X



トップページクレジット
1002コメント309KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 52
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/19(月) 10:31:26.99
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1563848449/
0851名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 12:24:05.66ID:x30DySmY
スマホのQRを読み取る奴はスマホの画面を上に向けて読み取れるようにしてほしい
レーザーで位置を把握できるようにして
0852名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 12:46:14.47ID:7Kd3dxRB
そして「レーザーで画面が破壊された!」と騒ぐキチガイが大量発生
0853名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 12:52:07.41ID:5I9hgASw
キャッシュレスの時代、
まずはメルペ登録で1000円分ゲット
コンビニでタバコも酒も買えるし公共料金にも使える

招待コードご自由にどうぞ
BSRPFN
0856名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 13:27:50.41ID:e1cfrjCR
>>854
スマホのサイズにかなりのばらつきがあるのに水平に差し入れるタイプを採用したら使いづらいだけだぞ
スマホがさらに大型化したら入らなくなることもあるだろうし、
今でもそこそこ大型のスマホに手帳型ケースなどを使っていると問題が発生するだろう
逆に小さいスマホが読み取り部まで届かないと言いうこともあるだろう
じゃあリーダーを機械から外に飛び出させるのか?
危険な上に壊れやすい構造になるだけだ
0862名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 16:19:42.11ID:LrkLaB21
商店街のスーパーが5%還元でPayPayとかかなぁって楽しみにしてたらコジカって糞電子マネーやった…
ちにたい
0863名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:41.20ID:TtdatKtv
支払いに
コ銭と
ジ間が
カからないからコジカで、イメージキャラは子鹿だって。

そんなのあったんだw。
0871名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:19.30ID:ildtgNAY
Android使いなんですが、
NFCをオフしておければ、
おサイフケータイをロックするのと
同様の効果がありますか?
0872名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:21.26ID:OMhhAUC4
コンビニで試せば

ちなみにスマホ触れれば容易にnfcオンに出来るので、
全く同じ効果があるとはいえない
0878名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:49.33ID:fALNxjh3
>>871
NFC ON/OFF - 物理カード・端末を「読む」または「通信する」
おサイフケータイ ON/OFF - 自メモリ(FeliCaSE)を「読まれる」

後者メニューがない場合は前者で両方を制御してる感じ
0880名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:35.89ID:OMhhAUC4
NFCは語弊があるかもしれないがおサイフケータイの拡張規格のようなものと考えると
(この問題では)分かりやすいだろう
0882名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:20.06ID:zATHJGlL
>>881
クレカ導入時にそのうち検討するみたいなこと言ってたが、全然入ってこない。
クレカはサインor暗証番号必要だから、電子マネー入れて欲しいんだが。
とりあえず今月は10%offらしいから使おうと思ってる。
0883名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:46.90ID:nXHfK+Yp
>>867
>>748
0884名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 23:04:19.88ID:vmHWTP0d
>>862
自分も書き込みに来た!
久しぶりに行ったスーパーがそのコジカカードやってるけど
その店9月30日でJCB AMEX Dinersの取り扱いやめるんだと
VISAとMatercardは引き続き取り扱いありますだってさ!
食料品スーパーの手数料って高いのか?
実店舗でカード使える店でJCB使えなくなるなんて初めての経験だよ
田舎だからこそJCB使えると思ってたのが間違いだったのかな
JCBは手数料下げて利用者を増やして利益を上げるって方針はないのか?
0888名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 23:24:30.54ID:c48R4cUV
>>849
やっぱりJR東日本が導入しないと普及しないのかw
国鉄が全国の駅に自動券売機を設置したから、みんな使えて自販機大国になれた

スイカは電子マネーを一気に普及させた。

郵便局にあるゆうプリタッチみたいな端末導入して、アプリでの注文、決済の仕組みをセットにして売り込めばいいのに

釣り銭補充、売上金回収不要で高価な券売機も不要になるんだけどな
0889名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:36.74ID:4n6I4Ft+
JCB離れが止まらない
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 23:33:49.24ID:OXLYtxVB
>>888
頭腐ってます?
0891名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 00:13:09.57ID:zzqRIDbh
今まで現金しか使えなかった近所のスーパー、キャッシュレス対応するっていうからよく聞いたら独自電子マネー導入するとか。
もちろん現金チャージのみ。
よっぽど他所に手数料は払いたくないらしい
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:58.90ID:1/gN9jIz
早く着手したもの勝ちなんだから今更キャッシュレス化しようなんて遅れたところは苦しみながら維持でも独自電子マネーでやるか
クレカ決済を導入するしか道はない
0897名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 01:04:44.47ID:1/YsYxY2
独自電マネも例えば https://www.litta.jp/ とかは
システム丸ごとEdyだったりする(手数料関連は知らない)
POS屋が発行枚数自体はEdyにカウントされてるんじゃないかと推測してた
FeliCaベースのものを一から開発・運用まで持っていくのは中々難しいんじゃないかな
0899名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 01:36:09.36ID:s2AqBd8q
Edyは表の顔を隠して大学や企業のID兼電子マネー分野に入り込んでるからな
公表されてる発行枚数以上に「多いな」と感じるのはそれ
0900名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 03:52:35.04ID:PGDsHV4W
10年くらい前かなあ、Jリーグでも会員証にこれ載せてたよな
スタジアムのチケットレス化とキャッシュレス化を目論んだけどなんだか中途半端になってるし
あっちもQRコードと混在になったりしてるから意外とこの二つの混在は自然の摂理なのかもw
こういうのでの発行も含めたらかなりの数になるけどもっと有効活用できるようになって欲しいな
0902名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 06:06:59.09ID:PGDsHV4W
>>889
JCBはアップルペイでの主導権を間違って取れたことでなにか勘違いをし始めてるみたいだよな
こっからもっと広げるチャンスなのになんでここで満足しちゃったんだろう?
0908名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 09:11:56.90ID:LgST7+Lt
>>888
E電とは
0909名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 09:23:15.92ID:EcItwlpH
>>894
どんだけメチャクチャな言い分だよwww
0911名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 13:35:40.51ID:l4q4srrt
当地はCGC系、オール日本スーパーマーケット協会系、全日食系とそれぞれ揃ってるが、前二者がクレカOK、しかもCGC系は独自だが電子マネーも導入している。
スーパーの属するボランタリーチェーンによってキャッシュレスへの対応も色々なんだろうね。
0912名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 13:46:51.74ID:QWZbSHBm
今更単独電子マネーだけ対応のスーパーは囲い込み目的しか感じないんだよなあ
現金だけのところよりはマシやけど
あ、現金だけのところも生鮮食品が良いなどの理由でたまに使うきらな
0913名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 16:01:52.71ID:qLGyIikf
第4次安倍再改造内閣で麻生大臣が続投|ブロックチェーン技術を評価する一方、仮想通貨税制には懐疑的
coinp○st.jp/?p=106482
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 20:39:19.02ID:Tbk+kQmw
JCBってApple Payで主導権持ってるの?
自分のまわりはiDばかりで知らなかった
0917名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 22:59:06.40ID:F6uLahXA
Google PayでもキャンペーンやってるからQUICPayの覇権を諦めたわけではなさそう。自分もちゃっかりキャンペーンに便乗してる一人だけどねw
0918名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/12(木) 23:13:16.23ID:Tbk+kQmw
そうなんだ
どうせならQUICPayじゃなく海外でも使えるJspeedyだっけ?
あれを広めたらよかったのにね
せっかく国際ブランド持ってるのに勿体無いな
0921名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 01:31:55.59ID:JGGqbMPR
海外じゃ無理じゃね?
米銀口座開設するのにSSN必要だったし、ヨーロッパも大概の国は住居証明や雇用証明必要だった。
そもそも口座開設は予約の上、面接・審査の上に口座開設可否決まるしな。
0923名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 01:54:38.23ID:n+UvVhow
顔認証とか余計な事し出したな
コンビニ部門とは違うだろうが
セブンてだけで嫌な予感しかしない
ATMが優秀なのは知っているが
セブン銀行の顧客じゃなくても情報集めまくるんだろな
0927名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 07:14:51.40ID:BTw80fxh
>>924
アメリカでは犯罪者との通話をしたことある人のうち犯罪に結びつく人をAIで見つけ出すとか

犯罪が起こる地域をAIで予測してそこにパトカーを待機させるとか

AIの活用が犯罪関係に活用されてるけど

日本にも都道府県単位で導入予定のところがあるよね

その為の顔認証なのかな?
0928名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 07:55:24.94ID:kfqnJPWG
>>923
顔認証以前に今でもキャッシュカード入れて暗証番号で本人認証した瞬間から個人情報はきっちりと把握されてる訳だが

そもそも個人情報確認できずに金下ろせたらそっちの方が問題だぞ
0930名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 08:51:00.59ID:aYvwDtSj
12月までの20%還元キャンペーンで今年のQUICPayの決済件数と取扱高を増やそうとするJCBを悪く言うものではないぞ。
今後も体裁を取り繕うためだけにじゃんじゃん還元するなら
その時だけQUICPayを使えば良いだけ。
JCBも海外で使える場所がないQUICPayを存続させるためだけにキャンペーンを打ち続けるだけ。
こんなに日本人びいきをはっきりさせる国際ブランドないよ。
0932猫頭 ●
垢版 |
2019/09/13(金) 09:28:06.22ID:VJVf5AyL
QUICPayなら国際ブランド関係なく展開できますから...。
0937名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 10:47:35.09ID:6pz3sP1f
>>934
わたみvisaカードにもタッチ決済がついていた。私の周囲では対応はローソンだけ。早く他のお店の方も対応してくれー
0938名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 10:50:08.17ID:Wxf0puS0
ほとんどの決済端末でNFC Payを先に選択しないと使えないのは不便だ
JT-R600CRみたいに同時に待ち受けできるようにアプデ出来ねえのか?
0939名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 10:50:56.25ID:312uShhN
VISAやMasterのコンタクトレス決済がなかなか普及しないのは不思議だ
リーダーがコンタクトレス決済しかない電子マネーと違い、磁気読み取りや差し込みタイプが混在して店員がオペレーションで混乱することが予想されるからだろか
0942名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 11:02:34.37ID:312uShhN
>>938
海外はFeliCa電子マネーがないから、同時待受のリーダーが普及したんだろうけど、日本は電子マネーが先行して普及したから接触式のリーダーからコンタクトレス決済のリーダーが分離する様な形になっちゃった感じだね
JCBは割り切って別ブランドとしてQUICPay作ったけど
0943名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 11:02:47.65ID:5AyDH74N
>>939
既存の非接触決済システムを潰したくないからそう仕向けてるんだろうな
カードにもなかなか搭載されないし
AppleとGoogleが妥協するくらい強い力が働いてるんだろう
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 11:12:57.25ID:O0sSMQrd
>>941
Mr.都市伝説 関暁夫はTV番組の企画で海外で極小ICチップを掌中に埋め込んで貰ったらしいが、正直一般化はされたくないわな。
0946名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 11:19:46.40ID:312uShhN
リーダーに差し込んで暗証番号プッシュは時間かかるし、同じカードを長年使ってるとチップの経年劣化か読み取れないことが度々あった。
そうなると客は困るし、店員も困惑するから、やっぱりコンタクトレス決済に置き換えていった方が良いな
PiTaPaは同じカード5年使っても読み取れないなんて一回も無いし
0947名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 11:38:40.05ID:ks1zwR4b
>>938
ゼンショーのVerifone端末も同時待ち受け可能
トランザクション時のポーも一緒
イオン系列のJT-R700CRもできるが来年3月までにはローンチ
0949名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 12:00:08.21ID:FxsU/ZpB
カードの劣化はこれまで無かったが、初期のパソリ(310)は読取能力が落ちて二回買い換えた。
その後のパソリはそんなこと無かったが。
改札機もたまにそんなことあるみたい。
0950名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/13(金) 12:04:19.27ID:7gwJbznZ
そらあれだけバシバシ叩きつけられたら壊れるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。