X



トップページクレジット
473コメント122KB

クレカ2枚主義者のためのスレ その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 07:23:27.62ID:Y6fX7lsc
>>61
JAL-JCB-白とANA-VISA-WG
共に1%だしポイント求めると疲れるからマイル貯めてedyとWAONに変換で楽
年会費は家族カード考えなければ少し下がるし使い方も現状と変わらないし
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/06(水) 20:13:12.74ID:8Lh9GHa7
上でも書いてあるが
見栄えは雨黒とラグジュアリーカード

ラグジュアリーでリムジン呼んだったれ

それ以外は
最近黒色採用する企業が増えすぎて
ちっとも見栄えしない
ザポでも持ってたらええのと違う?
金色がいいならエポ金で十分
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 06:18:16.46ID:E7og/q/8
金属カードマーン! ムムッ !
S枠100万円! 年会費たったの5万から!
今なら更に年会費半額キャンペーン!
なんと発行会社は有名な消費者金融!
年収360万円22才でいいんです!
新入社員のみんなで仲良く申し込もう!
おかげさまで低属性のお客様が殺到して
すごい事になってるんです! クーッ!
0067名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 06:19:41.72ID:3fFTgwIe
A SFC メイン
M dカード金 携帯やらなんやら…
0068名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/07(木) 18:50:00.70ID:CKT8HoDH
A 穴雨 メイン Edy(グイッペ代用)
V 蜜墨 サブ ID、雨で決済できないとき用

底辺でもないけど穴雨ですまんな
Androidでグイッペ使えなくなったのが地味に痛いけど
枠気にしなくて良いから使いやすいんだ
0069名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/09(土) 22:43:31.78ID:XaIhXXmV
V三井住友プラチナ
M三井住友プラチナ
2枚目は5000円で安くていい
めんどいからこうなった
0070名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 10:32:21.71ID:omJ2xGTW
V エポス白 メイン
A セゾン雨金 財布の見栄え+保険自動付帯

エポスにSMART ICOCAを3倍ショップに登録
他も還元率1%超えるので頼もしい存在
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 19:18:12.17ID:8j/4TBY1
エポス白便利よな
ただ、年確実に200以上使わないと
金に負ける上、
200以上使うならジャックス白のがいいんだよな
ただ、ジャックスと言えば改悪の代名詞だから、
移行すべきか非常に悩むところ
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/12(火) 20:14:21.55ID:omJ2xGTW
>>71
JACCSはサービスが安定してないイメージあるからエポスでいいや
今のところとてもアクティブにサービスを改良し続けてる
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 03:24:48.44ID:ypc7nKFw
彼は、このところ学位論文とアルバイトで疲労が重なり極度のノイローゼに陥っているものと思われます
精神鑑定が必要と思われます
0074名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 04:18:06.14ID:6iqkhca3
田舎暮らしで在宅勤務で電車も使わんので
余計なもの切って楽天金とYJ黒だけにした
楽天金はVISA
YJ黒はMaster
ネットショッピングが趣味だからね

デビットは楽天とイオンとセブンを持ってるが全部JCB
管理しやすい

正社員なのに勤務先が会社じゃないという矛盾を抱えているため
高ステカードは持てない

MasterはAmazonにしたかったが否決された
0076名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 06:55:19.72ID:8EHrFAdf
V SFC金 メイン
J JGC Suica Suicaチャージ用
完璧な組み合わせだから、同じやつ多そう
0078名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 07:14:39.55ID:OTRQ0MbH
A SFC 会社経費全般
M dカード 私用全般
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 16:52:08.17ID:rOtKRHPh
二枚であるメリットとしてリスク分散があると思う。

だから

J密墨金
M密墨金

みたいなのは理想じゃない。
共通枠のカードなら二枚持っても面倒なだけだと思う。

俺は今修行中で楽天S20C0とYahooS10C0の二枚持ち。
YJをS20にしたいんだよな。
0082名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 17:15:30.91ID:Y29rD4jH
クソワロタ
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 20:21:16.05ID:ASjTmIPi
大きい釣り針にひっかかるのう

モバスイが年会費無料になると、
もはやviewとかsuica系を2枚目に組み込む必要が無くなるな

となると、高還元メイン一枚と
後はその人の生活圏に合った局地的お得サブカードの組み合わせになるんかね
0087名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 20:25:03.60ID:6n3+FmZx
>>81
キミの大物感を感じる…
そのまま突き進むがいい!
0090名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/20(水) 06:04:56.14ID:ieBWmcQF
>>86
交通利用だと物理カードが必要なケースがあるからまだ切れない。
イレギュラーは現金で対応するというならいいがなんか悔しいし…。
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 10:17:46.61ID:l9yCHbFa
>>86
・カードSuica(またはPASMO)ないと、メトロ回数券が買えない
・精算機で現金以外はSuicaかPASMOでしか払えない(値段的に硬貨ジャラジャラになる)
・メトロ券売機で硬貨入金出来るのはまだカードSuica(PASMO)のみ

・Viewモバイル特約で東海道新幹線がiPhoneのSuicaで使えて割引率が一番大きい
・どっちにしろビックカメラ使うからポイントカード必要…

下の二つは、妥協すれば旧EXプラス+アプリで対応可能だが…
0093名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 13:12:09.38ID:E7t7NAj8
>>92
それが、そもそも『局地的』じゃない?
そもそも大都市圏で大きな移動が無い人にとって
Suicaは定期とコンビニの現金代わり以上でも以下でもない
だったらカード形状である必要はないよね
オートチャージ至上主義なら仕方ないけど
0094名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 13:23:47.84ID:ML26hbxH
車移動がデフォの田舎だとSuicaなんか必要ないしな
電子マネーの使い道もせいぜいコンビニやスーパーぐらい、クレカに付属してるiDとQPで十分
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 13:47:43.55ID:H9pgmN+O
>>92
初乗り170円の時差回数券辺りを買っておいて、都度精算する運用?
割引率はなかなかなものの、多頻度かつ区間バラバラの乗車パターンでないと面倒くささが勝るので、なかなかハマる人はいない気はする。
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 18:55:53.00ID:E7t7NAj8
メトロ圏内の人は
回数券と乗車ポイントで
還元率は通勤定期上回ることもあるらしいね
私のようにjrがメインだと関係ないなぁ
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 20:22:56.20ID:l9yCHbFa
>>93
そう、自分の場合を書いただけ

>>95
土日祝日回数券を2パターン買ってる
土日の行動パターン同じなので。さすがに3パターンは難しかった 28%だからね。
平日だと、モバスイでお得なチャージしてる方が利便性高かった
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/23(土) 03:11:36.94ID:PLSESHSM
若いころは東京行ったらとにかく楽しそうで感動しきりだったのに
三十路後半になった今では窮屈な感じしかしないな・・・
でも乗り逃しても電車すぐ来るのはすげーと思う

ホントたまにしか都会に行かないからSuicaなんて持ってても仕方なく
みどりの窓口で受付の人と相談しつつ切符買う
こないだ土日東京行ってきたけど週末は安いのね
教えてもらった

俺って田舎者だなあ
0100名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/25(月) 21:36:48.54ID:/ahMs9cO
J ビジネスカード S150 C40
V View カード  S70
これで、特に不便は無い。
年会費は、ビューカードは払ってる
0102名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/26(火) 00:08:22.70ID:fSVEaIwX
クレジット板でまる3ヶ月勉強した俺が2枚を挙げてみる。
採点をお願いします!!
年間決済150万〜

M JACCS白 メイン
(kyash紐付でquick pay、楽天ペイ、PAYPAY、
origamiを使い分けで還元率3.9%〜)

V 密墨 平(上記の何れでもで決済出来ない時用)
0103名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/26(火) 00:20:15.31ID:fSVEaIwX
いや!やはりVを変える

M JACCS白 メイン
(kyash紐付でquick pay、楽天ペイ、PAYPAY、
origamiを使い分けで還元率3.9%〜)

V キャッシュカード機能付き銀行系クレカ
(キャッシュカード及び、上記決済不可用)

ファイルアンサー
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/26(火) 02:42:49.58ID:Hs3WvyGK
パソコン工房でジャックスの無利息分割払い使おうとしたら否決された
という分けでカードも作れるわけがないのであった・・・
俺が何をしたというんだ・・・確かに年収低いが・・・
0106名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/26(火) 23:42:09.99ID:zaO1McSa
Master dカードノーマル 審査中
Visa エポスノーマル 付加機能の保険に入った自由設計で月220円で1億円の損害賠償対応のやつ

買い物はほとんどアマゾンなのでMasterはしばらくしたらアマゾンに変えるかも
dポイントはアマゾンで使えるようになったからそのままかもしれない

クレジットカード作るの初めてで二枚ほぼ同時に申し込んだので一年くらいしてから変更かな
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/26(火) 23:45:30.31ID:zaO1McSa
あとエポスはバーチャルカード機能も良いと思いました

dカードはもちろんドコモユーザーだからですと補記
0108名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/27(水) 02:06:12.99ID:5gEa6+Ay
クレカは2枚でいいな。
2枚持つのは片方が何らかの原因で使えない場合の保険。
1枚はあり得ない。あとJCBもあり得ない。V1枚M1枚でいい。
Jは適当にデビット作っておけばいい。
枠はちょっと高い家電製品買ったりETCの利用に耐えること考えて
S20は欲しいがそれ以上は贅沢や浪費の原因だから要らない。
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:16.46ID:nTu6txD+
メインはAppleCardになるだろうね。
マスターカードがVISAと違いApple Payとか対応力があるから2枚共マスターで良いともなるだろう。
2枚目は尼金かビュースイカなどの交通系。
0117名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/27(水) 20:09:46.97ID:mT75rig+
俺は丸井の株もあるんで
相当な改悪無い限りエポス白は外さない訳だけど
正直もう一枚どうするか凄い悩むわ
ワイモバイル使いだし、やっぱりYJかねぇ
0120名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/27(水) 21:06:39.84ID:+qD2TOA2
エポス…www
0121名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/27(水) 22:43:43.91ID:m3CxtiOb
Androidなんでなぁ
kyash経由Googlepay払いがメインだから
エポスで全く困らない

ワイモバイルでエンジョイパックはいってるから
LOHACOもよく使うんで
YJ使えばkyashよりこころもちお得

後は横浜インビカードで
海外保険補助+ベネフイット位か
会社も横浜だし
0126名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/28(木) 10:32:48.12ID:UwC+xosR
JGC Suicaとdカード金だったけど、アップルカードきたら、dカードやめるわ
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/28(木) 10:47:31.06ID:UwC+xosR
まかせろ
0140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/30(土) 19:03:36.76ID:16RCMYeA
所持カードの総与信枠って新規取得時の与信枠に影響
または既存カードの与信枠上昇にホントに関係してるのかな。
だったらやっぱカードダイエットは必須だと思うけど。
でも自主解約も意外にネガ情報だったりするしな・・・。
0141名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/30(土) 19:45:11.14ID:s0bEumUB
まぁカードを持つ=リスクを増やす(管理が必要になる)とも言えるから
使わないカードは解約した方がいいと思うけどね
0142名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/30(土) 20:32:03.00ID:BWg5yW4A
>>78

よく似ている

三住と改悪階級を解約して
dカードM金と穴雨SFCの2枚に集約。
MはドコモポイントとAのバックアップ用。
年会費は半分位になったし満足
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/06(土) 22:03:11.01ID:bkPwOgwe
V SFC白
J JGCSuica
の2枚持ちだったが、アップルカードほしくなってきた
0147名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/07(日) 09:13:37.93ID:5myes2Wz
国内保険に強いカードが一枚は欲しいと思ったが
そんな半端な付帯サービスより生命保険に入った方がいいな
0148名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/07(日) 14:03:11.87ID:arN2xAvN
>>147
クレカ付帯の国内旅行保険は募集型企画旅行とかフランチャイズ7日とかがネック
旅行で気にするなら別途でネット保険入った方がいい
0149名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/07(日) 19:26:38.04ID:5myes2Wz
思い立ったが吉日ということで楽天生命の終身医療保険に申し込んだわ。
いろいろ比較したが楽天生命がベストと結論が出た。
全方位でお得なサービス展開してる楽天だけあってコスパ良かった。
0155名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 12:18:12.98ID:zzclAgV+
案内は楽天でも請負は確かチューリッヒじゃなかった?
楽天は営業しているに過ぎないから、未払いの問題はなかろ。
0159名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 01:41:29.85ID:mwYQedie
V ANA白
M REX

一時期9枚まで増えたけどスリム化がんばってみた
(実際はまだ解約してないカードあるけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています