X



トップページクレジット
1002コメント319KB
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.11【キャッシュレス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:46.79ID:JAL3AXNj
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.10【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1547172784/
0175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 15:37:54.36ID:aTlMSmDh
自分は甲子園と大阪ドームしかほぼ行った経験ないけど
手が届かなくて横の人に商品とお金の受け渡しを結果的にしてもらう事はよくある
0176名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 15:44:22.38ID:P9pPvF6K
>>172
店員にすら渡したくないカードをおとなりさんに渡せないだろ。
悪用される可能性はともかく、名前ぐらいはばれる。
0178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 16:47:37.60ID:r4Bww6CZ
>>172
東急ハンズで800円の買い物して暗証番号入力したよ。
「お支払は1回でいいですか?」
と聞かれて恥ずかしかったw
0180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:06:29.56ID:o2OUdy68
ためしにwaon使えるダイソー言ったら店員がレシートの控えに自分の印鑑押してて逆にめんどくさーってなった
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:23:12.84ID:vD61x65/
前も書いたかもしれんがフードコートでクレカ使った時に
店員が端末操作→クレカ通して応答待ち→レシートにサインで明らかに現金より待ち時間長くなる
店も回転数考えたら現金払いにしたくなるのも仕方ない
0182名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:33:42.49ID:mbY5N8oz
ショッピングモール内だとモールが指定した端末の利用を義務付けられるからな。
ユニクロやエディオン、マクドナルドみたいな中核テナントはモール内でも自前の端末を使うが
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:06.08ID:7xuLcfN7
店員がまじまじとクレカ見るのと署名のあとも裏面と見比べるのも気持ちいいもんではないよな
ドンキだといつもだから嫌になる
0185名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:48.77ID:/lIyypHW
北千住で、足立区のコミニティバスに乗ったら現金のみだった。
しかも料金が100円とかなら解るが、都営バス以上。

でも東武線の駅ナカの 寿司・海鮮三崎丸は もう交通系だけじゃなくnanacoもWAONもiDもQPも使えて凄い。
結構、街の整骨院が楽天PayやLINE Pay使えるようになってて面白い。
0190名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 22:53:41.58ID:02k0aP0t
カードによるだろうけど、ドンキのPOSはセキュリティコード入力を店員に要求するのが嫌(雨を使うと必ず入力促されてるのが見える)で、Felica電子マネーしか使ってない。
EMV対応決済端末は結構前から置いてるのにまだ外回りにならないね。
0192名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 03:28:17.53ID:4RAQufxV
サイン照合はしっかりやるべき。
なんのためのサイン照合か理解していない店の方が気分が悪い。
具体的には、機械的に漢字フルネームを要求する
・ハードオフ
・ホームセンタームサシ
とか。
この店はサイン照合を要求してもなお漢字フルネームを要求するからたちが悪い。
0194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:19.50ID:EDmFd4rU
日本のキャッシュレス決済比率は本当に20%程度なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20190319-00118769/

 日本のキャッシュレス決済比率が2割という数字は2015年現在のものであり、やや古い。
それだけでなく、あくまで消費に関わる決済においてのカードや電子マネーの利用額となっている。
交通系電子マネーに関しては、乗車や乗車券購入に利用されたものは含まれていない。

 これには銀行口座による口座振替分について含まれているのかは現状はわからないが、
2018年11月9日付け日経新聞によると、金融庁が国内のキャッシュレス決済に関する独自の
試算結果を明らかにし、これによると、3メガ銀行に給与振込口座を持つ会社員らのお金の流れをみると、
クレジットカード代金などの口座振替や振り込みが54%を占め、現金の引き出しは45%に
とどまることが分かったとしている。

 上記の金融庁の資産のほうが実態に近く、日本のキャッシュレス決済比率については、
銀行振り込みや口座振替、交通系電子マネーによる乗車や乗車券購入に利用などを含めた、
もう少し広範囲の捉え方をすれば、2割という数字は小さすぎるようにも思われるのだが。
0195名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 17:07:35.33ID:XUoj8BnV
>>191
ラーミンかわいいww

俺はラーメン食いたくなったら
仕方なしに駅チカの日高屋
SUICAが通るしね

本格ラーメンはほぼ無理だもんな
0202名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 18:51:18.33ID:O8+LyJ1p
>>201
駅の近くにあっても駅ビルに入ってない日高屋でも 交通系使える店あり、そこでしか食わん。
どうしても他の店で食うときは、クレカ利用のポイントでゲットしたシェフグルメカード(500円)で払う。
0206名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 20:58:44.22ID:6CH2ze8S
>>205
物理的な補充が必要だからNG
現金より手間が掛からないのがキャッシュレスのウリなのに現金より手間を掛けてどうすんの?
0213名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 01:55:55.87ID:iIiuDNge
金券をキャッシュレスとかなんだこの流れは
0216名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 07:34:03.15ID:dow9FEnR
たとえば口座振替とか、送金なんかはもちろんキャッシュレス
要するに現金の移動を伴わない金銭取引がキャッシュレスなのだから、
商品券だってギフトカードだって、その入手と利用に現金が絡んでないなら当然キャッシュレスでしょ
0219名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 09:32:33.09ID:YjLPG1/l
商品券を持ち出してまで日銀ペイを嫌うことはないだろ
0220名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 10:59:44.54ID:r4C4bRcw
>>194
>交通系電子マネーに関しては、乗車や乗車券購入に利用されたものは含まれていない。

何だよコリ!

>銀行口座による口座振替分について含まれているのかは現状はわからない

公共料金などは、金額ベースでは これが一番ウエイト大きいだろうから。

統計の不正問題もあったが
マスコミが比較対象として取り上げる国は
・多重債務と徳政令を繰返す韓国
・銀行ATMから偽札が出てくる中国
・福祉充実だが重税で、チップを身体に埋め込む実験もしてるスウェーデン
・クレジットカードの誕生国で、道端の自販機は皆ブッ壊されてる米国
だけで
日本より低いドイツなどは 議論の場にも出されない。

クレディセゾンの推計の、日本の実質的なキャッシュレス比率は もう55%は行ってるんでは? というのも真実味ある。

田舎の農園がやってるネットじゃない通販も、お互いの信頼に基づき、電話を掛けると商品を送ってきて
その中に郵便局の為替振替用紙が入っていて、それを ゆうちょ銀行で指定振替用紙が使えるATM機にキャッシュカード入れて現金出さずに口座から振込む なんて
日本の至るところで 膨大な件数と金額 行われてる取引だと思うがな。

米国みたいにクレカどころか銀行口座さえ持てない層が多数いて、減税分を小切手で郵送してくる国に比べれば
むしろキャッシュレス進んでるのかも。

ただキャッシュレスの必要性は語るまでもないが、その消費者に取ってのメリットは
現金の持ち合わせが無くても 豊かな消費生活が送れる事で、それには現金しか使えない場所を亡くして行くことしかない。
0221名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 12:38:23.39ID:rl9LV99I
>>216
形式的意義においてはそうだろよ。

ただ、クレカにしろ為替にしろ
・記名式
 →盗難されても足が着くから事故を防ぐ
・任意の金額で決済可能
 →1円だろうが100万だろうが1件1枚
 →計数の手間を省き事故も防ぐ
という特徴がある。
いずれも現金の不都合を解消するために生まれたものだ。
しかし、ジェフグルメはこれらの特徴を備えないから実質的意義においてキャッシュレスとは言い難い。
0222名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 14:11:22.19ID:ae4sREIQ
>>221
ならば無記名のSuicaとかEdy、各種プリペイドカード類は、
実質的意義においてキャッシュレスではないってこと?
その定義はここではあまり意味がないと思うけどな
0226名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 15:28:56.29ID:CzUNPdR7
ICカードの初期不良って結構あるものなの?

住信SBIネット銀行のATMでイオン・3大コンビニ・ゆうちょでテストしたら何故かセブンしか読み込まれず再発行。
昔DMMモバイルのSIMが2枚中1枚初期不良遭遇で再発行。
0229名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 16:26:00.14ID:ae4sREIQ
以前の磁気式バスカードや今の図書カードなどもクレジット購入できましたしね
これはもう立派なキャッシュレスでしょう
0230名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 16:40:33.98ID:D6/F3Ucu
>>228
持ってない人は除外みたいな価値観はよろしくない
ビューカードをSuica持ってる人がみんな持ってるとか頭湧いてんのか
0231名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 16:53:46.32ID:ae4sREIQ
>>230
なんでそういう話になるのかな
それならそもそもクレジットカード持ってない人は除外とか、そういう話と変わらないでしょ

私はここでいうキャッシュレスとは何かという定義をしてるに過ぎないのです
0232名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:47.98ID:ae4sREIQ
ここで今一度>>1を見てみよう

>とにかく、買い物や食事は
>クレジットカード
>電子マネー
> ポイント
> だけで乗り切り
> どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
>今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
> クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

と書いてある
その意味において、Suicaにビューカードからクレジットチャージして生活のあらゆる場面で使い倒すのは、正にキャッシュレス生活そのものでしょう
盗難時の事故が云々なんて些末もいいとこだ
0234名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:15:20.70ID:kHff71v1
ジェフグルメをクレジットで買った場合、現金を使ったことにはならんよね
お釣りを現金でもらったとしても
0235名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:37:00.56ID:ae4sREIQ
>>233
いや、あなたが最初に何故か頓珍漢な>>223にフォローするからさ

あと、アルッテなくても黒い券売機でチャージ可能
そんなに特殊な環境の話をしてるわけじゃない
クレカ持てない高校生の子供のSuicaにチャージしてやるとかね
0237名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:38:18.19ID:ae4sREIQ
>>234
使ったことにはならないけど、取引に現金の移動を伴うことは間違いない
だから、キャッシュレスといえるかと言えば、言えない
0238名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 20:26:50.30ID:h9UsUoh8
お前らの定義づけなんてどうでもいいよ
各々がキャッシュレスだと思えばそれは各々の中でキャッシュレスだ
0240名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 20:36:14.84ID:ieBWmcQF
未練たらしくジェフグルメをわざわざ調達して利用するとかどこまで店に服従する気なのか…。
それなら、現金使ってこのスレで懺悔したほうがまだ潔い。わしは不買を貫くが。
0244名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 22:42:55.55ID:g1AIoe3R
未練たらしく?意味わかんないわ

サラリーマンなら普通に仲間とジェフグルメ使える店にランチ行くことだってあるのに
0245名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:26.26ID:cvpu/pK3
まともな社会人なら
古くから行われている「ツケ」を利用しないとね
それをできない「従業員」は
いろいろ大変ではあるけれど
出世するのが手っ取り早いかもね
0247名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 03:08:06.80ID:iSztmTiy
>>240
ラーミンから変なの湧いてるけど、そのためのスレだもんな
金券使ってまでキャッシュレスとか阿呆過ぎるわ
0248名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 07:01:05.58ID:7eWuco87
>>225
紛失のリスクは切符の方が高い。
0249名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 07:26:33.65ID:4PO0gQiZ
JGCはクレカ使えない飲食店で間接的にクレカ使ってポイント稼ぐのが目的だからね
しかもほとんどの店でお釣りが出るし現金扱いたくない人には向かない
吉野家で味噌汁だけ注文して90%還元とかやってたのが懐かしい
0250名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 08:05:11.29ID:i/OG++lw
JALやんそれ
0251名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 08:11:01.29ID:qCVokWPW
実物貨幣を触らない取引ならキャッシュレス
ということで良いではないか

ジェフグルメカードを現金で買ってしまったら
その取引はキャッシュレスではなく
懺悔対象

そのカードを使って釣をもらわないなら
その取引はキャッシュレス
釣を貰えば懺悔対象
0253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 08:50:52.47ID:dPT76Hs4
キャッシュレスにしたい理由がななんなのかによって考え方が変わるんだろうな。
ただただ得をしたい古事記派はジェフでも株主優待でも回数券でもいいって考えで
現金は触りたくないっていう原理主義者はプロセスに少しでも現金が入ってはダメ
0258名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 11:10:01.37ID:PSdS3o2C
>>253
口座振替はどうなるよ
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 17:51:47.29ID:XT3JXVzu
キャンドゥも厚生連の病院も後輩がやってる歯科医院もこの数年でクレカに対応した。
俺も財布捨てた。

で、最後の牙城が近所の1000円ヘアサロンなんだけど、問い合わせたら
「クレカ?一応使えますよ。」だった。

これってやっぱり空気(手数料)読めよってことだよね?w
0269名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:07.85ID:UouBXvtV
ペェペェ出た当初は馬鹿にしてたけど今は感謝してる
明らかにカードやFeliCaを導入しなそうな店でもぽつぽつ使える場所は増えて来てるし、完全キャッシュレスへのハードルは確実に下がってる
もっとも、iD使える店だったらiD使うけどね
0270名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 20:37:18.08ID:9fjK+X0x
>>269
キャッシュレスと無縁のどローカルな八百屋街でPayPayのユーザースキャン用ボードが一店舗だけあってびっくりした。もちろんあるわけないと思ってたから。
やり方はともかく営業力は評価していいと思うわ。
0272名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 20:50:57.11ID:9vqv2Mhm
値段が高くてもキャシュレス金銭感覚無し→アホ
時に現金とカードなど使い分ける→マァマァ
極力現金で決済する無駄な買い物なし→普通

お彼岸の今日、近所のスーパーでお餅は防腐剤と
酸化防止剤に保存料など入ってなくて安くて美味しい

デパート行ったけど団子屋、北海道あずきと国産小麦
使用などと 大量に添加剤入りのまんじゅう美味しいか
良い材料を使ってるが売り 値段も一ヶ200円位で無理

昨日WBSでコメンテーターがそんな景気悪くないと嘘を
相内ってアホ?池○ 明にくっいて 中山 忍並んだら
植草、消費税アップで教授にエロで逮捕 使われただけ

各都市の知事選挙や市町村の選挙も自工
に協力する役人に政党は淘汰されます様に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況