X



トップページクレジット
1002コメント349KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 09:20:30.75ID:oZZi+t3Z
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1549791735/
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 09:20:45.34ID:oZZi+t3Z
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/

◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い(旧:GMO Pallet)]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atoneQR決済]○ https://atone.be/about/qr-payment/
[PayPay]○● https://paypay.ne.jp/
[EPOS Pay]○ https://www.eposcard.co.jp/campaign/20633.html
[Amazon Payスマートフォン決済]○ https://pay.amazon.com/jp/shopper
[Digicash]● https://digicash.jp/
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 10:00:34.86ID:AgTm4RCC
>>1
乙カレー
0004名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 16:12:46.64ID:m28GOK4x
三井住友カード、キャッシュレス社会の実現に向け、プロパーカードのポイントサービスを強化!併せて、非接触IC「Visaのタッチ決済」の搭載を開始
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001437.pdf
0005名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 16:15:06.91ID:eeO+0D0o
>>4
セブン、ファミマ、ローソン、マックで5%ポイント還元か
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 16:38:57.10ID:3nCiwJZd
>>5
2.5%じゃない?
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 16:42:08.38ID:4Z9hyNCR
今日の日経新聞に電子マネーの記事が乗っている。
都市部では交通系、地方では流通系が浸透と書かれている。

このスレでも一時期話題になっていたね。
電車通勤から卒業するとsuica使いにくいって。
0008名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 16:42:24.02ID:eeO+0D0o
>>6
ああ元が0.5%だから5倍で2.5%か
大したことないな
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 17:27:49.83ID:eeO+0D0o
>>11
あれはiDもついてるしVISAのコンタクトレスもついてて便利だぞ
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 17:50:55.86ID:QOmKA0BL
>>4
>対象店 :コンビニ3社
>キャッシュレス社会の実現に向けて

嫌ってほどキャッシュレス決済の手段がある大手コンビニで 更に一つツールが増えても キャッシュレス社会は到来しないよ。

キャッシュレス社会の到来には
・田舎のタクシー
・非チェーン店のラーメン屋
・町医者の健康保険診療の自己負担部分
・サイゼリヤ ジョイフル コスモス薬局 シャトレーゼみたいな一部 頑固な外食
・役所の証明書発行手数料
・一部のビル内の飲料自販機
が 全てキャッシュレスにならないと意味ない。

3大コンビニは もう今のキャッシュレス手段だけでオーバープレゼンス状態。
何とかpayも 全て使えるし。
0016名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 17:52:22.90ID:j1frC6NY
東京あたりだと勝手にキャッシュレス比率40%超えてるしなあ
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 18:03:55.54ID:hZL8CmDz
>>15
しかしそのコンビニ3社のうちコンタクトレスが使えるのは1つだけ、、今後増えるだろうけど
淘汰しないから増える一方だな
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 18:27:42.56ID:HYGv43Z+
Visaのタッチ決済
非接触(コンタクトレス)

↑がどうも矛盾していて、最初は俺も???だった。
一般に浸透させるにはもっと分りやすい表現でないと。
0023名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 19:17:00.56ID:QOmKA0BL
>>16
日本は お互いの信頼に基づく「事前 銀行振込み」「事後 銀行振込み」も入れると
キャッシュレス比率 55%ぐらい行くらしいね
0025名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 20:44:05.21ID:T2jNxUI3
>>21
確かにw
そう考えると非接触型はスマホを使ったコード決済かも知れない。
EMVコンタクトレスは「置くだけ決済」とか「乗せるだけ決済」かな。

>>23
実態を見ずに数字ばかりで評価する世の中だから、そうやって統計結果が造られるのだ。
「20xx年には何%を達成しました」って。
0027名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 21:13:21.92ID:2DSi759A
>>21
touchは物理的に接触すること
contactは電気的に接触すること
だからまあVISA的にはリーダーにカードをかざさずに改札機のようにちゃんとタッチさせてねという意味なのかもしれない
0029名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:30.65ID:sUwYn5zv
吸収されるセディナもコンビニ5倍になるかしらん
0031名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 22:06:03.82ID:aFVk6DZd
SMCがpayWaveの搭載を始めることで今後VJAグループの各社のVISAにもpayWaveが載るようになるのかな。
それにオムニカードグループのMasterにもPayPassが載るのかな。
0033名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 22:10:15.00ID:QhjwXGf1
これでApple Payにも対応してくれたら最高なんだが
糞電子マネー相乗りしてこようとしてきて邪魔するなよ
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 22:57:18.16ID:T2jNxUI3
>>21
確かにw
そう考えると非接触型はスマホを使ったコード決済かも知れない。
EMVコンタクトレスは「置くだけ決済」とか「乗せるだけ決済」かな。

>>23
実態を見ずに数字ばかりで評価する世の中だから、そうやって統計結果が造られるのだ。
「20xx年には何%を達成しました」って。
0036名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/28(木) 23:44:47.08ID:AgTm4RCC
>>33
タイミング的にここで対応しなかったら
もう当分無いだろうなぁ。
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 04:44:09.81ID:MSgRQNDF
>>31
実際には一部提携カードで載せ始めていたからね
今回は正式表明だな
プロパーから着手して提携VISAカードへ展開すると明言した
MasterCardコンタクトレスについては「準備中」と書いている
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 07:04:19.81ID:twFMkZHm
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001437.pdf
三井住友カードが発行するプロパーカードに、非接触IC 決済である「Visaのタッチ決済」の搭載を開始いたします。
また、プロパーカードだけでなく、三井住友カードが発行する提携Visaカードにおいても、
2019年3 月以降、新規・ 再製・再発行・更新・切替のタイミングで順次搭載をしてまいります。
なお、Mastercardブランドのクレジットカードへの非接触IC決済(Mastercard contactless)の搭載は準備中です。
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 07:10:36.83ID:3oPVSM7E
>>38
いや、当初の噂では他の決済(iD)を排除した排他的な強要だと言われていたから問題になったんじゃないの?
蓋を開けてみればiD一体型にも問題無く載るみたいだしこれなら蜜墨的にもwin-winだと思うが
0044名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 07:50:11.78ID:TO0FVQKK
質問!

JR西日本が発行するSMART ICOCAという、一般クレカからもチャージできるタイプの
ICOCAカードありますよね。

これについてなんですが、1万円チャージしたら1万円満額チャージされますが、
JR西日本から見れば数パーセントカード会社に手数料払ってるわけですから
この時点で赤字ですよね。
このチャージをJR西日本以外の鉄道会社や物販で100%使ってしまうような
使い方をすればJR西日本は大損ってことになりませんか?
0052名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 10:40:25.74ID:pjp9RDWY
>>48
QP+はまだ去年秋冬くらいから
(電子マネー対応だったサンシャイン60通り入口のところもクレジットカード対応は夏だったはずだし…)
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 10:50:18.73ID:WJB9jtLu
>>44
スマートイコカ使ったらJR西に手数料入るじゃん
JR西は手数料得られるがクレカ会社に手数料払うから利益出ないじゃんって話なら分かるが
0054名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 10:51:55.09ID://9pmUsR
公式な物販の場合はそうだね
ただ、商品としての利益はあるし
もともとカード手数料加味した値付けしてるはずだしな
加えて、よその物販で使われた場合はブランドフィー丸儲け
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 12:36:48.92ID:PvOd+sjP
そもそもクレカ側の手数料がすごく安いんだと思うぞ。
高還元率のカードを中心にSuicaやSMART ICOCAはポイント対象外にしてるとこも多いし
0059名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 12:44:00.45ID:PvOd+sjP
店舗での話か?それでもだいぶ違うぞ。
例えば大手コンビニF社だとV/Mは1.4%くらいだがSuicaは1.95%くらい。
JADでも1.8くらいなのでクレカとだいぶ違う。
0061名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 14:13:57.87ID:0br7U93q
iD+Visaタッチの一体型は可能みたいだけど。
Suica+Visaタッチはどうなんだろう。イオンカードとか交通系提携カードはVisaタッチ載せなかったけど
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 14:19:45.71ID:2yTPFHTJ
>>56
運賃は値下げしないとは
https://toyokeizai.net/articles/-/267165

>>61
サイバネが無理。OKICAみたいなキーホルダー型のサイバネじゃないからできる話で。
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 14:26:16.83ID:Sk6/4VU8
>>63
iPhoneでいいじゃん
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 22:24:02.72ID:K0aH+Pym
三井住友カードの非提携がすべてタッチ決済付きになったあ
PRESTIA CARD早くタッチ決済付きにならんかな
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/01(金) 23:18:12.84ID:+CTWpu/E
クレジットカードよりもスマホ側の対応待ちかな?
カードのコンタクトレス対応とか、どのみちカードは持ち歩くし
そもそもIC系が増えると干渉するカードが財布内にあふれて邪魔
まあ、主にSuica利用で問題になるって話なんだけど
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 09:07:36.62ID:MHy5v8JA
paypay近所の加盟店検索したら
ウエルシアが増えてた
一応イオン系だがtポイントやってたり
縛りはないのだろう
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:10:51.28ID:452xogfw
一本化はないよ
するメリットがないというか、最終的には
リーダー側は全部入りが当たり前になって、
決済会社側も手数料は競争で横並び、固定維持費みたいなのが掛からないなら
店側としてはとりあえずは全対応する
消えるとしたらサービス会社そのものがサービスを辞める場合だけ
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:11:12.16ID:MHy5v8JA
スマホ=iphone
無料通話メール=line
スマホ支払い送金=QR

日本人は単純でイメージに弱いから
多少面倒でもスマホ支払いは流行りそうな気がする
あと個人間送金とか仲間外れも嫌いだし
まだやってないの割り勘分払えないじゃんみたいな
0084名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:14:25.87ID:452xogfw
>>81
一生懸命ないものをあるかのように捏造してるけど
そういう風潮一切ないから
そもそも個人間の送金サービスなんて昔からチラチラあったけどどれも対して流行んなかったし
あっても、せいぜいが小さなコミュニティで閉じるから単一のサービスが支配的になるとか言うのはない
0085名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:16:14.73ID:452xogfw
>>83
その辺はほら、FAXを一向に廃止しない日本人の性・・・
うちの会社でもFAXなんて誰も使ってる気配ないのに何故かある
まあ、リースされてるプリンタにFAX機能がついてるからか、おそらくは
そのリースの基本料金タダか、タダ同然のプランで付いてるからなんだろうけど
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:22:17.54ID:IJ3M9iGE
>>80
pinやサイン程度にそんなに嫌がるもんかね
高額決済なら、そんなに急ぐものでもないでしょうに
不正使用抑止の観点からも、客側も本人確認行為の存在は受け入れなきゃ
0087名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:25:14.07ID:iKHVouRN
>>84
それこそイーバンクの時代からメルマネなんてあったけど
ほっとんど普及しなかったな
0089名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 10:29:19.23ID:452xogfw
>>87
なんやかんやと不便だしな、使うにしても現金に変換しないと用途が限られるし
そのワンクッションで手数料取られる羽目になるとなると躊躇する(特に金を渡す側が
そして、身内内でそういうサービスに疎い人がいると流石に進めづらいので、グループ全体としてやる方向には向かない
0091名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:05:05.41ID:p8tCAxP9
>>88
LINEやっててもLINEpayなにそれな人が多そう
スマホ決済=PayPayのイメージはついたと思う、ただみんなが日常的に使うようになるかどうかは別だけど
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:10:02.76ID:e8SM5QLo
>>82
Felica便利って言ってもおサイフケータイやら
ApplePayのエクスプレスカードのSuica限定で
実はセキュリティを下げて便利に見せてるだけという。
0093名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:14:35.67ID:452xogfw
>>91
同時に
スマホ決済=胡散臭い危ないもの
って言うイメージも付いちゃったね
あと、名前が知られてもどうやって使うのかは知らないし
使い方聞いた時点で拒絶反応示すのも多そうだわ
0094名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:17:39.81ID:ckRXnmjg
零細店は使えることになってても使えないからな
そこで「いや使えるでしょ?」って言う気持ちにはなれない
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:22:49.66ID:MHy5v8JA
j-coinはリアルタイムで口座に戻せるのが他との大きな違い
送ってもらったけど店で使うか出金手続きとか面倒
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:41:23.47ID:452xogfw
>>95
課題はどこまでの銀行での取引に浸透させるかかな?
わざわざこのサービスのために口座は開設しないからね
主要都市銀すべてに対応して、そこからの入出金を手数料無料にできるならうまく行くかもしれない
が、それやると銀行の送金業務の手数料全部失うからなかなか難しくはあるね
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 11:57:19.40ID:MHy5v8JA
フィンテックが進んで銀行は手数料で
儲けようとは思ってない
人を減らす方針
ATMもそのうちコンビニだけに
なると思う新生とか野村は
既にセブン銀行ATMになっている
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 12:22:47.48ID:452xogfw
>>97
あのさ・・・それはシステム維持費が手数料収入に見合わないから
手数料アップしてコストを回収するか、安い委託先見つけて赤字を減らすかの二択で後者を選んだだけだが?
別に、手数料とは別の収入源見つけたから取らなくてもいいって話とは違うぞ
もちろん、客から直接取るのが美味しくない(利益よりも反発が大きく、顧客が逃げる)のは確かだが
そのかわりに、事業者に対して課してるだけで、結局それは手数料収入なわけだ
だから、直接取らない分、決済に使ってもらわなければコストを回収できない
ってことで、手数料無料で、現金にできる手段は銀行側としてはあんまり強化したくない
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:04.91ID:452xogfw
フィンテックから広告に商売をつなげていきましょうってのは
確かに注目されてる分野ではあるけど
現状は投資段階
その段階で重要な収益源である手数料収入を無視してたら投資回収する前に
キャッシュが付きて死ぬ
0102名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:06.91ID:452xogfw
あと、現金化手段ってビッグデータ収集の面からしても悪手なんだよ
だって、金の流れと決済相手をモニタリングしてるのに
現金化させたらそこで流れが止まるんだから
入金手段の拡充ならともかく、出金手段に関してはデータが収集できない状態になることから
何かしらの補填措置は講じる
講じなくてもいいほどにシェアを確立してるなら話は別だけど
抜けてもすぐ戻ってくるほどのシェアを持ってるならな
0103名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 12:59:50.57ID:w/7BjlDX
キャッシュレス社会と言うキャッチコピーは臍で茶が沸くレベルだからな
どんなに叫んでみても現金を使うための単なるハブ
カードでしか払えない店が半数を超えたらもう一度叫んでw
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 13:16:47.62ID:1vJKzZyw
ヤフーの場合本業考えたら決済サービスタダで使わせる代わりに加盟店のメールアカウントに販促メールを送らせろなんてことをやって費用以上の利益を得られるのかもしれん

当たり前だが小売より卸売の方が年間の販売高は多い
その割に人口の数より小売店の方が数はずっと少ない。広告単価は高めに設定できる。
0105名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 13:52:23.53ID:0eclH/2M
j-coin?普及するわきゃねーよ。ノロマな銀行屋が今の時代のスピードに付いていけない
あとamazon payどうなった?完全に出遅れたな
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 14:16:36.24ID:86ceokrV
>>82
現状のコンタクトレス決済の利便性は
客のスマホやカードのセキュリティをガバガバにしてんのを
店にアクワイアラ専売のリーダー/ライター買わせて何とか成立させているものだからなー
0109名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 14:24:33.92ID:86ceokrV
>>108
客に決済の都度、PINコード入力させるなり、指紋認証させるなりして客の端末を保護すりゃ
アクワイアラの専売の端末じゃなくても決済できるようになるんだから
非合理的だなって思うよ
0110名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 14:25:13.73ID:86ceokrV
訂正
>>108
客に決済の都度、PINコード入力させるなり、指紋認証させるなりして客の端末を保護すりゃ
アクワイアラの専売の端末じゃなくてもコンタクトレス決済できるようになるんだから
非合理的だなって思うよ
0112名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 16:09:50.30ID:PzuxXFQT
そんなおサイフ始まった頃のフェリカはロックをしておきましょう
みたいな時代に戻るのは嫌だぜ
勝手に読み取られて悪さされないように整えてくれてたのを無駄にしてどうすんのよ
0119名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 20:03:43.71ID:MxHilbty
首相は電子マネーを使ってみるよりも、
税金を電子マネーで支払えるよう検討すべき。
政府が導入を渋る電子マネーを一般店主に導入しろというのは本末転倒。
政府が導入するためには手数料や端末など様々な課題を解決する必要があるが、
それは一般店の課題解決にもきっと役立つ。
0122名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 20:42:26.96ID:z8HHSo6z
>>119
まったくその通り、完全に同意。

政府が電子政府とかキャッシュレスとかほざくのは、総務省とか裁判所とかに支払う手数料や罰金の類いを、浸透している利用手段であるクレジットカードで支払えるようになってからにすべき。
0124名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 21:07:19.01ID:1vJKzZyw
キャッシュレスはお試し期間があれば潜在ニーズがある店にはすんなり普及するでしょ。
何で導入を渋るかと言えば導入前より売上も利益もアップするか確証が無いからだから。
潜在ニーズが無かった店は止めれば良い訳だし
0125名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 21:25:34.91ID:+sQTQA4z
>>124
個人ユースの場合はそれでいいけど
商売はそう簡単な話じゃない
店が試験導入といっても客が納得するかは別
ある日対応して取りやめしてもクレームくるときはある
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 21:57:49.69ID:452xogfw
そういうこと、こないだは使えたやんって文句言われる
言われなくても、一度使えるようにして便利さを享受させた挙げ句
客足が伸びずに既存客が使い始めただけだってやめると
もとに戻っただけなのに、それ以上に悪くなった印象で客足が落ちる
そりゃ、理不尽かもしれんが、客だって選ぶ自由がある
サービスの二転三転は現状維持よりもイメージ悪いぞ
0129名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:00.96ID:452xogfw
まあ、それ以前に今も渋ってる連中はそもそも思考停止してるだけだから
改善がどうこう以前に変える手間を嫌ってるんだよ
ふるーくからの昔なじみでやってたような店は大体そう
まあ、代替わりとか新店舗でまだモチベ高いところは狙えるかもしれんがな
0130名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 22:08:25.56ID:452xogfw
>>122
税金は既存レスから言われてるとおり払えるけど、まあ、払えない手続きも多数だよな
あらゆる電子マネーとまではいかなくてもいいから、せめて銀行口座直結で使えるような
政府系専用ウォレットサービスみたいなものでもあれば現金使う機会が激減するんだがな
0131名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 22:29:51.57ID:LZaVYMii
口ピアなんか手数料取ったらあっさりペイペイ終わらせるんじゃない?
クレームなんて気にしないだろうし
0132名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 22:35:46.35ID:ZSN/pztC
>>117
これだね

ベースに非接触チップを備えた無料のLucozadeボトルは、オックスフォードサーカス駅で配られ、ロンドンの地下鉄道網での1回の旅費の支払いに使用できます。彼らは通常のカードを使用していたように乗客は単にゲートでボトルをタップします。
https://www.silicon.co.uk/mobility/lucozade-tfl-tube-213273
0133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:09.91ID:452xogfw
>>132
向こうはハイスピードな決済を求められてないから
こういう柔軟なチップ構成が可能なんだろうな
国内もEdyとかはストラップとかシールとかコインとか多様な形状にできてたし
0134名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 03:24:29.78ID:atmvpWqW
VISA touch(ガラパゴス規格)

VISA paywave

VISAのタッチ決済(英名: VISA contactless)

ムズカシイですネ

しかも、SMBCはこの半年でpaywave新規受付辞めたり、
モバイルサービス終了したりだしな
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 05:02:42.51ID:dzSJ86z5
>>134
よりによって黒歴史のVISA touchと被るネーミングとかアホかと
しかもアレまだ正式にサービス終了してなくて加盟店も僅かに残ってんだよな
0137名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 07:02:12.47ID:T4uR1N87
>>134
payWaveとConactlessは名前以外全く同じなのになんで別物のように書くのかわからん。
ちゃんと書くなら
VISA Touch(Felica利用のガラパゴス決済)

VISA Contactless(和名VISAのタッチ決済、旧称VISA payWave)
だろ。
0138名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 07:10:34.37ID:6KGBe2AD
Smartplus(Felica利用ガラパゴス方式、一部VISA扱いあり)

Mastercard Contactless(旧称Mastercard PayPass)
こっちを忘れてやるなよww
0139名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 07:44:32.06ID:6W1w+N5j
VISA TouchはVisa公認だったがSmartplusはMUN(日本信販)の独自サービスで
MasterCard Worldwide非公認でしょ。
あえて関係性を書くならiDとVisaの関係。
0140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 08:33:10.69ID:E7P9EFEO
もともとMUNの開発した独自FeliCa決済のSmartplusにVISAインターがしゃしゃり出てきてVISAブランドの紐付けカードに限りVISAtouchの名前を被せただけで両者は全く同一のサービスだからな。
だからMUNのVISA以外のカード(つまりMasterCardブランド)で本来のSmartplusとして提供されていただけで
これにMasterCardは全く関与していない。
0141名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 09:10:01.34ID:3JHxWK0b
確かにVISA TouchはVISA公認の日本でしか展開しなかったFelica利用の非接触決済だな。
0142名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 09:14:07.15ID:3JHxWK0b
>>137
ちゃんと書くならこうか。
VISA Touch(MUN開発のFelica利用のガラパゴス決済にVISAの名前を載せたやつ)
無関係
VISA Contactless(和名VISAのタッチ決済、旧称VISA payWave)
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 17:39:29.39ID:6hBp+PCS
やってるというか、まだ立ち上げ中
まだ、どこが勝者とか決まってないよ
ちなみにトヨタと協業してるようだが
0149名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 20:35:26.04ID:JkGxTTIt
分からない人たくさんいるだろ。検索してみ、「店員が分かってないのでこっちが教えて上げました」みたいな話あるから。
クレオタの基準は一般人にはあてはまらないよ。
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 20:50:14.79ID:fttN7X6i
複数の店舗で「クレジットで」で何回もすんなりと通じたから言ってるのに「
VISAのタッチ決済」だと余計に混乱するよ
0154名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 21:04:42.80ID:pzQDyG5o
だから>>151が言うようにクレジット決済を選ぶと磁気のリーダ、接触ICのリーダ、非接触ICのリーダのすべてが立ち上がるようにするのが理想なんだけどな。
ローソンなんかがまさにそう。
payWaveを使うんであれば「VISAの1回」とコールすればいい。
PayPass、J/Speedy、ExpressPayにしてもそれぞれ「MasterCardの1回」「JCBの1回」「AMEXの1回」で十分だしね。
0155名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:00.92ID:6hBp+PCS
田舎の店員だとそういう対応したことないってことで慣れない
一度言われても次対応する頃には忘れてる
0156名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 21:28:52.41ID:QKTiKmFl
四の五の言ってる人はコンタクトレスに脅えすぎ
ここは何スレなんだよ非接触決済スレだろ?
しっかりしろよ
0157名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 21:32:17.69ID:jjWpEYkQ
地方のコンビニで普段グイッペしてるわいキャッシュレス普及を促しているぜ
(という口実でお買物)
0159名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 21:42:27.83ID:6mYRgqWj
アクワイアラに電子マネー使わせたろ!って悪意が無ければ最近のはクレジットのボタン押したら全部使える端末だろう
0162名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 22:16:19.99ID:tobPC8Gs
生体認証だけの決済とか危なっかしくてやりたくねぇな
生体認証は漏えいしてもクレカのカード番号みたいに破棄できんのだから
0163名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 22:28:35.85ID:QVciM5wc
もしホログラムみたいに空間にディスプレイを映し出す時代がきてもデバイスは無くなるわけじゃない
いつの時代になっても何かしら持ち歩く身に着ける必要はあるわけだから生体認証はデバイスに搭載すればいいんだよな
0164名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 22:33:11.80ID:B/bZ96Cq
>>153
店員は対応する必要ないってことがわからんのか、お前EMVコンタクトレスで決済したことないだろ?
「クレジットで」が通じない店員はいない、もし通じない店員がいるとしたらそれは他の電子マネーも対応できないアホ店員だ。
接触IC撰ぶか非接触IC撰ぶかは客の自由だ、リーダーが読み取り成功すれば店員にはどちらであろうが関係ない。
0166名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 23:02:47.73ID:tb7+4jv7
会計中に客側が決済方法ポチれるようにしてくれれば大体解決なんだがな
ハード側の改修必要だから難しいんだろうけど
0168名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 23:17:28.38ID:+giPz1n7
端末が磁気/接触IC/非接触ICを並行してスタンバイすることを、業界内では麻雀にかけて三面待ちと呼んでいる
0170名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/03(日) 23:33:58.27ID:6hBp+PCS
>>169
EMVCoはまだまともに普及の兆しがないから気にしないでいいんやね?
ほかのQRコード規格を指してるならお馬鹿さんと言っておこう
0175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 00:43:07.55ID:/HLeIO5B
カトちゃんpay
0176名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 08:12:31.14ID:5ETsaafa
>>154
「クレジットの1回払い」でいい。
1回払いしかできない店なら「クレジット」だけでOK
店員さんもVisa/Master/接触/非接触のどれも同じボタンを押せばよく、
端末が自動判別する。

Suicaで、iDで、Quicpayで…と正確に店員さんに伝えなければならないFeliCaと比べ、伝達や操作が簡単なのはEMVのメリット。
0178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 08:37:09.81ID:5ETsaafa
>>160
こういうのはすぐ消えるよ。
指紋や静脈のような変更できないパターン1つで、
idとパスワードを兼ねる方法は認証に適さないのが定説。
突破されてもオフにできないから。

生体認証は、idとパスワードのどちらか一方の実現方法の1つとし、サーバー側でオフにできるようにするとか、ビデオ映像を記録するような補助手段が必要。
0179名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 08:48:07.20ID:y3GtYgLs
>>177
イオンがVisaのタッチ決済導入へ--2020年までにキャッシュレス比率8割を目指す
https://japan.cnet.com/article/35117831/



https://japan.cnet.com/storage/2018/04/16/1a6800692e0ebee3141c97bba67f045b/ORG__DSC0429.jpg

みるとイオンもローソンやマクドナルドと同じPanasonic の三面待ち機入れるように見える。

この形がユーザーの利便性からいっても普及していくんだろう。
0180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 09:32:24.81ID:2/SURE4d
>>179
近所のヤマザキショップに入ってるような東芝テックのものはパナソニックのものと違って三面待ちができないようだな。
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 09:48:04.14ID:Do757lh8
>>154
ジョイナスのCT-5100は「クレジット」「電子マネー」「NFCPay」を店員が選ぶようになってたな。
なんで支払い手段として命じされてないNFCPayがあったのかわからんが一番店員が顧客の言ってる事を咀嚼して端末操作しないといけない最悪パターン。
日本で唯一かもしれないpayWave/PayPass非対応のNFCPayなのか誰か試してきてよw
0182名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 10:30:57.22ID:G2xJcNx2
>>179
イオンは、コレ入れると
イオンクレジットサービスが「中抜き」状態になって
イオンクレジットのアクワイアラーとしての "シノギ"が VISAに全部持ってかれてしまうのに
よく容認できたなぁ?
0183名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 10:32:46.64ID:jnxBsolj
SMBCデビット今日届いた。
[使い方]に
「iDまたはVisa paywaveで」と伝えてくださいと記載されているけど、Visa paywaveじゃ店員わからないんだろ?w
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 10:35:28.75ID:/0/8HFYA
VISAが得るブランドフィーなんかわずかだからな
イオンはレジがPCI DSS対応してないからこの際ついでにって感じだろう
セブンは頑なにFeliCa以外のコンタクトレスは拒否してるが
0185名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 10:37:12.38ID:g946OjcT
おサイフケータイの為だけに格安SIM(イオンSIMタイプ2ドコモ)運用したいと思います。
端末探したら秋葉原や大阪ポンバシのイオシスとか行けばXperia J1compactクラスが
4500円で売られてました。android4.44クラスですが使えますかね?
0187名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 11:20:03.66ID:q55CWhLu
>>185 GooglePay Suica使いたいならAndroid5以降だし、4.4はそのうち色々なサービス打ち切られそうだから、余裕もってZ3Compact(Android6)とかがいいんじゃないかな。
0188名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 11:21:00.42ID:2/SURE4d
なんかレジメーカごとの癖にも左右されそうだな。
コンビニ板見てると東芝テックの評判は芳しくないようだし。
0191名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 11:48:01.49ID:eMfgG4Pj
蜜墨提携でもNFCの画像出てるなぁ
ttps://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/aaa/responsive/img/img_card_01.png
ttps://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/koda_kumi/responsive/img/img_card_01.png
0192名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 11:56:00.33ID:lB1wghTh
iPhoneに機種変してもそれまでのオサイフスマホSIM無しでずっと電子マネーのためだけに使ってたが
nanacoがサポート切ったので仕方なく別の泥買ったわ
0193名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 12:01:15.29ID:qbYehWHP
半年ぶりに来てもお前ら相変わらずアホな議論ばかりで何も進歩してねーな
0194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 12:14:00.89ID:hzDlMFKX
>>193
君は半年間の間に人間的に進歩したのか?
0197名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 13:48:55.55ID:g946OjcT
>>190 ほか
レスありがとうございました。
イオシスの店頭(店の入り口)にJ1compactが並べられてました。
掲示も「格安SIMでまだまだ使えるおサイフケータイ専用として」と
0201名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 20:15:28.36ID:sc9wfUHV
>>182
ん?何いってるのかよくわからない
0206名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 23:24:50.28ID:89vxznNR
スタッフに教育する立場の身にもなってくれだよなー。脳味噌が干からび切ったBBAに毎回おんなじ話しなきゃならんし尻拭いも毎回。規格の数ほど負担が増える。
0208名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/04(月) 23:48:56.16ID:RU97eLvu
乱立しすぎてEMVコンタクトレスさっさと導入しよ!ってところは多そうだ
そうしたら余計なものは全部捨てられる
0211名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 01:10:44.03ID:3y58+F24
>>210
日本と中国の加盟店契約のハードルを考えような。
日本は中国みたいに簡単に加盟店にはなれんぞ。
それにQRコードだから、こんなあからさまに不審な行動をとらないとスリができないが
非接触決済で携帯しやすい端末をリーダー/ライターに出来たなら
もっとスマートにスリができる。
0213名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 01:19:31.39ID:KE+qwAsG
コンタクトレスはコード決済よりセキュアみたいな奴が居るから困る
手間かかるだけ安全度高いから市販のスマホを決済端末化できるわけで
0218名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 06:40:07.71ID:qdfdT8eI
>>214
東京スター銀行がMasterDebitをやめてもう10年近くになるが、PayPassという仲間を連れて復活しつつあるという感じだな。
0219名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 06:55:44.46ID:bFBfdrkq
>>215
MasterはVISAみたいに自社のトークンサービス以外認めぬなどと
ケツの穴の小さいことを言わないので
日本国内発行のクレカと一部スマホの組み合わせで
コンタクトレス決済が可能になっている
0222名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 07:52:39.69ID:l19YSxTc
磁気クレカに、接触IC取引できるようにICチップ載せるのどこ主導でやるのだ?
カード発行会社じゃないの?
接触ICに、非接触のコンタクトレスチップ載せるのも同じ感覚じゃねえの?
国際ブランドが口挟んでくるのは異例でマスターの挙動が正常と思うが。
0223名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 08:23:12.28ID:E9L06Pc2
>>222
世の中に出回るカードのIC化は、発行会社の仕事
ただここでいうIC化は接触ICを指すのが暗黙の了解
接触ICチップを載せたカードを出さないと1年後には法令違反に問われるが、非接触ICには法令上では何の発行義務もない
接触ICの無い非接触のみのカードでもIC化と言えるのかもしれんが、そんな大した枚数は見込めないカードを作ろうとするカード会社はないだろう
だから接触IC載せるのと非接触IC載せるのとでは、業界の受け取り方が全然違う
0226名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 09:28:07.38ID:69SC+wDO
あとセキュリティガチガチってガバガバだとさんざんのたまってたのに
手のひらクルックル過ぎて笑えるぞ
0228名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 10:41:16.87ID:KE+qwAsG
>>225
そもそも加盟店審査が厳しい日本でこんなことやる奴が居るのかって話で(LINE Payでそんな被害は出ていない)
出てきたとしても表示/非表示をボタン1つで切り替えできる様にアプリを改良すりゃ良い話だ。
動的コード決済がセキュアと利便性と汎用性のバランスがとれているのは変わらん
0230名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 10:45:44.80ID:Qnbqb4u0
つかqrコード決済って加盟店の初期投資が安いってだけで
20年ぐらい逆行してるアナクロな手法
シナの圧力だかなんだか知らないがそんなもんに馬鹿みたいに投資
ほんとこの国おかしいわ
0231名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 10:47:19.70ID:KE+qwAsG
鬼の首を取ったかの様に盗撮されるからコード決済は駄目だとアピールするも、ボタン1つで表示/非表示切り替えする様にしたら良いだけじゃんと論破されて草生える
0232名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 10:50:05.53ID:KE+qwAsG
>>230
市販のスマホをリーダーに出来るのがエコノミーだから中国で浸透したんだよ
非接触決済はロック状態のスマホでもリーダー/ライターに近づけるだけで使えちゃうから、モバイルタイプのリーダー/ライターはアクワイアラは出せない
0238名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 11:57:08.24ID:wB3xVcLB
>>232
スマホをNFC/Felicaのリーダーにしろよ。
0239名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 12:05:09.91ID:AJyHaBT4
>>216
ジョイナスの加盟店でATC上がった?
0240名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 12:09:27.98ID:YuNaXpYU
>>222
イシュアがカネ出すの渋ってる場合はイシュア以外がカネを出すこともあるそうで。
ホントかどうかしらんが。

往年のBitwallet時代からの「載せてくれるなら原板代出すyp!」に全日空すらのっかっていたわけですが、それが終了してしまって急速にしぼんでおります。

https://twitter.com/nekogashira/status/1099955145196982273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0241名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 12:11:51.29ID:YuNaXpYU
>>223
ポインコ「dカードプリペイド…」
0243名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 12:55:25.76ID:W6shd71E
そもそも非接触icカードでも財布の中バッグの中にあれば
スリのように瞬時に読み取るのは不可能
遮蔽されてるのと1cmほどまで近づけないと決済されないから
カードの場所を透視して的確にスマホをかざさないとスリなどできない
なのでロックしてなくともほぼ問題ない
0244名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 15:16:18.94ID:AJyHaBT4
>>242
OSの設定を上書きして常時NFC通信させるとかスーパーハカーかよ
https://i.imgur.com/ygt25Nl.jpg
0245名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 21:46:59.34ID:yvbAEDvr
>>244
なあよく他人から理解力足りてないねって言われてない?
もしくは言ってることきちんと咀嚼してから次のこと考えないねとか
0247名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 23:14:38.28ID:gs3P7qOz
個々のメーカーもそうだし
AppleやGoogle自身が各ベンダーの都合をどこまで聞いてくれるか?って保証もない
一度は準拠するって言ってあとで反故にされる可能性もあるし、
自分たちの都合で規格を変えたい場合に要望聞いてくれる保証もない
だったら、自分たちで機器を作って認定機器以外使わせない方が楽だって話だ
0248名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 23:55:45.42ID:3y58+F24
QRコード決済をやろうってところは
別にQRコードだけやろうって訳じゃ無くて
ブランドクレジット/デビットとの2レイヤーだろう
VisaやMasterに加盟してくれない部分をQRコード決済入れさせましょって話だよ

クレカ程の手数料を取れない下位レイヤーに適してるのは市販のスマホをリーダーにできる
コード決済が最適ってだけの話だね
コード決済とFelicaなんて何の競合関係も無い。5chだと中国のせいかQR VS 非接触決済みたいになってるが
0249名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 00:11:28.06ID:bvs1ndiB
>>248
だから、そんな小さな市場だけじゃ、クレカより安い手数料じゃやっていけないんだって
QRコードがクレジットの普通のシステムより安いとか嘘だから
機器代は不要だけど、そもそもクレジットカードの手数料に決済機の代金入ってないから
(原則としてあれらの機器は加盟店側が手数料とは別口で買ってる)
0250名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 00:56:12.71ID:XijrqlHM
このスレではQRコード決済は嫌われてる?印象だけど
自分みたいにFelica非搭載の格安スマホ使いだと
QRコード決済はとてもありがたい存在なのですよ
0251名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 01:36:01.61ID:EI8a+Idf
端末と通信費の分離プランの義務化が決まったけど
これで高額なスマホは売れにくくなって
FeliCaがない格安スマホの割合が増えるのではないか?
そうなるとQRコード決済の利用も増えそうな気がする
0252名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 01:42:32.99ID:q9bNxGwW
>>249
だから小さな市場で良いんだって
クレカより安い手数料で良いんだって
だってクレカで稼げばいいんだから
QRコード決済使う店なんてPayPayみたくポイントの放出先程度で良いのよ
銀行系にしたってATMを削減できたらいいなーくらいのものだよ

>>機器代は不要だけど、そもそもクレジットカードの手数料に決済機の代金入ってないから
根拠無いね。携帯もそうだが毎月の料金に端末代金の割賦分が含まれてますなんて普通にあり得ることだ
一般人に需要の無い上に特定の用途にしか使えない製品というのは高い。
0253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 01:49:50.06ID:q9bNxGwW
QRコード決済の競争ってのは
ブランドクレジット・デビットの競争の代理戦争
ブランドクレジット・デビットは自分ところだけ手数料を劇的に安くすることも、突き抜けて高くすることも出来ない
客にポイント配る為の原資も限界がある。差別化が難しくなってる。
だから手数料の設定の自由が効くQRコード決済で争ってるってだけよ
0254名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 02:05:18.44ID:2Q+USEfN
ポイントカード増えるのと似てるなー
しかし中国は凄いね
通貨は信用ない&病気が移るほど汚い
カードはスキミングされる
な訳で苦肉の策での中華流ガラパゴスの
コード決済もこのザマと
中国人てたくましいなホント
0255名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 02:14:56.68ID:cBeDA3VW
>>252
だからpaypayですら3年後、手数料は3%前後のクレカ並にすると言っているのに
安い手数料ですらないじゃん
0258名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 08:15:01.16ID:WgqBhN4c
>>249
キャッシュレス比率がわずか20%しかなくそのほとんどがクレジットカードの日本で、
残る80%を狙うQRが小さい市場のわけがないだろ。

高い手数料じゃ20%が限界ということだよ。
0260名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 09:06:05.45ID:GEQym/hB
>>258
それはJデビの失敗でデビットカードや銀行発行のプリペイドがまだ普及してないのもある
クレカは使いすぎるから嫌だけど、電子マネーは現金に戻せないから嫌って
ニーズに応えられてない
0261名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 09:34:40.97ID:2I0pvFt1
凄い単純な疑問、カードも今使ってない人が
それより遥かに面倒くさいQRなんて使うんかね
その80てのはどんな手段与えても簡単には動かなそう
0262名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 09:41:51.28ID:As6UvLrl
>>258
キャッシュレス比率が低い理由を加盟店手数料と決めつけるのは違うと思う
店としては使えるけど、客として使わないってのが相当数いて20%なんだからな
残りの80%狙えます!って新興決済業者の売り文句にしか聞こえない
0263名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 09:47:11.80ID:GEQym/hB
>>261
面倒臭いのはユーザースキャンであって、ストアスキャンは大して面倒臭くもない
それにセルフ設定で指紋認証やPINコードで最低限のセーフティを担保できるし
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 09:53:00.65ID:GEQym/hB
客の資産の大半を預かってるのは銀行だし、銀行がキャッシュレス決済で迷走してるのがキャッシュレス決済が進まない理由
ネット銀行とかはデビットの利用度で手数料無料回数増やしたりしてインセンティブを持たせてるが、地銀や信金、農協がねー。
0265名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 10:28:02.20ID:ffQG3a8W
>>250
嫌われてるんじゃなくて
・時間がかかる
・スマホが必要
を難癖付けることで誤魔化そうとするヤツが幅効かせてるだけだろ
0266名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 10:33:28.24ID:ffQG3a8W
その中国ですら銀聯がEMVco加盟後にPBOC3.0からEMV Contactlessに移行してるので、
QRは個人間送金と露天に絞られてくね。広がりは都市部から山間部にかけてだろうけど。
0267名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 10:35:00.60ID:AKJg0UFB
スーパーのレジなんかでQRでもたもたされたらいらっとくるだろうな
現金払いで小銭あさってる連中に比べればましだろうけど
0272名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 10:59:48.20ID:ffQG3a8W
>>269
明らかに取扱高の多いビックカメラであれやられたら体験者のユーザーエクスペリエンスの大部分を占めるのもむべなるかなとしか言えないだろ。
POS組み込むのに何年掛けるつもりなんだよ。
0273名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:17.46ID:cDLkpCFW
>>265
そこってすごく大事なポイントだと思うぞ。
「わざわざ使う感のある」ものは普及しない。

言っちゃなんだが都市圏人口がその他より多くその最たる東名阪で半強制的にSuicaなりを持たされてる国なわけだろ。
カード型Suicaに勝つところがなけりゃはなっから勝負にならんのよ。
0278名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:22:14.49ID:VOYKgMCr
好き好んで作るもんじゃなあないぜ
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:29:52.09ID:gIyEQO2w
使うのは日本人じゃなくて訪日インバウンド客だろ
中国がQRコード決済が普及したから日本でQRコード規格が乱立したので
中国でEMVコンタクトレス決済が浸透すれば日本でEMVコンタクトレス決済が普及する理論
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:01.63ID:2YUaijXi
>>260
思うに使いすぎるから嫌ってのは理由としてそんなに考慮すべき点ではない気がするなもっと大きい別の理由があるよ
カードを店員に渡したりしなきゃいけない時があることこれが一番の大きな要因だと思うな
クレカやデビットは高額決済では使用率高いんだよ
高額商品の購入頻度は低いからカード渡したりするリスクを小さく絞れて把握も容易
生活必需品などは購入頻度高いからリスクも増えて把握しとくのも困難だから少額決済では使わない人が多かった

だけどカード更新で順次非接触icカードに切り替わるとリスクを考える必要が無くなる
高額でも少額でもクレカデビットの使用頻度はかなり高まると思うよ
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:51:22.25ID:GEQym/hB
あと日本は貯蓄用口座と日常利用口座という区分けが無いのも中々キャッシュレス決済が進まない一因だろう
イギリスの場合デビットは日常利用口座から引き落とされる
給与口座をクレカやデビットの引き落とし口座にするのが嫌な人もかなり居るだろう
0286名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:51:22.79ID:kZ+4gRD1
>>251
高額なスマホが売れなくなって、むしろ 格安スマホにもFeliCaが載り出すと思う。
今でもYモバ や UQだと国内メーカーはほぼ基本標準装備だし。
当然、日本のiPhoneには載ってきてるし。

バカ安なデバイスを求める人は、スマホ決済にどれだけ執着する層かねぇ?
で彼等彼女らは、どうしてもFeliCaが必要な交通機関 またはポイント貯まりやすい大手スーパーなどで 別にカードやICを用意して 果して分けて決済するかねぇ?
スマホのワンストップ的な利便性に慣れたら、仮にQRコード決済をしても、同じスマホでNFC決済もしたくなるんじゃね?
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:57:26.35ID:GEQym/hB
>>286
スマホのNFC決済は電源オフでも使えるのが仇になって大して使われんだろう
よくある批判のコード決済はアプリ立ち上げんの面倒とかロック画面からの指紋認証ダブルタッチで自動起動する様にしたら良いだけだしな。
0289名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:35.63ID:ud/eYRMn
東京新聞の望月衣塑子記者を助けたい。中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ理由とは

官房長官会見での質問をめぐって首相官邸側から問題視されている東京新聞の
望月衣塑子(いそこ)記者を支援しようと、1人の女子中学生が立ち上がった。

望月記者の質問を制限しないよう官邸側に求めるインターネットの署名運動を2月に開始。
活動を終えた2月28日までに、1万7000人を超える賛同者を集めた。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/isoko-mochizuki-signature-campaign_jp_5c7a1ea7e4b0e1f77651aefc



Asuka0813(@Asuka08131)
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「キャンペーン再開!望月記者のほか特定の
記者の質問を妨害したり制限しないで下さい。報道の自由を守りましょう。」
https://twitter.com/Asuka08131/status/1097157291340484608

清P(きよぴー)(@naokiyoshima)
利用規約は読みましたか?「http://Change.org の利用年齢は16歳以上です」と書いてありますよ。
年齢を偽って署名活動したのではないですか?
https://twitter.com/naokiyoshima/status/1101918291851849728


清P(きよぴー)(@naokiyoshima)
自称「中2の女子生徒」の方に16歳以上という署名サイトの規約と本当の年齢について質問したら、
速攻でブロックされた。「あなたの質問に答える必要はない」というわけか。。。
https://twitter.com/naokiyoshima/status/1102047021676953600


桜暖簾(@sakura_noren)
ブロックありがとうございます。
菅官房長官に特定の記者の質問を制限しないでくださいと主張する一方で、自分の意見と違う
私を即ブロック(制限)されることに大きな矛盾を感じます。これは貴方が言うところの
いじめにはならないのでしょうか。
https://twitter.com/sakura_noren/status/1101822100765962240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:44.40ID:wH59YYXq
価格が流動的な物は買い方も流動的にしておく方が得だからさ
常に底値を狙わないと損するんでな
ポイントなんてゴミ
0294名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:57.27ID:tMKEqKvY
大学時代俺名義で授業料引き落とし用口座と生活費口座作ってたんだけど禁止行為だったのかな?
銀行員のお姉さんに説明もらいながら作ったんだけど
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:11:32.10ID:QdiHHyXd
近年色々厳しくなって二つ目以降の口座開こうとすると目的とか根ほり葉ほり聞かれるけど作れないわけではないよ
0298名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:12:47.35ID:tMKEqKvY
まあ、どちらにしても単一銀行に作るより銀行自体ばらした方がいいよね
ペイオフの上限とか考えたら
0300名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:14:57.42ID:tMKEqKvY
貯金用と生活費用が正当な理由にならないとか思ってるバカ
普通にまっとうな理由なら拒否しねーよ
いきなり3つも4つも作るならいろいろ聞かれるかもだけど
0301名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:50.71ID:WAAU9y8+
去年ゆうちょの窓口で聞いてみたら特定の条件があれば作れるような話だった
どうしても欲しければ攻略してみれば
メリットがあると思えんけど
0304名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:22:12.32ID:GEQym/hB
まぁ複数口座はどうでも良いとして、給与口座をデビット払い口座にするのは嫌がられるから。
毎月一定額だけ給与口座からオートチャージされる仕組みじゃないと中々現金よりカードとはならんだろう
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:29:01.91ID:tMKEqKvY
あと、同じ銀行でなくても複数口座もってるなんてふつうのこと
口座一つだけとかニートや学生くらいだよ
0314名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 13:45:38.87ID:kZ+4gRD1
>>285
What?
日本の銀行にも、普通預金口座と それと連動した貯蓄預金口座はあるよ。
俺は三菱UFJと三井住友で持ってる。

貯蓄預金は通帳も別だしキャッシュカードも別に作れるし、そこから振込みも出来るし受けられる。
でも口座振替も小切手入金や手形取引とか不可。
今みたいな小数点以外第何位では意味ないが、金利は普通預金の数倍。
定期預金みたいな拘束性ないのが良い。
貯蓄預金 普通預金間の移動は「振替え」 と言って銀行ATMでは昼間時間しか出来ないがネットバンキングでは真夜中でも移動可。
当然、貯蓄預金口座だけ作ることはできず普通預金口座の付帯みたいなもん。

面白いことに、貯蓄預金口座にタンマリ残高が有り、普通預金口座がスッカラカンで 何度かクレカ口座振替不能になってたことあったが
その日の午後に気付いてATMで「振替え」した、するや否や普通預金通帳の方を記帳すると直ちに引落とされた。
再振替え とかではなく、請求がペンディングになってた感じ。
0316名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 16:43:50.48ID:Cc0djCW0
apple pay便利だと思うけど、認証方法SMSでできたのに、サインアウトして消えて再登録するのに電話認証しかでなくなるとめんどくさい、電話代もかかるから。
これならカードでいいかなぁ
0319名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:36.51ID:XijrqlHM
すみません
馬鹿な私に貯蓄用口座と日常利用口座で分ける理由を教えてください
一般的に口座を複数使い分けてる人が多いのですか?
自分はめんどくさいので給与も各種引き落としもすべて一つにしちゃってるんですが・・・危険かな?
0321名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 17:58:54.05ID:ftGrJ24H
給料振込口座とクレカ引き落とし口座を分けたいってのはごく少数派だろ
利便性を自ら下げてどうすんのよ
貯蓄したきゃ貯蓄用でま定期でもなんでも作ればいいし
0322名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:06:43.12ID:XijrqlHM
ですよね・・・
>>285>>304に書いてる給与口座でクレジット・デビットの引き落としをするのがなぜ嫌なのか
いまいち理由がよくわからない
分けてしまったら面倒なだけなのでは?
0324名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:13:28.00ID:ftGrJ24H
>>322
あるとすれば不正利用で口座の残高が減ってしまうことを気にしてるのかな
デビットなら一度引き落とされて後から保証で返金されるから
クレカは引き落とし前に明細見てチェックすればいいだけだがね
0325名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:42.32ID:WgqBhN4c
>>321
オーストラリアやニュージーランドでは、
1つの銀行に銀行口座を開設すると、基本的に貯蓄用と日常用の2つの口座が開設される。
前者の利子が高い。
資金の移動は自由にできる。
0327名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:28:32.09ID:OQY1MjSn
自分は今の低金利にうんざりで利用してないからよくわからんのだが
みんな総合口座とかを使ってて普通口座と定期預金や財形貯蓄用の口座が
一まとめで管理出来るようになってんじゃないの?
それで使い分けしてるのだと思ってたが
あと、給与振り込み口座でクレカなどの引き落としするのは別に普通だと思うが
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:36:14.71ID:SdFnEbXn
給与振り込みに指定されている地銀のネットバンキングが使いづらいから口座というか銀行自体分けてる。
自動入金を使ってるから特別不便さは感じていないかな
0329名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:37:55.46ID:tMKEqKvY
給与振込先を2つに分けてる
片方は生活口座、もう片方は貯蓄口座
銀行自体別だな
引き落とし系は原則として生活口座
ネットバンクもそちらにしか設定してない
ふだんの生活では生活口座だけで暮らしてて貯蓄口座は必要に迫られたときしか触らない
0330名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:18.04ID:dsFQ8eJK
給料入ったらカードローンに全額返済
引き落としはカードローンから勝手に落としてくれる
現金が必要な時はカードローンでキャッシング
預金なんていらない
0334名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 19:51:39.53ID:ftGrJ24H
>>332
デビットは保証はあるけどいったん引き落とされて
帰ってくるまで時間がかかるから
給与振込口座から引き落としは嫌がる人もいるかもね
という意味
0335名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:45.65ID:q9bNxGwW
>>321
クレカはともかくデビットは即時引落だしなぁ
分けたい人居るでしょ。
利便性云々は月に定額デビット払い用口座に入金されるようにしときゃ良いわけだし
0338名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 20:46:52.02ID:IPaOXQfU
Jデビみたいなゴミは要らんわ
0339名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 21:38:42.08ID:EhOdJj2O
J-Coine Pay使ってください
0344名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 23:27:57.80ID:xP88hPJt
日本って本当に馬鹿だな
シナゴキのインバウンドのためにQRQRいってたのに
肝心のシナゴキはQRやめますってコントかよ
0347名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 23:37:00.88ID:HAN1xZ4L
サービス業系がインバウンドで特に重要な中国人客のためにでWeChatPay・Alipay・銀聯カードに対応するのはわかるが
その次に多いと思われる韓国・台湾人客向けには特に何か意識して決済サービスを用意したりしてないの?
彼らはガラパゴス規格を使用してないってことなのかな?
0350名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 00:17:53.16ID:kv9qsnkw
>>345
日本でシナ人鴨にしてるのシナ人だったりするから
日本のQRがどうだろうと同胞は信用できないでしょ
0351名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 01:06:47.62ID:+UlKPv9D
>>347
日本と一緒でガラパゴス規格と共にクレジットカードのような汎用的な規格にも対応してる
海外に行くときは当然それらを使うから別に歩み寄りはいらない
日本人だって海外でSuicaを使おうなんて思わないだろ?それと一緒
中国が特殊なんだよ、国際規格を国内で徹底して排除してるから
0354名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 02:55:19.97ID:+UlKPv9D
銀聯がEMVに対応してるのだってインバウンド需要を見据えてだ
中国国民には銀聯独自のデビットの利用を推進してたし、今はQRコードだ
そして、今でこそマシになったがちょっと前まで中国人は国際ブランドのカードを持てなかった
みーんな銀聯だったから、インバウンド需要を確保するには銀聯に対応するしかなかった
今でもクレジットカード持てるのは特権階級クラスだけだろうけどね
とりあえず、政府は中国国内の規格なら黙認するが、海外の規格が国民に普及の気配が見えたら強制的に排除してる
0356名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 03:07:44.47ID:EQ8OjwrG
>>353
「中国が特殊なんだよ、国際規格を国内で徹底して排除してるから」
と書いているからてっきり中国の話だと思っていたんだが
0359名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 06:41:38.63ID:NzSpPjiu
日本でこれだけ急にQR決済が乱立したのって
アントフィナンシャルがAlipPay連携企業に
インセンティブをばら撒いてるからだと思ってた。
0361名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 07:15:16.91ID:dJTfrmxg
キャッシュレス 税制優遇
一攫千金のチャンスとみんな参入

インターネットのプロバイダ乱立と一緒

結局はインフラを持っている大手に集約
0363名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 08:13:16.39ID:xI4sBJnA
乱立の時に、充分活用させていただく。
mnpで渡り歩いて節約するのと変わらん。

結局は、細々したところよりは、普通のクレカとWAONとかが残りそうだが。
0365名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:33.71ID:UdYfzWw5
>>363
クレカ(デビット含む)、交通系、waon,nanaco,id あたりかなこの先生きのこるのは。
親会社が親会社なので、edyなんか収益上がらなくなれば、ビジネスライクに他のサービスに吸収合併されそう。
0366名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:57.01ID:nsnCImGv
>>365
Edyは地味に社内食堂なんかの社販システムに食い込んでる
なんやかんやとセンターサーバーは一番金のかからない系統だから
0368名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 12:09:26.35ID:sQj8vIr+
>>367
契約が必要なのは同じだし小規模店舗用ならリーダーも大した額じゃない
PayPayなんかマップに表示されてるのに使えない店があるというのはよく言われてる
QRのキットが来ただけじゃ使えないからね
0374名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 12:31:46.37ID:p6srz3hB
FeliCaだって継続的にライセンスフィー取られるのに端末の表面的な価格見て安いんだーって騙される人が多いから、ヤフーのモデムバラマキやiPhone一括0円も成り立つんやな
0375名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 12:57:50.63ID:TVMXBic8
機械が好きな人にはQRは合理的ではあるんだけど機械嫌いは多いからね
4人に1人はスマホを持っていないらしいし
0376名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 12:59:40.95ID:PiDC0qdD
>>357
本題とはずれるけど銀聯は中国だけでなく、
実は韓国でも現在最も主流のカード。
クレジットカード破綻者が増えた韓国では、デビットカードの銀聯が今は人気。

このまま行くとJCBとDinersは淘汰されて、4大国際ブランドはVisa/Master/銀聯/Amexになるかも。
そして今や中国製品だらけの日本は、やがてカードも銀聯に侵食されるのかもね。
0378名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 13:13:47.75ID:nsnCImGv
>>376
日本を突き放した国家
中国に泣きつくしかなかった韓国の例を日本に当てはめるのは頭おかしいぞ
中国製品が多くても経済的に隷属してるわけじゃないんだが
0381名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 13:23:04.84ID:3gDQ7Yxt
人間の能力なんて人種が違っても大差ない
全てが十倍の人数で動くところに対抗しようと思ったら十倍仕事をしてようやくトントンだで
0382名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 13:25:03.20ID:nsnCImGv
>>381
そうでもない
集団で動くととりまとめ工数が増えるから
少人数で行くなら5倍くらいだ
だから、エンジニア職って人を増やさずに残業を増やすんだよ
0383猫頭 ●
垢版 |
2019/03/07(木) 14:00:34.45ID:PBhMk44m
韓国は国内ブランドのデビットばかりですが(キャッシュカードについている)、あまりCUPの載ったものは見ない気が...。
0384名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 14:13:58.02ID:PiDC0qdD
>>378
韓国で銀聯が普及した理由は、中国人観光客の増加、手数料の安さ、即時入金など、ショップ側のメリットが大きい。銀聯が一番どこでも使えるキャッシュレスになれば、韓国人にも銀聯保有者が増えることは当然だろう。

それはショップに銀聯が広がりつつある日本にも当てはまりそうじゃないか?まだ一番使えるキャッシュレスとまでは言えないが、もたもたしていると韓国人同様日本人にも銀聯が広がることになるだろう。
0385名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 14:19:15.59ID:nsnCImGv
>>384
当てはまらないよ
日本じゃクレジットカードが普及してるのにそれを置き換えるて
それ以上のポイントバックでもしなけりゃ誰も乗り換えない
乗り換えてもバックがなくなればさようなら
0386名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 14:20:20.35ID:nsnCImGv
そもそも、デビットがクレジット以上に死んでるのになに言ってるの?
完全にカード難民しか使ってない
日本は韓国ほどカード難民いないよ?
0387名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 14:25:36.79ID:hoJYIjYe
PayPayが現金主義のスーパーロピアで手数料無料だから導入したけど、自分でQR読み取って数字を打つタイプだから、
レジで会計したあと専門の人が付きっきりで相手をしていて人件費のが高いんじゃないのってオモタwww
年配の人は全然要領得ない人多そう
0391名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 16:27:22.43ID:p6srz3hB
ブランドデビットの決済金額は右肩上がりだけどな
クレカと違ってポイントが無いからデビットは使われないのではなく、Jデビがゴミなだけだった
日本にもクレカは使い過ぎたら怖い、毎月使う額だけしかカード決済できないようにしたいというニーズはあった。
0392名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 16:30:27.30ID:nsnCImGv
>>391
Jデポがゴミだったのは疑いようないけど
その辺も頭打ちでしょ
デビットでは払えない用途もあるし
機能的には上位互換なクレジットユーザがデビットに行くこともない
0394名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 16:31:15.15ID:eFmFE98A
自動的についてきたネットバンクのデビットカード6枚持ってるけどほぼ死蔵だな
使ってるのはクレカ付帯の電子マネーばかり
こんなやつは腐るほどいそう
0395名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 16:34:43.66ID:M4mlZPRr
EMVコンタクトレス?NFC Pay?と言うものが徐々に広がりそうな雰囲気ですが
これはブランドプリペイドカードやブランドデビットカードにも搭載例もしくは搭載予定はあるのですか?
クレカ非保持者向けのこれらもカバーできなきゃ厳しそう
0396名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:00:49.27ID:p6srz3hB
>>392
クレカと違って審査要らないからな。
クレカが無くなるとは言わないが、クレカのシェアがデビットに流れるのは間違いない。
PiTaPaとICOCAの関係と一緒だから
0398名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:26:37.43ID:UdYfzWw5
>>394
俺もそうだったけど、最近家計簿アプリ使うようになって、すぐに反映されるデビットカードを使う機会が多くなった。
0399名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:28:52.85ID:/5Vhsj3k
>>395
イオンカード、住信SBIデビット、SMBCデビット、GAICA など
0400名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:29:51.59ID:1p51dhbP
日本のApplePayにもデビットが載った時どうなるかちょっと興味あるわ
ほとんど死んでたQPがシェア増やしたの見るとね
0401名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:38:27.90ID:nra6kBeu
必要の無い人は使わなければいいだろう
必要な人は増え続けている
クレジットの方が損をする用途では当然
0402名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:39:18.74ID:fajUjl1g
デビットのユーザー層って口座残高を気にしなくていい金持ちかクレカを持てない底辺に二極化してるんじゃないのか?
0404名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:46:23.09ID:tiq6P0/H
デビットはある程度まとまった金があるのが前提だからね
家電を分割で買うような層だと使い物にならんと思う
0405名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:49:30.39ID:M4mlZPRr
>>399
おお、既にあるんですね
じゃあもうポストペイもプリペイドも非接触決済はこれで良いね
早く不毛な争いが集結して欲しい
0409名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:52:58.78ID:tDtboEsI
ネット専業銀行は定額自動入金サービスやってるからクレカに比べて不便でも無いし、
デビットしか支払えない支払はクレカ使えば良いだけの話ですわな。

別に一枚しか持ってはいけないルールなんか無いし。

デビットの方が利用上限も柔軟に変えられるし
0411名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:57:26.28ID:EQ8OjwrG
>>395
VISAコンタクトレス対応のデビットカードはすでに色々出てるよ
コンタクトレス非対応のVISAデビってあるのかな
と思ってしまうくらい
0412名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 17:59:27.55ID:1p51dhbP
クレカ持っててもいちいち現金払ってる層がデビットと非接触手にしたらどうなるのかなって話
そのまま現金でもたもた小銭数えたりお釣りもらって過ごすのかなあ
0415名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:00:13.71ID:JByHGE0C
メインの銀行口座に普段の明細ずらずら載るのは鬱陶しいし
デビット用に別口座作るくらいならクレジットでいいよ
0416名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:04:00.48ID:tDtboEsI
EMVコンタクトレス普及したらオリコザポイントは解約してリアル店舗は住信のデビット一本にするかな

クレカは楽天カードだけあれば良いし、公共料金とか月次払いだけクレカで払う
0417名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:15:39.13ID:EQ8OjwrG
>>414
まあそこで今回VISAコンタクトレスに大きく舵を切った
三井住友カードの働きかけで何か起きるんじゃないかなと
個人的には接触ICで良いんだけど
このスレ的には期待したいでしょ
0418名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:23:54.54ID:kHrauCUv
銀行の自動入金サービスなるものを
恥ずかしながらこのスレで初めて知ったのだが
これ手数料無料なんだな
なんで無料で実現出来てるんだろう
0419名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:28:52.34ID:tDtboEsI
>>418
ネット専業銀行は店舗の賃料とかATM関連の経費や人件費が節約出来てるから、自分らの銀行口座に入金するサービスについてはタダでやってくれることが多い
0422名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:40:00.92ID:kHrauCUv
>>419
無料なのはネット専業銀行だけかな?
やはり同一名義間でしか利用できないよね?
子供の仕送りとかで使えるなら振込手数料ケチれるじゃんとか悪知恵働いてしまうのだが
0423名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:46:42.60ID:u64U6Uho
>>402
結構まじでそれ
独身の時はなんにも考えなくても金貯まる状態だったからデビットの方が楽だった
今はある程度考える必要があるのでそれならクレカでも苦ではないなという感じ。
0424名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:46:46.14ID:tDtboEsI
>>422
住信は出金させる銀行と住信の口座名義違うのはダメ
定額入金無料なのはネット専業銀行だけじゃねえの?出金させる銀行に手数料は支払わなきゃいけないから費用はかかってる訳だし。推測だからメガバンでもやってるかも知らないが
0427名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 19:10:22.08ID:4mnOgmLL
金持ちこそクレカなのでは?
高級ホテルでの身分証明の意識強そうだし
空港のラウンジやら富裕層向けの優待やら
クレカ持つ意味はむしろ富裕層にこそあると思うのだが
0428名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 19:24:02.51ID:sKgui5oc
イメージ戦略にまんまと騙されてるな
クレジットカードを作れる条件は一定以上の安定した収入がある人で
これに該当するのは貧乏なサラリーマンなのだよ
0432名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 19:56:29.34ID:/5Vhsj3k
結局クレカ使ってる理由って殆ど還元率だけだからね。
Kyash挟んで2%+α取れれば別にデビットでもいいかも。
0435名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 20:08:25.18ID:VEDsanuL
定額自動入金を無料でやってるのは

住信SBI
ソニー銀行
イオン銀行
じぶん銀行
ジャパンネット銀行
セブン銀行
大和ネクスト銀行

かな?
0436名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 21:08:21.89ID:SSZ8iQkA
PayPayやLINE Payから支那チョンに個人情報抜かれ放題で終わりかな

日本人ならやっぱり還元なくても楽天ペイなのか
0440名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 22:28:52.23ID:WtxNmnCo
>>437
露天、祭りの屋台、花見会場とかそういった場所でユーザースキャンなら協力しようと思うけどね。
ま〜ビック・コジマでユーザースキャンは論外だわw
0443名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 07:29:46.42ID:ic0kWAJw
いや固有名を付けるのはブランド周知の基本として
間違った方法じゃないよ
ただどんな手段でも「VISAはVISA」(またはMasterCardはMasterCard)
に過ぎないと各社気づいたので止めただけ
だからといって「やらなければ良かった」と批判するのは
当時担当した人たちに気の毒
0445名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 10:38:06.78ID:N90letaO
>>444
はいはい、借金ね
リボ払い地獄とか、分割の利息とかね
まあ、海外では上のようなことができるカードってそもそもないか相当まれなんだけどね
海外で支払方法とか聞かれないでしょ?
0448名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 12:11:51.01ID:S8HVyg8b
またか
0451名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 13:15:31.18ID:Iv8kIihu
昨日届いたVISAカードで今朝ローソンで
買い物をした
レジについている機器にかざした途端
「ポー」と音が鳴り決済が終わっていた
 
流石どえらいカードだと思った
0452名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:19.32ID:N90letaO
まあ、こんなバカっぽいこと考える人はデビットじゃないといけないのかもね
この言葉をおくりたい「杞憂」
0455名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 13:54:44.65ID:fM2NqpJK
>>384
>それはショップに銀聯が広がりつつある日本にも当てはまりそうじゃないか?
>まだ一番使えるキャッシュレスとまでは言えないが、もたもたしていると韓国人同様日本人にも銀聯が広がることになるだろう。

本気でこんなこと書いてる奴いるんだ!
日本人が平均3〜4枚のクレカを持ちながらも 決済の大半が現金の国。
そんな国の国民に銀聯が広まる理由はない。
謂わばJCBのライバルは VISAやmasterではなく現金とSuica。

むしろ中国人を相手にしたい店は アリペイ ウィチャットペイを入れてる。
でアリペイも決済できるのがペイペイのプラットフォーム。それも加盟店が増えた理由。
もちろん銀聯もPay事業は持ってるが。

日本では クレカと現金決済の間が殆ど無いからデビットなんか普及しなかった。たんまりポイント付かないなら尚更。
0456名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 13:58:09.22ID:kXNBs7R+
社内メール入手 PayPay社員が営業断られ「嫌がらせ書き込み」

https://bunshun.jp/articles/-/10949
昨年6月に設立されたソフトバンクとヤフーの合弁会社「PayPay」。昨年12月、スマホアプリで支払った20%が
還元される「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施し、世間を賑わせるなど、急成長を遂げる注目企業だ。
「週刊文春」が入手した同社の社内メールによると、実は昨年12月のキャンペーンの裏で、様々な不祥事が
起きていたことが明らかとなった。

そのなかでも衝撃的なのが、「嫌がらせ書き込み」だ。
「ある営業職社員が飛び込み営業で断られた腹いせに、その店舗の悪口を口コミサイトで書き込んでいたのです。
会社のアドレスでログインしていたため、すぐさま本人が割り出され、処分されました」(現役社員)
またセクハラ事件も複数回起きていたという。別の社内メールには、次のように記されている。
〈男性社員が女性社員の上半身に接触する、あるいは男性社員が女性社員に対して猥褻な発言を行う等の
セクシャルハラスメント行為が複数発生しました〉

「週刊文春」が「嫌がらせ書き込み」について尋ねたところ、PayPay広報室は次のように回答した。
「事実です。起こってはいけない重大な事案として受け止めております。本人に厳重注意し、
始末書を提出させております」
3月7日(木)発売の「週刊文春」では営業社員の大量退社、アプリの「誤表示」や架空契約など他の不祥事、
中山一郎社長への直撃などとあわせて、PayPayの疲弊する営業現場を報じる。
0457名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 16:57:04.42ID:4msQOHvJ
>>451
音鳴らしてから与信照会してるだけだよ
0458名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 18:32:33.39ID:lN8K/TcY
>>457
昔 マクドナルドで AMEXのコンタクトレス使った時は コキン! とApplePay でQUICPayみたいな音して爽快だったが 今は >>451 と同じ様なエラーみたいな音が鳴るようになって不愉快。
エラーになったのか?と感じる変な音。
アチコチのPayで払えるようになってから そういう現象が起き出した。
0460名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 20:27:30.42ID:rIiSVEBG
>>266>>274
今は移行中とのことだが、まだまだ中国独自規格のICチップのカードが広く使われてるってこと?
接客の仕事したことないからわからんのだが、日本でその独自規格の銀聯カード出されて使えなくてトラブルになったりしないの?
0463名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/08(金) 20:41:09.41ID:r1Cq3qLR
まあ、中国出張向けの銀聯需要に関しては国際ブランドの受け入れもあって縮小してるがな
ただ、外国人受け入れが多い都市限定で
0471名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 00:09:38.14ID:G1ykrSZB
PayPayも先に音鳴らしてから照会してるっぽいが、
やっぱ体感的にこっちの方が良いな。
iDは決済完了してから音鳴るけど照会時間の間がちょいイラつく。
0472名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:12.27ID:1hqy4HaU
>>458
コンタクトレスとiDで音を使い分ける
どえらい気の配り方してはんなあ
三井住友VISAカード恐れ入ります
 
ただIC、FeliCa(iD)、NFC(Contactless)と
進化してるのに、磁気読み取りでサイン
する店が未だに多いのは変
液晶画面にペンでなぞるのもあるし
0473名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 00:23:07.87ID:/32+cdKN
へーあの音決済前に鳴ってたのか
たしかにkyashでquicpayすると無言の時間が長すぎて認識してるのか不安になるからありだな
グイッグ・・・ペイ!みたいな感じにして欲しい
0475名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 01:39:38.70ID:pEOSOYku
期間限定ポイント消化するために初めて楽天Payでユーザースキャンしてきたんだけど、PayPayと違って金額入力必要ないから楽だったわ。
PayPayのユーザースキャンは少し面倒だな。
0477名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 03:40:41.40ID:BdXX9QNf
>>474
読み取りが完了時たらぽーって鳴らすって端末メーカーが設定した音だからじゃないのか?
パナの端末って磁気でもぽーってなるよな?

>>475
それタブレットとかに表示されてるユニークなQRコードを1回だけ使うパターンだろ?
印刷されてるコード使い回す場合は楽天ペイでも金額入力あるぞ
金額入力したあとワンクッション置くんで間違いは防げるけど
0479名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 06:50:26.38ID:3MTy7swP
仕事は都会で
家は田舎だが
みんなセカセカしすぎ
昼とか行く殺伐とした雰囲気でコワイ
家の周りのコンビニはまったりしていいよ
0480名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 06:57:25.38ID:lUxcmB7C
>>479
決済にかかる時間を気にしてイライラするような人は神経症なので
あなたが気にする必要は無い
別のスレでみかけたがその程度のことで
殺意だの首を絞めたいだの殺人を決意する人もいるようだから
可能な限り触れない方が安全
0481名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 07:20:36.61ID:3MTy7swP
店員までイライラしてるのが伝わってくる
客の対応がも悪いからとは思うが
都会は田舎の志し高い人の集まりだから
解る気もするが
0484名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 08:08:32.33ID:3MTy7swP
ビックカメラはスマホでポイントやると
レシート不要にできる
支払い ポイント レシートをまとめて出来れば
バーコード支払いも可能性あるかな
0486名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 08:58:43.73ID:3nG0N+el
>>436
POSAでポイント補充すれば7%還元確定なんだからそりゃ使うだろ。
セブンでキャンペーンならnanacoで買えるしファミマならファミTで買える。
去年で終わりかもしれないけど。
0487名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:17:02.16ID:74tGlMqh
>>442
誰もレスつけてなくてびっくりしたわww

最初からMasterCardはcontactlessといっておけばよかったのに
なぜPayPassなどと血迷ったことを言っていたのか
最初からAMEXはcontactlessといっておけばよかったのに
なぜExpressPayなどと血迷ったことを言っていたのか
最初からJCBはcontactlessといっておけばよかったのに
なぜJ/Speedyなどと血迷ったことを言っていたのか
最初からDiscoverはD-PASなどと血迷ったことを言っていて
今もその名称でサービスを提供している
0488名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:22:55.07ID:EvymQsLP
paypayに関してはまさかカードの方で連続アタック可能な仕様だとは思っていなかっただろうし
新聞社は既存の銀行が株主でもあることからして同情の余地ありかな
セキュリティーコードを要求するサイトのアカウントを1000アカウント作って試行するのと同じでしょ
0489名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:42:57.75ID:82e9edIM
>>487
それだけ日本でもEMVのコンタクトレス決済が急激にメジャーになってきたってことじゃないかなあ。3、4年前のNFC関連のスレなんて月に2、3レスぐらい付けばいい方だったから。
0490名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:53:40.43ID:1hqy4HaU
>>487
未だに血迷っているのはVISA
日本向けにコンタクトレスの用語を
使わずに「VISAのタッチ決済」なんて
変テコな愛称を付けた
0491名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:54:43.62ID:nfGfW6JG
いまんとこなってはないだろ
あくまでオリンピック見据えた
インバウンド需要圧力から
導入に前向きな店舗が増えてるだけ
カード会社側が導入に積極的になるまでは微妙
0492名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 09:59:28.86ID:1hqy4HaU
海外出張・旅行に良く行く人の中には
こういうのを気にする人いるからね
コンタクトレス対応カードしかり
デュアルSimフリー端末しかり
ガラパゴス規格だけじゃ不便だか
 
蜜墨はVISAの圧力とはいえ搭載してきた
プロパーを一気にやるとこはどえらい
0493名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 10:08:12.95ID:IOUcKJTr
インバウンドと言うよりPCI DSSに対応しなきゃならんからついでにコンタクトレス決済できるリーダー導入しよかって感じになるかと
0496名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 12:57:59.34ID:IWCLydcy
アンテナまで一体化された部品が誰でも買えるくらい普及してきているので
価格も安いんでないのかね
0497名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 13:50:52.50ID:xcJl6jPD
一体化するという工程がある以上価格差は生まれる
価格差が生まれるのならコストを減らすという差別化が生まれる
ワンチップになってる場合は別に作り直すというむしろコスト増になるから市場から消えるけど
0498名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 14:39:32.32ID:nfGfW6JG
あと、NFCチップが普及すればするほど
カード側はNFCなしの需要が生まれるんだよ
NFC使いたくないカードは非対応にしてくれないと他のカードに干渉するから
正直、個人的にはコンタクトレスはGoogle PayやApple Payに頑張ってもらって
カード会社はそちらへの対応に注力してほしい
カード側のNFCは邪魔
0507名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 20:01:49.65ID:U6ARwvXk
>>503
単に時間かかりすぎる
0509名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 20:07:17.70ID:/qsnVzMr
>>487
JCBのJ/Speedyはぱっと見で決済方法ってのがわからないな。
J/Secureと同じシリーズにしたかったんだろうがわかりづらいから今の名前に変えて良かった
0510名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 20:11:49.24ID:U6ARwvXk
>>508
どう考えてもアンテナにチップかざすだけの方がカードリーダーに突っ込むより速く終わるんだけど…
向きと表裏見ないといけないし…
0513名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 20:21:50.98ID:U6ARwvXk
>>512
イオカードとSuicaのスループットが大差ないって言ってるようなもんだけど自覚ある?
0516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 20:39:58.94ID:U6ARwvXk
>>515
わざわざ取り出すっつっても1枚しかなかったら財布そのままかざすだけだろ。Felicaと干渉しないし
0523名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 23:05:07.32ID:STQOnQZh
全国のカード持ってるけどさすがに相互利用可のカードしか網羅してないな
限定デザインやMONO SUGOCAとか名鉄版manaca地下鉄版manacaとか特殊なのも除く
てか、交通系専用すれっどもあるよ
0527名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 00:43:27.07ID:u6ZP/OhP
使用しなかったら10年だっけ?でカード交換とか失効とか、そのままでは使えなく
仕様のICカード系は収集する価値が無いと俺的には思う。
切手みたい何もせずともずっと効力を保つもののみ価値があると思わんか?
0534名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 11:07:46.64ID:u6ZP/OhP
ついに登場か!?
アップルペイ利用で、QUICPayが使えなくともMasterCardコンタクトレスに逃げられる店。
(交通系、Edy、id、WAON、VISAマスターのコンタクトレス、以上のみ利用可の形態の店)
0536名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 12:00:49.74ID:f5xc2q+n
>>535
まあ、JCBのゴリ押し規格だし
あとはソニーも多少は不利益被るか
まあ、あっちは既にFelicaには見切りつけてそうだが
0538名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 12:29:04.20ID:f5xc2q+n
ただ、交通系がある限りなんやかんやと残りそうとは思う
あれ対応がある以上、抜いてもリーダーのコスト減らないから
だから楽天はfelica系全部入りの楽天ペイ対応リーダーを決済加盟店にばらまいてるんだし
0544名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 14:48:16.93ID:qpgEsjKD
Google PayのQUICPay、次の参入はやっぱりトヨタファイナンスかな
一体型カードもやめたし代わりに推進するにはちょうどいいのでは
0545名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 14:50:02.13ID:di5YafRq
トヨタの城下町ではQUICPayが凄いんだろ?
行ったこと無いからよく知らんけど
0546名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 15:26:34.33ID:qpgEsjKD
前も書いたけど、愛知ではQUICPay専用自販機なんてものがある
自販機自体、古いのはQUICPay使えないことも多いのに
電卓で会計してるような居酒屋でもQUICPayだけは使えた
これは、さすがに1軒だけだったが
0547名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:39.13ID:tA1NW6wY
端末販売と通信料分離でおサイフケータイは急速にオワコンになりそうだな
中国メーカーの安い端末はFeliCa使えないし
0556名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 18:50:35.48ID:PES1IpaZ
ネットで国境レスになったのが20年以上前で
当時クレカを持っていなかったような人たちが必要に迫られ
ジェネレーターで作ったデタラメな番号を利用するほどネットはクレカ社会だった
それを今更日本でしか使えない電子マネーとかjcoinとか何を言っているんだか
0559名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 19:49:38.09ID:W63nXBlZ
>>557
ソニーに比べたらシャープはかなり頑張ってる方だと思うけど
中華台湾系と比べれたら価格面でまだまだ厳しいよ
SuCのスペックをかなり落としてるからね
0563名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/10(日) 21:15:24.68ID:UxfQ4r/w
チョンの交通カードTマネー持ってるけど(日本のTポイントカードではない) TマネーKoreaアプリと
シャープのSH-L02おサイフケータイ機種じゃ読めなかったけどXperia J1compactと
TマネーKorea アプリ入れたら読めた。 なんでだろ?
0566名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 01:27:22.13ID:pTgI6X5X
>>560
・kyashをquickpayで使いたいか
・囲い込み系電子マネー(edy nanaco waon)を使いたいか

この辺が気にならなければApple Payのが何かと楽でいいんじゃね?
0567名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 02:38:20.62ID:i0aJntYM
まあApple Payもあるしここまで普及したiDとQPが大きく衰退するイメージはつかないなあ
Visaのタッチ決済が他を淘汰するわけじゃなくてなんだかんだ共存しそう
0570名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 07:08:11.36ID:aH7vz1hg
クレジットカードのロゴ5個、
電子マネーのロゴ7個以上、
QR決済のロゴたくさん、
国内デビットのロゴ、
中華系決済のロゴ・・・

ものすごいたくさんマークのついたシールを、
レジにベタベタ貼り付ける時代が相当長く続くってことか。
0571名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 07:16:12.93ID:aH7vz1hg
いやまぁ端末が安く見えるのも通信料で回収されていただけだし。
端末のみの性能と価格でまともな競争が始まるかもしれないし。
一応分離の形式を取るだけで、端末代を分割して、通信料とコミコミで払うプランがでるだけじゃないっていう。
0572名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 08:20:42.16ID:JhFdp8MA
>>571
そんな状況もうないんだが
今は端末は正規価格だが、付随したネット
料金割引サービスで「実質価格」を下げてる状況だろ
それが禁止されるってのが今回の追加規制
そもそも今の価格高騰ってiPhoneを始めとした無駄に最新技術(液晶周り)に金を使って
ラグジュアリー感で価格マシマシになってる状況で、そこにNFC周りの機能が占めてる割合は相当に低い
0573名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 08:23:58.21ID:JhFdp8MA
まあ、ハイエンド端末オンリーって時代は無くなるよ
SonyもXperiaのミッドレンジの機種を国内にも出すって言ってるように
価格マシマシのハイエンドと共に、金の掛かる目玉機能を削ぎ落とした中価格帯が出てくる
エントリー価格帯は、正直、型落ち処分品との勝負になるのは見えてるのと
国内独自仕様への追従するのは厳しいから
今後もSIMフリー帯での競争にとどまるだろうね
0574名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 08:34:55.02ID:nIVKMaZt
要は日本独特の抱き合わせ商慣習の是正
中国勢や台湾勢の安い割に高性能な
simフリー端末使の方がいいが
 
FeliCaなし・おサイフケータイなし
 
という罠もあるのがなあ
Google Pay にNFCクレカ機能があれば
まずVISA、Mastercard、Amexでいいから
0576名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 08:42:11.12ID:S5NzZXEL
税金を上げるのだから、その一部をポイントバックするのではなく、韓国のようにキャッシュレス決済のみ宝くじにしてはどうか。

紙と現金の原始的な宝くじなんて、やがて時代遅れになるわけだし、人件費も莫大にかかる。
この際、既存の宝くじ自体を、決済宝くじへ移行してしまえばスマートだ。
0577名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 08:55:54.84ID:gq+43ks6
>>576
韓国であれだけキャッシュレスが普及したのはぶっちゃけそれが一番の要因だったりするしな
そういう成功事例が既にあるにも関わらず何で日本政府のやる事は斜め上なのか
0583名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 10:10:55.05ID:SCY3ixSM
国内発行VISAカードはトークンサービスの都合上
日本版Google PayのNFC決済に対応しないだろう
素直にアメックスやJCBやMasterCard用意して待つといい
0585名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 10:18:33.88ID:FrUI0pnl
>>570
本当にキチガイじみてるわ
けど表示してあるならまだいい方で
使用可能なのに決済可能電子マネーを全く表示
してないところもある
どっかの大手チェーン書店とかさ
0586名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 10:18:39.12ID:8CKQIENH
>>584
期間限定ポイントは一時のバラマキじゃないし、キャッシュレスの決済方法は何が一番便利かより、便利なポイントを消化できるかが日本においては重要
0587名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 10:21:16.36ID:8CKQIENH
PayPayや楽天Payがクレカ並に加盟店増えたら俺はオリコザポイントは解約する
YJカードと楽天カードだけあれば良いし。iDやQUICPayは使わん
0588名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 10:21:31.64ID:0EyMjlsP
一時のバラ巻きだよ?
使わせたいサービスに用途を限定して使わせる
恒常的に使わせたいのに期間限定ポイント限定とか手段が目的化してんじゃないか
そんなもん残ってるとは言わないし
そんな状態が続いたらサービス終了する
0589名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 11:01:23.33ID:8CKQIENH
>>588
お前が楽天かヤフーの幹部と証明できるなら一時のバラマキ論に説得力もあるが、
そうでないなら自説に説得力持たすのに憶測を持ち出すバカってことで良いな

東京新聞の望月と一緒
0593名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 11:22:58.54ID:0EyMjlsP
なんで意味不明な論法になるんだ?
期間限定のポイント利用のためにqrコードをやるくらいならqrコード自体廃止して別の需要あるか、普及させたいサービスにポイント利用させるって言ってんだよ
0594名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 12:02:47.55ID:8CKQIENH
>>593
いや意味不明だろ
お前は楽天かヤフーの経営者なんですか?って言う
〜させるはずだって主張はお前の妄想に過ぎん
0599名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 12:34:46.27ID:0EyMjlsP
>>598
なんでこのスレ来たの?
東京新聞をたとえてたけどあんたが望月だろ?
そういう話をするスレにスレネタの存在自体を批判するレスして
0601名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 12:46:58.68ID:0EyMjlsP
大好きなpaypayが批判されて悔しいにだってのは、伝わった
散々ネガティブなニュースにさらされてるもんな
0607名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 13:30:14.52ID:G0Fn6lHc
paypayスレでも下記の意見が多いよ。

paypay使うのは還元セールの時くらいで、終ったら使わない。
そもそも設定が面倒。教えてエロイ人 → 過去レス嫁、ググレカス。
iD,Suicaの方が便利。

なんだかんだ言っても、そんな感じ。
0608名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 13:40:58.92ID:WDtDZLTE
キャッシュレス決済がpaypayしかない店だったら、キャンペーン終わっても使うかな
0609名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 14:07:26.73ID:8CKQIENH
>>607
5ちゃんの意見なんか知らんがな
ヤフーがばらまいたポイントがどれくらいリアル店舗決済で使われたか公表するだろ
0611名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 14:18:14.12ID:LjAnOlIT
個人経営の飲食店とかPayPayしかキャッシュレスできないところでは使ってるし、キャンペーン終わっても使い続けるわ。じゃないと手数料変わったときに現金オンリーに戻るだろうからね。
0614名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 14:40:30.61ID:JYkXh/Ip
QRのセルフ決済って結構好きなんだよなぁ。
小売店とか飲食店で加盟店もっと増えて欲しい。。
0615名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 14:41:37.02ID:8CKQIENH
>>613
お前の挙げた書き込みは自分はどうするみたいな書き込みばっかじゃん
こんだけの利用実績があったってデータに立脚した書き込みじゃないし。
0617名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 14:58:41.90ID:IKvo22DN
みんな岡山へ集え
0624名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 22:10:45.03ID:mzNDXgaA
再確認なんだけど現状日本のGoogle Payってのは従来のおサイフケータイ以上のことはできないんだよね?
海外だとApple payみたいな感じなの?
Google Payの将来性はどんな感じ?どんどん便利になる予定ある?
0627名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 22:56:28.43ID:SphKXOZX
>>624
こないだまで海外住んでたけど、普通にNFC A/B決済できる。
日本版の端末+GooglePayに海外発行カード登録して出来てたよ。
なので日本のGooglePay事情は、日本のカード会社都合のガラパゴス状態。
0628名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 23:26:48.02ID:9qhxAmnJ
felica無いスマホでもなんとかしてクレカ払いできんかね
nfcで、クレカ登録するだけでいいやつとか無いの?
グーグルペイは無理でApple PayかSamsungペイかな?
0631名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 23:42:26.57ID:6NWtRL+8
>>627
プロパーカード本体にコンタクトレス載せてて、ApplePayには対応してる雨がGooglePayに対応してないのはなんか納得いかない。
AMEX QUICPayは出してたのにねぇ。
0632名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 23:51:34.19ID:SphKXOZX
>>630
>>631
ApplePayじゃ普通にマスターも登録できるんだよな。ビザはだめだけど。
Google側に拒否る理由は無さそうだから、何が理由で対応しないんだろうね。
海外行くこと多いから対応してほしい。
0633名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/11(月) 23:52:15.18ID:c8OeafXx
>>628
iPhone7買えばいいじゃん
型落ちならかなり安く買えるだろ
Apple Payほど便利なものはないよ
店舗での支払いはクレカ(NFC)か電子マネー
モバイルSuicaで改札もノンストップ
Apple Watchあるとさらに便利
もうほぼ現金使わなくなった

あとはApple Pay Cashが使えるようになるのを待つだけ
0638名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 07:44:46.75ID:Mhu10nNK
パソコンと同じなんだろう。
そのうち廉価版が大量に出るよ。

だけど日本という市場の相対的地位はどんどん低下していくだろうから、
日本独自仕様のおサイフが乗った機種はなかなか出てこないかもなぁ。
日本に特化しても数が売れないし、廉価版となれば数が出ないとお話にならないから。
0639名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 08:22:15.08ID:YcAqryHA
>>636
諦めて8を買え
0640名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 08:24:38.98ID:Mhu10nNK
iphoneは日本のスマホ市場の特殊性から売れまくって、
日本よりの仕様を出すに至ったわけだが、

では他の機種もこれに追従するかって言うと、かなり疑問。
0644名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 08:49:57.81ID:jcO5N6e8
>>640
iPhoneは昔からロシアの人工衛星拾えたり中国の変態SEをサポートしてたりと主要国の仕様を1台に詰め込んで価格に転嫁してくるからな
0645名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 09:13:15.03ID:GZzRZW8X
>>616
クレジット決済できないスキームはそもそもこのスレの対象外な訳だが。
0652名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 19:07:10.48ID:XYleJI9n
Webmoney CardはIC付きに変わるんだな。
この種のブランドプリペイドも全部変わるのかな。
(手持ちだとGAICAが付いてるけど銀行口座紐付きプリペイドだし)
0653名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 19:11:05.99ID:G+yV//dt
>>652
クレジットの磁気読みは終了時期が確定してるんだっけ?
となると、IC乗せるかバーコードになるしかないだろうね
どちらにも追従できないってのもあるんやろか
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:13:52.03ID:dFCcIA2O
>>655
デパ地下が、頑固に磁気ストライプ多い。

・百貨店ポイントとの連動
・食品売り場の派遣店員の端末操作低スキル
・ジジババ客層はICチップで暗証番号打ってと依頼しても無理
・切り替え前 旧カードのホルダーも多数残留
・もし不正使用やトラブルあっても、商品単価安く、被害少ない&コスト掛けられないから 対策優先度下がる

などが理由みたいだけどな。
0659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:16:26.95ID:PXQKWpPO
>>658
流石にIC非搭載カードはもう国内には存在してないだろ
あっても、有効期限切れてる
まあ、暗証番号は覚えてないジジババは多そうだけどさ
そういう連中はそもそも外でカード使ってない
0660名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:19:43.32ID:PXQKWpPO
あと、売り場の社員の操作うんぬんは磁気ストライプでも、ICでも大差ないような気がするが・・・
あと不正使用云々に関しては、カード会社がどこまで踏み込めるか次第だろう
被害少ないとか言ってるけど、それはカード会社側の話で、店舗には保証してるから
これを保証しねーぞって言われたらもう入れ替えるかカード自体やめるかするしかない
単価の安い店舗は不正で金入らなかったら死活問題だから
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:30:28.48ID:5QA+uVy6
クレカって少額だとサインレスOKのところが増えてるけど
その金額設定は店側が自由に決められるのですか?それともカード会社か国際ブランドが決めること?
自分で決定できたりするカードもあったりするのかな?
数百円など少額であってもサインしなきゃいけない店もあって基準がよくわからん
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:35:08.67ID:PXQKWpPO
>>661
国際ブランドは関与しないでしょ
カード会社じゃないの?
金額もだが、監視カメラ設置とかで、
トラブルになった際に、使用者が追えるような体制にすることが条件なんだっけ?
このスレ情報だが

>>663
セゾンってそんな最近までIC非対応だったの?
0667名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:36:51.77ID:5QA+uVy6
今は覚えるよう注意したけど、うちの親が暗証番号知らないまま
長いことスーパーなどで使い続けてたようだがサインレスだから何の問題もなかった
ドラッグストアかホームセンターとかでわからず困ったが磁気ストライプでサインして解決したらしい
こういうのが日常的にあるとめんどくさいから店員が全部磁気でやってしまいたいのはわかる
0671名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:56.19ID:5QA+uVy6
UCカードはだいぶ前からICチップ当たり前なのにね
同じクレディセゾンなのになんでセゾンカードは遅れてるんだろうw
0672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:59.57ID:PXQKWpPO
>>670
そりゃ、知らんかった
が、流石に現在進行系じゃないでしょ
あくまで、すでに配布した分の換装が終わってないだけじゃ?
公式でも並んでるカードラインナップはIC対応やん
0673名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:07.72ID:8SUf+szh
磁気ストライプのままなのに
サインだけは液晶サインタブレットに
サインするハイテク化がある
 
金のかけるとこ間違っているとしか
思えない有り様
0675名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:44:06.10ID:5QA+uVy6
タブレットにサインって書きづらくて筆跡が変わってしまうよね
あれ何の意味があるんだろう
ほんと形だけなんだね
0677名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:47:57.92ID:PXQKWpPO
コンタクトレス対応端末が非対応端末と同価格か、
後者を販売しないようになるならな
まあ、まずそんな極端なことしないだろうけど
大手なら取扱数で誤差の範疇だろうが
0679名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:38.89ID:UEzMmE1E
VISAデビットがまだ完全に出揃ってないのは、キャッシュカード一体型にしたいのに未だ磁気ストライプリーダーが生き残ってるからやりたくないんだろうなと思っている。
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 22:54:07.74ID:PXQKWpPO
>>679
なにげに大きな店程、磁気リーダ残ってるよね
スーパーとか薬局みたいな薄利多売系
小さな店舗の方がIC対応の小型決済機持ってる印象がある
0683名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 23:11:52.04ID:2C3g4ewY
>>680
まったくだ

無印良品、アルペングループとか
機械に署名するやつとかもはや滑稽でしかない
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 00:11:30.67ID:YM3f7DdY
番号漏洩のリスクがなければ磁気でもかまわないが
店員にカード渡さなければいけない以上、リスクはある訳だし
特にこれから得体の知れない外人増えるしカードを店員に渡したくない
さっさとcontactlessに対応してくれ
0688名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 00:26:29.94ID:mEDnQG2i
>>663
俺が使っているローソンのPontaクレジットカードはIC非搭載で
只今頑張ってIC付きを作って配布中(交換中)なのでお待ち下さい。という内容のメール来た。
0691名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 01:10:13.15ID:ngtCd4Yc
>>672
https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20180801.html
2018年8月1日(水)

平素よりセゾンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。当社では、セキュリティ強化の観点から、お届けするクレジットカード(一部カードを除く)へICチップを順次搭載させていただいております。※
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 01:22:27.68ID:ngtCd4Yc
ずいぶん減ったな。
Meiセゾンカード
PARCOカード
福銀セゾンカード
京信セゾンカード
西武信用金庫セゾンカード
マネックスセゾンカード
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 07:41:31.35ID:DfbjwP7A
>>509
JCB国外向けだろう。台湾じゃ結構
使える感じだ。
 
問題は国内向けで、FeliCaのQUICPayで
クレカ各社(蜜墨除く)を巻き込んで
占有率を上げようとしたがiDより使えない。
しかも各社がNFCに走ったら、JCBは
確実に首が締まるよ。
蜜墨がVMのコンタクトレス対応リーダー
ばらまくんじゃないの
0703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 12:17:53.07ID:UH7Hh70c
ANA三井住友SuicaVISAはそもそも磁気ストライプが無い。
カード番号もフラットだからガリガリも不可。

発行会社のやる気次第じゃね。
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 12:32:29.57ID:E/9mRFGG
セゾン離れ

ソニー銀行MONEYKit《セゾン》カード   → (SMC)Sonyカード
荘銀《セゾン》カード(荘内銀行)    → イオン荘銀カード
SoftBank《セゾン》カード        → Yahoo JAPANカード
auじぶん《セゾン》カード       → au WALLET
ゆうちょ《セゾン》カード       → JP Bankカード
ドコモ《セゾン》カード       → dカード

   
------------------------------------------------------
みずほマイレージクラブ《セゾン》カード     → UCオリコ
ウォルマート《セゾン》カード      → 楽天カード
ローソンPontaカード      → ローソン銀行
PARCOカード         → JFRカード
クラブON/ミレニアムカード  → セブンCSカード
ロフトカード          → セブンCSカード
MIOクラブ《セゾン》    → J-WESTカード
0710名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 12:47:44.75ID:tNxjvmGa
クレカ会社も淘汰が起きそうだな
iPhoneで釣れなくなる携帯会社や楽天ヤフーと言ったIT大手がポイントばら撒き力でシェアの大部分を占めそうだ
0714名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 13:29:21.81ID:ngtCd4Yc
>>699
コンタクトレス対応のリーダーっつっても元製品が対応できてない電子マネー対応RWってCT-4100くらいじゃねーの?
0719名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 16:20:34.98ID:/l/8e3cl
>>708
パルコはクレディセゾンが株8%もってるよ。カードリニューアルもセゾンでするので、セゾン離れは当分はない。
元西武グループの縁はセゾンカードくらいでしか繋がってないな(ファミマ以外)
0722名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 17:16:00.65ID:T88jt2h7
>>708
上野のPARCOへ行くと、小売り・流通事業としての松坂屋 大丸とのグループ一体化はあっても、カード事業の統合は難しいと感じさせる。
上野のPARCOがあった所は、松坂屋の駐車場で もともと あの辺りは松坂屋が広く土地を持ってた。

PARCOがJFRグループ入りしたのを機に PARCOを作り、松坂屋と上層階で通路を繋げたが
上野でもカードの勧誘はPARCOでは当然PARCOカードで セゾンカウンターもあるし
通路を渡った松坂屋では 直ぐJFRカードの勧誘をしてる。

要は 客層が違うのと
セゾン系カードのホルダーは西武沿線や東京城北部や埼玉県西部には もの凄いボリュウムで根強く居るから難しい。
更に、関西 東海地区がメイン地盤のJFRのカードを押し付けられないんだろう。
0726名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 18:48:42.77ID:HU14pnT5
まあ、メーカー側が自走しだしたから
自社で持つ必要ないという判断だとは思うが
ただ、少なくともハイエンド向けのラインナップはもうないということ
0729名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 19:16:17.53ID:EyrFXLpE
・ノンオンアス取引ではなくオフアス取引と呼びましょう
・我が国において流通している電子マネーで一般に使用されている通信規格は,海外において一般に使用されている非接触型決済手段の通信規格とは異なっている
・加盟店契約締結時に入札した場合の方がしない場合よりも加盟店手数料は下がるし、年間売上高に応じてアクワイアラは加盟店手数料で足元を見る
・加盟店契約の数は5契約以上が一番多い

有益な報告書だと思うよ。1年かけて調査した意味はあるかもしれない。
0733名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 07:53:27.10ID:0P71NpVl
セゾンはクレジットカードが年会費有料が当たり前の時代、初めて無料を打ち出した先駆けの
大手発行会社じゃなかったっけ?

そんだもんでクレカを乗り換える時、普通は年会費惜しさに前のは解約が常だったのが、
セゾンのカードは解約せずとも負担があるわけでないのでタンスに死蔵という選択が
多くなされてるように思う。

つまりはセゾンの場合は死蔵カードホルダー率が他社と比べて異様に多いと。

こんな発行状態でのICカード化はかなりの痛手。単なるプラスチック板に比べて
はるかにコスト高のICカード。使ってもらわなくては大損。

これがセゾンがICカード化が遅れた一番の理由では?
0735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 07:59:49.83ID:4ONLcmMM
たしかに地元に西友があったからセゾンカード持ってるけど
撤退しちゃったし、他で使う特典がほぼ無いから使ってない
年会費無料だからそのままなだけ
まあいちおアメックスだし、とか
0736名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 09:13:48.69ID:/KRDpSud
>>734
確かに、年会費永年無料謳っててもカード更新ちょい前に
いついつまでに1回はカード使わないと替えのカード送らないよ
って通知あるカードあるな
0739名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 13:09:39.54ID:kMOOlxdj
>>733
そうではないと思う。
セゾンは商業施設にセゾンカウンターを設けて 即時発行カードを発行し
その時からカード買い物ができ、家事手伝いやバイトの女の子や専業主婦にもバンバンとカードを発行。
ネットで申込み、直ぐにカウンターへ行きカードを受け取ることも可となった。
仮カード方式の即時発行は多いが、本カードを その場で渡すのは珍しい。

低属性の個人の信用リスクを引受けてくれるのに、その商業施設でのカード決済売上げに寄与するから、
衝動買い系のブツを売るショッピングセンターは大喜びで、提携カードの依頼も多数で、多数提携カード発行。
そうすると ICチップなど付けてられない。

でも経産省の義務的な通達と 丸井エポスが即時発行カードなのにICチップ付きを出すようになって対抗上やらざるを得なくなった。
ちなみにエポスのICチップ付き即時発行カードは、デザインが2種類しか選べず 国際ブランドVISAのみで、比較的大きい丸井の店だけに特殊機械を置いたから対応できたと思う。
おそらくVISAの協力 理解もあったんだろうな。
0743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 17:04:49.85ID:6SswnCuZ
>>478
SMBCデビットとオリコカードを持っています。このスレを見て、お店で決済する時心の中で時間を計っていたんだけど、デビットの方が1-2秒遅いですね。その代りデビットは家計簿アプリに即反映する、どちらを取るか・・・
0744名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 17:17:00.68ID:jxkffID5
TOHOシネマズ新宿のコンセッション(飲食物の売店)はキャッシュレス専用レジ8つ、現金対応レジ2つ

使えるのはクレジットカードと交通系電子マネー、iD、クイックペイ、Edy
0751名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 21:31:20.58ID:MDdgagTf
>>749
セゾンは楽天がライバルと予言して、予言通り楽天に首位取られたね
豊富な資金力を持つITと携帯会社が市場を塗り替えるだろな
0752名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 21:48:31.06ID:w3y1MW/P
SBIがライバルと分かっていても野村証券は勢いを止められないし
楽天がライバルと分かっていてもセゾンは勢いを止められない
今の若い人とかマジで皆楽天だからね。大学生も楽天トラベルで予約して楽天カードで代金を支払う子ばっかだから
0753名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 22:45:10.75ID:65tLbNAr
楽天経済圏
ドコモ経済圏
ソフトバンク・ヤフー経済圏

抵抗ありつつもこの辺に囲い込まれてる方がなんだかんだでお得で便利だからね
au?知らん
0756名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 01:31:42.71ID:8G4IXMMz
>>753
囲い込まれても損するだけやぞ
ポイントに惑わされてポイント以上に高い店で買うのはバカのすること
まあ、毛嫌いして拒否するのもバカだけど
あくまで自分の生活の枠で利用できるところだけ使うのがよいよ
俺、EdyでRポイント貯めてるが、楽天市場一切使ってない
Pontaはホットペッパービューティーでの予約で貯めてそこの支払いにしか使ってない
0757名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 01:39:54.25ID:Z7LRr4YF
>>753
大手通信系・IT系がスマホも動画もショッピングも金融も全部持って行くから正直やべえわ
自分は銀行も株も楽天だから完全に囲われてるw
ただカードは三井住友なんだよなぁ
そこだけは譲れない古いプライドみたいなものがあるw
まあでも銀行系はもうダメだと思う
すべてが古いし遅いし将来性もないわ
0758名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 06:02:02.56ID:bT8/vjZ4
質、量の金融緩和
超長期国債買い取り量増で金利マイナス固定強化だろう
前回までは変動幅拡大、プラスも容認だったが
0759名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 06:02:51.83ID:bT8/vjZ4
銀行はマイナス金利で儲けられなくなってpayの手数料が早く欲しいだろう
0761名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 12:19:26.25ID:bpJJdKFo
>>753
俺はSuica経済圏 と AEON経済圏に囲い込まれてるが
ビューカード と イオンカード以外にも
電子マネー 全てクレカで網羅。
全消費に占める Suica経済圏+AEON経済圏の比率は3割程度。

昔 西武線沿線に住んでバス タクシーだけでなく、西武百貨店 PARCO 西友 CASA 無印 Loft 西武運輸 スポクラそして今ならエミオみたいな所で 買い物をずっとしてきた人で
セゾンカード持ちは おそらく給料の半分は西武鉄道 西洋セゾンのグループに払ってと言われてた筈。
ライオンズのファンなら 尚更。
0764名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 12:44:34.63ID:N4s7OSis
少しでも利益を増やしたい民間企業が足しにもならんと切り捨てるほど小さくもないんだよなあ
取れるところから取るのが当たり前だからこそPayPayのストアスキャンは手数料取ってるんだよ
ユーザースキャンも期間限定無料でしかないからな
0766名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 13:13:54.20ID:IQG3Nwg9
>>763
バカなのか?
0770名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 18:40:32.81ID:Z3NBvtyW
>>768
西武池袋線は東武東上線との縄張り争いがあったんだろうけど、
それ以外は変に地下鉄と直通させないことで結果的に西武経済圏にヒトモノカネを留めてるからな
東京のベッドタウンに成り下がった大宮なんかよりよっぽど郷土に根付いてる
0771名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 19:07:21.05ID:AvBG/1LB
西武百貨店が 7&i のグループに行ったら、東武百貨店がセゾンカードの「パートナー企業」になった。
東武百貨店でセゾンカードを使うと、通常のポイント2倍。

キーワードは 西武池袋線沿線。
この沿線には 膨大な数のセゾンカードのホルダーが住んでいる。
今までは、西武線で池袋へ付くと 皆セゾンカードホルダーは西武百貨店に流れた。
でも もう違うグループになった。
この池袋に着く膨大なセゾンカードホルダーを東武百貨店は放っておかなかった。
同じくビックカメラも「パートナー企業」になったが、やはりキーワードは 池袋に流れ着く膨大な数のセゾンカードホルダー。
0772名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 19:32:13.43ID:gepcM+tT
まあ今は西武なんか一流通企業に過ぎないからセゾンなんか持つメリットねーな。
地方民なんかイオンカード持つだろし
0773名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 19:47:53.76ID:cwIJggf5
セゾンカードって胡散臭さがあるんだ
まずアメックスブランド
リボ払いが出来るという偽物感
ステータス感はまるでない
券面自体安っぽさが漂う
 
だがそれ以上なのがVISA
番号が4980でないこと自体
日本の正統本流のVISAカードなのか
心底疑わざるを得ない
0774名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 20:53:47.69ID:xbskd0Qc
>>771
話それるけど、西武百貨店の地下食品売り場でクレカ使うと、
以前は磁気読み取りだったのがICに変わって処理速度遅くなったよね。
タッチ決済やiDなども対応してほしいね。
0776774
垢版 |
2019/03/15(金) 22:29:33.99ID:xbskd0Qc
東武百貨店は食品売り場でさえもIC決済で暗証番号求めてきてさらに面倒。
0777名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 22:36:30.44ID:gepcM+tT
将来的にはGoogleやアップルがクレカの番号預かって、店にはクレカ情報を渡さない決済になりそうだ
paypalどうなっちまうの?って話だが
0779名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 22:50:04.88ID:1o4rdtah
>>777
てか、ApplePayとかGooglePayってそういう事でしょ。
0783名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 01:27:12.62ID:3MIZIDPt
Apple payやGooglePay、おさいふケータイだけの用途の小型ハードって需要ないのかな
なんでもスマホにまとめるのが怖いと思う派なので決済用に別の端末持ちたいけど
わざわざもう一つスマホやガラケー持つのも大げさだし
0788名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 01:55:00.30ID:oJRIiiT1
普段使いのスマホでペイメントできることに意味があるのであって決済専用端末ならそれはもうカードでいいじゃんとなるだろう
本当にカードサイズと薄さを備えたデバイスもインディゴにいくつかあったけどいずれも蒸発したかか開発中止
0789名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 02:30:25.36ID:3MIZIDPt
>>785
そうそう、こういうコンセプトで名刺やクレカくらいのサイズが理想
もうすこし洗練されたデザインでお安いものを信頼性のある大手企業に出してもらえれば
そこそこ普及すると思うんだけどな

自分はゲームをよくやるので大画面スマホ持ちのため
スマホはカバンに入れて決済はポケットサイズのこういうデバイスが理想なんですよ
動画やゲームをせずともスマホは全体的に大画面化の傾向にあって
もはや財布よりでかくて全然“スマート”じゃないからなw
0790名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 02:41:08.27ID:3MIZIDPt
>>788
まあなw
小さなカードケースサイズの財布買って普通にカード類入れて使うことにするわw
知らなかったがそういうミニマムな財布がスマートウォレットって名前で既に定着してんだな
0791名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 03:01:20.96ID:TAKYljtb
>>789
俺も大画面化を嫌って小型な中華スマホを買って使ってるよ
同じくゲームもほどほどにやるけど
ゲーム用にFireタブレットも使ってるのでスマホ側にゲームをやるための大画面なんて要らない
0792名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 03:46:10.10ID:3MIZIDPt
大画面と言っても5インチ台にとどまってるけどねw
むしろタブレットの方がいらねwそこまでの大きさは求めてないw
人それぞれってことだね
0796名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 04:08:24.85ID:3MIZIDPt
>>791
参考までに5インチ未満の中華スマホって何使ってるか教えてほしい
felica搭載でまともなスペックなのってほとんどないイメージで
あってもだいたい5インチ以上しかないと思ってたわ
ちなみに自分はxperia xz2です
分離義務化で端末代が厳しくなりそうなので自分もいずれは中華かもなぁ
0799名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 09:14:00.71ID:GqvpXVBG
>>785
この手の専用デバイス買うならSamsung Payの磁気ストライプエミュレート積んでOSサポート5年分なら買うかな。
それができないならUniheartz AtomでDSDVでEMV Contactlessできるだけの方がマシ。
0802名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 09:47:05.23ID:A6l6YAve
俺は妥協の妥協でMi5使ってるがカスロムだからGoogle Pay使えないな。
本音はXperia Miniのラインでソニーから出してほしいけど。
現状ではFelica必要ならApple Pay(Watch)以外は端末のサポートが糞すぎるんで
二束三文で中古のおサイフ買うしかなかろ。

日本でもGoogle PayのEMV Contactless始まったら
Fossilの対応モデルなりTicWatch ProなりのNFC決済対応モデルの時計で
だいぶカバーできるんだけどなぁ。

>>799
サムスンのグループ会社から出してほしいね。
磁気ストライプエミュレート対応なら買うわ。
0803名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 09:48:26.04ID:/3duDdiZ
>>783
以前、複数のクレカを1枚にまとめられる電子カードの開発が流行ったけど
殆どが頓挫してるようだから、結局スマホでいいじゃんって事だろう。
本人確認の仕様を組み込むのが難しいんじゃないかな。
0804猫頭 ●
垢版 |
2019/03/16(土) 09:58:30.54ID:UolUJORE
イシュアからは偽造カード扱い、そんな状況でEMV対応なんぞ無理ですから...。
0805名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 10:15:18.34ID:060YB0Ri
>>803
>>複数のクレカを1枚にまとめられる電子カードの開発

FeliCaの本来の目的はこれだった
カードだけじゃなくて、あらゆる小型家電やデバイスの機能をひとまとめにする発想にまで至らなかったのがソニーの限界だな
0806名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:35.80ID:eOILSk2Z
マイナンバーって本来はそういう本人確認のために使うものなのにな
NFCでカード情報も読み取れるしパスワード迄設定済みで簡単にできるはずなのにそれが出来ないのが日本の役所や金融関係の限界だな
天下りにつながらないことには本当に何も知恵が出ないのが素晴らしすぎる
0808名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 11:06:51.17ID:WdW0xfUr
>>770
>西武池袋線は・・変に地下鉄と直通させないことで

え!?
有楽町線 副都心線で地下鉄と直通してるよ。
特に副都心線が開通したために 珍現象が起きてる。
かつては宿敵のライバルだった西武と東急だが
今では所沢に東急の車両が走り、自由ヶ丘を西武の車両が走る。
そして、たまプラーザを東武の車両が走る。
0810名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 12:36:43.28ID:dhbl9sM4
>>808
池袋線はしょうがないが新宿線は直通させないという内容では。

最近百貨店との協業関係もあるのか、西武鉄道がPASMO・セゾンカード・nanacoのセットで加盟店開拓してたりする。
(V/Mとセゾンしか使えない加盟店が沿線にはちらほらある)
そんな西武線沿線を見てるとやはり日本では交通と流通を握ったもん勝ちだなと思う。
0811名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 13:48:18.53ID:PtRTVSmP
>>498
NFC使いたくないカードは非搭載って判るなぁ
財布ごとかざして読み取りエラーってのあるあるだから、毎回使いたいカード1枚取り出してかざすのめんどい┅
0813名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 13:49:38.91ID:crq5U9aR
直通させないどころか、ど辺鄙な場所にターミナル駅を作ることまで囲い込み戦略とか言いそうだな

まあ、渋谷を目的地でも乗替駅でもなくするどころか、
目黒線大井町線への迂回推奨で通過さえしない駅にした東急みたいなやり方の方が、
沿線住民からしたらいいんじゃないか

快適に目的地へ行けることが電車には一番重要なことなんだからさ
0817名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 18:09:51.80ID:s5aPcsp7
>>814
何が日本初なのだろう
MasterCardコンタクトレス機能が初なのか
MasterCardコンタクトレス機能搭載のデビットカードが初なのか
MasterCardコンタクトレス機能搭載のデビット付キャッシュカードが初なのか
0821名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 18:33:25.93ID:GqvpXVBG
>>817-819
揃いも揃って文盲かよ
2019年4月1日(月)より、Mastercardブランドで日本初のコンタクトレス機能搭載のデビット付キャッシュカード「ミライノ デビット(Mastercard)」の取扱い開始を予定しています。
0822名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 18:44:07.48ID:+QkXuekN
こっちにはキャッシュカードのことは書いてないな

住信SBIネット銀行さまからMastercardブランドで日本初となる、
コンタクトレス機能を搭載したデビットカードの取扱いが開始
されることになりましたことを大変うれしく思います。
0825名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 18:56:22.52ID:U+vtxZwv
>>823
「帰ってきたウルトラマン」ならぬ「帰ってきたMasterCardDebit」かよw
とかいうクソつまらない文盲三銃士ギャグは自粛しろ
0831名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 20:02:19.81ID:TAKYljtb
>>827
そんなヒットしたとも思えないけどな
重度の愛用者は続出するだろうけど
モバイルSuicaの具合みてたらよくわかる
便利さに惚れ込む人が多い一方で取っつきの悪さから
絶対数自体は伸び悩む
0832名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 20:37:14.18ID:QD4/X2bx
>>831
まぁwena wristは初期設定がiOSじゃないとできないというトンチキな仕様をいまだにやってるしね(理由は知ってるけど)
それならApple Watchでいいってなるよね、Suicaも使えるし
0833猫頭 ●
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:51.37ID:UolUJORE
おサイフケータイジャケットもたまには思い出してあげてください...
0834名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 21:41:50.47ID:eOILSk2Z
>>828
JCBもVISAやMasterのようにブランドとイシュアの切り離し始めんのかな?
それの方が安全だけど三菱系に全振りになるのかー
0836名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 22:17:12.54ID:bZiw0kdV
お財布ジャケット?
今中古品が品薄で高騰中
専用カバーも中々ない

iPhone 7以降と組み合わせて、nanaco Edy WAONも使えるようにするなんて手も
0837名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 22:36:03.12ID:6H936/WM
>>834
JCBの個人信用保証事業をジャックスに売るだけだろ?
信用保証事業とは、銀行が融資するときに保証するビジネス。

要は 選択と集中、ノンコア事業の切離しで、カード事業に専念。
イシュア事業との分離なんてしないだろ。
0838名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 00:58:34.27ID:iAnBu6SV
>>834
考え過ぎやろ
0839名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 07:06:46.58ID:Do/2rvzt
>>834
銀行関係の信用保証事業をJCBがやりにくくなった
それで会社分割しMUFG持分法適用関連会社のジャックスに承継した

銀行関係の事業は切られていくかもだけど、ブランドだのイシュアだのは本件とは関連薄いかと
0840名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 14:27:55.92ID:JUw3pSgm
デビットでもクレジットでも、国内の使い勝手はあまり変わらない。
でも海外だとデビットは手数料が高いんだよね。
コンタクトレスは主に海外なんだし、
クレジットのコンタクトレスの選択肢が増えるといいのだが。
0845名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 03:28:58.20ID:EbTcjzku
あれが上手くいってたら日本はキャッシュレス先進国になってたかもしれんな
ま、ifの話をしても意味ないが
0848名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 07:20:44.60ID:YWk1iVWa
店舗で銀行口座の暗証番号入力するのは抵抗感ある。
0849名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 07:27:10.95ID:LmTExRIL
>>844
驚くほどやすいのは高額決済だけで低額だと手数料50%とかになるから
缶コーヒー1本なんか買われたら大赤字
ローソンも交渉したが手数料下げてもらえなかったのでジェイデビットやってない
コンビニやスーパーなどには全く向かないので普及はむずかしいだろ
0850名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 07:31:42.00ID:FFJ/2bWS
>>841
説明不足で申し訳ないが、例えば日本の Visa Contactless のデビットカードを海外で使うと、
Visaの為替レートに、銀行にもよるけど概して3%程度の手数料が上乗せされる。

クレジットカードの場合は上乗せはないよね。
0852名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 09:19:16.91ID:FSIRF83G
>>850
ん?キャッシングじゃなくてクレジット決済の場合イシュアごとの海外事務手数料が上乗せされるが。
知らずに使ってんの?
0853名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 09:48:15.96ID:HmCaODlN
>>852
禿同。案内読み返したところそんな感じだった。
利用代金に加え海外事務手数料を取られる。
ちなみに海外ATMを利用した場合はさらに設置機関の定めた自動機手数料もかかってくる。
0854名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:03:30.61ID:f/de0Rlo
>>848
そこは気にならんと言うか
カード引き落とし口座は生活口座と割り切ってるなあ
割れると怖い貯蓄口座は暗証番号は別だし
ネット銀行機能は無効にしてるわ
0855名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:37:47.97ID:YNvd20rn
>>844
使える時間が限られている
使える店が限られている(ほとんどが高額な支払いが生じる店)
ネット銀行はほとんど使えない
還元率が0%
毎回暗証番号の入力が必要
0857名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 10:51:13.41ID:7d6ePuz+
>>849
>驚くほどやすいのは高額決済だけで低額だと手数料50%とかになるから

これマジ!?
こんなの普及するわけない
誰が導入したがるのか
0859名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 11:19:10.51ID:7d6ePuz+
>>858
>加盟店手数料(加盟店様負担) 利用金額の2.5%
>ただし、利用1回あたりの手数料は、上限金額250円、下限金額50円となります。

利用金額が2000円以下だと手数料が2.5%以上になってしまうが
10000円以上の利用なら手数料上限250円で据え置きなので2.5%以下になるってことか
利用額が数百円程度だと使われたくないわなw
0864名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:30:28.95ID:9mzMowyP
本気で普及させようと思えば日常的に使うスーパー、コンビニで使わせるしかないが
そういった店で日常的に10000円以上使う人間の方が希だし
こんな馬鹿げた手数料設定では店が潰れる
0865名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:38:34.41ID:kxnHWkrF
mijicaとかもだけど旧態然とした企業のやることはまじで殿様商売だな
ユーザー側から見てキャッシュレスの選択肢が複数ある状況で
誰がろくにポイント還元もないものを使うんだよ
0866名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:44:20.73ID:GNjlExyi
しかも券面がどうしようもなくダサい
0867名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 12:45:24.24ID:27Pv90PB
mijicaはVISAデビット/プリペだから割とユーザーのこと考えたサービスだろう

大学生や高校生の大半はメインバンクがゆうちょだし、
信用が無く、親としてもクレカ使わせたくないこの年代でもカード決済使える訳だし
0869名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 13:19:43.85ID:HmCaODlN
まとめるとJ-Debitの手数料は
・利用額の2,5%と50円とでいずれか高いほう
・利用額の2.5%と250円とでいずれか安いほう
でOK?
0871名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:10:06.92ID:27Pv90PB
Jデビが駄目なのは銀行別に手数料バラバラなところだわな
イシュアとアクワイアラが一体化していて一行単独でないと手数料安いし、便利なサービスにはならんな
0872名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:18:35.83ID:zRJ7o8VV
Jデビってまさかどっかの銀行と加盟店契約結んでも、その銀行のカードしかJデビ決済出来ないとか無いよな?

ローソンとか見るに何で全銀行のキャッシュカードでJデビ決済出来ないんだ?って不思議におもったり
0879名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 00:39:31.66ID:ypBqLSRL
>>878
そこまで田舎じゃなくても郊外でも小規模な支店があるのはゆうちょの強み
というか、社会人にでもならなきゃ銀行を選ぶなんて考えないだろ
まあ、一人暮らしする大学生辺りから考えるかな?
0885名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 03:11:50.12ID:cwTXwcFM
そもそも、大学生ならクレカ使うからそこで銀行を選ばないでしょ。
まあ、払込用紙を渡しても電信振替で送金される方が多かったから
ゆうちょ口座餅はそれなりにいるとは思う。

漏れは高校のときはスルガでしたね。
当時は他に選択肢はなかったし今はいい時代だ。
0886名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 04:49:47.73ID:seOvo6q4
大学生なら子供時代に親が作ってくれた口座をそのまま利用するか
バイト先の給与振り込み都合で作らされるかの二択じゃね?
とちらでもなくとりあえず必要だから1つ作っておくとするなら
やはり最初はゆうちょは候補になるかと
0887名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 06:59:19.91ID:HOpuJM6C
>>884
当然お役人が作れる訳がないので、どこか
「実績がある会社」にぶん投げる訳だ
今のpay狂騒がなんで起こるかというと…
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:40:17.62ID:G4AJ/sTl
自分が学生だったころはみーんなゆうちょだったけど
ネットバンクやら何やら増えて今は変わってるのかもね
0892名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:44:33.89ID:ZAR2z/LP
>>885
うちはクレカは自分で稼ぐようになってから自己責任で持てという方針で
クレカ禁止だったけどな
それについては親の教育方針で間違ってなかったと思う
0893名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:57:46.82ID:/Q909MIS
>>892
そんな指示はなかったけど
口座にそんな潤沢な金額が入ってない状況では怖くて使えなかったな
社会人になって生活口座でもマージンある金額が入るようになって使うようになった
0894名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 11:01:11.35ID:boJRft9I
地方の学学校で奨学金受け取ってる学生はほぼゆうちょじゃないか?
ATMの利便性でゆうちょに勝てる地銀はないし、ネットバンクは日本学生支援機構の振り込み口座に対応してないんだわ。
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 11:13:06.47ID:/Q909MIS
都市部でも生活圏考えたらゆうちょってなる人は多いと思う
それなりに大きな駅近所なら都市銀あるけど
ちっちゃな駅までこまめに窓口あるのはゆうちょだったりする
0898名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:01:02.37ID:eJB8ftQN
>>891
今の学生は殆どクレカ持ってるぞおっさん
日常的にバンバン使う奴はそこまで居ないが、ネットショッピングとかチケットの予約で使ってる
0903名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:13:05.01ID:eJB8ftQN
>>899
まあ学生と接しないおっさんには分からんやろな
保有してる奴は多いから
0906名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 12:29:11.88ID:CUpr2y9A
二極化が進んでいるのは間違いない。

クレ板にいるような進歩的なグループはとことん活用するし保守的なグループはまったく使わない。
就職して少しずつ進歩的なグループに転向してくるような印象がある。

故にわざわざカードを申し込む大学生がわざわざデビカやプリカを選択するとは考えにくい。

>>892
いきなりS50でやらかすよりS10で慣れて方がいいだろという理解のある親でよかったと心底思う。
0907名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 13:00:57.71ID:T3zCJ4Ix
新卒で預金がない状態でクレカは危険だと思うだろうなあ
自分は預金がカードの限度額を上回ってからだったな
それまでは持っていても使わなかった
つか昔の人間なんでカード自体あまり使わなかった
0908名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 13:01:48.19ID:/Q909MIS
>>906
金勘定を自分で全部みようってのが社会人だからな
それまでは親の言うなりがほとんどだろう
バイトなんてしててもその辺は変わらん
もちろん学生の頃からその辺ちゃんとみてたりするのはいるけどね
0911名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 14:22:24.37ID:/Q909MIS
>>909
生協はちょっとエグいね
まあ、さすがに大学生なんだから自制心持てよって話でもあるけど
カード破産へようこその第一関門だからな
流石にここで破綻する奴はよっぽどなやつだが
0912名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 14:47:57.95ID:cwtGPzak
クレカは大学生の囲い込みに必死だからいろんなキャンペーンやる
キャッシュバックや商品の値引きとかが典型だけど
自分は入会特典タイ旅行3泊4日1万円につられてカード作ったな
0913名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:09:45.24ID:/Q909MIS
>>912
社会人になってもそのままカード使ってくれると期待してんだろうな
俺は学生時代に持ってたカード
ほとんど使わないまま社会人になると同時に解約したがw
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:28:01.16ID:b3BoOvhb
うちの娘が大学生だけど、カードは親のオレの家族カード、銀行はオレがみずほプレミアムなので、
その家族会員でいつでもATM手数料無料
0915名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:50:18.55ID:qOBnBLwP
大学時代は現金しか使ってなかったな
交通系ICカードとかチャージするともう1回現金に戻すの手間だから
定期としてしか使ってる奴は居なかった
ブランドデビットはまだ俺が学生の頃は全然無かったけど
ニーズはあると思う。
0919名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 15:59:16.01ID:z1HV5KCJ
お前らは俺かw
でも当時は磁気のバスカード愛用してたお
0921名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 16:14:50.17ID:ZW2JLkH7
じじいどもの思い出話なんかどうでもいいよ
カビの生えた前世紀の遺物どもが
0923名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 16:38:19.39ID:6Qet/GQE
>>916
>>917
お前等が貧乏なだけやろ
0933名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 22:40:17.98ID:Lr0PBEq6
大学生協のカード懐かしいな。

生協食堂では原則生協のカードしか使えず、
それは生協で使うとポイントがつかない仕様だったけど、
自分の行ってる学部の食堂だけはレジが古くて他のカードも通ってた。

今にして思えば自分のポイント厨への第一歩はそこから始まってた。
0938名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 10:30:17.20ID:9VA99bJe
CIC誤登録を5年も隠蔽してたソフトバンクと
去年頭のシステム障害時、メール一通よこさなかった楽天だけは
地球が逆回転始めてもないわ
0939名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 10:49:00.25ID:VT2MWj0i
楽天ペイ、楽天カード、楽天edy、楽天キャッシュ、楽天ポイント、楽天銀行
期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュ
支払い方法に楽天カードを指定すると、楽天スーパーポイント
(@_@)
0943名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 12:52:45.29ID:Wpk3GzJM
>>942
いまどき個人のプライバシーが安全に守られてるなんて幻想でしょ。
信用できる企業、組織なんて存在しないので、ネットは切り、カードはもたずに無記名交通系IC、無記名プリペイドと現金で生活するならまあいけるかな。
氏名生年月日電話番号住所を要求するサービスも使えないな。
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 14:26:51.28ID:Y2Iciaat
>>942
現代社会で生きるのならプライバシーもクソもない
0946名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 15:16:02.88ID:dglj+qEm
大昔は 海外旅行は一生の夢
社会人になってからは商社などの出張でないと長期の休みが取れず不可能だった。
そこで大学生は、就職が決まり卒論書いて卒業試験も終わると もう「卒業旅行」という長期の海外旅行へ出掛けた。
最初のうちは T/Cトラベラーズチェックがあったからクレジットカードを持たない人も居たが、それが無くなってからは もうクレカ持つしか無くなった。

でも 今は 社会人になってからの海外旅行も普通にやれるし、金が出来てから行けば良いとなった。
海外LCCもできて もうバカ安な旅行も可能になったし、旅行形態も多様化してるし情報も豊富だし。

>>900
その年寄りとは、バブル世代。
海外旅行 夜遊び 高級レストラン ホテルでのH デート デパートでの高額買い物
全てにマトモなクレジットカードが必要だったし。
もうクレジットカードの使い方を熟知してる。
特に女は、それに加えてポイントなど 利に敏いし。
0951名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:42.80ID:OywZsX6L
楽天経済圏がお得ってのがイマイチピンと来ないんだよな
クレジットにしても電子マネーにしてもQRにしてももっと還元率高いのあるし、通販にしても旅行にしても格安SIMにしてももっと安いサイトあるし
他社比較で優れてるのって楽天証券くらいじゃない?
0953名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 17:40:18.57ID:QjHm2L98
楽天、携帯キャリア、LINEに逆らうだけ損だろ最早
AmazonやGoogleのサービス意地でも使わん言ってるのと一緒で
0955名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 18:10:27.90ID:O3jf/br7
>>953
3大携帯キャリアとGoogleとLINEはわかるが楽天とAmazonはそうでもなくね?w
手掛けてる事業にはだいたい有力なライバルがいて代替可能だし絶対的な存在ではないよ
0957名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 18:30:44.36ID:oCnChmde
蜜墨VISAが最狂ですよ
コンタクトレス(VISAのタッチ決済)にiD搭載
海外国内問わずこれ1枚で事足りる
(マスターもVISAに遅れてコンタクトレス対応)
0959名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 18:51:32.27ID:IqC3tz0U
携帯キャリアや楽天以外のクレジットとなると
最早オリコザポイントくらいしか存在価値を見いだせない
0964名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 20:29:23.09ID:QjHm2L98
楽天は携帯事業失敗しそう
5Gって現状の10倍も基地局が必要だから
3大キャリアはボロ儲けした貯金があるが
0968名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 22:50:36.60ID:qQ0+FtKM
楽天は通信システムを世界で初めて仮想化させるというチャレンジングな事をしている
これでコストは既存のキャリアよりかなり抑えられる
成功すれば通信業界では革命的なことだから、その筋からは世界中で注目されているよ
0971名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 23:51:11.40ID:IqC3tz0U
楽天は携帯事業参入コストを金融事業の収益をあてるって言ってたから
還元は改悪不可避なんだろうな
0972名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 23:55:11.67ID:XsGaPIx0
>>968
物理的に必要な基地局が減るわけではないからなあ
0973名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 23:58:26.93ID:s+Wr6CFC
あと、導入コストが圧縮されるたって
既存キャリアが10年以上掛けて作ってきたものを
それ以上のハイペースで構築せにゃならんからな
土地交渉は結構シンドい
0974名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 00:13:30.32ID:2G5aq3qZ
携帯事業に参入するならVodafone買収がラストチャンスだった
今から1から参入するのは無茶。まして4Gから5Gに移り変わるタイミングでは。スカイマークみたいな末路になるんじゃないか?楽天ポイント貯めた会員が損する様なことはしないで欲しい
0975名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 00:15:34.38ID:ETnRaiEV
スカイマークみたいな末路ってなんだろう?
なんだかんだと無難な立ち位置をキープできてるように見えるんだろうが
つか、楽天ポイント貯めた会員は損はせんだろ、改悪するにしても以降はポイント比率低くなりますってなくらいだ
まあ、もともとおいらの楽天依存度はEdyオンリーなんだけどな
楽天カードも作ってるけど、Edyチャージ専用だし
0978名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 00:31:19.81ID:HDzMvGKK
大丈夫大丈夫何とかなる何とかなるって言ってるのは携帯事業参入コスト知らんのだろなw

今までのレガシーのあるdocomoでさえ5年で1兆とかそんなレベルなのに
楽天の利益全額かけても1年分に満たない
0980名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 01:43:59.88ID:C3j4/PN2
楽天なんか糞、楽天と関わったら最後
などと叩いてたECはいつの間にか越されて、
今じゃ足元にも及ばない状況になっちゃったけどなw
0981名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 06:49:56.50ID:nJaazY/T
>>951
POSAで7%還元された楽天ポイントで出光でガソリン入れる。
もうやらんのかな。
0982名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 07:11:37.14ID:nJaazY/T
RMNが他のキャリアよりもコストを抑えられるのはWCDMAの設備を持つ必要がないところ。
LTEと5Gだけ展開するから、WCDMAの設備をベンダーに発注しないし、
LTEとWCDMAのinterwork部分を作らなくていい。
周波数もソフバンが芋場ごと買収した1.7GHz帯で始めるから海外端末そのままで調達できる。
0983名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 08:42:10.71ID:QeKhcUD4
>>980
昔、文藝春秋に「楽天は失敗する」と散々書き立てた経済評論家を思い出すな。
楽天が巨大化した今、どうしてるんだろうね、そいつは。
0984名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:18:02.81ID:2Zn5jdlf
>>983
過去に絶対失敗する会社潰れると言われて今はどうだと賞賛された企業って
無謀な投資に歯止めが効かないから次のギャンブルで失敗して破綻するのもまた多し
0986名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:21:22.89ID:Bqavo9yL
じゃあ尼も潰れるってか?
0987名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:25:39.38ID:HDzMvGKK
三木谷も無謀って分かっててもやらなきゃならないんだろう

携帯キャリアがiPhone売るのに夢中の間は楽天のシマが荒らされることは無いが、端末と通信料の抱き合わせ禁止ってなったら自分らのシマを荒らしにくるのは明白なので
0989名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:35:46.32ID:FewjTNny
楽天は政府に忖度するのが上手いって印象

「三社でずっと寡占だなー」と意見がでたらスッと
携帯事業に名乗りをあげるし、Amazonの存在感が大きくなったら日本企業の対抗馬的アピールしたりするし
0990名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:37:11.45ID:UlmFrL7U
最悪楽天は上手く行かなかったら既存キャリアに設備を売ってダメージは最低限に留めるでしょ。大きな投資は逃げ道作るのが一番大切だから
0991名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:51:59.70ID:Fp9+n3O7
>>989
権力との距離感の取り方が絶妙なんだろうな
そこを見誤ったホリエモンは結局自分が食い繋ぐだけの炎上芸人に成り下がった
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 4時間 9分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況