X



トップページクレジット
1002コメント349KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 09:20:30.75ID:oZZi+t3Z
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1549791735/
0852名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 09:19:16.91ID:FSIRF83G
>>850
ん?キャッシングじゃなくてクレジット決済の場合イシュアごとの海外事務手数料が上乗せされるが。
知らずに使ってんの?
0853名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 09:48:15.96ID:HmCaODlN
>>852
禿同。案内読み返したところそんな感じだった。
利用代金に加え海外事務手数料を取られる。
ちなみに海外ATMを利用した場合はさらに設置機関の定めた自動機手数料もかかってくる。
0854名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:03:30.61ID:f/de0Rlo
>>848
そこは気にならんと言うか
カード引き落とし口座は生活口座と割り切ってるなあ
割れると怖い貯蓄口座は暗証番号は別だし
ネット銀行機能は無効にしてるわ
0855名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:37:47.97ID:YNvd20rn
>>844
使える時間が限られている
使える店が限られている(ほとんどが高額な支払いが生じる店)
ネット銀行はほとんど使えない
還元率が0%
毎回暗証番号の入力が必要
0857名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:51:13.41ID:7d6ePuz+
>>849
>驚くほどやすいのは高額決済だけで低額だと手数料50%とかになるから

これマジ!?
こんなの普及するわけない
誰が導入したがるのか
0859名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 11:19:10.51ID:7d6ePuz+
>>858
>加盟店手数料(加盟店様負担) 利用金額の2.5%
>ただし、利用1回あたりの手数料は、上限金額250円、下限金額50円となります。

利用金額が2000円以下だと手数料が2.5%以上になってしまうが
10000円以上の利用なら手数料上限250円で据え置きなので2.5%以下になるってことか
利用額が数百円程度だと使われたくないわなw
0864名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:30:28.95ID:9mzMowyP
本気で普及させようと思えば日常的に使うスーパー、コンビニで使わせるしかないが
そういった店で日常的に10000円以上使う人間の方が希だし
こんな馬鹿げた手数料設定では店が潰れる
0865名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:38:34.41ID:kxnHWkrF
mijicaとかもだけど旧態然とした企業のやることはまじで殿様商売だな
ユーザー側から見てキャッシュレスの選択肢が複数ある状況で
誰がろくにポイント還元もないものを使うんだよ
0866名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:44:20.73ID:GNjlExyi
しかも券面がどうしようもなくダサい
0867名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:45:24.24ID:27Pv90PB
mijicaはVISAデビット/プリペだから割とユーザーのこと考えたサービスだろう

大学生や高校生の大半はメインバンクがゆうちょだし、
信用が無く、親としてもクレカ使わせたくないこの年代でもカード決済使える訳だし
0869名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 13:19:43.85ID:HmCaODlN
まとめるとJ-Debitの手数料は
・利用額の2,5%と50円とでいずれか高いほう
・利用額の2.5%と250円とでいずれか安いほう
でOK?
0871名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:10:06.92ID:27Pv90PB
Jデビが駄目なのは銀行別に手数料バラバラなところだわな
イシュアとアクワイアラが一体化していて一行単独でないと手数料安いし、便利なサービスにはならんな
0872名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:18:35.83ID:zRJ7o8VV
Jデビってまさかどっかの銀行と加盟店契約結んでも、その銀行のカードしかJデビ決済出来ないとか無いよな?

ローソンとか見るに何で全銀行のキャッシュカードでJデビ決済出来ないんだ?って不思議におもったり
0879名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 00:39:31.66ID:ypBqLSRL
>>878
そこまで田舎じゃなくても郊外でも小規模な支店があるのはゆうちょの強み
というか、社会人にでもならなきゃ銀行を選ぶなんて考えないだろ
まあ、一人暮らしする大学生辺りから考えるかな?
0885名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 03:11:50.12ID:cwTXwcFM
そもそも、大学生ならクレカ使うからそこで銀行を選ばないでしょ。
まあ、払込用紙を渡しても電信振替で送金される方が多かったから
ゆうちょ口座餅はそれなりにいるとは思う。

漏れは高校のときはスルガでしたね。
当時は他に選択肢はなかったし今はいい時代だ。
0886名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 04:49:47.73ID:seOvo6q4
大学生なら子供時代に親が作ってくれた口座をそのまま利用するか
バイト先の給与振り込み都合で作らされるかの二択じゃね?
とちらでもなくとりあえず必要だから1つ作っておくとするなら
やはり最初はゆうちょは候補になるかと
0887名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 06:59:19.91ID:HOpuJM6C
>>884
当然お役人が作れる訳がないので、どこか
「実績がある会社」にぶん投げる訳だ
今のpay狂騒がなんで起こるかというと…
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:40:17.62ID:G4AJ/sTl
自分が学生だったころはみーんなゆうちょだったけど
ネットバンクやら何やら増えて今は変わってるのかもね
0892名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:44:33.89ID:ZAR2z/LP
>>885
うちはクレカは自分で稼ぐようになってから自己責任で持てという方針で
クレカ禁止だったけどな
それについては親の教育方針で間違ってなかったと思う
0893名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:57:46.82ID:/Q909MIS
>>892
そんな指示はなかったけど
口座にそんな潤沢な金額が入ってない状況では怖くて使えなかったな
社会人になって生活口座でもマージンある金額が入るようになって使うようになった
0894名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 11:01:11.35ID:boJRft9I
地方の学学校で奨学金受け取ってる学生はほぼゆうちょじゃないか?
ATMの利便性でゆうちょに勝てる地銀はないし、ネットバンクは日本学生支援機構の振り込み口座に対応してないんだわ。
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 11:13:06.47ID:/Q909MIS
都市部でも生活圏考えたらゆうちょってなる人は多いと思う
それなりに大きな駅近所なら都市銀あるけど
ちっちゃな駅までこまめに窓口あるのはゆうちょだったりする
0898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:01:02.37ID:eJB8ftQN
>>891
今の学生は殆どクレカ持ってるぞおっさん
日常的にバンバン使う奴はそこまで居ないが、ネットショッピングとかチケットの予約で使ってる
0903名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:13:05.01ID:eJB8ftQN
>>899
まあ学生と接しないおっさんには分からんやろな
保有してる奴は多いから
0906名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:29:11.88ID:CUpr2y9A
二極化が進んでいるのは間違いない。

クレ板にいるような進歩的なグループはとことん活用するし保守的なグループはまったく使わない。
就職して少しずつ進歩的なグループに転向してくるような印象がある。

故にわざわざカードを申し込む大学生がわざわざデビカやプリカを選択するとは考えにくい。

>>892
いきなりS50でやらかすよりS10で慣れて方がいいだろという理解のある親でよかったと心底思う。
0907名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 13:00:57.71ID:T3zCJ4Ix
新卒で預金がない状態でクレカは危険だと思うだろうなあ
自分は預金がカードの限度額を上回ってからだったな
それまでは持っていても使わなかった
つか昔の人間なんでカード自体あまり使わなかった
0908名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 13:01:48.19ID:/Q909MIS
>>906
金勘定を自分で全部みようってのが社会人だからな
それまでは親の言うなりがほとんどだろう
バイトなんてしててもその辺は変わらん
もちろん学生の頃からその辺ちゃんとみてたりするのはいるけどね
0911名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 14:22:24.37ID:/Q909MIS
>>909
生協はちょっとエグいね
まあ、さすがに大学生なんだから自制心持てよって話でもあるけど
カード破産へようこその第一関門だからな
流石にここで破綻する奴はよっぽどなやつだが
0912名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 14:47:57.95ID:cwtGPzak
クレカは大学生の囲い込みに必死だからいろんなキャンペーンやる
キャッシュバックや商品の値引きとかが典型だけど
自分は入会特典タイ旅行3泊4日1万円につられてカード作ったな
0913名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:09:45.24ID:/Q909MIS
>>912
社会人になってもそのままカード使ってくれると期待してんだろうな
俺は学生時代に持ってたカード
ほとんど使わないまま社会人になると同時に解約したがw
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:28:01.16ID:b3BoOvhb
うちの娘が大学生だけど、カードは親のオレの家族カード、銀行はオレがみずほプレミアムなので、
その家族会員でいつでもATM手数料無料
0915名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:18.55ID:qOBnBLwP
大学時代は現金しか使ってなかったな
交通系ICカードとかチャージするともう1回現金に戻すの手間だから
定期としてしか使ってる奴は居なかった
ブランドデビットはまだ俺が学生の頃は全然無かったけど
ニーズはあると思う。
0919名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:59:16.01ID:z1HV5KCJ
お前らは俺かw
でも当時は磁気のバスカード愛用してたお
0921名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 16:14:50.17ID:ZW2JLkH7
じじいどもの思い出話なんかどうでもいいよ
カビの生えた前世紀の遺物どもが
0923名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 16:38:19.39ID:6Qet/GQE
>>916
>>917
お前等が貧乏なだけやろ
0933名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 22:40:17.98ID:Lr0PBEq6
大学生協のカード懐かしいな。

生協食堂では原則生協のカードしか使えず、
それは生協で使うとポイントがつかない仕様だったけど、
自分の行ってる学部の食堂だけはレジが古くて他のカードも通ってた。

今にして思えば自分のポイント厨への第一歩はそこから始まってた。
0938名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 10:30:17.20ID:9VA99bJe
CIC誤登録を5年も隠蔽してたソフトバンクと
去年頭のシステム障害時、メール一通よこさなかった楽天だけは
地球が逆回転始めてもないわ
0939名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 10:49:00.25ID:VT2MWj0i
楽天ペイ、楽天カード、楽天edy、楽天キャッシュ、楽天ポイント、楽天銀行
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュ
支払い方法に楽天カードを指定すると、楽天スーパーポイント
(@_@)
0943名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 12:52:45.29ID:Wpk3GzJM
>>942
いまどき個人のプライバシーが安全に守られてるなんて幻想でしょ。
信用できる企業、組織なんて存在しないので、ネットは切り、カードはもたずに無記名交通系IC、無記名プリペイドと現金で生活するならまあいけるかな。
氏名生年月日電話番号住所を要求するサービスも使えないな。
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 14:26:51.28ID:Y2Iciaat
>>942
現代社会で生きるのならプライバシーもクソもない
0946名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 15:16:02.88ID:dglj+qEm
大昔は 海外旅行は一生の夢
社会人になってからは商社などの出張でないと長期の休みが取れず不可能だった。
そこで大学生は、就職が決まり卒論書いて卒業試験も終わると もう「卒業旅行」という長期の海外旅行へ出掛けた。
最初のうちは T/Cトラベラーズチェックがあったからクレジットカードを持たない人も居たが、それが無くなってからは もうクレカ持つしか無くなった。

でも 今は 社会人になってからの海外旅行も普通にやれるし、金が出来てから行けば良いとなった。
海外LCCもできて もうバカ安な旅行も可能になったし、旅行形態も多様化してるし情報も豊富だし。

>>900
その年寄りとは、バブル世代。
海外旅行 夜遊び 高級レストラン ホテルでのH デート デパートでの高額買い物
全てにマトモなクレジットカードが必要だったし。
もうクレジットカードの使い方を熟知してる。
特に女は、それに加えてポイントなど 利に敏いし。
0951名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:42.80ID:OywZsX6L
楽天経済圏がお得ってのがイマイチピンと来ないんだよな
クレジットにしても電子マネーにしてもQRにしてももっと還元率高いのあるし、通販にしても旅行にしても格安SIMにしてももっと安いサイトあるし
他社比較で優れてるのって楽天証券くらいじゃない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況