X



トップページクレジット
323コメント94KB

Google Pay Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/30(木) 23:23:17.36ID:INW0/I/z
自分で決済手段選ぶとかできないかな?
スマホ上でフォアグラウンド?してるカードで決済されるとか。
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/30(木) 23:27:35.81ID:kTFChoV1
ハマスタでQUICPayっていったらSuicaで決済されたことある。
自分の声が小さかったのが悪かったのだと反省して、特に人混みのところでははっきりと大きめの声で言うようにしてる。
0074名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/30(木) 23:33:21.55ID:5aJeb/GX
どうせコンビニレジはタッチパネルなんだから
自分でも選べるようにすりゃいいのに
年齢と収納代行の確認ボタンにしか使ってないのはもったいない
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/30(木) 23:43:05.24ID:E/pugu+s
ローソンもイオンも自分で選ぶ方式から店員に伝える方式に変わったよね
何か共通の理由があるのだろうか?
イオンは物理ボタンが足りなくなったからだけだったりして
0078名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 01:08:00.28ID:7+jFOsT0
>>77
WAONの機械でボタンが8個あるのは旧タイプの機械では?
新しいWAONの機械はローソンやマックで使っている機械にWAONなどのボタンが5個付いたような機械で、一番右のボタンだけ空白にされているよ。
今のところイオンでは自分で選んでいるけど、店によって変わったのかな?
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 01:16:42.99ID:7+jFOsT0
ちなみに、イオンに設置されている新しいWAONの機械では、ローソンやマックみたいに自分でカードを通したりICを読み取らせたりはせずに、今のところWAONの機械としてしか使われていない。
だから前の機械のほうが使いやすかったと感じる。
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 02:20:48.43ID:xvBgtaQi
GPでモバイルSuicaを使い始めたばかりでiDも登録した場合使い分けってどうすればいいですか?
改札は何もしなくてもSuicaで通れてコンビニ等の店頭ではどちらで支払うのか申告するだけでいいのかな?
0082名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 06:10:13.17ID:zQxQcU97
>>78
おばちゃん「WAONで」
店員「そこのボタン押してください」
おばちゃん「何よ自分で押すの?面倒ね」

マジでこの理由でクレーム付いて店員が選ぶタイプになってる店あるから
0084名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 11:19:30.24ID:f8aLCQ+G
>>82
某都内イオンスタイルでは売り場(フロア)によって客が押すタイプと
店員が押すタイプが両方があって混在している。
過渡期かと思っていたがもう1年以上変わっていない。
勘弁してくれ。
0087名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 12:41:02.50ID:sYeQsaOM
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
インストールするだけでRポイント150Pが貰える!

※Androidはアプリ

iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
ttps://web.screen.rakuten.co.jp

完了後、この画面で
ttps://i.imgur.com/n1BrsoJ.jpg
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ
0088名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 12:57:39.77ID:xlEehUa4
>>84
こっちがどう伝えようが、大抵の店員が電子マネー全般をwaonって呼ぶから合わせてたのに
新しいのだとwaonでエラーになってこっちが悪いみたいになるから仕様統一して欲しいわ
0089名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 13:12:07.21ID:AA/9TK3x
自分で選ぶ方がいいわ。
店員の操作ミスや聞き間違いで、別の電子マネーで決済されることは無くなるだろ。
流石に自分でミスって文句言う奴は居ないだろ、居ないよな?
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 19:52:51.05ID:vxDnTZFR
>>66
運転手をアンインストールしたって自分で運転すれば車は動くだろ?
では『運転手なんか要らない』のかというとそこはケースバイケース
インフラの無い荒野なら自分で運転するしかないが、都会なら乗り合いバスやタクシーとしてサービスだけ享受できる
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 21:29:17.54ID:AA/9TK3x
ソラチカとJCBwをGooglePayにQPで登録すると自販機でも使えたんだが、ANAプリカとDebit+はダメだった。
デビットカードやプリペイドカードは無理?
0102名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:23.55ID:cFQTTcEg
>>100
一部訂正

> そのリンクのカード全てが対象とは書かれてない。

そのリンクの会社が発行するカード全てが対象とは書かれていない。

おそらく Cedyna の前身のさくらカードが発行していたカードのうち、
MyJCB 使えるカードがまだあるんでしょう。
0105名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 03:16:01.94ID:Ciqas//I
クイックペイ本家は手続きが面倒だからGpayが便利だけどiDはそうでもないからわざわざ使う意味が自分にはないな
auとかの人には朗報も朗報だね
0106名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 05:18:55.02ID:2zU7Bwaz
>>99
デビカ・プリカは物理プラカードでも自販機は駄目なはず
常時ネットに繋がってる駅構内とか高速SA,PAで使えるらしいけど
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 08:18:14.54ID:fsZKdQWA
>>37,40
ANA JCBプリカをチャージが無い状態で登録したら登録はできたけど
オーソリだと思われる決済失敗のメールが来た
そして3桁コードを入力すると予期しないエラーが発生
その後チャージをしてから試すもやはり予期しないエラーが発生

GooglePayからANAプリカ自体を一度削除し再登録したところ予期しないエラーは発生しなくなった
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 09:28:01.00ID:MFm0WPQX
dカードのiD登録はau端末じゃできないっしょ。

ドコモ端末+iDアプリ
またはau以外の端末+MVNO用iDアプリ

かつspモードでの接続が条件だったかと。
0120名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 15:11:26.37ID:07cfmd8w
自分がメインに使ってる所、Apple Payにしか対応していない。
しかもApple Payが日本で使えるようになってから大分経ってから対応した。
それまでは、iDにもQUICPayにも対応していなかった。
0130名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 20:03:07.10ID:qomxqac7
>>75
無能な客やクレーマーのせいで、一般客は面倒になってる

しかし最近は決済手段増えすぎて、まぁ操作になれた店員にやらせるのは妥当だろう
0131名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 20:05:36.80ID:qomxqac7
>>89
居るに決まってるだろ
そもそも選ばせるなというクレーマーもいる

それがたった0.1%でもコンビニ利用者が毎日1000万人いたら毎日1万人のクレーマーの相手しなきゃいけない
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:02.57ID:2+EKCmHg
QUICPay+のJCBデビット紐付けはセンター通信して決済が出来るが
iDのSMBCデビット紐付けは通信に行かずに決済出来ない自販機が会社休憩室にある。

(最寄り駅近くにはQUICPay+のJCBデビット紐付けにiDデビット両対応な自販機がある)
0141名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/02(日) 01:21:38.04ID:iS0IAhQk
mijica登録して、オーソリ200円取られて戻って、
まで出来たんだけど、Suicaチャージができない。
クレジット認証できませんだとか出てくる。
チャージ出来てる人いる?
0142名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/02(日) 02:34:55.15ID:HR6ANLg6
>>141
mijikaのデビットチャージ機能がオフでチャージ残高が足りないとかかな?
デビチャ機能オンでmijika→Suica使えてますよ
違ったらごめんね
0144名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/02(日) 07:00:59.01ID:Yg9ObMZM
>>141-143
ゆうちょ銀行のデビットカードか。
疲れているせいかmajicaに見えてしまったorz

>>138
ANAプリペイドもKyashやau walletみたいに、アプリを提供してくれたら良いのにね。
0147名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 00:33:09.84ID:DPKYS3Us
使い初めの頃はほとんどEdyを使ってたが慣れてきたらイオンはWAONセブンはnanacoその他はEdyかQUICPayと使い分けるようになった
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 01:42:49.04ID:lAInymvd
チャージタイプは複数使い分けると、お金が分断されるから、最小限に留めたい。

今はコード決済もあるし、FeliCaはSuicaに一本化した。
0154名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 01:54:39.20ID:t6Pddt6m
>>152
そうなんですよね
最近はバーコード払いだからあまり使ってない
バーコード払い面倒な場合にedy
電車乗ってたらスイカも利用してたろうから、今は使わないので助かってる
0155名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 02:38:11.70ID:VwfIOTIm
バーコード払いはキャンペーン中は使ったけどキャンペーンが落ち着いてきたから
たまに特定のジャンルクーポンが降ってくるorigamiを除いてほとんど使わなくなったな
結局SuicaやiDに戻ってしまった
0157名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 07:33:50.16ID:yrxzNSaQ
>>156
某スーパー店員だけど現金チマチマ出してレジ渋滞発生させる客に比べたら
電子マネーなら他社でも歓迎ですよ

ただ自社電子マネーよりも他社クレカのほうが還元率高い場合が多いので
今やってる自社電子マネー1.0%キャンペーンを恒常化させる動きが
0158名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 08:00:52.13ID:fIBNtaN8
最終的には、Suica系/QUICpay+/iDに収束しそう。

Edyとかwaonとかのプリペイド型や、モスカードとか超独自系のカードは要らん…
nanacoは税金払えるのが唯一のメリットだがチャージ額5万は不便過ぎ。
QRコード系は不便だから、キャッシュバック期間が終わったらみんな使わなくなると思うわ。
0165名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 10:19:20.90ID:lKtAvXKf
ポストペイが今ひとつ人気ないのはなんでなんだろうね
プリペイドより便利だと思うんだけどな
国民性?
0168名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 10:55:05.41ID:n5a9DWEL
>>164
Edyはカード型以外はEdyオンラインでいけるけど、
まあSuica、nanacoにしても引き継ぎがうまく行くのか毎回不安ではある。
0170名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 11:07:08.09ID:CDQX1nqL
ポストペイが人気無いのは使いすぎる嫌いがあるのと、
セキュリティ面に不安を持っている人が多いからだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況