X



トップページクレジット
1002コメント301KB

Google Pay Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/12(金) 15:26:24.26
過去スレ

Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1550470861/
Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1546751825/
Part.9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1544599035/
Part.8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1542773301/
Part.7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1540543838/
Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1539331064/
Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1538263887/
Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1533992668/
Part.3(DAT落ち)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1533120053/
Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1529892724/
Part.1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1526973046/

関連スレ

◇DIARY【Google Pay利用日記】◇
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1528983029/
◇DIARY【Google Pay利用日記】◇ Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1543914782/
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/12(金) 15:28:05.33
JAL国内線の搭乗券が「Google Pay」で管理可能に iOSのWalletアプリと同等に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/09/news118.html

日本航空(JAL)は4月9日、Android端末向けのモバイル決済アプリ「Google Pay」にJAL国内線の搭乗券を保存できるようにしたと発表した。
Google Payアプリで搭乗券を管理したり、搭乗用バーコードを表示させてチェックインしたりできる。

Google Payアプリが使えるAndroid 5.0以上のスマートフォンが対象。
JAL国内線の搭乗券を購入後、JALのスマートフォン向けWebサイトに表示される「Google Payに保存」ボタンをタップすると、Google Payにモバイル搭乗券として保存できる。

Google Payアプリに保存したモバイル航空券を選択すると、出発時間や搭乗用バーコードを表示。
搭乗する当日になると、スマートフォンのロック画面にフライト情報を通知する機能も備えた。

JAL国内線の搭乗券をアプリで管理できる同様のサービスは、既にiPhoneのWalletアプリやApple Watchが対応している。
今回の新サービスで、Androidも足並みをそろえた。

おサイフケータイに対応するAndroidスマートフォンで使える非接触のチェックインサービスも引き続き使える。
0005名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/12(金) 20:44:15.21ID:xjLGAiyF
林家三平
0009名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/14(日) 13:16:44.68ID:hn1K1S+F
前スレ後半でGoogle Pay上のSuicaにKyashからチャージできない話題あったけど自分も同じ状態になったわ。

Wi-Fiを主に利用してる端末なので試しにLTEのみ状態にしてからチャージしたら行けた。それ以後はWi-Fiのみでもチャージできるようになった。
0011名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:11.73ID:dtGF0r8I
Google Payと、他の電子マネーとの関係が知りたいんだけど、わかりやすく書いた説明とかサイトないかな?

スマホのフェリカにSuicaやEdyの情報を載せて、そこに金額や改札の通過なんかの情報を書き込むんだよね?
そのスマホにGoogle Payを入れると、Google Pay経由でクレカチャージができるようになるよね?
この場合はGoogle Payは各電子マネーの取りまとめ役になっているという理解で合ってる?
0012名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/14(日) 22:35:25.74ID:rCXJ8UWF
GooglepayのEdy
GooglepayのSuica
でおサイフケータイとは別物と考える
別物っていうのはGooglepayで許可しているクレカやデビットやプリベイドしか紐付けorチャージできない
しかもEdyでチャージできてもSuicaできるとは限らないというゲーム
0013名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:30.13ID:qQlXyg63
>>11
モバスイとクイックペイが特殊であとはただの電子マネーの一括表示
モバスイ以外の電子マネはオリジナルアプリ依存
だからちぇっくするならモバスイだけみればよい
モバスイオリジナルとの違いはモバスイホームページに違い出てます
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 03:37:18.49ID:uU0YvTFS
Google Payアプリの冒頭にNFCをオンにしろってあるけど、あれって具体的にはどういう時にオンにすべきなの?
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:29.34ID:bWEFWS8v
>>14
おサイフケータイと同じようにnanacoやQUICPayなどの非接触型決済をするとき。FelicaとNFCのチップが同じだからオンにしておかないと非接触型決済はできないよってこと
0016名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:11.35ID:0yuw2aIg
ほとんどの国内メーカーのスマホではNFCオフでもFeliCaは使えるんだよな
NFCをオンにしろ通知は日本国内向けではない
0018名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 08:46:18.04ID:3y1+2Qsn
もう10回以上出てる話題だけど、機種によるってさ
最近の機種はONにしないとダメなのもあるって
pixelとかはONにしないとダメらしいぞ
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 09:12:36.83ID:XI0MxcwY
>>3
腕時計の画面でもQRコードを表示してチェックインしたり飛行機に搭乗出来る様にWear OSのGoogle Payを一部解禁したアップデート早よしろや糞Google
コンタクトレス決済もそうだけど、Wear OS時計がいつまで経ってもまともに使えんだろうが
本当にやる気あんのか?
0024名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/15(月) 16:08:46.48ID:Au+f67PX
>>11
決済をするのはFeliCaチップそのもの

GooglePayアプリやモバイルSuicaアプリやモバイルEdyアプリは
そのFeliCaチップの残高を表示したりチャージしたりするもの

おサイフケータイアプリはFeliCaチップやモバイルSuicaアプリやモバイルEdyアプリのとりまとめ役

って思うようにしてる
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/16(火) 20:41:23.77ID:Je1vE/Pq
カード会社の方でGooglePay対応しましたってアナウンスあってからNFCコンタクトレス使えるようになったから、
日本のイシュア側が対応すれば使えるんじゃね?
iDはdカード登録できればローソンで使うんだけど(´・ω・`)
0030名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/16(火) 21:21:33.10ID:JWSzPD3X
>>27
非接触決済、音楽ストリーミング、タブレット、スマートウォッチは林檎とだいぶ差がついてしまったな
0031名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/16(火) 21:40:51.17ID:Je1vE/Pq
>>29
俺が持ってる米銀のクレカがこの前対応して、GooglePayでコンタクトレスできるようになったので、イシュア側が対応すれば使えそうな感じ。
残念ながら日本のクレカはまだ対応してない、多分イシュア側でHCE対応(てかトークナイゼーション?)が必要そう。
0032名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:14.83ID:3f7+3jc4
なんだよ外国のクレカ会社かよ
日本のクレカ会社は一体いつになったらEMVコンタクトレスに対応するんだ
林檎ごときを贔屓しすぎ
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:41.40ID:3f7+3jc4
世界的に見ればAndroidがデファクトスタンダードですよ
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 00:14:15.34ID:GEuqns2y
日本版Google Payはおサイフケータイに依拠しているからApple Payみたいに機能拡張しないんだと思う

Apple Payと比べるとおサイフケータイはガラケー時代特有の不便さがいまだに残っていてイマイチ使い勝手が良くないし
0039名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 00:22:28.90ID:sx46Qns7
いや、はっきり言ってGoogle Payは日本以外でもApple Payの足元にも及んでないだろ
日本の状況にいたっては壊滅的
Google Payアプリが無くてもかまわないからな
実際必要としてるのはモバイルSuicaの年会費を払いたくない連中くらいだろ
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 00:45:13.10ID:GEuqns2y
>>38
・国内クレカ持ちはEMVコンタクトレス決済不可
・iD対応クレカを持ってる人は、おサイフケータイ搭載機種を持っていたとしてもauではiD登録不可
・そもそもiDはGoogle Payに対応していない
・Apple Payみたいに支払時に生体認証を必須にするオプションが搭載されていない(QUICPayでも認証なしで決済されてしまう)
・定期券購入、普通列車グリーン券、モバイルSuica特急券購入の場合は年会費必要
0041名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 00:46:47.73ID:PyQq37MV
>>38
サービスごとに連携する必要があるし
端末残高なんかも個別に管理されてる
林檎ペイは全てのサービスをAppleが管理してる。
端末移行なんかもAppleIDさえあれば全て引き継いでくれる
0043名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 01:16:58.50ID:8yphml4A
Google payのNFCコンタクトレスは一定額以上でしかPIN決済にならんしな。
同じアカウントの端末全てでポイントカードとかNFCは共有できるけど、Felica関連も共有できれば便利なんだが。
0044名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 06:45:30.92ID:LJ/kOsnS
個人送金機能は日本では無理なのかな?
海外ではもうできるみたいだけど
0046名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 09:09:24.50ID:9FKt4D+0
>>40-41
無きゃ無いで困らず重箱の隅に感じる人と
影響大だと感じる人がいそう

利用する立場の話よりもやたら勝ち負けにこだわる人などは後者にいそう
0047名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 09:42:18.47ID:Ysu/SxNT
>>38
各イシュアのやってたApplePay/おサイフケータイの還元キャンペーンもおサイフだけ対象外になったりね。
0048名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 10:00:09.75ID:8yphml4A
米国,インドぐらいでしか送金機能使えないから、しばらくは日本じゃつかえなそうだな。
米国プロフィルすればいけるだろうけど、送金相手も米国プロフィルしないとだしな。
海外みたいにクーポンやチケットや搭乗券など使えるようになれば便利かも。
0049名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 10:33:30.12ID:9yzNWFJq
>>42
むしろQPの方がオワコンじゃね
iD対応自販機は多いけどQP対応自販機は見たことない
店舗でもiD対応・QP非対応はそれなりに見かける
メルペイだってiDだし
0050名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 10:36:45.44ID:9yzNWFJq
>>46
林檎から泥に変えた人でJCBブランドのクレカ持ってるのにGoogle Pay使えないというケースが一番かわいそうに思える

Google PayのページだとJCBブランドであればどのクレカでもOKだと誤解しがち
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 11:59:30.10ID:cqGxfhbC
>>50
Google PayでSuicaが使えるようになった時の記者会見でも「訪日外国人がGoogle Payで電車に乗れます!」なるトンチンカンなことを言ってたぐらいだしな
0054名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 12:00:46.57ID:cqGxfhbC
>>50
JCBブランドはKyash非対応だから尚更きついかもな
docomo、ソフバンだったらiDアプリという手もあるがauだと完全に詰む
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 13:01:10.23ID:sursztxO
LINEのバーコードとdポのバーコード同時に表示させると
dポのバーコードが小さく表示されるようになった
まだ店頭で試してないが、これ絶対読まないよねw
画面の位置を微調整すれば従来の標準の大きさで表示されるが
面倒臭くてしゃーない
アプリはどちらも最新で携帯はSH-01K
Googlepayを最新にしたらこうなった
0058名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:34.52ID:BpZzPPvZ
キャリアの分離政策でAndroidに追い風なんだから、
Googleも日本版Google Payに本腰入れればいいのに
林檎丸パクリでもいいから
0059名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 14:37:18.20ID:Gbyevh4U
>>51
Apple PayもiD対応クレカは少数派ですからね
ほとんどQUICPay
0060名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 14:39:03.33ID:VTI7gzLI
>>58
ガラケー時代の遺物は切り捨ててApple Pay丸パクリで刷新して欲しいよな
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 21:47:51.37ID:GEuqns2y
>>65
iD 8社
QP 20社
だが、iD8社のシェアの方がQP20社よりデカイということなのか?
0067名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 21:59:36.63ID:nGXC3vBc
>>64
そりゃ国内のApplePay整備したのJCBだからそっちに乗るところもあるんじゃないか
それにしてもApplePayスレのSuicaの認識が面白いちょっと前までFelica使えてなかったやつららしいw
0068名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 22:07:42.94ID:WIYB2bog
>>66
書き方が悪かったね。

VISA vs Masterの(世界的)比率と(VISAがMasterの2倍以上)
発行会社別国内カードショッピング取扱高(イシュアーベース)*をみると
対応してるカードの数はそれほど少なくないと思うけどレベルだとおもうけど。って意味。

*これの33ページ
https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/ir/data/jp/avmqks000000alg5-att/avmqks000000alhq.pdf
0069名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 22:08:50.91ID:GEuqns2y
おサイフケータイのSuica年会費徴収とかキャッシュレス化の妨げだろうに
もともと年会費無料だったらガラケー時代からおサイフケータイは使われていただろう
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 22:11:05.32ID:GEuqns2y
>>68
ああそういうことか
確かにシェアだとiDの方が大きそう
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/17(水) 22:22:01.98ID:vyURS0HK
グイッペ15.5〜17%還元ウマー

糞面倒なバーコード決済不要
おサイフスマホでタッチするだけ

>>182
                                   ====== 
      グイッグベェェイッ!!              _三三三 ̄ ̄ ̄ ̄===
            ,, -―-、         _====_==== ̄ ̄== ̄ ̄    
          /     ヽ  _─==三≡≡ ̄==
    / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、| _== ̄ ̄
   /  (゜)/   / /     ̄          彡⌒ ミ
  /     ト、.,../ ,ー-、               (´;ω;`)
 =彳      \\‘ ̄^                (つQR⊂)
,          \\ \ _
         /⌒ ヽ ヽ_>i  ̄──_ _
        /     `ー−'  ̄==二= ̄=====三 _
      ./              ̄ ̄===== ̄_ ̄ ̄ ̄==三三三   
                            ===== ̄======= ̄ ̄_
                                   三三三
0074名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 09:34:30.72ID:6GPP9fF1
G PayのNFC Payっさ、機種選ぶと思う?
格安スマホとか、国内未発売の中華ホンでもNFC搭載ならイケるのかなぁ?
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 09:37:07.24ID:gjio8KaU
日本のクレカ会社がApple Pay優遇を続ける限り無理
0076名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 09:40:42.43ID:q5UR3C8E
ホントなんでApple Payに傾倒してんのかね
個人的にはKDDIまでそっちに寄ってんのがムカつく
0077名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 10:13:50.95ID:gjio8KaU
Google Payの生体認証と連動できない仕様がカード会社には嫌がられているのかもしれん
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 11:27:13.04ID:syo8lPxj
>>74
iPhone 6/6s/SEはNFC対応してるからハード的にはEMVコンタクトレス使えるんだけど、何故か日本のカードではiPhone 7以降じゃないと使えないようになってる
同じようにGoogle PayでEMVコンタクトレス対応したとしても日本のカードではFeliCa対応機でしか使えないってなるかもね
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 13:56:09.55ID:1NYJoQQU
>>78
日本のGoogle PayのQUICPayは林檎と違って生体認証の設定そのものが不可にされているから
EMVコンタクトレスでも生体認証不可にされそうな気がする
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 16:03:09.06ID:2I6E027G
Google payは物理クレカの代替って位置づけなのかもしれん。
物理クレカと同じく、一定額以上でGooglePayのPIN要求されるし。
もしかして、指紋認証でNFC/Felicaをロック/解除できる機種の場合はiPhoneみたいにできるのかな?
0085名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/18(木) 21:28:10.26ID:ddO6Gi4I
もともとスマホにEdy、モバイルSuica、nanacoが入ってて、Google Payを入れたんだけど、支払いで「Google Payで」って言うと、どこからお金差し引かれるの?
それとも、Google Pay払いにするためには、何かお金を入れておかないといけないの?
0090名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 00:47:22.79ID:59lI5o9J
>>82
タッチ決済ユーザーはそもそもAndroid使ってるからな
そらあふぉんは必死に優遇やらないと誰も使わない(というかそういうリテラシー無いユーザーがメイン)

実際ApplePay使ってる奴、周りに全くいないわ

あとAndroidももうすぐ純正モバスイの年会費も無料になるからそっちはまたユーザー拡大する(GooglePayは無料だがいろいろ制限あるので)
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 12:05:40.87ID:1I7tzJCl
>>90
AndroidでSuicaが使えるのって国産スマホとGALAXYとPixelぐらいしかなくね
国内で流通するAndroidのうちSuica使えない機種って結構あるよ
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:15:33.58ID:D0BLx+H0
>>94>>93
スマホ全体だとキャリア多いけど
Androidに限定すれば格安スマホも結構多いぞ

Androidでも国産スマホ嫌な奴はいるし
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:17:40.87ID:D0BLx+H0
だいたい、初期泥であれだけ苦しめられてきたのに、
今だに「arrows」「AQUOS」「Xperia」なんか買う奴なんているのか?

泥で買うなら「Pixel」「GALAXY」「P20」を選ぶのがデフォでしょ
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:20:44.49ID:N9C3QN9f
だって今は2019年だし
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:25:09.16ID:D0BLx+H0
>>97
そりゃあ昔よりはマシになったけど、
それでも米中韓スマホと比べたら国産スマホはゴミだろ
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:26:46.27ID:YD3ibINv
Android民はみんなPixelやGALAXY、P20を使っていると思ってるのは林檎信者の妄想

林檎信者が思っている以上にXperia持ちは多いんだよなぁ
0100名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/19(金) 13:44:30.06ID:rrAmCuDq
Xperia良いんだけど、グロ版にはNFC積んでるのにFeliCa対応してないからなぁ
今でもFeliCaあきらめればミドルからハイスペまで選びたい放題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況