕で出せる時代だってのに
QRの読み取りは遅いはずって言ってる奴がなあ
ファミマのセルフレジで使ってみれば
トンチンカンなこと言ってることわかると思うぞ?
0564名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-mfLC)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:35:30.10ID:qWFX1RLBM
空港のQRも昔はイラつくレベルで遅かったなぁ
今はすげー速くなってた
電車の改札に使っても耐えれるレベルじゃね?
改札前でアプリ起動する人出そうな気もするけど、切符やめてQRはありかもしれんな
0567名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b6d-kuZb)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:47:11.84ID:Pnd9NQaY0
>>566
スマホ対応もしたら混むのは否定しないよ
ただ、それは読み取りが遅いんではなく
スマホの操作するのがもたつくから
紙だけなら切符と同程度には捌けるはず
むしろ、つまりトラブるなくなる分良いかも
0573名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0ddb-m4bA)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:34:26.19ID:bfcRQfSS0
あっ悪い。過去レスちゃんと見てなかった。
このスレだからFeliCaを止めてQRに変えるって話かと思ってしまった…。
FeliCaは残した上で磁気切符からQR切符に変えるのは全然いいと思うよ。
0575名無しさん@ご利用は計画的に (ベーイモ MMab-+hLq)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:44:57.83ID:Ogfk8JgWM
QRは絶対トラブル。
落としまくる。追突しまくる。目に見えてる。
0579名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b6d-kuZb)
垢版 |
2021/04/05(月) 13:41:07.49ID:Pnd9NQaY0
>>577
負けるに決まってるだろ
わざわざクレジットセンターに情報確認しないといけないEMVが
交通機関決済システム内で閉じるシステムに勝てるわけないだろ
そんなことも理解できずにホルホルしてたのか?
0587名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1bcd-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:02:01.94ID:tt8MkS6y0
読み取りに必要な距離にも言及されてるね
QRはそれなりに離れていても読めるから、タッチの感覚で近づけようとしている間に実際はスキャン終わってるんだろうな
ミリ秒のオーダーだと読み取り可能距離もそれなりに効いてくるってことか
0589名無しさん@ご利用は計画的に (ベーイモ MMab-E3QC)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:54:06.44ID:SiNjPnTvM
磁気改札は個人的にはなくなってほしいけど当面残るんよね。
新幹線の着駅周辺切符があるから。
(総量が減れば改札が詰まる頻度も下がるので楽にはなるけど)

ていうか大都会東京の高輪、新宿の2駅でやってたQRの実証実験の時は全く話題に上がってなかったのになんでこんなに盛り上がってんの?
0597名無しさん@ご利用は計画的に (ミカカウィW FF79-pMw3)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:44:58.98ID:/Hs9kQjXF
沖縄へ行くたびに思うのだがゆいレールの1日券って期間中有効なQRだからコピーしたら複数人でいくらでも使えるような気がするのだけど何か対策してるのかな?
例えばあるIDで乗車したら下車するまで再入乗できないとかはその気になればできるけど
0599名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2021/04/05(月) 18:56:48.92
日銀、デジタル通貨実験を開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0549Q0V00C21A4000000/

日銀は5日、中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)の第1段階の実証実験を同日から始めたと発表した。
コンピューターシステム上の実験環境をつくり、電子的に発行したお金の送金や流通といった基本的な機能に不具合がないか検証する。

日銀は2020年10月、3段階に分けたCBDCの実験計画を公表した。
第1段階は22年3月までの1年間の予定で、第2段階はお金の保有額などに条件を設ける実験をするほか、セキュリティー対策なども検証する。
第3段階は民間事業者や個人を想定したパイロット実験に進む予定だ。
0604名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-mfLC)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:40:58.07ID:qWFX1RLBM
コピーやカメラ撮影したQRコードは無効になるのではないかな
QRとSQRCの2種類含まれてるんだけど、SQRCは特殊波長じゃないと読み取れないようになってるはず(その為SQRC対応専用リーダーが要るはず)
同じ波長で両方読めたら偽造って判断されるんじゃないかな
0605名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e567-F2+b)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:33:31.29ID:09jTTzdF0
去年の今頃、数社がApple Pay Visa対応に向けてうごいてたけどコロナで延期に、と書いてた人が居たけど、もしまだ居たら今どーいうステータスなのが教えてくれないかなぁ。
SMCが意味深な画像作ってるのは関係あるのかないのか...笑

https://www.smbc.co.jp/kojin/special/credit/numberless/
https://www.smbc.co.jp/kojin/special/credit/numberless/resources/images/index_img_11.png

https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/kouzakaisetsu/standardplus/index.html
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/kouzakaisetsu/standardplus/resources/images/mdl/applepay_mdl_img_01.png
0608名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd03-Ltv+)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:21:50.40ID:gh2mG5mWd
NFCってFeliCaみたいに記憶領域あるっけ?
入場改札位置程度の記録は付けられる?

改札入場後に予め3000円デポジットのオーソリ入れておくだけでかなりリスクは低くなる
余ったら返金処理

首都圏内では出る時にNFCチップから番号と入場改札位置の通知だけにして通信省略
首都圏外では出る時に精算オーソリ通信
0610名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b6d-kuZb)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:28:08.27ID:Pnd9NQaY0
カメラの識別できる領域とは異なる波長の色を混ぜる
普通のカメラ(プリンタ)では識別できないor違う色になる
読み取り機側のカラーフィルター構成ではちゃんと読めるようにすれば
コピーはできない
0611名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e516-Dk1v)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:35:39.22ID:JV7U+hn70
Androidスマホに
QUICPayのアプリは入れて、そこからクレジットカードと紐付けリンクして、使い始めた。

一方で、別件で おサイフケータイのアプリを入れていてWAONやEdyやポイントの管理に使ってた。
そしたら
望みもしないし、何にも操作してないのに、QUICPayが おサイフケータイに取り込まれてしもうた。

新しいモバイルSuicaアプリは、おサイフケータイアプリ無しでは動かないのは知ってるが
QUICPayまで勝手に取り込むことはなかろうが!
0616名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e516-Dk1v)
垢版 |
2021/04/06(火) 06:24:35.82ID:kazxOpbS0
>>615
GooglePayアプリは入れてるが、それはVISAのタッチ決済のためで、QUICPayを含め電子マネーはGooglePayに設定していない。
(GooglePayの画面には"電子マネーも登録しませう"と必死に勧誘画面が出てるが無視してる)
だからQUICPayの表示はGooglePayにはない。

>GooglePayでQUICPay無効にすればFeliCaのメモリーから削除されて

だから無効にするも何も登録してない。
それでもQUICPayが使えてるということは FeliCaはGooglePayなんて無くても作動するってことでしょう?
Gアカウントは関係してるかも知れんが。

もう機種変更したが、前のスマホで おサイフケータイアプリの中の「あなたにお薦めの機能が使えますよ」という項目の中にQUICPayが有り
そこから入力進めてクレジット会社を選択して設定したことあり、その時はQUICPayのアプリはスマホに入ってなかった。
つまり、おサイフケータイアプリが直にダイレクトに機能させたと思う。

でも 今のスマホ機種では逆に、QUICPayのアプリを使い クレジット会社の登録を行ない、おサイフケータイアプリは関与させたくなかった。のに絡んできやがった。
鉄道の相互乗入れと同じで、単発で使えるのに関係ない所を関与させると、どっかで事故 不具合が起こると連鎖的に悪影響を受けるので、今回はアプリ単発でQUICPayを使いたかった。
0623名無しさん@ご利用は計画的に (ベーイモ MMab-E3QC)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:57:49.97ID:cDMx3SlHM
>>611
昔イオンカードiDを使ってた頃にイオンカードiDを解約した後もiD決済したらできたし、普通にイオンカードに請求来てびっくりした。
今もそうなのか知らんが、できるだけ広く使えるように裏で登録して他のカードで上書きするかFelicaクリアしないと消えないんじゃないかな。
0626名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM6b-F2+b)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:07:24.47ID:p5EqHdgyM
>>622
例えば端末売るとき
ドコモ端末などキャリア系端末ならショップの機械でFeliCa初期出来るけど
SIMフリー機はその手段がないので手動で削除して行く
QUICPayアプリの場合は各会社毎に手順が違うので割愛
GooglePayの場合はクレジットカード情報を削除しなくとも有効なQUICPayカード(メインカード)をなしの状態にすればFeliCaのメモリー領域から削除される
0637名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e567-F2+b)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:21:08.16ID:jL4hcSuR0
>>633
三井住友がポイント加算対象にいれれば、ね。
VisaだけじゃなくてMasterも対象だから原資どっからでてるんかなぁと思ってたりする。

それはともかく、昨日の22時台にEMVCL対応してなかったファミマが、今日の13時頃に行ったら対応してた。
昨日から今日にかけてのレジ締めで更新されたかな?

セブンのときは開始日以降順次更新だったけど、ファミマは明日0時から全店で使えそうだね。
0643名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMa3-/mNS)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:11:01.89ID:BcvxbA4GM
iDアプリで決済に利用するカードの設定、確認ができるんだよな
それでGooglePayがメインになってたらGooglePayの中でメインに設定されてるカードが決済に使われる
QUICPayみたいにQUICPayモバイルとGooglePayの排他じゃないから便利だけど多少ややこしくなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況