X



トップページクレジット
1002コメント349KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 09:20:30.75ID:oZZi+t3Z
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1549791735/
0272名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 10:59:48.20ID:ffQG3a8W
>>269
明らかに取扱高の多いビックカメラであれやられたら体験者のユーザーエクスペリエンスの大部分を占めるのもむべなるかなとしか言えないだろ。
POS組み込むのに何年掛けるつもりなんだよ。
0273名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:17.46ID:cDLkpCFW
>>265
そこってすごく大事なポイントだと思うぞ。
「わざわざ使う感のある」ものは普及しない。

言っちゃなんだが都市圏人口がその他より多くその最たる東名阪で半強制的にSuicaなりを持たされてる国なわけだろ。
カード型Suicaに勝つところがなけりゃはなっから勝負にならんのよ。
0278名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:22:14.49ID:VOYKgMCr
好き好んで作るもんじゃなあないぜ
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:29:52.09ID:gIyEQO2w
使うのは日本人じゃなくて訪日インバウンド客だろ
中国がQRコード決済が普及したから日本でQRコード規格が乱立したので
中国でEMVコンタクトレス決済が浸透すれば日本でEMVコンタクトレス決済が普及する理論
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:01.63ID:2YUaijXi
>>260
思うに使いすぎるから嫌ってのは理由としてそんなに考慮すべき点ではない気がするなもっと大きい別の理由があるよ
カードを店員に渡したりしなきゃいけない時があることこれが一番の大きな要因だと思うな
クレカやデビットは高額決済では使用率高いんだよ
高額商品の購入頻度は低いからカード渡したりするリスクを小さく絞れて把握も容易
生活必需品などは購入頻度高いからリスクも増えて把握しとくのも困難だから少額決済では使わない人が多かった

だけどカード更新で順次非接触icカードに切り替わるとリスクを考える必要が無くなる
高額でも少額でもクレカデビットの使用頻度はかなり高まると思うよ
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:51:22.25ID:GEQym/hB
あと日本は貯蓄用口座と日常利用口座という区分けが無いのも中々キャッシュレス決済が進まない一因だろう
イギリスの場合デビットは日常利用口座から引き落とされる
給与口座をクレカやデビットの引き落とし口座にするのが嫌な人もかなり居るだろう
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:51:22.79ID:kZ+4gRD1
>>251
高額なスマホが売れなくなって、むしろ 格安スマホにもFeliCaが載り出すと思う。
今でもYモバ や UQだと国内メーカーはほぼ基本標準装備だし。
当然、日本のiPhoneには載ってきてるし。

バカ安なデバイスを求める人は、スマホ決済にどれだけ執着する層かねぇ?
で彼等彼女らは、どうしてもFeliCaが必要な交通機関 またはポイント貯まりやすい大手スーパーなどで 別にカードやICを用意して 果して分けて決済するかねぇ?
スマホのワンストップ的な利便性に慣れたら、仮にQRコード決済をしても、同じスマホでNFC決済もしたくなるんじゃね?
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:57:26.35ID:GEQym/hB
>>286
スマホのNFC決済は電源オフでも使えるのが仇になって大して使われんだろう
よくある批判のコード決済はアプリ立ち上げんの面倒とかロック画面からの指紋認証ダブルタッチで自動起動する様にしたら良いだけだしな。
0289名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:35.63ID:ud/eYRMn
東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは

官房長官会見での質問をめぐって首相官邸側から問題視されている東京新聞の
望月衣塑子(いそこ)記者を支援しようと、1人の女子中学生が立ち上がった。

望月記者の質問を制限しないよう官邸側に求めるインターネットの署名運動を2月に開始。
活動を終えた2月28日までに、1万7000人を超える賛同者を集めた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/isoko-mochizuki-signature-campaign_jp_5c7a1ea7e4b0e1f77651aefc



Asuka0813(@Asuka08131)
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「キャンペーン再開!望月記者のほか特定の
記者の質問を妨害したり制限しないで下さい。報道の自由を守りましょう。」
https://twitter.com/Asuka08131/status/1097157291340484608

清P(きよぴー)(@naokiyoshima)
利用規約は読みましたか?「http://Change.org の利用年齢は16歳以上です」と書いてありますよ。
年齢を偽って署名活動したのではないですか?
https://twitter.com/naokiyoshima/status/1101918291851849728


清P(きよぴー)(@naokiyoshima)
自称「中2の女子生徒」の方に16歳以上という署名サイトの規約と本当の年齢について質問したら、
速攻でブロックされた。「あなたの質問に答える必要はない」というわけか。。。
https://twitter.com/naokiyoshima/status/1102047021676953600


桜暖簾(@sakura_noren)
ブロックありがとうございます。
菅官房長官に特定の記者の質問を制限しないでくださいと主張する一方で、自分の意見と違う
私を即ブロック(制限)されることに大きな矛盾を感じます。これは貴方が言うところの
いじめにはならないのでしょうか。
https://twitter.com/sakura_noren/status/1101822100765962240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:44.40ID:wH59YYXq
価格が流動的な物は買い方も流動的にしておく方が得だからさ
常に底値を狙わないと損するんでな
ポイントなんてゴミ
0294名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:57.27ID:tMKEqKvY
大学時代俺名義で授業料引き落とし用口座と生活費口座作ってたんだけど禁止行為だったのかな?
銀行員のお姉さんに説明もらいながら作ったんだけど
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:11:32.10ID:QdiHHyXd
近年色々厳しくなって二つ目以降の口座開こうとすると目的とか根ほり葉ほり聞かれるけど作れないわけではないよ
0298名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:12:47.35ID:tMKEqKvY
まあ、どちらにしても単一銀行に作るより銀行自体ばらした方がいいよね
ペイオフの上限とか考えたら
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:14:57.42ID:tMKEqKvY
貯金用と生活費用が正当な理由にならないとか思ってるバカ
普通にまっとうな理由なら拒否しねーよ
いきなり3つも4つも作るならいろいろ聞かれるかもだけど
0301名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:50.71ID:WAAU9y8+
去年ゆうちょの窓口で聞いてみたら特定の条件があれば作れるような話だった
どうしても欲しければ攻略してみれば
メリットがあると思えんけど
0304名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:22:12.32ID:GEQym/hB
まぁ複数口座はどうでも良いとして、給与口座をデビット払い口座にするのは嫌がられるから。
毎月一定額だけ給与口座からオートチャージされる仕組みじゃないと中々現金よりカードとはならんだろう
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:29:01.91ID:tMKEqKvY
あと、同じ銀行でなくても複数口座もってるなんてふつうのこと
口座一つだけとかニートや学生くらいだよ
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:45:38.87ID:kZ+4gRD1
>>285
What?
日本の銀行にも、普通預金口座と それと連動した貯蓄預金口座はあるよ。
俺は三菱UFJと三井住友で持ってる。

貯蓄預金は通帳も別だしキャッシュカードも別に作れるし、そこから振込みも出来るし受けられる。
でも口座振替も小切手入金や手形取引とか不可。
今みたいな小数点以外第何位では意味ないが、金利は普通預金の数倍。
定期預金みたいな拘束性ないのが良い。
貯蓄預金 普通預金間の移動は「振替え」 と言って銀行ATMでは昼間時間しか出来ないがネットバンキングでは真夜中でも移動可。
当然、貯蓄預金口座だけ作ることはできず普通預金口座の付帯みたいなもん。

面白いことに、貯蓄預金口座にタンマリ残高が有り、普通預金口座がスッカラカンで 何度かクレカ口座振替不能になってたことあったが
その日の午後に気付いてATMで「振替え」した、するや否や普通預金通帳の方を記帳すると直ちに引落とされた。
再振替え とかではなく、請求がペンディングになってた感じ。
0316名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 16:43:50.48ID:Cc0djCW0
apple pay便利だと思うけど、認証方法SMSでできたのに、サインアウトして消えて再登録するのに電話認証しかでなくなるとめんどくさい、電話代もかかるから。
これならカードでいいかなぁ
0319名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:36.51ID:XijrqlHM
すみません
馬鹿な私に貯蓄用口座と日常利用口座で分ける理由を教えてください
一般的に口座を複数使い分けてる人が多いのですか?
自分はめんどくさいので給与も各種引き落としもすべて一つにしちゃってるんですが・・・危険かな?
0321名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 17:58:54.05ID:ftGrJ24H
給料振込口座とクレカ引き落とし口座を分けたいってのはごく少数派だろ
利便性を自ら下げてどうすんのよ
貯蓄したきゃ貯蓄用でま定期でもなんでも作ればいいし
0322名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:06:43.12ID:XijrqlHM
ですよね・・・
>>285>>304に書いてる給与口座でクレジット・デビットの引き落としをするのがなぜ嫌なのか
いまいち理由がよくわからない
分けてしまったら面倒なだけなのでは?
0324名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:13:28.00ID:ftGrJ24H
>>322
あるとすれば不正利用で口座の残高が減ってしまうことを気にしてるのかな
デビットなら一度引き落とされて後から保証で返金されるから
クレカは引き落とし前に明細見てチェックすればいいだけだがね
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:42.32ID:WgqBhN4c
>>321
オーストラリアやニュージーランドでは、
1つの銀行に銀行口座を開設すると、基本的に貯蓄用と日常用の2つの口座が開設される。
前者の利子が高い。
資金の移動は自由にできる。
0327名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:28:32.09ID:OQY1MjSn
自分は今の低金利にうんざりで利用してないからよくわからんのだが
みんな総合口座とかを使ってて普通口座と定期預金や財形貯蓄用の口座が
一まとめで管理出来るようになってんじゃないの?
それで使い分けしてるのだと思ってたが
あと、給与振り込み口座でクレカなどの引き落としするのは別に普通だと思うが
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:36:14.71ID:SdFnEbXn
給与振り込みに指定されている地銀のネットバンキングが使いづらいから口座というか銀行自体分けてる。
自動入金を使ってるから特別不便さは感じていないかな
0329名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:37:55.46ID:tMKEqKvY
給与振込先を2つに分けてる
片方は生活口座、もう片方は貯蓄口座
銀行自体別だな
引き落とし系は原則として生活口座
ネットバンクもそちらにしか設定してない
ふだんの生活では生活口座だけで暮らしてて貯蓄口座は必要に迫られたときしか触らない
0330名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:18.04ID:dsFQ8eJK
給料入ったらカードローンに全額返済
引き落としはカードローンから勝手に落としてくれる
現金が必要な時はカードローンでキャッシング
預金なんていらない
0334名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 19:51:39.53ID:ftGrJ24H
>>332
デビットは保証はあるけどいったん引き落とされて
帰ってくるまで時間がかかるから
給与振込口座から引き落としは嫌がる人もいるかもね
という意味
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:45.65ID:q9bNxGwW
>>321
クレカはともかくデビットは即時引落だしなぁ
分けたい人居るでしょ。
利便性云々は月に定額デビット払い用口座に入金されるようにしときゃ良いわけだし
0338名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:52.02ID:IPaOXQfU
Jデビみたいなゴミは要らんわ
0339名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 21:38:42.08ID:EhOdJj2O
J-Coine Pay使ってください
0344名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:57.80ID:xP88hPJt
日本って本当に馬鹿だな
シナゴキのインバウンドのためにQRQRいってたのに
肝心のシナゴキはQRやめますってコントかよ
0347名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 23:37:00.88ID:HAN1xZ4L
サービス業系がインバウンドで特に重要な中国人客のためにでWeChatPay・Alipay・銀聯カードに対応するのはわかるが
その次に多いと思われる韓国・台湾人客向けには特に何か意識して決済サービスを用意したりしてないの?
彼らはガラパゴス規格を使用してないってことなのかな?
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 00:17:53.16ID:kv9qsnkw
>>345
日本でシナ人鴨にしてるのシナ人だったりするから
日本のQRがどうだろうと同胞は信用できないでしょ
0351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 01:06:47.62ID:+UlKPv9D
>>347
日本と一緒でガラパゴス規格と共にクレジットカードのような汎用的な規格にも対応してる
海外に行くときは当然それらを使うから別に歩み寄りはいらない
日本人だって海外でSuicaを使おうなんて思わないだろ?それと一緒
中国が特殊なんだよ、国際規格を国内で徹底して排除してるから
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 02:55:19.97ID:+UlKPv9D
銀聯がEMVに対応してるのだってインバウンド需要を見据えてだ
中国国民には銀聯独自のデビットの利用を推進してたし、今はQRコードだ
そして、今でこそマシになったがちょっと前まで中国人は国際ブランドのカードを持てなかった
みーんな銀聯だったから、インバウンド需要を確保するには銀聯に対応するしかなかった
今でもクレジットカード持てるのは特権階級クラスだけだろうけどね
とりあえず、政府は中国国内の規格なら黙認するが、海外の規格が国民に普及の気配が見えたら強制的に排除してる
0356名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 03:07:44.47ID:EQ8OjwrG
>>353
「中国が特殊なんだよ、国際規格を国内で徹底して排除してるから」
と書いているからてっきり中国の話だと思っていたんだが
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 06:41:38.63ID:NzSpPjiu
日本でこれだけ急にQR決済が乱立したのって
アントフィナンシャルがAlipPay連携企業に
インセンティブをばら撒いてるからだと思ってた。
0361名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:16.91ID:dJTfrmxg
キャッシュレス 税制優遇
一攫千金のチャンスとみんな参入

インターネットのプロバイダ乱立と一緒

結局はインフラを持っている大手に集約
0363名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 08:13:16.39ID:xI4sBJnA
乱立の時に、充分活用させていただく。
mnpで渡り歩いて節約するのと変わらん。

結局は、細々したところよりは、普通のクレカとWAONとかが残りそうだが。
0365名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:33.71ID:UdYfzWw5
>>363
クレカ(デビット含む)、交通系、waon,nanaco,id あたりかなこの先生きのこるのは。
親会社が親会社なので、edyなんか収益上がらなくなれば、ビジネスライクに他のサービスに吸収合併されそう。
0366名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:57.01ID:nsnCImGv
>>365
Edyは地味に社内食堂なんかの社販システムに食い込んでる
なんやかんやとセンターサーバーは一番金のかからない系統だから
0368名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 12:09:26.35ID:sQj8vIr+
>>367
契約が必要なのは同じだし小規模店舗用ならリーダーも大した額じゃない
PayPayなんかマップに表示されてるのに使えない店があるというのはよく言われてる
QRのキットが来ただけじゃ使えないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況